やっくん Profile
やっくん

@yshoji_1212

Followers
1,496
Following
1,666
Media
566
Statuses
12,576

【資格】言語聴覚士12年目(2013-) 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士。

Joined November 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@yshoji_1212
やっくん
1 year
んー、臨床上のテーマを考えたらこんな感じかなぁ。 ●高齢者、成人 ●摂食嚥下障害 ●低栄養、サルコペニア ●内部障害 ●その他(脳血管障害、難病) どう考えても嚥下からは逃げられへんな、はぁ…(・ω・`)
2
0
54
@yshoji_1212
やっくん
4 months
アップルストアでこんなアプリ見つけました!ST領域のことも無料で色々見られるみたいです。興味があれば見てみてくださいね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
46
530
@yshoji_1212
やっくん
3 months
嚥下の臨床やってると、他職種から経口摂取だけで栄養を確��できるかとか、経管栄養や胃瘻が必要かとかの意見を求められることがあるんだよ。 聞かれても困らないように、『JSPENガイドライン』や『脳卒中治療ガイドライン』あたりを手元に置いて調べられるようにしておくと便利かもしれないね。
Tweet media one
1
10
221
@yshoji_1212
やっくん
29 days
←摂食訓練中のST →昼休憩中のST ※異論は認めます
Tweet media one
Tweet media two
4
13
212
@yshoji_1212
やっくん
20 days
ツイートが流れてきて思い出しましたが、今日は「言語聴覚の日」です。 言語聴覚士法が9月1日に施行されたのでこの日が言語聴覚の日になっているようです。 最近は言語聴覚士を知っている人が増えてきているようですが、ぼちぼちこういう職業があるのを知ってもらえると嬉しいです。
Tweet media one
1
55
174
@yshoji_1212
やっくん
6 months
舌はね、一つの塊みたいにみえるけど、全部で7つの筋肉でできているのさ。舌の位置を変える外舌筋が3つ、舌の形を変える内舌筋が4つだ。舌の運動神経は全て舌下神経だよ。覚えておきな。
Tweet media one
1
7
122
@yshoji_1212
やっくん
1 month
脳梗塞は血圧を比較的高めに管理してもいいけど、出血は低めに管理するんだよ。覚えときな。
Tweet media one
2
2
122
@yshoji_1212
やっくん
5 months
偽性球麻痺と球麻痺はどちらも摂食嚥下障害やdysarthriaが出やすいけど、脳の損傷部位が違うんだ。「球」は延髄のことだから、球麻痺は延髄損傷なんだよ。偽性球麻痺は大脳皮質や基底核、延髄以外の脳幹損傷が原因になるね。 #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
1
6
117
@yshoji_1212
やっくん
10 months
今回の診療報酬改定の資料でGLIM基準や、低栄養評価における血中アルブミン値の取り扱いが言及されていましたね。近い将来、低栄養評価としての血中アルブミン値3.0以下というのは衰退していくのかな。
Tweet media one
0
25
105
@yshoji_1212
やっくん
14 days
顔面神経麻痺は中枢性と末梢性のパターンがあるね。 見分けるポイントでわかりやすいのは額の皺寄せができるかだよ。できる場合は中枢性、できない場合は末梢性だ。
Tweet media one
0
3
104
@yshoji_1212
やっくん
5 months
1・2 内頚動脈  3・4前大脳動脈 5・6後大脳動脈 7 前交通動脈 8・9後交通動脈  調べてみたらこんな感じです。 1・2から左右に伸びてるのは中大脳動脈
@OGdukeneurosurg
Oren Gottfried, MD
5 months
Awesome Polygon of Willis... can you name the parts?
Tweet media one
23
149
2K
1
9
100
@yshoji_1212
やっくん
4 months
嚥下障害がメインに扱うのは外喉頭筋、音声障害がメインに扱うのは内喉頭筋。 嚥下でも声帯も仮声帯も内転するから内喉頭筋は働いているけど、メインは舌骨上筋群と甲状舌骨筋の働きで喉頭を上前方に引き上げて食道入口部を開大させることですからね。 嚥下やってても音声障害が馴染まないわけです。
1
5
100
@yshoji_1212
やっくん
2 months
口がずっと開いてる人を見かけたら、原因が筋肉にあるのか、関節にあるのか見極めないといけないよ。私見だけど、口腔内から咀嚼筋を刺激しても閉口しない場合は関節の問題も考えたほうがいいんじゃないかと思うね。
Tweet media one
0
3
94
@yshoji_1212
やっくん
3 months
高次脳機能学会でこんなのするみたいです。講師陣がすごく豪華です。非会員も受講できるそうです。
0
13
91
@yshoji_1212
やっくん
7 months
言語聴覚士は英語ではSpeech-Language-Hearing Therapistというのかい。一つ聞くが、この名前のどこに嚥下の要素があるんだい?
