STひとり Profile Banner
STひとり Profile
STひとり

@sthitori

Followers
3,331
Following
1,563
Media
49
Statuses
5,832

一人職場を渡り歩く孤独なST(言語聴覚士)。地域糖尿病療養指導士(CDEL)、健康咀嚼指導士、離床アドバイザー。医療機関所属。嚥下・呼吸が主業務ですが最近は高次脳・dysarthriaを再学習中。病院・施設ST立ち上げ経験複数有。医療職の待遇動向に関心があります。RT多目で情報収集が主です。

ど田舎←田舎←ど田舎←地方都市いくつか
Joined June 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@sthitori
STひとり
1 year
最近STの低待遇を嘆く投稿をよく見ますので、参考までに…。 ①昇給しやすい職場を選ぶ 公立系(都道府県・自治体)、公的系(日赤・済生会・厚生連等)、独法(NHO・JCHO・労災等)、企業立(トヨタ、電力会社等)辺りを選んで(中途でも可)長く在籍すれば給与は上がりやすいです。 (続きます)
1
21
239
@sthitori
STひとり
2 years
この僅かな量の食塊を1分以上かけても嚥下に至らないのはまずい。 回転咀嚼も乏しく、喉頭下垂も著しいですし。 嗄声も著明で声量も乏しいので、仮に誤嚥しても喀出も難しいかと。 仮にこの動画が経口摂取できているというのなら、嚥下反射の瞬間までは写していない意図はなんでしょうか?
@MNHR_Labo
森田洋之@医師・コミュニティードクター/医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る医師/音楽家
2 years
半年ぶりに口から食事をとりガッツポーズの男性。 入院中は禁食、経鼻経管栄養、手にはミトン→昨日自宅へ退院。ご家族がミトンを外したら速攻で鼻の管を自己抜去されました。嫌だったんでしょうね。 僕が本日初訪問。全然食べれる。椅子にも座れる。なんなら歩けるよ。 病院の安全安心は誰のため?↓
507
2K
12K
38
339
2K
@sthitori
STひとり
2 years
先日、現職場での最終出勤となりました。 思うところは多々ありましたが、仕事自体は信頼されていたのかなと思います。 特に一部の医師とは良い仕事をさせて頂けたのは嬉しかったです。 4月1日から新しい環境になります。例によって一人職場でST立ち上げです(笑) まずは引っ越しを頑張ります。
17
0
246
@sthitori
STひとり
2 years
今日から新しい職場での勤務開始となります。 ど田舎でのST立ち上げとなりますが、頑張っていきます。
4
1
186
@sthitori
STひとり
7 months
国試も終わり、参考書を求める投稿をよく目にする季節になりました。 今回は新人(若手)STさんに向けに、嚥下・リスク管理等の2分野からオススメ参考書を紹介します。 高額過ぎず、教科書でないものを選定しています。 少しでも参考になれば幸いです。 以下ツリーにて簡易レビューとなります。
2
13
130
@sthitori
STひとり
3 years
「言語聴覚士リスク管理ハンドブック」はリハ中止基準や連携手法、計画書記載例等があるので役立つかと。 特にSTはリハ科所属でもPTOTと業務内容が異なるので、リハ医が不在だったり先輩上司STが少ないor不在の場合、リスク管理や連携を学ぶ機会が乏しくなり、業務に支障をきたす可能性があります。
Tweet media one
@ge367spb8Ld1BXe
言語聴覚士一年目
3 years
臨床に出たらこの教科書は役立つぞ!!これだけは持っとけ!!というのがあれば教えて頂きたいです🙏
7
3
34
2
8
121
@sthitori
STひとり
2 years
ご質問ありがとうございます。 言語聴覚療法が虚業等のネガキャンをしているサイトは大体察しがつきます。 Twitterではそこまで直接的な意見は出ないことが多いですので。 質問者様はそれらを見てST… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
9
21
120
@sthitori
STひとり
2 years
アンケートになります。 最近話題になっている、病院にST(言語聴覚士)がいないorとても少ない問題ですが、皆さんはSTが集まらない原因はどの辺りにあると思いますか? 御回答頂けると幸いです。 その他の理由についてもコメント歓迎です。 RT拡散お願い致します。
給料等の待遇が悪い
464
仕事量が多い
284
立場が弱い
322
嚥下ばかり求められる
234
22
50
101
@sthitori
STひとり
3 years
地域社会振興財団主催の口腔ケア研修会が今年はオンデマンドで9月17~30日の間に受けられるとのことです。 しかも無料!! 口腔ケアだけでなく、嚥下(小児含む)・栄養にも触れており、内容も充実しています。 回し者ではありませんが、良ければ是非~。私も受講します☺️
Tweet media one
0
11
101
@sthitori
STひとり
3 months
コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像 →鉄板。 リハビリPT・OT・ST・Dr.のための脳画像の新しい勉強本 →言語で独立した項あり。 正常画像と並べてわかる頭部MRI →古いですが、携帯しやすくわかりやすい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@Ct5Me
めんたい子
3 months
脳画像の本で分かりやすいのあれば共有していただきたいです💦(高価な物じゃないので)
3
0
15
0
9
104
@sthitori
STひとり
3 years
リハビリ職(PT・OT・ST)の年収アンケートになります。 良ければ回答頂けると幸いです。 項目に該当しない方は個別にコメント頂けると嬉しいです。 ※年収とは源泉徴収票の所得欄の給与収入を指します。 大雑把に言うと、毎月の総支給(交通費除く)と賞与の合計額です。 手取りではありません。
300万円台
156
400万円台
100
500万円台
33
600万円台
17
6
17
97
@sthitori
STひとり
1 year
興味深い調査です。 STはPTより単位数が少なく、OTより準備時間が少ないのに、残業時間はPT・OTより多いということになるのは、単位取���や準備以外の業務が多いということなんでしょうかね。 やはりよくSTの皆さんが訴えている算定外の嚥下評価や神経心理検査のまとめの多さが要因なのでしょうか。
@otmuracha
Y.MURAYAMA,OT,MMgt
1 year
日本作業療法学会(沖縄)の抄録が公開されました。尊敬する、東京工科大学の澤田先生(⁦ @MeganeOT ⁩ )が興味深い発表をされます。肌感覚にも合いますし、今後の指標ともなる報告です。管理運営に携わる方は、是非(必ず)ご確認ください。
2
32
136
4
8
95
@sthitori
STひとり
8 months
その2冊の嚥下本良いですよね😄 急性期でしたら、「言語聴覚士 リスク管理ハンドブック」、「離床完全マニュアル2」はどうでしょうか? いずれも実践的です。 前者はリスク管理だけでなく他職種との関わり方や計画書の書き方、後者はSTが弱いフィジカルアセスメントや内部障害が参考になります。
Tweet media one
Tweet media two
@ohagikoshiane
8 months
ぼちぼち誕生日なので何か本か何か自分の勉強になるものがほしいなあと考えています....いま気になっているのはこの2冊。急性期STに良さげな本等あれば教えてほしいです.....
