sosorara Profile
sosorara

@sosorara

Followers
939
Following
44K
Media
994
Statuses
77K

おうちにいるのがいちばん好きなデブ症です

四国島
Joined March 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sosorara
sosorara
3 years
娘一家がロンドンで暮らしていた時、食品とか子供衣類とか生活必需品は消費税かからなくて、良いシステムだと思った。あんな大雑把なイギリスですらできるのだから、日本でも可能だと思う、是非やってほしい。贅沢品は税率上がったら買わなきゃいいけど、必需品はそういうわけにはいかないのだから。.
21
2K
5K
@sosorara
sosorara
4 months
ジュンパ・ラヒリがイサム・ノグチ賞を辞退。賞の母体であるニューヨークのイサム・ノグチ美術館がケフィアを身につけてパレスチナ支持を表明していた従業員3名を解雇したから、とのこと。.
@shailjapatel
Shailja #FreePalestine Patel
4 months
"Pulitzer Prize-winning author Jhumpa Lahiri has declined to accept an award from New York City’s Noguchi Museum after it fired three employees for wearing keffiyeh head scarves, an emblem of Palestinian solidarity."
2
909
2K
@sosorara
sosorara
4 years
わお! アルモドバルがルシア・ベルリン「掃除婦のための手引書」を長編映画化!!!. ペドロ・アルモドバル監督、次回作は初の英語作品に! @cinematodayより.
0
374
963
@sosorara
sosorara
11 months
(著者あとがきから)「優秀な女性が、まず性別で、つぎに民族性で、そして最終的には再び性別で疎外されてきたのです。そして、ノーベル賞をおくられたのは、核分裂の概念がまったくなかった男性で、何が起きているのかきちんと説明した女性ではありませんでした」.
@reikol
中井川玲子 Reiko Nakaigawa
11 months
新刊訳書『リーゼ・マイトナー 核分裂を発見した女性科学者』(マリッサ・モス/岩波書店)の見本到着! 26日発売です。よろしくお願いします。  My new translation book! Biography of physicist Lise Meitner for children.
Tweet media one
1
326
951
@sosorara
sosorara
9 months
『関心領域』が話題になっていますが、こちらも是非。ヘス夫人が設立したナチス親衛隊員の妻たちのための仕立て屋。働かされるのはユダヤ人女性のお針子たち。ユダヤ人から奪った高級服がリフォームされたり。詳細な資料と証言を基にしたずっしりしたノンフィクション。.
4
330
880
@sosorara
sosorara
6 months
マンローの末娘が9歳の時にマンローの二度目の夫フレムリンから性被害にあった件について書きました。訳者です。カナダではその後二人目の被害者が名乗り出ています。マンローとその二人の夫と大学の同窓で友人だった夫婦の娘さんで同じく9歳の時。典型的グルーミングでちやほや手懐けた挙げ句、.
@Monthly_Shincho
新潮 ◆ 2025年リニューアル
6 months
「新潮」9月号、本日発売です!. ◆野田秀樹「正三角関係」.◆アリス・マンロー「女の子と女たちの生きかた 他一編」 訳・解説 小竹由美子.◆國分功一郎「天皇への敗北」.◆円城塔「偶像」.◆綿野恵太「ひろゆきに論破されてみた件」. 【対談】細野晴臣+中沢新一.【対談】飴屋法水+岡田利規
Tweet media one
3
172
624
@sosorara
sosorara
3 years
バス停で殴打され亡くなった女性に自分重ねる 「わたしは人と見做されているか」 詩人平田俊子さんと現場を歩く  | 2021/1/29 - 47NEWS 5月17日に初公判が行われる予定だった殴打した男性も亡くなって、自死とみられるそうです。.
1
158
473
@sosorara
sosorara
2 years
これ、翻訳界隈の方も海外文学好きな方も、是非読んで!宇野さんの「悔しさ」に、改めて日本における翻訳文学の、というか海外情報自体の偏りぶりについて考えさせられました。そしてもちろん翻訳についてもいろいろ。マリアスの言葉、胸に刺さります。宇野さんの言葉も。.
@miranfu
ミランフ洋書店 / Kazumi UNO
2 years
スペインを代表する作家ハビエル・マリアスが死去した9月11日にエルパイス紙に掲載された彼の最後のコラム、翻訳への愛に満ちた文章のことを、ブログ「訳者の言いわけ」に書きました。悔しさもこめて。翻訳に興味のある方に読んでいただけたら。.