Tweet media one
4
10
86
@yshoji_1212
やっくん
8 months
この診療報酬改定で、同じリハビリテーション料でも職種ごとに点数が定められるようですね。
Tweet media one
5
12
87
@yshoji_1212
やっくん
3 months
いいかい。顔面神経麻痺と動眼神経麻痺は両方とも眼瞼に特徴的な症状が出るんだ。 顔面神経麻痺は兎眼といって眼を閉じられなくなる。動眼神経麻痺は眼瞼下垂で眼が開けられなくなるんだよ。
Tweet media one
1
2
86
@yshoji_1212
やっくん
2 years
9時5時で働いてる人、どうやって18単位も取るんやろう。 1時間休みがあったとして、実働7時間。 18単位=360分 食事以外休憩、移動時間含めずにぶっ通しで働いて残り60分。 カルテ記載、計画書作成、カンファ、家族説明などを含めると…🙄
17
4
85
@yshoji_1212
やっくん
4 months
@keitokkk @perrydays210 アメリカの静脈経腸栄養学会では、アルブミンを低栄養の指標とすることに否定的で、それが今回の診療報酬改定資料にも取り上げられていたんですよ。
Tweet media one
2
15
84
@yshoji_1212
やっくん
11 months
摂食嚥下の仕事はね、STにとっては他の業務と比べるとものすごくプレッシャーの強い仕事なんです😇
2
9
81
@yshoji_1212
やっくん
7 months
久しぶりのVF。わずかに食道は通過してるけど…舌骨上筋群と甲状舌骨筋がほとんど機能してなくて食道入口部が開大不全を起こしてる。口腔内圧も低そうですよね。
@OGdukeneurosurg
Oren Gottfried, MD
7 months
Why the trouble swallowing? What’s the treatment? (Too easy for SLP)
11
14
116
2
2
81
@yshoji_1212
やっくん
1 year
30秒で唾飲みな!! #ジブリで学ぶ言語聴覚療法  #RSST
Tweet media one
1
6
78
@yshoji_1212
やっくん
7 months
経口摂取ができるかの判断基準は、口からどれだけ栄養を摂れるかを考えると良いかもね。 口からほとんど栄養を確保できない場合は「経口摂取不可」、十分な栄養を確保できる場合は「経口摂取可能」、それ以外は「代替栄養の併用」という具合かしら。 #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
2
3
79
@yshoji_1212
やっくん
29 days
なんか知らないけど、STってリスク高めの仕事多くないですか?
Tweet media one
1
2
78
@yshoji_1212
やっくん
6 months
STの仕事は何かとメンタルにくるから、自分のメンタルヘルスケアが大事なのよね #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
1
2
74
@yshoji_1212
やっくん
1 year
薬剤性嚥下障害の原因となる薬剤は、リスペリドン、ハロペリドール、クエチアピン、チアプリド、アルプラゾラム、ジアゼパムの順番で頻度が高かったという報告があると。(野崎,2016)
3
5
76
@yshoji_1212
やっくん
6 months
何がきっかけで言語聴覚士は摂食嚥下障害も診るようになったのかしら…
Tweet media one
2
3
74
@yshoji_1212
やっくん
5 months
それにしても、リハビリテーション点数を単位制(1単位20分)にしてる目的ってなんなんやろう。 働き方を考えてくれてるとも思われへんし(1日18単位を標準にすると診療報酬に記載があってこの通りにしたらリハ以外の時間は残り60分しかない) ほんま謎…
5
3
73
@yshoji_1212
やっくん
11 months
あの…今更かもしれないけど言語聴覚士がカバーする領域って意外に広範囲じゃないですか?
