straylight2021 Profile Banner
Straylight Profile
Straylight

@straylight2021

Followers
213
Following
37K
Statuses
539

Web/Python/AI/放送大学→中央大学法学部通信教育/万年筆/図書館/無言フォロー失礼します/FF外から失礼します https://t.co/o6wot3Ztqc https://t.co/Q587YggqEf

Tokyo
Joined August 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@straylight2021
Straylight
1 day
Adhibin, なんだか核酸塩基アナログっぽい構造しているから、(どんな作用副作用があるかも含めて)さらに続報を知りたいところですね。
@akagamiv2
AKAGAMI 🔜e/acc
2 days
科学のニュースで久々に心が震えた。 ガンの転移を防ぐ物質「Adhibin(アドヒビン)」が発見されたという。 これは、ガン細胞が他の場所へ旅立つのを文字通り“麻痺”させる働きをするらしい​。 従来の抗がん剤のように健康な細胞まで傷つけることなく、転移だけを止める夢のようなアプローチだ。 研究チームは試験管内やミニ臓器モデルでこの物質を試し、まるで時間を止めたかのようにガン細胞の移動を封じ込めることに成功したという​。 「毒性が低く安全性も高い」との報告に、希望が湧かずにはいられない。 まだ臨床応用へのハードルはあるだろうが、「不治の病」に挑む人類の戦いに新たな武器が加わった。 この発見が将来、大切な人の命を救う切り札になるかもしれないと思うと胸が熱くなる。
0
3
10
@straylight2021
Straylight
2 days
なんと難しい事態のお話し。「削除」というよりも「一時的非表示」になっただけ、��いうことなのでしょうか。「一時的非表示後の再表示」ができないような「削除」を特定して求めないといかないのか・・?
@efta_1992
えふ太
2 days
X社への削除仮処分は2024年11月ごろにX社の運用が変わり、担保金を30万円積んで決定即日に間接強制を打てばいったん削除されるのだが、担保金を回収するため仮処分を取り下げると記事が復活するので(X社の代理人にも確認したが実際にそう対応している)、法務局に永遠に30万を放置する必要がある
0
0
2
@straylight2021
Straylight
2 days
同感です。4oは、あまり賢くないと私もツイートしてしまいますが、登場時の4oと最新の4oは、応答の様子がだいぶ違っていて、主力モデルとしての改良が進んでいる感じがします。
@tukiyomiiori
月読いおり 🧠
2 days
Twitter上では、ChatGPT Proが話題になりすぎてて、あまりにも話題になっていないけど、ChatGPT-4oのアップデートは、対話的にとても良いものになっている。 GPT-4oモデルが良くなっているというよりも、ChatGPTでのシステムプロンプトがいい感じに調節されている雰囲気がある。 o1 proやDeepSeekに脳を焼かれている人々も、ちょっと振り返ってGPT-4oと対話を楽しんでみてはいかがだろうか? (絵文字を使いがちなモデルなので、それはカスタム指示すればよいと思う)
0
0
2
@straylight2021
Straylight
2 days
新しい自然についての発見があれば、より優れた核融合技術を実現できるにしても、エネルギー収支が実用的なレベルの初期的核融合技術は、既存要素の組み合わせで達成できそうな気がする。まさに生成AIが使える場面。
0
0
2
@straylight2021
Straylight
2 days
本当にそう思う。Feloに限らず、凄い! 簡単に○○できる! みたいにツイート(ポスト)されてる生成AIサービス、規約を見ると危ないものもあるし、規約を守ることの信頼性も不明。ビジネス利用っぽいツイートの人達、本当に使っているのだろうか。私はとても業務の内容は入力できない。
@m2ai_jp
m2 (ミーツ)|AI×Orchestration
3 days
Felo。いい機能だしても「プライバシーポリシー・利用規約」が更新されてないのでビジネス利用できない。 ⚠️間違っても商談を録画して文字起こしして、議事録作ったりしたらダメですよ。超危ない 毎回これ言ってる…飽きてきた
Tweet media one
Tweet media two
0
2
6
@straylight2021
Straylight
3 days
これに「公衆送信補償金」が加算されるとなると、pdf化の利用は抑制されそう。電子化は社会の流れなのに、価格設定によってこれを逆行させようとしている感じ。
@oigawa2
M.小林
4 days
pdfの方が安くなるのかと思いきや、白黒だと概ね高くなる…どうして…
Tweet media one
0
0
1
@straylight2021
Straylight
3 days
「一般社団法人図書館等補償金管理協会(略称SARLIB)」に支払う公衆送信補償金、あまりに高価で絶句する。そのうえ、本当に著作者に分配されるのだろうか。この管理団体と出版社に吸い取られて、著作者には届かなそう。
@amigurum_note
編み目
4 days
本文中に明示されてない公衆送信補償金が相当に割高だった。少し高いくらいならPDFのほうが良いけど、この価格差はさすがに正当化できないので、引き続き郵送複写を利用することになるだろうな。
Tweet media one
0
0
2
@straylight2021
Straylight
3 days
これ、偶然なのか、それとも、こちらの誤りの指摘に対して、「糞!」と回答したのが、Geminiの本意だったのか・・。
0
0
1
@straylight2021
Straylight
3 days
生成AI、最大のハルシネーション対策は検索機能では? と思っていたので��が、ハルシネーションの酷い生成AIは、検索結果を見ても意見を変えず、理屈や根拠を捏造してくる・・。 検索できないClaudeはハルシネーション対策が不十分、と思っていたけれど、4oやGeminiと比べるとそうでもなかった。
@straylight2021
Straylight
5 days
o1になるとそれなりに考えるようなんだけれど、やっぱりこのめんどくさい傾向、4oと同じだと感じる。理屈はこねるんだけれど、こねた理屈はそれなりに深いんだけれど、なんというか方向性というか性格はo1も4oも似たようなもの。Claude3.5sonnetの性格のまま、さらに進化したモデルにならないかなあ。
0
1
2
@straylight2021
Straylight
3 days