Tweet media one
1
114
323
@sosorara
sosorara
3 years
『ハムネット』美しい本に仕上げていただきました。しかもカバーには畏れ多くも松岡和子さんのコメントが。
Tweet media one
1
50
259
@sosorara
sosorara
2 years
『ハムネット』の作者マギー・オファーレルの最新作です。雌虎の魂と通じあうものを持つ女の子の物語です。29日刊行予定です。よろしゅうおたのもうします。
Tweet media one
1
49
254
@sosorara
sosorara
7 months
解説が、実に素晴らしいのです。マンロー作品の根幹をそりゃもう鮮やかに示してくださっていて。早く読んでいただきたいです(訳者です)。.
@km_tsogen
KM(編集者)
7 months
7月19日発売、アリス・マンロー『小説のように』(小竹由美子訳/創元文芸文庫)の帯付き書影が出ました。ノーベル文学賞に輝く“短篇小説の女王”が初の文庫化。映画化決定の「遊離基」含む10篇が収録されています。解説は井上荒野先生にお寄せいただきました。.
Tweet media one
2
56
231
@sosorara
sosorara
6 years
昨日の渡辺由佳里さんと大原ケイさんの対談で、おー、と思ったのが、アメリカでは「最近どんな本を読みました?」という質問が、大学入試の面接でも政財界人へのインタビューでも発せられる、つまりそこそこのステータスの人なら本を読むのが当たり前という文化があるという話(現大統領は例外).
7
101
209
@sosorara
sosorara
2 years
「ある文章に大いに霊感を覚えて翻訳し、自分でもその文章が非常に気に入ります。ところが、後で見直したらそれは誤訳だったのです。そこでもちろん直すのですが、その間違った文章がどうしても忘れられないことがあるのです。その文章はいったい、誰のものなのでしょうか?」凄くないですかっ!.
2
48
210
@sosorara
sosorara
7 months
これ以後は、アンドレアさんの物語を抜きにしてマンローの物語を読む/語ることはできません。こんなに長いあいだ母の名声によって声を塞がれていたことが、なんともいたましいです(コタケ).
@crestbooks
新潮クレスト・ブックス+海外文学編集部
7 months
アリス・マンローの三女アンドレア・ロビン・スキナーさんが、子供時代、継父に性的虐待を受けていたと、7/7のトロント・スター紙に手記を発表しました。マンローはその事実を知ったあとも夫の側に留まり続けたとのこと。大変衝撃的な手記であり、マンローの人生を語るとき、(続く).
1
37
190
@sosorara
sosorara
2 years
左右社さん、いい本出してらっしゃいますよね。
Tweet media one
2
29
190
@sosorara
sosorara
11 months
数年前膝を傷めて以来、すたすた歩けなくなり、階段の昇降もきつくなりました。世の中全体「健康な人が基準の設計」になっているとつくづく思います。駅とか学校とかいろんな施設とか、設計には不自由を抱える人の目線を必ず入れてほしい。老化と共に誰だって「何かが不自由な人」になるのです。.
3
41
178
@sosorara
sosorara
2 months
高速サービスエリアのトイレで、誰かが英文を添削してた
Tweet media one
1
53
182
@sosorara
sosorara
4 months
『大使とその妻』上下巻ほぼ一気読み。これから読むひとが羨ましい。最初にそそられる謎が提示され、それに惹かれてぐいぐい読まされてしまう。南米で大使だったという年配の男性とかなり年下のたおやかな麗人であるその妻。別荘地で奇しくも隣人となった彼らを語るのは日本文化に詳しい中年の米人。.
@Shincho_Bungei
新潮社出版部文芸
4 months
【本日発売の新刊📗】. #水村美苗.『大使とその妻 上・下』. 大使夫妻はなぜ軽井沢・追分から姿を消したのか。能を舞い、たおやかに着物を着こなす夫人・貴子……。隣人であるアメリカ人ケヴィンによって、その数奇な半生が明かされてゆく。12年ぶり、待望の新作長篇小説。
Tweet media one
Tweet media two
2
26
171
@sosorara
sosorara
2 years
まだLGBTという言葉のなかった時代。ホワイト・トラッシュと呼ばれる米南部白人貧困層に生まれ、私生児、そして同性愛者という、何重もの逆境を背負い、家庭内暴力、性的虐待にさらされながら成長した作家の真摯な言葉が綴られています。これ、今のほうが読んでもらえるかも。.
@butabato
さちこ
2 years
白人の貧困層に生まれ、継父の性的虐待にさらされながら生き延びた作家のドロシー・アリスンの「なにもかも話してあげる」。読者に語りかけるような文章で読みやすい。26年前に出版されたものだが、読み継がれるべき本だと思う。
Tweet media one
0
45
155
@sosorara
sosorara
6 months
事件当初にアンドレアさんが母に打ち明けていたらどうだったのだろう、とも。人間ってほんとうにわからないです。そういうわからなさから目を逸らし、見ないでいることはよくないと思います。アンドレアさん、勇敢で立派です。.