Tweet media one
3
5
73
@yshoji_1212
やっくん
1 year
君、完全側臥位法を知っているかね? 食塊をためられる量が臥位だと3cc程度だが完全側臥位法なら15〜20ccに増え、誤嚥もしにくくなるというものらしいのだが…。
Tweet media one
0
1
69
@yshoji_1212
やっくん
5 months
小脳の近くには第四脳室や脳幹があるだろ?出血が起きて脳が腫れてくると水頭症を起こしたり脳幹を圧迫することがあるんだよ。全身状態の変化を見逃さないようにね。 #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
0
6
69
@yshoji_1212
やっくん
2 years
脳幹を鍛えるってなんやねん💦 とんでもない本やな、意味わからへん…
Tweet media one
11
4
66
@yshoji_1212
やっくん
1 month
特別養護老人ホーム11施設の入居者417名を対象に、口腔ケアを行う群と行わない群に分けて肺炎抑制効果を検証すると、口腔ケアを行う群は、行わなかった群と比較して肺炎で死亡する率がおよそ半分だった という研究があるらしい。参考文献はこの本です。
Tweet media one
0
5
67
@yshoji_1212
やっくん
13 days
今日は久しぶりにこれ開いてます。 薬の作用っておもしろい。
Tweet media one
5
3
66
@yshoji_1212
やっくん
2 years
食べ物を咀嚼してる時にしゃべらせるなよ。発話開始時は必ず吸気するから誤嚥のリスクが高くなるし、下手をすれば窒息ですよ。
@MNHR_Labo
森田洋之@医師・コミュニティードクター/医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る医師/音楽家
2 years
半年ぶりに口から食事をとりガッツポーズの男性。 入院中は禁食、経鼻経管栄養、手にはミトン→昨日自宅へ退院。ご家族がミトンを外したら速攻で鼻の管を自己抜去されました。嫌だったんでしょうね。 僕が本日初訪問。全然食べれる。椅子にも座れる。なんなら歩けるよ。 病院の安全安心は誰のため?↓
507
2K
12K
0
6
64
@yshoji_1212
やっくん
1 year
我が名はアシタカ!10年以上言語聴覚士を続けてきた。言語聴覚療法は好きだが臨床が嫌いだ。今後の立ち居振る舞いで何かいい案はあるまいか。
Tweet media one
5
0
64
@yshoji_1212
やっくん
10 months
それにしても、言語聴覚士はいつから認知症の拒食を診ることになったんや…?
2
5
61
@yshoji_1212
やっくん
1 year
嚥下していない時、鼻咽腔は解放されているということが分かる動画
@paranormal_2ch
パラノーマルちゃんねる
1 year
メントスコーラを甘く見た結果…
277
1K
10K
1
4
56
@yshoji_1212
やっくん
13 days
顔面神経麻痺は、障害部位によって症状が違うらしい。 ①顔面筋麻痺、②聴覚障害、味覚障害、④唾液分泌障害、⑤涙分泌障害に分けると 障害部位 内耳道:①〜⑤(②は難聴) 膝神経節:①〜⑤(②は過敏) 大錐体神経〜あぶみ骨筋神経の間:①〜④(②は過敏) 茎乳突孔より末梢:①
0
0
60
@yshoji_1212
やっくん
9 months
閉塞血管と脳画像が対応して書かれてる。参考になりますよ。
@OGdukeneurosurg
Oren Gottfried, MD
9 months
Great one on Intracranial Arterial Territories and strokes h/t radio anatomy app
Tweet media one
3
204
801
0
7
59
@yshoji_1212
やっくん
7 months
パッサバン隆起まで表現されてる。 このGIFすごく参考になると思う。
@FreeMed_art
ふりめど ✐☡ MD
7 months
正常例(左)と不顕性誤嚥(右)   正常例では、食物や液体が安全に食道へと進んできます。 一方で、本人の自覚の無いままに気道に入り込んでしまう状態を不顕性誤嚥といいます。
4
125
560
1
6
58
@yshoji_1212
やっくん
3 months