Tweet media one
Tweet media two
1
2
24
2
4
82
@sthitori
STひとり
9 months
いつの間にか、フォロワーが3000人になってました。驚きです。 こんなしがないアカウントをフォローして下さりありがとうございます。 最近は業務の疲れから以前に比べると大分低浮上気味ですが、これまでと変わらず仲良くして頂ければ幸いです。
Tweet media one
3
0
79
@sthitori
STひとり
7 months
フリートークの議論について盛り上がっているSTさん達をみて、羨ましくなってしまう私。 私が依頼される患者は生きるか死ぬかみたいな方ばかりなので、嚥下、呼吸、栄養、離床等は考えてもなかなかその先まで至れないんですよね…。 私の業務は本当にSTなのか時折自問自答する時があります。
6
0
69
@sthitori
STひとり
3 years
先日、健康咀嚼指導士の認定証が届きました。 咀嚼の分野は意外とわかっていない部分が多いなと感じ、受講させて頂きました。
Tweet media one
0
0
71
@sthitori
STひとり
9 months
世間より遅めですが、本日より仕事始めとなります。 昨年転職してからようやく家庭的な状況が落ち着いてきましたので、今年は日本摂食嚥下リハ学会の認定士と日本口腔ケア学会の認定の取得を目標に動きたいと思います(嚥下リハ学会にも「再々々」入会しました😅)。 今年も宜しくお願い致します。
2
1
70
@sthitori
STひとり
1 year
ようやく現職場でST室が開設されることとなりました。 デザインもある程度任されてますが、壁紙や床の配色・素材はどのような物が良いのか悩んでいます。 あまりこの手の作業が得意ではなく皆様からご意見・アドバイス等(あれば参考画像も)頂ければ幸いです。 患者層は80超えの高齢者が大半です。
4
0
69
@sthitori
STひとり
11 months
むしろこの本はSTにこそオススメしたいですね😀 STの摂食嚥下介入におけるウィークポイントを補ってくれる内容です。
@amg8i_898
いち胡
11 months
ST向けではないのかなと思ったが姿勢調整に興味があったので買った🥰
Tweet media one
2
3
84
4
1
65
@sthitori
STひとり
1 year
「私、貴方のこと嫌いだから」 「STではなく今すぐ他の道を目指して下さい」etc.. STの実習も精神攻撃の嵐でなかなかハードでした。
@nanriyuta
ぽわんぽわん南里
1 year
@KN_PT18 大丈夫。わたし「PTやめた方がいいよ」って言われてるから😇
1
4
9
7
6
66
@sthitori
STひとり
2 years
先日受けた地域糖尿病療養指導士(CDEL)の試験に合格しました。 指導士として言語聴覚士の視点から糖尿病に対してどのようにアプローチしていくか、少しずつ模索していきたいと思います。
4
0
65
@sthitori
STひとり
8 months
STの世界で江戸川病院といえば失語症で有名なところなのですが、こんな個性的な内装の病院だったとは…。
@hachiwaremedic
カ医ワレだいこん
8 months
江戸川病院、すごすぎワロタ 行ってみようかな
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
225
6K
30K
2
0
65
@sthitori
STひとり
2 years
@panic_guma ご意見感謝です。 なるほど、確かに反射してる可能性もありますが、挙上しきってるかというと、うーん・・・。 反射してるにしては、その後の咀嚼が長過ぎるんですよね。 嚥下反射前に話しかけるのは困りますね。 少量でここまで時間を要する方が経口摂取で栄養確保可能かは疑問符がつきます。
1
3
63
@sthitori
STひとり
2 years
フォロワー数が2000になりました。こんな数になるとは驚きです😅 YouTuberでもなく、有益なnoteやブログを提供している訳でもなく、学術的な発信をしている訳でもない、こんなアカウントをフォローして下さった皆さんに本当に感謝です。 これからも気になったことをマイペースにつぶやいていきます。
Tweet media one
4
1
62
@sthitori
STひとり
2 years
やはり、なかなかSTの合格率は上がりませんね・・・。 あえて人数を抑制している感じなのでしょうか。
@PTOTST_NET
PT-OT-ST.NET
2 years
本日、第25回言語聴覚士国家試験の合格発表! 言語聴覚士国家試験は2,515名が受験し、1,696名が合格。ST合格率は67.4%、昨年と比較し7.6ポイント低下しました。
1
18
65
7
2
61
@sthitori
STひとり
11 months
かなりの回数転職してますが、「合う、合わない」はあります。 昔は意図的に上司に干されたり、上層部に気に入られる一方で同僚から敵視されたり、噂だけで最初から拒絶されたり…。 短期離職を勧める訳では無いですが、置かれた場所で咲くことに固執し過ぎると病むので、去り際の見極めは大事です。
@tsubame_st
ツバメST@訪問リハ・ブログ
11 months
「職場に合う合わない」は確実にあって、僕もそうだし友人STにも最初の職場には合わなかった。 ちなみに友人は1回目の転職先も全然合わなくて、即また転職した先で幹部候補になってる🤔 友人だから庇う訳ではなく、あれは個人ではなく場所の問題。
0
3
25
2
2
59
@sthitori
STひとり
2 years
STは二極化の印象。 研究等自己研鑽を怠らない方がいる一方で、学生の知識のままで単位製造機のおまじない療法の方もいます。 ただ能力を高めるには時間や金が必要です。 リハ職の待遇ではいずれも満たせない事が多く、昨今の食材電気高騰等では患者を治せない恐怖より生活苦の恐怖が先行します。
2
2
59
@sthitori
STひとり
7 days
最近STの年収が低いというポストを若手を主に伺いますので、私見をお話させて下さい。 医療は年功序列で経験8年位までは高くなりにくいです。私が固ツイで推奨する公立・公的病院でも同様です。 本業で年数超えた年収を得たいなら、出来高や管理職・立ち上げを目指す形になるかなと。 (続きます)
1
6
88
@sthitori
STひとり
2 years
今日はST協会の「失語症の障害メカニズムと訓練の考え方」「ST業務に役立つ疾患別脳画像読影と臨床への活用」を連続して受講します。 嚥下を主としてこれまで臨床を行ってきた私は失語症があまり得意ではなく、小嶋先生の書籍には昔からずっと助けられてきましたので、今回の研修がとても楽しみです。
3
0
57
@sthitori
STひとり
2 years
まさかの無料! いいなあ。 教育訓練制度もそうですが、自分が目指した時代にこのような制度があれば多額の奨学金を借りる必要も無かったのに・・・。
@ST_TAMARIHA
言語聴覚士を目指すなら!!
