杉本貴司(日本経済新聞)
@sugimoto_tk
Followers
2K
Following
1K
Statuses
601
日本経済新聞編集委員。主にテクノロジーや自動車などをカバーしています。著書に「ユニクロ」、「ネット興亡記」、「孫正義300年王国への野望」、「ホンダジェット誕生物語 」。共著に「ものづくり興亡記」。
Joined February 2020
ホントその通り。MLBはラジオとともに定着し、テレビでnational pastimeの座を不動のものにし、インターネット時代の到来に先手を打ち、今の地位を築いた。それができたのは常に他スポーツとの競争にさらされるため、変化にチャレンジする文化が根付いたから、という側面があると思います。
NPBは長年、日本市場で圧倒的な人気を誇り、圧倒的な地位を築いてきまし���。一方で、MLBはアメリカ国内でNFLやNBAといった他のリーグとの市場シェア争いを常に繰り広げていて、その競争がイノベーションや大胆な意思決定を促してきました。さらに、テクノロジーの進化やテレビの普及、そしてSNSの活用によって、MLBは国際的なファン層にアプローチするための手段を増やし、そのグローバルな影響力を拡大させています。そして今、MLBが積極的に国際展開を進める中で、NPBは日本国内ですら競争の圧力を感じ始めています。 この課題に対応するために、NPBは直ちに行動を起こす必要があると僕は考えます。国内外で競争力を維持するためには、NPBも変化を受け入れ、革新的な戦略を採用することが重要です。迅速かつ積極的な対策を取らなければ、日本で最も人気のある野球リーグとしての地位を失うリスクが高まると思います。
0
1
7
RT @Yosuke0630: 今月の「私の履歴書」、めちゃくちゃ面白くて、すぐ次が読みたくなりますね。 「商人は水であれ」 「お客さんの要望にあわせて水のようにどんな形にでも姿を変えてみせるのが商人のあるべき姿」 心に響くなあ。 連載、1ヶ月と言わず、半年、一年の連載に…
0
1
0
@koichiroshimizu 著者としては、本当は書きたいことを削ぎ落とし、削ぎ落とし、で形にした約500ページです。ご指摘の点をどこまで書けたか、ちょっと自信がないですが、ご評価いただき率直に光栄に思います🙇
1
0
2