迷走神経は全身の様々な臓器を支配しているけど、ST的には咽頭枝や上喉頭神経、反回神経(下喉頭神経)は大事だね。 肺や心臓の手術後に嗄声が出たりすることもあるみたいだから、覚えておくと良いかもね。
Tweet media one
2
3
56
@yshoji_1212
やっくん
1 year
我が名はアシタカ!嚥下評価依頼の連絡を受け参った。部屋に行くとフェイスマスクで酸素投与し、湿性嗄声が著明である。どなたか説明してはくれまいか。
Tweet media one
0
2
56
@yshoji_1212
やっくん
1 year
仕事から帰宅したら届いてました! #日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 #認定証
Tweet media one
3
0
57
@yshoji_1212
やっくん
2 months
何で摂食機能療法より脳血管リハの方が点数が高いのかしら。リスク面では摂食機能療法の方が高そうなのに…。
Tweet media one
1
1
56
@yshoji_1212
やっくん
5 months
今日は本屋さんでこれを購入しました。失語症についてとても分かりやすく解説されています。読みやすいですよ。
Tweet media one
1
0
57
@yshoji_1212
やっくん
6 months
いいかい、嚥下調整食は普通食に比べて水分量が多くてエネルギー量が少ないんだ。 必要エネルギー量を満たしていない場合もあるから、3食全量摂取できているからといって安心してはいけないよ。 #ジブリで学ぶ摂食嚥下障害
Tweet media one
0
1
55
@yshoji_1212
やっくん
6 months
1舌骨 2甲状舌骨筋 3輪状甲状筋 4甲状腺 5気管 6輪状軟骨 7甲状軟骨 8甲状舌骨間の間膜だけど名前は分かりません…
@OGdukeneurosurg
Oren Gottfried, MD
6 months
Name parts or tell us about it
Tweet media one
8
19
171
1
4
55
@yshoji_1212
やっくん
10 months
嚥下障害は、養成校で習った内容と実臨床で扱う症例のギャップがすごくあると思うんですよ。脳血管障害、神経難病、頭頸部癌術後をメインに学んできてるのに、内部障害、サルコペニア 、食欲不振がメインってなんなん🥺
0
2
53
@yshoji_1212
やっくん
22 days
STが思うリハの必要度が高いと感じる症例 →全身状態が悪い人 PT・OTが思う(以下同文) →全身状態が比較的良い人 最近はPTさんやOTさんでも呼吸や循環器リハが好きな人も多いから一概には言えませんが。異論は認めます。
2
0
52
@yshoji_1212
やっくん
7 months
嚥下STが主人公のドラマ 第1話「偽性球麻痺」 第2話「ワレンベルグ症候群」 第3話「頭頸部腫瘍」 第4話「誤嚥性肺炎との闘い」 第5話「栄養投与経路の提案」
@neuro_san
ぽんす🧠
7 months
神経内科医が主人公のドラマ 第1話「呂律障害って何ですか?」 第2話「痙攣とてんかんは違います」 第3話「Aβだけ?タウは測ってないの?」 第4話「先生はふるえとぴくつきをどう使い分けてるの?」 第5話「筋疾患vs変性疾患」 第6話「カテは脳外科だけのもの?」
8
90
700
3
2
53
@yshoji_1212
やっくん
12 days
医科歯科連携と言われているけど、リハビリテーション職で医科と歯科の橋渡し的役割を果たせるのは言語聴覚士じゃないかと思うね。なぜかって?医師と歯科医師の両方から指示を受けて仕事ができるのは言語聴覚士だけだからだよ。
Tweet media one
1
4
54
@yshoji_1212
やっくん
4 months
下咽頭収縮筋は一括りにされることもあるけど、実は2つの機能が違う筋肉の総称なんだよ。 一つは食塊の送り込みの時に機能する甲状咽頭筋という筋肉。もう一つは飲み込んだものが食道から逆流するのを防ぐ輪状咽頭筋だ。 分けて覚えておくのが良いのかもしれないね。
Tweet media one
1
1
52
@yshoji_1212
やっくん
7 months
発話してる時の口唇・舌・軟口蓋の動きってほんと美しいですね☺️
@historyinmemes
Historic Vids
7 months
Real-time MRI scan of a person talking.