2 years
多摩リハビリテーション学院専門学校 言語聴覚学科は東京都より認定を受け、職業訓練「言語聴覚士養成学科」2023年4月入学生の募集が決定しました! 受講料が無料(0円)で厚生労働省認定の国家資格「言語聴覚士」を目指すことができます。 詳細はリンクからご確認下さい!
Tweet media one
1
18
61
4
10
57
@sthitori
STひとり
11 months
話題のST協会の改訂版生涯学習プログラム拝見させて頂きましたが、正直誰を対象としているのか疑問でした。 特に認定STにおける更新要件がかなり厳しい印象を受けます。特に学会発表が更新では5回もあり、認定PT・OTの要件より明らかに多く、論文等に代替できない点も気になります。 (続きます)
3
5
57
@sthitori
STひとり
1 year
何度やってもSTの立ち上げは難しいなと感じます。 絶対的正解はありませんが、自分ではなく相手(現場)のやりたいことを行うのが肝要かなと。 また自部署を疎かにしないことも大事。 「ひとり」とは良くも悪くも関心を引く無防備な存在です。 攻めだけでなく、守りも意識する必要があります。
1
0
56
@sthitori
STひとり
1 month
この慣習はSTの悪弊だと思ってて、私がST立ち上げをしてきた職場は必ず昼休みの確保及び時間変更自由化や、昼休みが取れない業務量を請け負わせないことを先方に認めて貰ってます。 一度定まった慣習はなかなか変えられません。 STを立ち上げる方は物品と同じくらい昼休みも交渉して欲しいです。
@yshoji_1212
やっくん
1 month
←摂食訓練中のST →昼休憩中のST ※異論は認めます
Tweet media one
Tweet media two
4
13
212
0
3
54
@sthitori
STひとり
24 days
STのよくある転職理由に「人間関係を良くしたい」が挙げられるのが、闇が深いなと感じます…。
@pt3week
ゆうだい老健PT
24 days
ハリ先生のPTOTSTの転職についてのYouTubeみたけど、介護老人保健施設はやっぱどの職種にも人気ないな😂 特にPTは認知症の方を苦手する人も多いし、やりがい感じにくい所が原因かもしれんね。後は給料が安いw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
2
87
4
1
53
@sthitori
STひとり
9 months
今日で仕事納めでした。 今年は仕事上において今までと異なることで悩むことが増えた1年でした。 思うところは多々ありますが、自らの未熟さを改めて精進していきます。 幸い今回は年末年始休みが長くあるので、ゆっくり休みたいと思います。 皆様、良いお年を。
1
0
51
@sthitori
STひとり
3 months
就職率以上に、数年後の職種定着率を養成校や協会は調査した方が良いと思います。 追跡するのはなかなか大変かもしれませんが…。
@5alcz
STあずき
3 months
やっぱみんな離職してるんだなぁ…養成校は本当に教えた方が良いと思う
2
0
75
1
2
48
@sthitori
STひとり
11 months
先日、地域の看護協会からのご依頼で摂食嚥下障害についての研修講師を務めさせて頂きました。 予想より多くの方にご参加頂き大変緊張しましたが、何とか終えることが出来ました。 人に何かを伝えるというのは本当に難しいですね。 今回の依頼は摂食嚥下障害について学び直すきっかけとなりました。
0
0
51
@sthitori
STひとり
4 months
転職活動に使ってました。 離職率高い職場を間引いたり、ひとり職場が可能な施設を探したり、加算が乏しくて業務負荷が少なさそうな場所を探したり…。
@pt3week
ゆうだい老健PT
4 months
厚生労働省には【介護情報公表システム】というのがあり全国の老健等の従業員の退職者数や事業所の特色を知る事が出来るのよ。 ちな老健界隈で有名な場所は【せんだんの丘(OTが施設長)】です。 求職者、ご家族にとっても役立つ情報なので気になる場所があれば「施設名 厚生労働省」で検索検索ゥ♫
Tweet media one
3
10
156
1
2
49
@sthitori
STひとり
2 years
近年多くの養成校の偏差値が低下し定員割れしている現状な為、高偏差値の学生がリハ職を志望しないことがレベル低下の要因の一つかなと。 進学校では教員がリハ養成校を薦めないと聴きますし、一方で地方田舎の低偏差値校ではリハ職の進路を生徒の経済的セーフティネットにしている現状があります。
@HideWakabayashi
若林秀隆 (Hidetaka Wakabayashi)
2 years
あくまで主観でバイアスが大きいですが、PT・OT・STの職種全体の中央値のレベルは低下傾向にあると感じます。若手が多いという職種人口ピラミッド上、やむを得ない面もありますが、生活機能評価や診断推論の能力が乏しいようでは、当然ですが最適なセラピーの提供は難しく、セラピーの質が低下します。
