sobsin Profile Banner
祖父江 慎(そぶえ しん) Profile
祖父江 慎(そぶえ しん)

@sobsin

Followers
75K
Following
10K
Statuses
22K

コズフィッシュ代表。デザインって、うまくいかないよろこびみたい。https://t.co/33r1WDs2UW /(YouTube「ビコーズ フィッシュ」→ b cozfish https://t.co/X2UALyFTUh?… @YouTube (コズフィッシュおさぼり広報部・外枯玉雄)

東京
Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
3 months
ぺぱぷんたすBOOK 『おはようぷにょ』祖父江慎 かわいいみずのいきもの「ぷにょ」と遊んでね
0
24
210
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
6 minutes
🤭 失礼しました (絵がみるみる魅力的になって楽しかったです)
@namikishida
岸田奈美|Nami Kishida
9 days
これは光栄すぎて嘘みたいな話なんですけど、あまりにわたしの絵心がしょっぱすぎるので、装丁の祖父江慎せんせいが1カットずつみっちり教えてくださって…… 「犬のかわいさは、どの線で伝わるかな〜〜〜?」と犬を二時間ぐらいひたすら描き続けるという…… #もうあかんわ日記
Tweet media one
0
1
6
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
10 hours
ありがとうございます 🙇‍♂️
@wowwowch
mingo
10 hours
@sobsin ご返信恐縮でございます。背の文字もきちんと印字されてお���消えておりません!裏表紙も大変痺れるデザインです…12年ほど前コズフィッシュにポートフォリオを持ち込んだ者ですが細々と朝と夜のデザインさんしております、ありがとうございます。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
34
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
11 hours
初めてのブックデザイン なぜ背の文字、色じゃなくて黒にしたの?と聞かれて「背に色使うと陽が当たって退色しちゃうから」とこたえてから45年たちました。背の文字は消えてないかな?
@wowwowch
mingo
22 hours
多摩美の漫画雑誌『タンマ』。1980年9月16日発行。装幀、祖父江慎。しりあがり寿や喜国雅彦もすでに異彩を放っているし296ページもあって読み応え凄い…印刷請け負った葛飾区の木下印刷がまだご健在なのも凄い
Tweet media one
3
112
691
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
16 hours
【朝のデザインさん】 生きてるってことはひとつひとつの事象と向きあって、それに応じて今までとは別のものへと変化し続けてゆくことなんだな。 デザインと同じだな。
0
14
161
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
1 day
モリサワ🤝写研 1980年代6 写研とモリサワとでは、デザインの起こし方に大きな違いがあります。 写研は、デザインにかなり手が入ってます。細いところが消えてなくなってしまったりしないようわかりやすく調整してます。一方、モリサワはそのままです。 僕は金属活字系はモリサワを使ってました。
0
9
100
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
1 day
モリサワ🤝写研 1980年代05 従来の金属文字は、仕上がりサイズをめざしてデザインしてました。 でも、写真のように印画紙に焼く写植は、決まった大きさがないままのデザインが必要になってしまいました。 線があまり細いと、小さく印字した時にとんで消えてしまうし、太すぎても潰れてしまいます。
0
8
97
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
2 days
モリサワ🤝写研1980年代 04 写研書体の人気は高いけれど、写植機はモリサワのほうが(写研のよりも)静電気も起きにくく丈夫で人気でした。 そのため、写研文字盤の枠をかってにモリサワのマシーンにセットできるように枠を改造する、という こだわりの写植屋さんが当時は多くいました。
0
15
143
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
2 days
モリサワ🤝写研1980年代 03 (のちモリサワの)森澤信夫さんが、機械とその販売営、(のち写研の)石井茂吉さんが文字の書体とレンズ(変形レンズも)を担当して共同開発してスタートしたのが写真植字機でした。 なので「機械のモリサワ、書体の写研」といわれてたんですよ。
0
12
122
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
2 days
モリサワ🤝写研1980年代 02 大正の終わりに発明され、昭和に大活躍だった写真植字だけど、活版印刷の安さには叶わなかった。 そのため、文字中心の書籍本文として写植書体が多く登場しだすのは、やっとCTSとしてコンピュータと仲良くなり、オフセットも安価になった80年代半ば以降から。
0
11
135
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
2 days
モリサワ🤝写研1980年代 01 基本 関西の刷物はモリサワの書体、関東は写研の書体が多かった。僕は東京だったためか、日常見る写植文字はほぼ写研ばかり。
1
14
145
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
3 days
【モリサワfont🤝写研】 写植スタートから100年、 モリサワから写研の書体がリリースされるなんて❗️ まだデザイン素人だった当時の僕がきいたら(1981〜1991頃)天地がひっくり返る大ニュースだよ。 写植にピンとこないヤングのためになるかどうか、当時の現場記憶を掘り起こしてみますね。続くよ♡
2
70
537
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
5 days
RT @ggg_gallery: □■開幕まで あと5日■□ 2/12(水)より、中国の豊かな出版文化の歴史を再発見し、新たなブックデザインの道を切り開いたパイオニア、#呂敬人 (リュ・ジンレン)氏の個展「書藝問道 ブックデザイナー呂敬人の軌跡」を開催します。 https:…
0
12
0
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
7 days
RT @paperpuntas: 祖父江慎の今週のぺぱぷんたすっ。色々なところでタイムラグ勃発中ですが、お届けします。今回はグラフィックデザイナーであり絵本作家である中村至男さんの「ずっとぷっくりまん」続きあります。
0
6
0
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
7 days
RT @kiyonori_muroga: これまで幾度となく噂されてきた、中国のブックデザインの第一人者、呂敬人の展示。ついに本当に開催。西洋近代に囚われない書物をめぐる概念やスケールを感得できる機会。 「書藝問道:ブックデザイナー 呂敬人の軌跡」 2/12~3/27@ギンザ…
0
159
0
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
9 days
今日の大友さん 歩くとどんな音がするのかしら
@Pep1zGXBut90374
大友洋樹
9 days
FANTADELIC PeaceOnEarth FairySeller
Tweet media one
0
2
45
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
13 days
ミュウゼさん♡ すてきぃ♡いかすぅ♡ また、なんか一緒にやりたい♡ やろうね、なんか♡
@etsukomiuze
えつこミュウゼ
13 days
To all your beloved dogs and... #etukomiuze
1
1
32
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
16 days
【夜のデザインさん】 ピクトグラムとものがたりと デザインするとき、考えたほうがいいのは「どうデザインすれば伝わるのか」だけじゃなくって、「伝える、伝わるってのは、いったい何なんだろう?」ってことと、「伝えるときには、それが相手に伝わりやすいものに置き換えられてる」ってことだな。
0
15
204
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
16 days
🦇 個人的な価値観に置き換えて相手が伝えようとしてることを簡単にわかった気になるの、よくないよ。
0
30
379
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
17 days
♡♡♡♡♡♡♡、♡♡♡♡っ♡ょ♡♡♡っ♡♡♡。♡♡♡♡♡ー♡
@snoopy_m_tokyo
SNOOPY MUSEUM TOKYO
17 days
【Happy Seasons!】 スヌーピーミュージアムはバレンタイン一色になっています。 バレンタインイベントは1月20日~3月2日まで
0
3
59
@sobsin
祖父江 慎(そぶえ しん)
17 days
@mashtaro3 はーい。 僕はまだですが、スタッフ何人かはすでに紙セットを作らせていただき大変うれしんでます♪
1
0
0