1K
10K
123K
1
2
52
@yshoji_1212
やっくん
1 year
言語聴覚士の仕事の仕事は、リハビリテーションするのはもちろんやけど判断を迫られるのがしんどいんよな。特に摂食嚥下は。
1
1
52
@yshoji_1212
やっくん
1 year
この4月で免許取得後丸10年を迎えます。 高齢者のリハビリテーションが専門です。 苦手な分野は聴覚、失語・高次脳機能障害 所属学会は嚥下・栄養系、サルコペニア 系が多いです。 一応摂食嚥下リハビリテーション学会認定士持ってます。 #ST ツイオフ自己紹介
1
6
52
@yshoji_1212
やっくん
3 years
買ってみました。とりあえず内容把握のために読んでみよう。パラパラ見た感じではオールカラーですごく見やすいです。
Tweet media one
1
1
51
@yshoji_1212
やっくん
1 year
言語聴覚士なのに失語とか高次脳機能障害のリハができないの、なんだかんだでコンプレックスやったりする😓
6
2
50
@yshoji_1212
やっくん
2 months
今日、朝方目が覚めたらのど痛くて。仕事お休みして抗原検査したらコロナ陽性でした…皆様体調にはお気をつけて。 #新型コロナ #0 日目
12
0
48
@yshoji_1212
やっくん
4 years
最長発声持続時間(MPT)計測中のST #ジブリで学ぶ病院
Tweet media one
0
2
49
@yshoji_1212
やっくん
4 months
外喉頭筋 舌骨上筋群 オトガイ舌骨筋       顎舌骨筋       顎二腹筋        茎突舌骨筋 舌骨下筋群 胸骨舌骨筋       甲状舌骨筋       肩甲舌骨筋       胸骨甲状筋 咽頭筋群  上・中咽頭収縮筋        甲状咽頭筋       輪状咽頭筋
0
4
47
@yshoji_1212
やっくん
6 months
この令和の世の中に未だ「言語聴覚士」が浸透していないという…😇
4
0
46
@yshoji_1212
やっくん
4 months
PPE脱いだ時の医療従事者
Tweet media one
2
0
47
@yshoji_1212
やっくん
7 months
嚥下臨床するSTは、何かしら総合評価になるような指標を一つ決めて持っておくことをおすすめします。 藤島のグレード DSS MASA etc 他職種から経口摂取の可否を聞かれたり、代替栄養の必要性を問われた時のガイドになって悩みがほんの少し減るかもしれません。
@yshoji_1212
やっくん
7 months
「STさん、この人食事できますか」 #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
1
1
17
0
2
46
@yshoji_1212
やっくん
3 months
これ買ってみました。学生の時は音声障害割と好きだったけど、仕事初めて嚥下ばっかりになると苦手になった。
Tweet media one
1
0
46
@yshoji_1212
やっくん
6 months
舌はね、全部で4つの神経が関係している繊細な器官なんだよ。舌の運動は舌下神経の支配だね。味覚は前2/3が顔面神経が支配していて、後ろ1/3は舌咽神経だ。その他の感覚は前2/3が三叉神経、後ろ1/3は舌咽神経さ。
Tweet media one
0
3
45
@yshoji_1212
やっくん
2 years
言語聴覚士もそろそろ医師みたいに専門分化せんかなぁ…分野ごとに得意な人が診る方がいいと思うんですよね。
2
0
45
@yshoji_1212
やっくん
1 year
完全側臥位は、咽頭に食物が溜まる分誤嚥しにくいのはそうなのかもしれんけど… 側臥位を取りながらなかなか咀嚼しにくいから準備期障害があれば厳しいし、送り込み動作が難しければ口腔内残留することは容易に想像できる。 食道期に問題がある人は逆流予防にギャッジアップが推奨されるから適応→
2
2
44
@yshoji_1212
やっくん
11 months
@karuuuuuuuua いつも見てて思うけど、師長さんかっこいい…!
0
0
43
@yshoji_1212
やっくん
11 months
ゼリーを提供しているくらいなので見守りくらいはあって良かったのかなと思いますが、マンパワーの問題もありますからね。 でもこれで賠償が認められる裁判例がでると「食べさせるな」に繋がっていきそうでこわいですよね。
3
2
43
@yshoji_1212
やっくん
1 year
なんかやっぱりね、STやってて楽しいと思えないんだわ🙄 できることなら他の仕事がしたい。
3
0
42
@yshoji_1212
やっくん
7 months
STの国試は明日ですね。 受験生のみなさん、色んな気持ちが錯綜するかもしれませんが、いちばん大事なのはベストなコンディションで国家試験に臨めることです。 今日はしっかり休んで、本番頑張ってくださいね。応援しています。
1
3
42
@yshoji_1212
やっくん
2 months
読み終わった。自分でも高次脳機能障害しっかり診れたらいいのにな。
Tweet media one
0
0
42
@yshoji_1212
やっくん
23 days
今から30秒間測ります。できるだけたくさん唾液を飲み込んでください。 #ジブリで学ぶ言語聴覚療法
Tweet media one
0
3
43
@yshoji_1212
やっくん
3 months
先日届いたとろみコーヒーを試しました。 とろみがついている割には増粘剤の味は目立たずにコーヒーの味を楽しむことができます。お好みでミルクや砂糖を混ぜてもいいかもしれません。 嚥下機能が低下しても「コーヒーが飲みたいんやっ」という方には良い商品だと思います☕️
Tweet media one
Tweet media two
2
0
42
@yshoji_1212
やっくん
6 months
嚥下で「頸部聴診法」ってあるけど、私はほとんど使わない。聴診器使う時はだいたい胸部聴診する時くらい。 嚥下云々よりも先に呼吸を診る。
4
1
41
@yshoji_1212
やっくん
4 months
内喉頭筋 声門開大筋 後輪状披裂筋(後筋) 声帯緊張筋 輪状甲状筋(前筋) 声門閉鎖筋 外側輪状披裂筋(側筋)       甲状披裂筋(内筋)       横披裂筋・斜披裂筋(横筋) このうち、輪状甲状筋が上喉頭神経外枝 その他は反回神経の支配
1
2
42
@yshoji_1212
やっくん
10 months
言語聴覚士以外の仕事っていっても、言語聴覚士しかやったことない人間からしたら仕事探すのめちゃくちゃ大変🫠
5
0
41
@yshoji_1212
やっくん
1 year
今日は「言語聴覚の日」です。 なぜ言語聴覚の日なのかというと、言語聴覚士法が施行されたのが平成10年9月1日だからです。 言語聴覚士が国家資格化されるまで、いろいろな苦労があったと耳にします。 大事にしていきたいですね。
0
0
42
@yshoji_1212
やっくん
1 year
あの…医療従事者がメンタルやられないようにする方法って何かありませんか?