9
65
321
3
6
50
@sthitori
STひとり
3 years
頸部聴診用に小児・新生児用を薦める方も多いですが、呼吸の聴診も必要になってくる為、個人的には大小切り替え可能なダブルタイプの「リットマン クラシックIII」を薦めます。 音は「カーディオロジーⅣ」の方がが良いですが値が張ります。 職場のVFVEの有無次第では将来的に検討するのも手です。
Tweet media one
Tweet media two
@enge_ji
嚥下爺
3 years
言語聴覚士が使う聴診器っておすすめありますか? リットマンの小児用をおすすめされたんですが…
13
1
65
1
3
49
@sthitori
STひとり
2 years
看護師やPTOTは厚生労働省が実施元ですが、国家資格になったのが遅いST等の資格は実施元が外部団体なので、受験料が非常に高いのです。
0
5
49
@sthitori
STひとり
5 years
今日は新しい職場の初出勤日です。 久しぶりの病院勤務、頑張っていきます。
4
0
48
@sthitori
STひとり
5 years
新しい職場で早一週間、とろみ剤が職場になく家族負担だとか、患者様の食事介助は家族任せだとか、口腔ケアが全くなされておらず誤嚥性肺炎ワールドになっているとかetc..頭の痛い課題ばかりですが、何とかST立ち上げをやっています。 今回は上司がとても協力的なので本当に助かっています。
3
0
48
@sthitori
STひとり
6 years
最近、食事の形態を勝手に変更されることが続いています。 補装具や杖や車椅子等の福祉用具を変更する場合はPTOTに相談してると思うのですが、食事ならテキトーに判断して変えることが出来ると思っているのでしょうか。 何度伝達しようが、研修をしようがイタチごっこでいい加減疲れてきました。
2
2
46
@sthitori
STひとり
11 months
ほんとこれです。 淡々と療法を行っている方は多いです。 参考書をセラピストになってから一度も買ってない人とかザラですし、研修や学会も同様です。 Twitterにいるセラピストの方は良くも悪くも仕事に関心があり過ぎるんでしょうね。 現実のセラピストは仕事の話をしたくない人も少なくないので。
@koichi_pt
ゴリラ系理学療法士
11 months
Twitter療法士は良い(凄い)方にも悪い方にもぶっ飛びすぎている 現実の療法士は、ほぼ勉強はせず、かといって変な界隈にもいかず、淡々と日々の療法士生活を過ごしている方が多数派やろうし なので若い方はTwitterやSNSベースの情報で、自身の所属にどうやこうや物申すのはやめましょうね
0
7
74
1
4
48
@sthitori
STひとり
2 years
実家近隣の施設が他法人に買収されたことで待遇が激減し、セラピストの大量離職が生じていました。 家庭を持ってからこのような事態に遭遇すると悲惨です。 セラピストは看護師程転職がしやすい訳ではなく、こうしたことで人生が狂う可能性は��なくないので、就職先はより慎重に選ぶ必要があります。
1
2
45
@sthitori
STひとり
2 years
◯田舎の急性期1人職場 ◯大卒会社員→養成校卒後に急性期や療養期、老健等のST立ち上げを中心に勤務 ◯臨床は嚥下と栄養が主 医療職待遇と診療報酬等についても興味があります。 元々Twitterは勉強会や研修会情報収集目的で始めました。 宜しくお願い致します☺️ #ST ツイオフ #ST ツイオフ自己紹介
0
4
45
@sthitori
STひとり
3 years
本日届きました。 フレイルはSTも関与する部分ですので、しっかり学んでいきたいと思います。 この内容で本格的な冊子が無料とは驚きです。
Tweet media one
4
0
44
@sthitori
STひとり
2 years
無料の研修会です。 STで本格的な呼吸療法をされる方は少ないとは思いますが、呼吸器のフィジカルアセスメントは嚥下や発声に関係してくるので、興味深い分野です。 オンデマンド付きなので、お忙しい方や育児中の方でも参加しやすそうですね。
@hirakataPT
(一社)枚方市理学療法士会
2 years
本日より受付開始となっております! 枚方市理学療法士会呼吸器勉強会 テーマ:フィジカルアセスメント 講師:橋爪稚乃先生|JCHO星ヶ丘医療センター 受講料:無料 受講方法:オンデマンド配信 配信期間:5/11〜6/8 受講者条件:どなたでもご視聴可能 お申し込みはコチラ
0
14
94
0
2
42
@sthitori
STひとり
4 months
所属している学会が少し増えてきたので、整理しようかなと思ってます。 昨年の転職で勤務する分野や業務内容に変化があったのもありますし、お財布事情的にも絞りたいなと…。 皆さん一般的にはどのくらいの数の学会に所属してるんでしょうか?