1
25
150
@sosorara
sosorara
1 year
江馬修という作家を全く知らないまま斎藤真理子さんのツイートで手に取ってみた『羊の怒る時』凄かったです。関東大震災百周年の今年、これはもう絶対読んでいただきたい。都内で震災を体験した作家の描く震災直後の日々。不安が人々の心にどんなものを醸成していくか、まざまざと描かれます。.
1
59
153
@sosorara
sosorara
6 months
彼女は特にトラウマを抱えることもなく成長し、事件は朧な記憶となっていたところへ今回の件で思い出したと。マンローの末娘アンドレアさんが、自らの被害が看過されフレムリンが家族の輪に留まり続けたことにいかに深く傷ついていたかを改めて思わされました。親は子供を守らねば。.
1
27
144
@sosorara
sosorara
7 months
今や汚泥にまみれたマンローですが、井上荒野さんの解説がじつに素晴らしいのです。マンロー作品の核心を鋭く解き明かしてくださってます。解説を書かれたのは無論あの件の公表以前です。なのに「起きたことは消せない。埋もれたとしても、そこにある」という言葉があまりに深く響きます。(訳者です).
@NozomiBooks
【新刊】本日発売の小説・文庫本を知らせる子
7 months
📚2024年7月19日の新刊📚. 小説のように. アリス・マンロー(東京創元社). 価格:¥1540. #アリス・マンロー #小竹由美子 #東京創元社.
1
20
127
@sosorara
sosorara
3 years
「なお、翻訳は原作の筆致を彷彿(ほうふつ)とさせる詩的で美しい文章であることも付け加えておきたい」訳者、朝から感涙にむせんでおりますm(__)m.
@nikkei_bunka
日経 文化
3 years
【書評】ハムネット マギー・オファーレル著《評》早稲田大学教授 冬木 ひろみ
1
18
124
@sosorara
sosorara
6 months
ある日露出してみせ、君のもみせて、と。彼女はすぐさま母の元に走って何があったか告げ、すると母は(フレムリンは一家の親しい友人としてよく泊りに来ていてその折の出来事)すぐさまフレムリンを家から叩き出して二度と娘の傍に近づけなかった、と。.
1
33
113
@sosorara
sosorara
4 years
ブレイディみかこさんと国分功一郎さんの熱い討論を聴きながら『メイドの手帖』読了。渡辺由佳里さんの解説の「自分が思いがけなく転んだときにそのまま坂を転げ落ちずにすむ社会を、今のうちに私たちは考えておくべきなのだ」という言葉がすごく刺さってくる。.
1
33
111
@sosorara
sosorara
1 year
新潮クレスト・ブックスの冊子、ラヒリのインタビューもですが、この西加奈子さんのクレストブックス愛に溢れるインタビューがもう素晴らしくって!海外文学がいかに西さんの血肉となっているかが綴られていて、たくさんの人に読んでもらいたいです。
Tweet media one
0
11
111
@sosorara
sosorara
3 years
『アウシュヴィッツのお針子』まだ冒頭とあとがき読んだだけなんですが、これ、凄いです。タイトルと表紙から受ける印象とは違ったじつに硬派な内容。ユダヤ人ドイツ人双方の関わった女性たちの背景を時代の流れをがっつり捉えつつ詳細に語り、情報量の多さが抜群。しかもファッションという角度から.
2
13
111
@sosorara
sosorara
7 months
『関心領域』映画は見逃したのだけれど原作を読了。これが今まで訳されずにいたとは。ページから死臭と腐臭が臭ってくるような描写にガザを思った。惨状を作り出しているイスラエルの兵士たちは何を考えているのだろうと。隣り合わせで平穏な日常を過ごす国民は。あまりに重なりすぎて。なんてこった。.
1
26
109
@sosorara
sosorara
1 month
マンロー作品の多くを掲載してきたニューヨーカーの流石の論評。家族や周囲のコメントも緻密に集めてあって、現時点までで読んだ中で一番マンローの真実に迫っているように思う。掘り下げも鋭い。読めば読むほど胸が痛む。.
@billric36028987
billrichardsonwriter
1 month
Brilliant and devastating from @NewYorker . This will rank with "In Cold Blood" in terms of its impact. So much courage from Alice Munro's family, her daughter Andrea most particularly. And such amazing focus and synthesis from the writer, Rachel Aviv.
1
25
109
@sosorara
sosorara
7 months
一時間、敬愛するアリス・マンローについてしゃべりたおします。よかったら聞きにきてください。(こたけ).
@asakaruko
朝日カルチャーセンター新宿教室
7 months
「短篇の名手アリス・マンローを語る」.7月20日(土)11:00~12:00 オンライン.英米文学翻訳者でアリス・マンローの日本への紹介に尽力された小竹由美子さんが登壇。.7月19日には #東京創元社 から「小説のように」の文庫が出ます。この機に再読してみては。@tokyosogensha.