Tweet media one
4
1
41
@yshoji_1212
やっくん
5 months
dysarthriaを構音障害と訳すのは半分正解、半分間違いだね。構音障害は機能性・器質性・運動障害性に分けられるけど、dysarthriaは3つ目の運動障害性構音障害のことなんだよ。
Tweet media one
2
4
40
@yshoji_1212
やっくん
9 months
2023年もありがとうございました。 職場を変えて初めての年で色々戸惑いましたが、なんとか一年続けることができました。 病まないお約束はなかなかできませんが、ぼちぼちTwitterを続けていけたらと思いますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
4
0
40
@yshoji_1212
やっくん
1 month
できるだけ長く「あ〜」と言ってください。声は大きくなくても構いません。
Tweet media one
2
0
40
@yshoji_1212
やっくん
5 months
ST「それではこれからのどの動きを見ていきますね。”あー”と言ってください。
Tweet media one
0
0
40
@yshoji_1212
やっくん
1 year
今から考えたら、管理栄養士という選択もありだったのかもなと。 でも、高校生の時に管理栄養士の仕事がどんなものなのかよく知らなかったし、候補から外したんですよね。
0
0
39
@yshoji_1212
やっくん
1 year
なんかまた仕事辞めたい期に突入した気がする。 今のところ臨床での謎ルールもあってよく分からんし… ひとつ言えるのは、医療職は合ってる人には合ってるし、合わへん人には合わへんということです。 自分では後者やと思っててなんとかしたいんですけどね。どうしたものか…
2
0
40
@yshoji_1212
やっくん
6 months
今日はこれ買ってみました。 言語学が苦手な私でも読みやすそうな感じだったので…
Tweet media one
3
1
40
@yshoji_1212
やっくん
2 months
誤飲と誤嚥は音は似ているけど、単語の意味が違うんだ。誤飲は本来食べてはいけないものを誤って飲み込んだことをいうんだ。誤嚥は、飲み込んで食道に到達しなければいけないものが声帯を超えて気管に入り込むことさ。覚えておきな。
Tweet media one
0
1
40
@yshoji_1212
やっくん
2 years
今の病院、カンファで管理栄養士が「もともとこれくらいのもの食べてたから徐々に食形態上げていきたい」とか「再開するなら少しずつの方がいい」とか言ってる場面に出くわすんやけど…STいる?ってなってるときがある🙄
3
2
39
@yshoji_1212
���っくん
9 months
@mph_for_doctors 今回の地震が起きた後の初動から、日本政府はやることやってると思います。
0
0
38
@yshoji_1212
やっくん
3 months
経鼻経管栄養は多くの場合、一度チューブをいれると一定期間留置したままにすることが多いだろ?便利なんだけど、管を留置しているところは食道が開きっぱなしになるから、逆流には注意しておいた方がいいのかもしれないね。
Tweet media one
0
0
39
@yshoji_1212
やっくん
7 months
今日の午前中にアマプラで注文したものがさっき届きました。 昨日の発話のMRI見てたらなんか新しい本欲しくなって買いました。dysarthriaの教科書ってほんとに数が少なくて驚きました。 注文した当日に商品が届くってすごいですよね。 ありがとう、Amazonさん。 ありがとう、宅配便の社員さん。
Tweet media one
2
0
39