10
0
42
@sthitori
STひとり
2 years
@eegg11111 法律上、食事変更が可能なのは医師、看護師、管理栄養士でありSTは変えることが出来ないのです。 昨年厚労省のタスクシフトで嚥下食形態変更がSTでも推奨されましたが、院内プロトコールを定める必要性と、特食や食事自体の開始については認められてるか微妙な為、実施が難しい職場が多いと考えます。
0
3
42
@sthitori
STひとり
4 years
本日で仕事納めでした。 3日まで休みとなりますので、しっかり充電して来年に備えたいと思います。
1
0
42
@sthitori
STひとり
2 years
本日はST協会の研修で「重い嚥下障害患者の医療倫理と求められる言語聴覚士の役割」と「認知症の摂食嚥下リハビリテーション」を受講します。 いずれも当院では喫緊の課題であり、一つでも多く学んで職場に還元していきたいところです。
0
1
41
@sthitori
STひとり
1 year
もう5年も経つのですね。 最近は新しい環境に苦慮しているのもあり、あまり発信していませんが少しずつ復活していけたらと思います。 Twitterに登録した日を覚えていますか? #MyTwitterAnniversary
Tweet media one
1
0
40
@sthitori
STひとり
2 years
「小児は(まともな待遇の)求人が少ない」から目指す人が少ない一面もあるかと。 正社員求人の増加はハロワや求人サイトを見ても感じますが、成人に比べ待遇的に不安定な面は否めません。地方田舎だと顕著です。 近年は多額の奨学金を借りている学生も多く、待遇を優先せざる得ない現状もあります。
0
0
40
@sthitori
STひとり
11 months
Twitter界隈で話題の本を買いました。 少しずつ読んでいきます。 #作業療法の曖昧さを引き受けるということ
Tweet media one
0
1
40
@sthitori
STひとり
4 years
いつのまにか、フォロワー1000人になってました。驚きです😅 こんな不思議なアカウントをたくさんフォロー頂き、本当にありがとうございます。 今後も自ら発信することはそこまで多くはないとは思いますが、マイペースにRTやコメント等していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
Tweet media one
6
0
39
@sthitori
STひとり
3 years
口腔ケアWEBセミナー視聴しました。 「非経口摂取患者さんの口腔ケア」というSTには密接な内容で良かったです。 何故食べない人に口腔ケアが必要なのか、剥離上皮膜(粘膜の汚染)のわかりやすい説明もあり、今後の口腔ケア研修の参考になりました。 口腔ケア意識の低い当院職員に是非見て欲しい内容😅
Tweet media one
1
0
39
@sthitori
STひとり
2 years
これ本当に元記事の言葉が足りなくて誤解を招いてますね。 大学院でのST養成課程を「2年以上」も想定する話で、従来の3年制養成校を廃止するといった類いの話ではないのです。 あくまで言語聴覚士法 第33条第4号に関わる話。 言語聴覚士学校養成所カリキュラム等改善検討会資料に詳細があります。
@stonlineproject
言語聴覚士オンライン 【公式】
2 years
言語聴覚士受験資格、大学+大学院2年以上も想定 - 検討会が厚労省案を了承
1
39
100
0
6
39
@sthitori
STひとり
7 months
【嚥下①】 言語聴覚士のための 摂食嚥下リハビリテーションQ&A 福岡先生( @Fukuoka2016060 )の一冊です。 問診、検査、評価、訓練等に必要なポイントを50のトピックスに凝縮しており、とてもわかりやすいです。 特に訓練のアイディアは本当に豊富で、悩んだときは今でも読み返すことが多いです。
Tweet media one
1
8
37
@sthitori
STひとり
7 months
【嚥下②】 誤嚥性肺炎の主治医力 著者は呼吸器専門医である吉松先生( @yukiy0105 )で、嚥下障害の本と異なる視点から学べます。 診断・治療の項は医師の肺炎へのアプローチが理解できます。 「達人に聞く」も必見。 誤嚥性肺炎という病態レベルから嚥下障害を考えていくことはSTも必須といえます。
Tweet media one
1
4
37
@sthitori
STひとり
5 years
公認心理師の現任者講習会申し込みが無事間に合いました。 意外と席がすぐ埋まってしまって焦りました。皆仕事中に申し込んでるのかなあ😅 来年の試験で合格できるよう頑張りたいです。 現任者講習のお金の元をとる為にも(笑)
3
0
36
@sthitori
STひとり
2 months
例えばSTも県立広島や国リハ、大卒2年制で元々高学歴出身だった方と定員割れの3年制高卒専門の方で大分差があるものなのでしょうか? 教科書書いてるような偉い先生方は大体高学歴なのは知ってますが、一般のSTだとどうなんでしょう。 田舎住まいだと名門校出身の方とあまり接することがないので…。
6
1
35
@sthitori
STひとり
2 years
STもPTOTと同じように実習を受け入れ���のに講習会が必須になるのですね。 STは母数が少ない上に一人職場も多く、現状でも実習を受け入れるのが困難なことが多いので、講習会が必須となると実習候補地は減りそうですね・・・。 必要性は理解しますが、講習会に出席させてくれる職場もどれ程あるか。
@POSTwebmedia
POSTリハビリメディア
2 years
ST臨床実習、5年以上の経験者が実習指導者になれる他、PTOT同様「臨床実習指導者講習会」の修了を必須とする方向へ。PMET(PTOTST養成施設教員等講習会)では不十分とし、追加での研修が必要との見解。ST協会は「学生3,025名に対して必要指導者数4,537名と試算」
0
7
23
0
4
37
@sthitori
STひとり
4 years
今の職場で悩んでいるセラピストの方をよく散見されますが、環境が変われば働きやすさがガラっと変わることは少なくありません。 あるいは自分の能力を活かしやすい場所に移ることですね。 現に私は一人職場では充実感を持って働けていますが、多人数職場のときはいつも足手まといでした。
@h61564510
Mukai
4 years
ある職場で全然使えないヤツだと言われた人が、違う職場に行けばすごいいい人だ!に変わるときがあるから面白いよね