1
39
109
@sosorara
sosorara
5 years
ミランダ・ジュライTシャツ来て義母の施設に行ったら、いつも車椅子で駆け回りながらコードの両側に受話器繋いだやつ握って別世界と会話してるお婆さんが寄ってきて、かっこええなあ、読ませて、と。イフ・ユー・リケ。あの、ライクですよ。次のyou'llはヨウールと南部の二人称複数形みたいになって。.
1
17
99
@sosorara
sosorara
9 months
6月27日発売予定です。水泳と認知症と介護の話が水晶のような物語になっていて、日系アメリカ人の、移民の話が底に沈んでいます:スイマーズ ジュリー・オオツカ(著/文) - 新潮社 | 版元ドットコム @hanmotocomより.
3
47
97
@sosorara
sosorara
7 months
マンローという人は、すべてを作品で語ってきたのだと改めて思う。自分の卑劣さ、醜さもちゃんと書いている。今回のことも書いている(多分)、でもそれでは娘には伝わらない。傷ついた娘の助けにはならない。.
0
7
92
@sosorara
sosorara
11 months
『リーゼ・マイトナー』ご恵投いただきました。初の児童向け評伝だそうですが、大人の読者にも是非読んでいただきたいみっしりした内容です。短い章立てで冒頭にイラストがあり、年表に用語解説に関係する科学者の紹介まで付されてます。
Tweet media one
2
21
85
@sosorara
sosorara
7 months
昨日7月10日はマンローの誕生日でした。亡くなったから公表、と思っていたらどうやら違ったようで、アンドレアさんは以前から公表を試みていたようです。評伝を書いているサッカーは2005年のフレムリン有罪判決の時にアンドレアさんから知らされ、評伝に書いてほしいと→.
1
19
80
@sosorara
sosorara
2 months
訳者まえがきだけ読んで、これは心して読まなくてはと置いてあったこちら。訳者磯部加代子さんは、長らく母語を禁じられてきた、クルド人と自認する作家たちがトルコ語で書く作品はクルド文学であるとして、「この短編集を「クルド文学」として送り出したいと思った」と。
Tweet media one
1
23
84
@sosorara
sosorara
2 years
めちゃくちゃいい文章なので、たくさんの人に読んでもらいたいです→【特集 第4号 生きづらさ再考!――こんな社会で生きてくために】「人生の同僚」と生きる――韓国文学が教えてくれるもの|斎藤真理子 @シンリンラボより.
0
19
82
@sosorara
sosorara
1 year
なんと、豊崎由美さんと、ラシャムジャの『路上の陽光』についてお話させていただくことになりました。.オンラインもありますので、よろしかったら。大好きなラシャムジャについて豊崎さんからどんなお話が伺えるかとても楽しみです(と、なんだか聞き役ムード(^-^;).
2
27
78
@sosorara
sosorara
2 years
ぺ・スアの『遠きにありて、ウルは遅れるだろう』、あとがきを斜め読みして最後のところでガツンときてます。翻訳も多く手掛けた作者が、翻訳家の経験が作家活動に影響を与えたかと問われて、「多様なものを翻訳したので、翻訳が自分の作品に影響を与えたとはいえない」と前置きした上で.
1
19
73
@sosorara
sosorara
7 months
そしてひとつもやもやしてることが。なんで母マンローばかりが非難を浴びる?性被害を知っていながら母には言うなと姉二人に口止めし、素知らぬ顔で元妻とその夫と付き合いを続け、娘を(護衛のため姉をつけて)元妻のところへ行かせ続けた父ジムは?父の責任は?.
1
9
72
@sosorara
sosorara
7 months
これ、ものすごく大事なことだと思うので、ぜひ読んでみてください。ガザのことに限りません。.
@kawakami_yasu
川上泰徳:中東ジャーナリスト/新刊『ハマスの実像』(集英社新書)
7 months
イスラエル人のほとんどがガザの悲惨な状況を知らないということについて、イスラエルではインターネットは規制されているのかとか、海外情報にアクセスできないのかなどの質問がありました。イスラエルでもガザの悲惨な状況や占領下のパレスチナ人の苦境を知ろうと思えば、英語のインターネットを通じ.
0
37
69
@sosorara
sosorara
1 year
小5孫息子はNHKの趣味の園芸を熱心にみて、種蒔き時期ごとに付箋をたてたこんな本を持ち歩いている。将来は農業をやりたいそうです。
Tweet media one
2
1
68
@sosorara
sosorara
7 months
こちら、今回のアンドレアさんの件が中心になると思います。まだ頭のなかがぐちゃぐちゃですが、ぐちゃぐちゃなりに。お話したいことがいっぱいです。(コタケ).