あれ、「2 million token context window」とある。Gemini 2.0 proは、(1.5 proの200マントー君から)100万トークンに減らした、という回答とその理由や解説を、生成AI検索エージェントから今日、受けたばかりなのに。
@googledevs
Google for Developers
4 days
🤖 Gemini 2.0 Pro Experimental has a 2 million token context window and is our best model yet for coding performance and complex prompts. Try it for free today in Google AI Studio and Vertex AI →
Tweet media one
0
0
2
@straylight2021
Straylight
5 days
旧Gemini Business というか、Google workspace Business のGemini、ずっとGemini 1.5proのまま。いろんな新機能もなし。見捨てられている感じ。早くGemini 2.0 pro 使わせてください。
@GeminiApp
Google Gemini App
5 days
Great news for Gemini Advanced users: You now have access to Gemini 2.0 Pro Experimental, our leading model designed for your most complex tasks. 🧑‍💻🧮⚛️ Whether you’re tackling advanced coding challenges, like generating a specific coding program from scratch, or solving mathematical problems, like developing complex statistical models, 2.0 Pro Experimental will help you navigate even the most complex tasks with greater ease and accuracy. Select 2.0 Pro Experimental in the model drop down to try it now:
0
0
3
@straylight2021
Straylight
5 days
@felo_ai そうか・・。FeloそのものがAI Search Agentを名��っているんですね。そのなかのボタン(機能)の名称がFeloAgentだと、ちょっとかぶるかも。どっちかと言えばFeloそのものが、アカウントの説明にあるようにAI Search Engineと名乗っていれば、その中に高度なAgent機能がある、とできたのかも。
1
0
2
@straylight2021
Straylight
5 days
@felo_ai FeloAgent がよいと思います。 何をやっているか、すぐにわかるし。 「検索代理」は、あんまりなネーミングだった。 しばらくの間、何のボタンかわからなかった・・。 FeloAgent の改良が進んだら、末尾に+や++をつけてもよいし。
0
0
2
@straylight2021
Straylight
5 days
o1になるとそれなりに考えるようなんだけれど、やっぱりこのめんどくさい傾向、4oと同じだと感じる。理屈はこねるんだけれど、こねた理屈はそれなりに深いんだけれど、なんというか方向性というか性格はo1も4oも似たようなもの。Claude3.5sonnetの性格のまま、さらに進化したモデルにならないかなあ。
@straylight2021
Straylight
5 days
Gemini1.5proも4oも、しばらく使うとハルシネーションで内容がねじれてきて、ハルシネーションを正当化する理屈もこね始めてきて、ああ、もういい、面倒くさい、となって使うのをやめることが多い。Claude3.5sonnetは、そうならないのがスゴイ。(間違いもあるけどあっさり認めるのでねじれない。)
1
0
2
@straylight2021
Straylight
5 days
Gemini1.5proも4oも、しばらく使うとハルシネーションで内容がねじれてきて、ハルシネーションを正当化する理屈もこね始めてきて、ああ、もういい、面倒くさい、となって使うのをやめることが多い。Claude3.5sonnetは、そうならないのがスゴイ。(間違いもあるけどあっさり認めるのでねじれない。)
@straylight2021
Straylight
6 days
一般的な知識を教えてもらうだけなら、生成AIでも大丈夫では? と思って簿記の貸方借方についての説明を頼んでみた。 Gemini1.5pro、会話回数制限ほぼなしで説明してくれて助かるなあ、と思ってたら、ときどき借方と貸方を取り違えている・・! Claude3.5Sonnet、適切な説明。本当に賢い。
0
0
2
@straylight2021
Straylight
6 days
かつてはコレ、調べるための時間のロスで、勉強効率の悪い方向へはまりかねなかったけれど、少なくとも英語のこのレベルの質問なら、今なら生成AIに聞けば、瞬時に、質問にぴったり応じた回答がもらえるので、時間のロスはほとんどなしで、理解が深まり、むしろ学習効率があがるだけ、だと思う。
@IntrovertEng
陰glish BLOG
8 days
初学レベルと思われる学習者が「なんでここはtheじゃなくてaなの?」とか「seeとwatchってどう違うの?」みたいなのに拘ってるのを見ると ・その知的好奇心は大切にしてほしい ・暫くはそんなん考えずに正しい表現を大量に丸暗記してほしい という、相反する感情が発生しますね…
0
0
4
@straylight2021
Straylight
6 days
一般的な知識を教えてもらうだけなら、生成AIでも大丈夫では? と思って簿記の貸方借方についての説明を頼んでみた。 Gemini1.5pro、会話回数制限ほぼなしで説明してくれて助かるなあ、と思ってたら、ときどき借方と貸方を取り違えている・・! Claude3.5Sonnet、適切な説明。本当に賢い。
@straylight2021
Straylight
8 days
これは同感。いくら数値を示して、Claudeよりも賢い、みたいなプレゼンをされても、実感としてClaudeのほうが賢い、という場面がとても多い。生成AI競争、実感と乖離したスペック競争に進んでいる気がする。
0
0
3
@straylight2021
Straylight
6 days
@DLusGRfHhiO66Ql 四国とは思えない風景ですね。😀
0
0
2