9
44
1K
0
2
37
@sthitori
STひとり
27 days
ど田舎かつ、子育てしている身としてはオンデマンドが必須と考えます。 特にSTは8割が女性で子育て世代の30.40代が主な為、仮に近くても対面やリアルタイム配信での受講は難しいかと。
@egutchi
江草典政@第60回日本理学療法学術研修大会(にちけん2025)企画局長
28 days
【オンタイムでの配信って必要?】 現在複数の研修会、学術大会の運営に関わっています。コロナ禍が落ち着きおよそ1年ちょっと経過しました。その中で、参加者の行動様式も変わりつつあるように感じています。   コロナ前期:混乱期・中止期・オンライン導入期       →学びどころじゃない。
2
28
40
1
1
38
@sthitori
STひとり
7 months
確定申告終わり。 毎年のことなのにやり方を忘れてしまうので、時間がかかってしまう…。
0
0
36
@sthitori
STひとり
7 months
【嚥下③】 誤嚥予防,食事のためのポジショニングPOTTプログラム 姿勢の観点から誤嚥予防と食事の自立を目指した内容であり、ポジショニングを苦手としている方が多いSTには福音といえる一冊です。 本書は動画も豊富な為、自習だけでなく、多職種で共有しながら臨床で実践していける内容といえます。
Tweet media one
0
5
35
@sthitori
STひとり
2 years
これからST協会の全国研修会「臨床を豊かにするための研究法(基礎~中級編)」を受講します。 研究は未だなかなか慣れない部分が多いので楽しみです。
0
0
35
@sthitori
STひとり
2 years
これは看護師だけでなく、他コメディカルにもいえること。 看護師ですら転職サイト使うと不利なのだから、リハ職なんて余計に採用されません。 リハ職にもナスコミは参考になりますので是非登録してみてください。 自分の職場とかみたりすると、内部の人間しか知らん話が時々あってびっくりします😅
@mkamkaumai
むぎナス
2 years
知ってると思うけど正社員で転職先を探す時は安易に転職サイトを使うのではなくまず自分で気になる病院をピックアップして該当病院の退職者や在職中の方のナスコミを見てから就職をキメるのよ、、転職サイトの人よりナスコミの方がずっと真実を教えてくれるからね、、、ママとの約束よ🚬🤞
7
236
2K
0
3
35
@sthitori
STひとり
4 years
一人職場は向き不向きが分かれます。 既存のST像に拘る方、完璧主義な方、気が回りすぎる方には地獄でしょう。 自由な働き方を選ぶ、従来のSTとは異なるコミュニティ作る等、良い意味でマイペースな方にこそ一人職場は適性があります。 ただし、それが許されるだけの臨床的な説得力は必要です。
STの仕事は好きだけど、他職種との関係性には20年間ずっと悩み、疲れ続けてきた。 歩けない、動けないって目で見てわかるPT、OTが心底羨ましいし、たぶん彼らには絶対にSTが抱えているストレスは分からないんだろう。 STの1人職場は本当にメンタルおかしくなるからやめた方がいいよ。
6
4
163
1
1
35
@sthitori
STひとり
2 years
悲しいですね。 小児と成人、違うところもあれば共通する部分もあるので、足りない部分を補って尊重し合えば良いだけだと思うんですけどね・・・。 そういう敷居の高さを変にアピールし始める一部の方がいるから、小児になかなか人が集まらないのではないかと思ったりもします。
@ACvkq3VVh6zzEzD
おにぎり
2 years
小児リハの外部講師の方がいらっしゃってたので挨拶したんだけど、最初は「小児のSTは貴重だから来てくれて有り難い‼️」って絶賛してくれてたのに 私が小児は初心者だと言った途端、 「それじゃみれないね」とか「成人と小児は全然違うから相当覚悟するように」とか「元々小児選んだSTと同じようには
3
1
51
2
1
34
@sthitori
STひとり
2 years
@POTECHI_ST 大宿 先生の頸部聴診法の論文です。 再度聴かれたら論文化されている評価法だと自信を持って反論しましょう。 詰まる異常音は食道入口部の開大不全と言われてます。 また喉頭下垂についても具体的に嚥下動態がどう変わるか伝えた方がこの手の職員には伝わるかもしれません。
1
1
34
@sthitori
STひとり
3 years
めっちゃ使ってます。 当院では口腔ケアの対象患者が多く、咬反射や開口拒否の方が少なくないので��両手を空けて対応できる点で有益です。
@maokasan
まーおかさん🦒
3 years
口腔ケアのときの必須アイテム、ヘッドライト!ホームセンターで売ってる、2000円くらいの明るいやつ。 施設にいくと「洞窟探検いくんですか?」「ちょうちんあんこう?」と介護士さんにやたらいじられるけど、 これなしじゃ、はくりじょーひがみえないの。
Tweet media one
1
1
93
2
1
33
@sthitori
STひとり
1 year
同意です。 ど田舎住まいでかつ子育てしてる身としては現地参加はほぼ不可能なので、個人的にはオンラインが末永く続いて欲しいですね。 ただ今年度から色んな学会が徐々に対面に戻ってきている感じはします…(ST学会は来年もハイブリッド開催だそうで、素晴らしい!)。
コロナ禍で唯一良かったのは、各種学会や研修会がオンライン併用になったことです。 言語聴覚士は20-40代女性が圧倒的に多く、子育てしながら働いている人も多く、web研修だったからこそ参加できた研修、学会もたくさんありました。 未来永劫、現地開催とオンラインを併用して欲しいです。
1
14
120
0
2
33
@sthitori
STひとり
4 years
先日、離床アドバイザーの認定を取得しました。 田舎住まいの私でもここまで早期に取得できたのはオンラインのおかげですね。 STの立場から離床の啓蒙を少しずつ進めていきます。
Tweet media one
2
0
33
@sthitori
STひとり
2 years
これ、実は成人でも同様だったりします。 ST開設をノーコストで考えている病院・施設の多いこと多いこと・・・。 運用方法のビジョンが無いのなら雇わない方がお互いの為です。 そういう残念な職場を嫌という程、経験してきました。
@ST56879122
竹中ひろき / 保育士×言語聴覚士 /
2 years