@asakaruko
朝日カルチャーセンター新宿教室
7 months
「短篇の名手アリス・マンローを語る」.7月20日(土)11:00~12:00 オンライン.英米文学翻訳者でアリス・マンローの日本への紹介に尽力された小竹由美子さんが登壇。.7月19日には #東京創元社 から「小説のように」の文庫が出ます。この機に再読してみては。@tokyosogensha.
2
8
67
@sosorara
sosorara
3 months
「たがいに助けあわずに生きてどうする?そこにある現実に勇気を奮って立ち向かうこともせず、長いこと、何十年も、下手したら一生すごしたうえで、それでもキリスト教徒を名乗り、鏡の中の自分と向きあうことなんておれにできるか?」
Tweet media one
2
5
67
@sosorara
sosorara
4 years
今日はわたくしめの誕生日。息子夫婦が晩御飯によんでくれてます(でもその代わり、朝から3歳児を預かってくれと(^-^;)。で先ほど夫が「今日はなんで夜はあいつのとこへ行くんだっけ?」睨みつけたらとりあえず一分ほどで思い出しました。.
18
0
68
@sosorara
sosorara
7 months
思っているのは明ら��だったのに、学術的な本だから書かなかった、と。こういうことが何度もあったようです。トロント・スター、よく公表してくれました。アンドレアさん、よく頑張った。マンローには、生きている間に向き合ってほしかったです。.
1
16
64
@sosorara
sosorara
7 months
2001年刊行のマンローの長女シーラさんによる母の半生を辿った『Lives of Mothers&Daughters』には1999年のアンドレアさんの結婚式の日のシーンが描かれていて、アンドレアさんはライターで戯曲も書いている、と。母と三人の娘。裏にあるものは見えない。.
1
15
67
@sosorara
sosorara
3 years
『韓国文学の中心にあるもの』読了。ちょっと読んでは溜息をついて考え込み、の繰り返しで、時間がかかった。今また深いため息をついている。深く濃い内容であるものの斎藤さんの見事な文章はするっと頭に入ってきて、でもそこで語られていることの濃密さにしばし呆然としてしまう。.
1
7
64
@sosorara
sosorara
3 months
中2孫娘によるリンゴ飾り切り
Tweet media one
3
0
65
@sosorara
sosorara
11 months
孫娘が無事志望校合格しました。ほっ。.
6
0
62
@sosorara
sosorara
4 years
昨日は地元紙から「元気で働く高齢者」枠で取材を受けたんですが、若い女性記者の方が、「サブリナ~」はじめ拙訳書を何冊もちゃんと読んで来てくださって、とても嬉しいご感想を色々聞かせてくださって、元気倍増しちゃったのでした(^^).
2
1
65
@sosorara
sosorara
3 years
困り果てたときに駆け込める、敷居の低い場所がないものなのかしらん、とか、ぐるぐる思ってしまいます。.
0
11
62
@sosorara
sosorara
2 months
ワタシなんぞがいいのかしらんと思いつつ、こんな晴れがましい場所に参加させていただいております。
Tweet media one
Tweet media two
1
2
63
@sosorara
sosorara
7 months
そして、『Open Scecrets』の『Vandals』は、やはりアンドレアさんの事件を描いているようです。マンローが事件を知った翌年にニューヨーカーに掲載。オープンシークレッツというタイトル自体、家庭内で公然の秘密となっていたこの事件を思わせて、重い。作品内で、隣家の子どもたちに性的虐待を働く.
1
11
63
@sosorara
sosorara
2 years
西加奈子さんの『くもをさがす』、プルーフをいただきました。一気読みして胸に熱い渦がふつふつたぎってます。コロナ禍のカナダで、乳癌で両の乳房を全摘なさったノンフィクション、でもまさに西加奈子さんの作品世界。国際女性デーの今日、来月刊行されたら読んで!と叫びたい1冊。.
2
10
62
@sosorara
sosorara
6 years
土曜日経「半歩遅れの読書術」柴崎友香さんの「人は一人の人生しか生きることはできないし、この自分を通してしか世界を体験することができない。だからこそ、誰かが書いた小説を読むのだと思う」は、まさにその通り!.
0
21
61
@sosorara
sosorara
2 years
隙間時間を利用して、本屋さんの象の旅へ。小さなお店なのに海外文学がとても多くて嬉しい限り.しかも品揃えと並べ方が素晴らしくって.
Tweet media one
Tweet media two
2
9
59
@sosorara
sosorara
4 years
父の古い書類を切り刻む母のハサミから救いだす。
Tweet media one
2
3
57
@sosorara
sosorara
7 years
父はフツ母はツチという家庭の娘が目の当たりにしなければならなかった酷い体験を題材にした短篇
@TomoMachi
町山智浩
7 years
1994年のルワンダ虐殺はフツ族の大統領の死をツチ族のテロと決めつけたラジオから始まり、少なくとも50万人が殺された。.
1
26
58
@sosorara
sosorara
2 years
お恥ずかしいんですが、、、。渡辺由佳里さんととても楽しくおしゃべりさせていただきました(*^-^*) しかし渡辺さん、こういう動画編集のワザもささっと身に着けられて本当に畏敬の念が高まるばかりです。.
@YukariWatanabe
渡辺由佳里 YukariWatanabe
2 years
新たに「作家/翻訳家との わくわく文学トーク」というシリーズ始めました。最初のゲストは翻訳家の小竹由美子さんです。「30分くらいで」とお約束したのに、楽しすぎて1時間もお付き合いしていただきました。.翻訳家の苦労や喜び、すごく伝わってきました。.w/ @sosorara.
3
7
56
@sosorara
sosorara
2 years
マイケル・モーパーゴの『西の果ての白馬』、もう最高です❤️おとぎ話がしれっと現実な海辺の村で展開する五話。冒頭の注意書きどおり順番に読んで「作者」に転がされてください。忘れられない一冊になりました。
Tweet media one
1
8
56
@sosorara
sosorara
6 years
小手鞠るいさんの『ある晴れた夏の朝』、YAだけど大人も絶対読むべき。アメリカの高校生が原爆投下の是非を巡ってディベートするという設定で、原爆を巡るあらゆる問題が手際よく整理されていて瞠目。議論するメンバーがまた日系、アフリカ系、中国系、ユダヤ系と多様で、民族的視点もぬかりない。.
1
13
55
@sosorara
sosorara
8 months
作品世界にぴったりな装画を、どうもありがとうございました!ディテールのひとつひとつがいろんな物語を持っていそうです。(訳者です).
@kfkx_
カシワイ
8 months
『スイマーズ』の装画を担当させていただきました。. 作:ジュリー・オオツカさん.訳:小竹由美子さん.装丁:新潮社装幀室.新潮クレスト・ブックス(新潮社).
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
13
57
@sosorara
sosorara
2 years
「バイバイわたしのおうち」絶版となっていたのを拾っていただき復刊したのですが、再度絶版となりました。両親が離婚してそれぞれ子持ちの相手と再婚、義理の親ときょうだいのいる二つの家を行ったり来たりで暮らす女の子の物語です。
Tweet media one
3
13
53
@sosorara
sosorara
11 months
マイトナーはひたすら「科学」が好きで好きで、とにかく研究を続けたかったのでした。そして自分の発見がどんなことに繋がるかに気づくと怖気を震い、原爆の開発には決してかかわろうとしなかった。あの時代に女でユダヤ人だった彼女が辿った苦難の道が胸に迫ります。ずっと「消されて」きたのです。.
1
22
50
@sosorara
sosorara
7 months
なんかもうちょっと、世界が砕け散ってます。すいません。.
@StCatStandard
The St. Catharines Standard
7 months
In the home of Alice Munro, a dark secret lurked. Now, her children want the world to know via @stcatstandard.
4
6
52
@sosorara
sosorara
11 months
人もすなる #少しだけ本棚を見せる
Tweet media one
1
4
52
@sosorara
sosorara
5 months
『歩き娘』圧倒される物語だった。自分の言葉(朗読ならできる)を発することができず歩くのをやめられないため繋がれて暮らす少女が綴る物語。シリア・2013年、という文字を見ただけで状況の想像がつく、そのとおりのなんとも無惨な日々。同じ作者のノンフィクション『無の国の門』を思い出し、.
@hakusuisha
白水社
8 months
【見本到着】6月6日配本.『歩き娘』.サマル・ヤズベク著.柳谷あゆみ訳.言葉を発せず、歩くのをやめられない少女。包囲下で爆撃にさらされ、地下室に拘束されたまま、見知らぬ「あなた」に宛てて書き綴る。.
Tweet media one
1
13
52
@sosorara
sosorara
7 months
ずっとバタバタしてて、本屋ルヌガンガさんでちょっと一息。生き返る。
Tweet media one
1
4
52
@sosorara
sosorara
3 months
FIGARO一月号に『大使とその妻』について書かせていただきました。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
51
@sosorara
sosorara
7 years
小1と小3の孫二人は明日はズル休みにして雪遊びさせる、と首都圏で暮らす娘。どうせ風邪で休んでる子が多いし。せっかくの雪だもの、正しい判断だと思う。.