最近、DMで児童福祉系の運営や社長している人から「言語聴覚士を雇いたいんですけどどんなことができるんですか?」という内容で相談がきますが言語聴覚士が働いているイメージができてない時点で採用は見送った方がよいです。あと、ST雇うなら最低100万は投資する覚悟を持ってください。
2
12
98
1
2
33
@sthitori
STひとり
2 years
仰る通りです。 STは魔法使いではないので、丸投げではなく医師・看護師・栄養士を始めとする全ての職種が関わって理解が得られないと摂食嚥下機能の改善は難しい。 摂食嚥下は多職種アプローチが必須と言われて久しいですが理解されている方は未だ少ないな、とST部門の立ち上げをする度に感じます。
@siosiojunjun
スナックしおじゅん
2 years
どっかから優秀なSTさん引き抜いてきて現場に配置したら施設の摂食嚥下のレベルが上がると勘違いしてる管理者や経営者の話をちらほら聴く まず自らがSTさんらに学び率先して取り組んで現場に示してみせなよ 食事姿勢の調整、食事介助、口腔ケア やるのは現場なんだよ
2
4
122
1
1
32
@sthitori
STひとり
2 years
STも知っていて損はない内容だと思います。 無料かつアーカイブもありますので、良ければ是非。 もちろん私も受講します、若手の気持ちのつもりで😅
@rishou_gakkai
日本離床学会
2 years
これまで「あり得ないこと」を実現してきた日本離床学会ですが、また、あり得ない企画を行います!それは、「1000人参加で実現! フィジカルアセスメント無料セミナー」。事前申込みが1000人を超えたら 約120分のしっかり学べる講演をなんと無料で実施! ▼申込みはこちら
Tweet media one
0
39
95
3
5
32
@sthitori
STひとり
10 months
この年収でこの規模の管理職は辛いですし、夢がない。 公立や公的病院・施設なら平社員でそのくらいの年収は達成できますよ…。
@kyuyokaitori
給与明細買取屋さん
10 months
【地方国立大学を卒業し50人程度のリハビリ科で管理職してる理学療法士】転職入社10年以内で年収500万円の男性から給与明細を買い取らせて頂きました。もうこの仕事辞める。リハビリテーションに対する思いはあるが、人としての質が低いポンコツ理学療法士たちの面倒を見ることに疲れたとのことです。
Tweet media one
12
45
219
2
1
32
@sthitori
STひとり
4 years
かなりの回数転職をしていますが、実感します。 転職を重ねる度に面接で問われる内容は細かく、具体的になってきますね。 これまで何を行ってきたか、何ができるかの一貫性がないと、自分の価値を表現することは難しいなと思います。
0
1
32
@sthitori
STひとり
6 months
かなり早い段階でひとり職場・立ち上げだったので、若手の頃から単位の価格については意識せざる得ない状況でした。 自身が1日にどの程度稼ぐことが出来るかを把握することは己の待遇を考える上でも重要です。 この辺りは実習前に養成校で学ぶ必要があるかなと感じています。
@PT39715803
🥔ジャガイモPT🥔
6 months
回復期病棟に勤めていると1単位の重みを忘れがちなスタッフが多い。 1単位脳血管疾患なら2450円 3単位で7350円 この辺をしっかりと新人教育で教え込むべきである。 #1 単位の重み
4
25
307
1
0
31
@sthitori
STひとり
2 years
本日で仕事納めでした。 最近色々と疲れることが多いので、可能な範囲でゆっくりとしたいと思います。
0
0
32
@sthitori
STひとり
1 year
②経験が浅いうちは給与は低い ここを受け入れられない方が一定数います。 公立系でも高くなるのは8年目くらいからです。 ③就職先に都会を選ばない 診療報酬下の職種では都会で顕著に給与が上がらない一方、田舎で極端に下がることもない為、地方田舎の方が相対的に暮らしは楽です。 (続きます)
1
0
32
@sthitori
STひとり
4 years
私の質問箱の回答について、無断で自分の意見としてツイートされていた方がおりましたので、ブロックさせて頂きました(投稿時間的にも私が先です)。 医療従事者であれば引用元を提示しない引用が不適切なのはご存知でしょう。 せめてRTしましょう。 モラルある情報発信をして頂きたいです。
2
0
32
@sthitori
STひとり
11 months
私も持ってます😀 実写なのでとてもわかりやすいです。 STも養成校では学ぶ機会の少ない、呼吸音の聴診や胸部の触診、血圧や体温の正しい測定法は参考になります。
0
0
31
@sthitori
STひとり
2 months
年間休日120日はハロワで条件に入れて検索か、公立・独法等目指すか。 単位、時間外や勉強会程度は先方に直接聴けば大抵は教えてくれます。 人間関係は運と相性かと。 医療業界は待遇のホワイトさと職員の人間性が連動しないことが少なくないので、多少意欲のある職場の方が人間性はマトモかもです。
@p_ganbaruyo
ぽぽ
2 months
新卒で半年以内に転職された看護師、リハ職の方たち‼️ 私はとにかく余裕がないと仕事できないと前の病院で思い知ったので^_^; ①年間休日120日以上②人間関係が良い③残業月20時間以内④勉強会少ない を条件に病院探ししてるんですけど、こんな激ゆる病院はどうやって見つかりますか🥹
15
20
416
2
0
31
@sthitori
STひとり
4 years
非常に気になります。 当院でも嚥下はSTに丸投げされることが多いのですが、摂食嚥下リハは姿勢・呼吸のアプローチがかなり重要なのでPTOTの力が欠かせません。
@POSTwebmedia
POSTリハビリメディア
4 years
実際の現場で摂食・嚥下リハに従事しているPTOTの人数も少ないのではないか?   また、摂食・嚥下に対して注視した臨床を行なっていないのではないか?という考えから、今回アンケート調査を通してPTOTがどのような認識を持っているのか調査したいと思います。
0
7
26
2
4
31
@sthitori
STひとり
1 year
この線引きが難しいんですよね。 最初の勉強会や研修でしっかりSTの職能について示すこと、時に断固として断る姿勢が大事です。 一人職場は距離を置きすぎても、近すぎても上手く行かないので、新卒や若手での挑戦は本当に苦労すると思います。 特に医師の協力が得られにくい老健は難易度高めです。