2
13
50
@sosorara
sosorara
6 years
村上春樹の「やれやれ」を英訳すると…? 村上ワールド翻訳の舞台裏 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
0
24
48
@sosorara
sosorara
4 months
『私はヤギになりたい』ものすごい本です。ヤギ飼い、というか、ヤギに仕える、を基盤とした小豆島暮らしの十二ヶ月が展開します。いつどんな草木が採取できてヤギがそれを好きか嫌いかヤギの体にいいか悪いか。全てがヤギ目線、ヤギのための小豆島の四季、ヤギ愛に胸が熱くなります。
Tweet media one
1
12
50
@sosorara
sosorara
2 years
片山奈緒美さんのエッセー、素晴らしいです。「自分たちの文化を背負いながら、自分たちの言語と異言語の間を行き来して、異文化社会の人々のなかで暮らすエクソフォニーとなることこそ、異文化間のコミュニケーションのありよう」「境界の住人」であることの大切さ。.
@honyaku_webzine
ほんやくWebzine
2 years
「日本語を教えるようになってからは、翻訳者は”境界”にいて自分の文化や言語と異なる文化や言語間を行き来する存在だと感じるように」なった英日翻訳者の片山奈緒美さんが言葉にまつわる思いを綴られました。.
3
18
50
@sosorara
sosorara
5 years
@SakamotoFumie 近づいてきた、という肌感覚がある、と。(>_<).
1
7
49
@sosorara
sosorara
3 months
7月7日のアンドレアさんの手記を読んで以来ずっとアリス・マンローのことを考えている。あれから様々な人がこの件について書いているが、このアン・エンライトの文章は出色のひとつだと思う。事実を冷静に振り返り、検証し、それがどう作品に描かれているか見ていく。.
@nybooks
The New York Review of Books
3 months
“Sometimes in Alice Munro’s stories knowledge, which can feel like change, does not change anything. The push for consequence turns either to the gothic, to death and disaster, or to disillusionment and repetition, more of the same.” —Anne Enright
1
11
49
@sosorara
sosorara
2 years
45年前の今日、息子1を産みました。しみじみ。.
6
0
46
@sosorara
sosorara
5 years
レバノンから来た能楽師の妻 - 岩波書店 初読書本。丁度レバノンが話題に。この国の現代史の惨さを思った。内戦下で成長し、異文化を転々として日本に居を定め、凡その日本人にすら縁遠い伝統芸能を支えてきたこの方の生き方はきっぱりと清々しく、新春に相応しい一冊でした.
0
16
47
@sosorara
sosorara
2 years
アリス・マンローさま、92歳のお誕生日おめでとうございます!.
0
5
46
@sosorara
sosorara
2 years
四歳児が耳に手を当ててモシモシ。誰と電話してるの?と訊いたら、パンダさん、と。見ると、ちゃんと電話にパンダさんがセッティングされてた。
Tweet media one
2
2
45
@sosorara
sosorara
1 month
中2孫娘がクッキー生地から作ったというお菓子の家。ツリーの飾り用クッキーも焼いたのだそうな。
Tweet media one
Tweet media two
2
0
46
@sosorara
sosorara
7 months
これは強く感じます。子を捨てて、子を省みず自分の欲求に従い、子にすまないと思いつつどうしようもないダメ母がよく登場するのが、なんだか腑に落ちた気が。.
@KuribayashiS
栗林佐知
7 months
アリス・マンローに惹かれるけど、娘さんにとって最悪の母だったみたい。. けど、作品との矛盾はあまり感じない。.主人公は立派じゃなく正しくなくだらしなくて薄情だったり。そういう人の私情が時に真実をつく。. やってはいけないことを人はしてしまう。.それを自ら書けるはずの人だったと思う.
0
1
44
@sosorara
sosorara
2 years
97歳の元収容所タイピストに有罪判決、とのニュースで思い出したのが『アウシュヴィッツのお針子』。収容所になんとファッションサロンが存在して親衛隊員の妻たちのために高級仕立服を作っていたという実話です。膨大な資料を綿密に読みこんで丁寧に書かれていて、知らなかった話が満載でした。.
4
5
43
@sosorara
sosorara
5 years
「「ファシストを擁護した」のではなく、ファシストの側にあるとされた東側にも個人の生活があり、一人ひとりの命がある」、これまさにケレットさんが言ってたこと。こういうことを知らしめるのが文学の仕事です!山崎佳代子さんの一連の著作を読めば、ソンタグの空爆容認論のとんでもなさがよくわかる.
@sosorara
sosorara
5 years
「ベルリン天使の詩」のノーベル賞 文学賞は複数の正義を認めるか、ペーター・ハントケ孤独な戦い(6/6) | JBpress(日本ビジネスプレス) via @JBpress.
0
17
42
@sosorara
sosorara
5 years
『歌え、葬られぬ者たちよ、歌え』に捕まって一気読み。これ凄いです。アメリカ南部の陰惨な歴史を背景に、三世代の家族同士がもつれ、ぶつかり合い、それぞれの傷や悲しみが丁寧に描かれているので、登場人物すべてに切ない気持ちがこみ上げてしまう。暗くて重いのだけれど愛に溢れてもいて、哀しい。.
1
6
43
@sosorara
sosorara
1 year
アリス・マンロー『小説のように』、文庫版が出ます!.
@little_hs
HS(いたち好き編集者)
1 year
あけましておめでとうございます!.新年特別記事で今年のラインナップをご紹介しております!盛りだくさんですのでどうぞお楽しみに〜!!.#東京創元社.2024年 東京創元社 翻訳ミステリ&文芸/ノンフィクション&評論 ラインナップのご案内.
0
8
42
@sosorara
sosorara
1 year
やー、生きててよかった、と飛び上がりたくなる連絡をいただいて、嬉しい。嬉しい。嬉しい。.
6
0
42
@sosorara
sosorara
4 years
『夏物語』が英語圏で絶賛されている川上未映子さんと、それを読んで心を掴まれたという『サブリナとコリーナ』の著者カリ・ファハルド-アンスタインさんとの、刺激に満ち満ちた対話です!.
@randomhouse
Random House Group
4 years
Read @KaliMaFaja's conversation with Mieko Kawakami on the blurry lines between truth, fiction, and trauma on @ELLEmag! .
0
13
41
@sosorara
sosorara
1 year
デニス・ボック著『オリンピア』、細やかな切子細工のような、繊細で透明で静かで、光の当たり具合によってさまざまなものが見えてくる連作短篇集。ドイツ系カナダ人一家の物語で、オリンピアというタイトルが一筋の糸として各短篇を連ねている。.
1
11
42
@sosorara
sosorara
3 years
夏休み中に全国教職員とできれば12歳以上、せめて18歳以上の希望者全員のワクチン接種二回を完了しておく、程度のことがどうしてできないのかと、情けなくて涙が出てくるよ。。。.
1
17
41
@sosorara
sosorara
2 years
イサム・ノグチ・サポートメンバーシップ、会員だと空きがあれば当日でも電話で入館予約ができます。年一回の集いでは、コロナでなければ普段入れないイサム家のなかでお茶をいただけます(集いの時は会員は入館料無料)。.
0
8
40
@sosorara
sosorara
3 years
ラッシャー貴子さんの英国生活コラム、今回とりあげられている「カミラ夫人の読書室」の最新課題図書の一冊が、なんと『ハムネット』! 
1
6
41
@sosorara
sosorara
2 years
キム・ボヨン著「どれほど似ているか」、最初の「ママには超能力がある」からガッツリ掴まれた。池澤春菜さんが読み応えのある解説でSFとは「世界にIFを置いてみること」と定義しておられるが、まさに、ヒョへーと唸るIFの輪っか越しに見た私たちの世界が描かれる。
Tweet media one
1
12
40
@sosorara
sosorara
6 years
読もう読もうと思っていた『ガザに地下鉄が走る日』読了。パレスチナの状況についてはけっこう追ってはいたのだけれど、改めてこうして読むとなんともやるせなく、心が沈む。でもともかく「知る」ことが大切なのだと思う。著者の気迫がびんびん感じられるずっしり重い一冊。なるべく広く読まれて欲しい.
0
6
41
@sosorara
sosorara
7 months
毎日新聞「今週の本棚」で、中島京子さんが『スイマーズ』を取り上げてくださいました。ブラックユーモアに満ちた章から「母親を施設に預けた作家の痛み」を読み取られた鋭さに、さすが!「「あなた」という二人称は、読み手のわたしを呼ぶ声のようでもある」という下りにも深く頷きました。
Tweet media one
2
9
41
@sosorara
sosorara
1 year
八月から、流行りのひと棚店主というのをやってます。店番も何度かやって、小説売れない、翻訳小説もっと売れない、をつくづく実感してます。そんななかで地道に売ってくださっている書店の皆さまには、本当に感謝しかありません。.
1
4
40
@sosorara
sosorara
3 years
サラマーゴの『象の旅』、読み始めたら、えええ、こんなサラマーゴも!と思う面白さ。もうぷりぷりとピリ辛味の効いたユーモアにまみれていて、それがまたじつに滑らかな心地よい、時代背景に合わせたちょっと古風な日本語になっていて、これ、耳で聴くのも楽しそうです。.
0
10
40
@sosorara
sosorara
5 months
ウィキペディアに「パレスチナ文学」という項目があるのを教えていただきました。とてもよくまとまっています。パレスチナを知るよすがとして、ぜひ。.
0
24
41
@sosorara
sosorara
3 years
とても特別な読書だった。これだけの分量の淡々と静かな言葉のなかにどうしてこんなにたくさんのものを籠めることができるのか。時々すぱっと切り込みが入り、そこから各々の血肉や痛みや悲しみが覗く。生きるってこういうことだなと思う。
Tweet media one
2
4
39