@PT38715127
赤鼻@社畜老健PT
1 year
老健STは難しい 〜前回の続き〜 老健STは1人職場になる事が多いです。 つまり、介護職の方々を味方にするか敵にするかで立場は大きく変わります。 介護職へ色々指示しすぎると、「STは偉そうに」と言われ、介護職へ遠慮しすぎると「食介やって」と介護職化となります。 ここの兼ね合いは難しい…
0
3
65
0
0
31
@sthitori
STひとり
2 years
成人の言語領域すら過疎りつつあるのは事実ですね。 どこも嚥下のニーズが圧倒的。 脳外科医やリハ医がいるところならまだ言語のオーダーもありますが、そうでない職場だとコミュニケーション障害が見過ごされたり必要性が理解されにくいこともあるので、オーダーに至らないケースが見受けられます。
@sawaru126
読み書きLDの触読学習『触るグリフ』言語聴覚士
2 years
@stkotori STの総数自体は着実に増えてるんですけど、大半が嚥下に流れていき、もはや発達言語どころか、成人の言語すら過疎ってきてるんですよね。診療報酬云々ではなく、STの体系知識のドメインは言語と聴覚な事を考えると見えない危機。嚥下は後から、職域として、ねじ込んだような歴史的背景があります。
1
4
28
0
4
31
@sthitori
STひとり
2 years
無料にも関わらず、豪華な講師陣&1時間越えのボリュームの講習会になります。 2020年も視聴させて頂きましたが、今回も楽しみにしております。
@HideWakabayashi
若林秀隆 (Hidetaka Wakabayashi)
2 years
《医療・介護従事者向け》【リハ栄養 動画配信企画2022】リハビリテーション栄養 ミニレクチャー2022のYouTubeのURLです。2020年の第1弾に続く第2弾のリハ栄養 動画配信です。この2年間でもリハ栄養がさらに進化していることが伝わる内容になっています。ぜひご覧ください。
0
15
77
1
4
30
@sthitori
STひとり
5 years
お久しぶりです。 これから公認心理師の現任者講習を受けてきます。 こんなに長丁場の講習は久しぶりですが、頑張ります。
Tweet media one
0
0
31
@sthitori
STひとり
27 days
手取り30は賞与ない場合だと年収460くらいは必要です。 訪リハだとこのパターンは時折見かけます。 訪リハ以外だと手取り30に達するような職場は大抵賞与があるので、年収520〜600辺りということになり、限られた職場の話になります。 夢のまた夢かはそういう職場に所属できるか次第でしょうね。
@genkaiSTchan
限界STちゃん
27 days
月の手取り30は欲しいけど夢のまた夢すぎておもろい、貯金も結婚もはなからできる気もする気もないー!
2
0
30
0
0
30
@sthitori
STひとり
4 years
背叩法はエビデンスに乏しいだけでなく、循環動態を変化させ急変のリスクもある為、推奨されないと呼吸の研修ではよく話題になります。 むせてもなお、喀出しきれない場合は気管圧迫法を行います。それでも排出が困難であればサクション吸引ですね。
@stsho20ah
翔@老健ST
4 years
フォロワーさんへのリプライに答えた時に何度も伝えていく必要があると感じたむせた時の対応方法。 背中を叩く行為をする行為は誤嚥にはNGです。背中を叩く事で気管に入りかけた異物が更に奥へと入り込んでしまいます。 先ずは咳が落ち着くまでしっかりと咳をして頂き、異物を出す事が大事です⚠️
5
93
270
1
1
29
@sthitori
STひとり
2 years
音声言語医学会がdysarthriaの翻訳として「発語運動障害」を提唱した件についてdysarthria研究会が声明を出してますね。 意味的には反対する研究会の意見に頷けますが、提唱から約30年経っても一般に浸透しない「ディサースリア」に変わる語が検討されるのも理解できます。
1
7
30
@sthitori
STひとり
2 years
だからこそ摂食嚥下は多職種連携が前提なのですが、現場ではSTに丸投げされるという現実。 ST分野以外も勉強してカバーするように努めていますが、如何せん限界があります💦
@yabuwoST
認知症マスターおいぬ
2 years
嚥下評価・方針決定に必要な情報 ・バイタル ・排便 ・基礎疾患 ・覚醒レベル ・服薬 ・栄養状態 ・水分摂取状況 ・姿勢 ・運動機能 ・心理状態 など・・・ 「嚥下評価お願いします」と突如呼び出され、初めて出会う患者さんの食事場面を評価しますが、少なくとも、食事場面以外の情報も必要です💦
0
8
80
2
0
29
@sthitori
STひとり
2 years
以前勤めていた老健(その他型)の医師は実質利用者を兼ねてましたので、業務は一切行ってません。 ど田舎だとこんな施設がチラホラあります。
@PT38715127
赤鼻@社畜老健PT
2 years
おはようございます 基本型(特養型…)老健の闇を書いたら 「そもそも医者がリハの処方箋を書いてる所ってある?」 というご指摘が… えーと、リハにおけるDrの存在意義とは…
6
1
64
0
1
29
@sthitori
STひとり
1 year
求人自体は10数年前と比べてもかなり増えています。 特に児童デイ開始、呼吸器リハ解禁、老健の在宅復帰・在宅療養支援等指標のST要件追加、療養病床のTPN患者の医療区分減算予防に摂食嚥下の取組必須化は、求人数増加に寄与してます。 ただ、STの職能を理解して募集してる求人は少ないでしょうね。
@st_kensan_voice
こじか
1 year
STの求人がどんどん無くなってるんじゃないかみたいなツイート見たけど、ほんまにそう。言語訓練って誰でもできると思われてるし、遊んでるだけとか思われてる。狙いがあって、ちゃんと根拠を説明できるなら誰でもやっていいと思うよ。適当にやってSTみたいなことできてると思われるのは違うで。
0
1
36
1
0
30
@sthitori
STひとり
3 years
フォロワー数がいつの間にか1500人に到達しました。 ありがとうございます。 そこまで特徴のあるアカウントではないのですが、ここまでフォローして下さる方がいらっしゃることに感謝です。 今後も変わらず勉強会・研修のRTやセラピストの待遇転職等についてマイペースに呟いていきます。
Tweet media one
3
0
29