関口大地|エルマーケ代表取締役 Profile
関口大地|エルマーケ代表取締役

@sekid_1020

Followers
194
Following
311
Statuses
475

(株)エルマーケ代表取締役 マーケティング会社売却経験を元にLINEマーケティング会社を設立 セールス社員とインターン生募集しております。 Xでは口が悪いですが、実際は口悪くないです。

Joined May 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
14 minutes
自分の居場所は自分で決めるべきだし、会社なんていくらでも選べる。もし「給料が安い」と不満があるなら、その会社にいるのは自分の選択だよね。文句を言う前に、自分の決断に責任を持つべきだし、何かが気に入らないなら環境を変えることだってできるんだよ。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 hour
成功している人って、常に学ぶ姿勢を持っていて、感謝の気持ちを忘れないんだよね。どんなに結果を出しても、「自分はまだまだ学べる」と思っているから、常に謙虚に周りから学んでいる。感謝の気持ちがあれば、良い人が集まり、さらに成長できるんだよ。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
2 hours
自分が大事にしているものに集中するって、ほんと大事なんだよな。世の中、色々な意見があるけど、それに振り回されてたら何も進まない。自分の軸を持って、何を大切にしたいのかに集中すれば、結果はついてくる。結局、成功って自分の軸をどれだけ貫けるかなんだよ。
0
0
1
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
4 hours
感情で動くのは普通だけど、理屈で動ける人は本当に強いんだよな。淡々と物事を進められるから、どんな状況でも結果を出しやすい。感情に流されず、冷静に判断して行動できるのがポイント。理屈をもとに進むことで、無駄に振り回されずに確実に前に進めるんだよ。
0
0
1
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
5 hours
目的意識が高いからこそ、苦しい時も踏ん張れるんだよな。それがないと、ただの辛い時間で終わってしまう。目指すゴールが明確だと、どんなに厳しくてもその先にあるものを信じて耐えられる。目的がしっかりしていれば、どんな困難も乗り越えられるんだよ。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
6 hours
ストレス耐性が高い人って、ただ忍耐力があるわけじゃない。困難な状況を何度も経験してきたからこそ、自信があるんだよ。「どうせ乗り越えられる」っていう感覚が備わっている。そのためには、まずは失敗や困難を恐れずに突き進むしかない。やってみないとわからないからな。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
6 hours
会社を長く続けていると、必ず去る人と残る人がいる。問題は、残った人がどれだけ貢献してくれるか。去った人に対して感傷的になるんじゃなくて、残ったメンバーにどう活躍していくかだよな。結局、残ったメンバーがこれからの成長を作り出すんだから、そこに注力していくことが大事。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
19 hours
@nobbyreds おっしゃる通りです!!
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
22 hours
不義理って、一度やっちゃうと取り返しがつかないんだよな。信頼は積み重ねて作っていくものだから、その一瞬の行動で一気に崩れる。気をつけておきたいのは、無意識に不義理をすること。自分がどういう行動をしているか、ちゃんと振り返ることが大事なんだよ。
0
0
1
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
23 hours
すごく共感する。「優秀な人材を取れば何とかなる」って発想自体が甘い。 実際、裁量権ゼロのトップダウンな会社じゃ、デキる人ほど速攻で辞めるに決まってるやん。 自分の手足として使う気まんまんの経営者が、実は一番組織の成長を阻んでるんちゃう? まずは文化や仕組みをしっかり整えなきゃいけない、そこに投資する企業は『優秀な人材』を採用しても結局共倒れ。批判もあるやろうけど、経営者こそ変わらないと、結局誰も幸せにならへんと思う。
@yuzo_hashimoto
橋本祐造|RECOMO CEO
8 days
仮に優秀な人材を採用できても、組織の文化や仕組みが整っていなければ、彼らは想像以上に早く辞める。例えば「裁量権は与えず、経営者がすべて決める環境」では、優秀な人材は活躍できない。まず、組織の土台を整えることが先決。
0
1
5
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
23 hours
「やりたい事を、やらせてもらえない」って言うやついるけど、その考え方はおかしいんだよな。仕事は成果を出して組織に貢献すること。自分がやりたいことをやるんじゃなくて、どうすればチーム全体に価値を出せるかを考えるべき。全員が個人の希望通りに動いたら、組織は成り立たないからな。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
マジで共感する。一部の日本人って、他人の足を引っ張って自分が上がって気になる人は多くない? 正直、それってめちゃくちゃダサイし、お客さんにも何のメリットもないと思うわ。自分のスキルを飛躍的に伸ばしたほうがよっぽど安定するし、周りもハッピーになれる。批判覚悟で言うけど、『他人を落として浮いてる』のはもう卒業しようや。
@yuruazabu
ゆる麻布
8 days
日本人は自分を成長させるよりも、人の足を引っ張ってのし上がろうとする奴が多い傾向にあるように思うで。だけどな、こんな行為、誰も幸せにならん。お客様にとってもいい話じゃない。人の足を引っ張ることより、自分が圧倒的に仕事ができるようになろうや。
0
0
0
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
不満を言うだけなら誰でもできる。大事なのは、その後どう動くかだよな。問題に対して自分がどう解決に向かうか、提案して行動することで本当の価値が生まれる。不満を言うだけのやつなんて、結局何も変わらないよ。
0
0
1
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
上司に気に入られるって、めちゃくちゃ大事なんだよな。上司の期待に応えることで信頼が積み重なり、仕事がやりやすくなる。良い関係を築けると、難しいタスクも頼んでもらえるし、チャンスも広がる。気に入られるだけで、結果的に仕事の幅が広がって、成長にも繋がるんだよな。
0
0
2
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
たまに、勘違いしてるやついるけど「会社は学ぶ場」だと思ってるやつ、いるよな。でも違うよ、会社は学ぶ場じゃない、価値を提供して金をもらう場所なんだよ。給料を貰ってる以上、その分は結果として何かを返さなきゃいけない。学びたいなら、それは自分の責任でやれって話。
0
0
5
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
信頼っていうのは、細かいことの積み重ねなんだよな。報連相をしっかりする、レスが早い、ちゃんと挨拶をする、そして不満や愚痴を広めない。こういう小さなことが積もり積もって、信頼関係が築かれていく。大きなことよりも、日々の積み重ねが一番大事だと思うんだよね。
0
0
4
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
問題は誰もが避けたいのが本音だよな。でも、そこで逃げずに勇気を持って立ち向かうことが大事。その姿勢が成長につながるし、何より、人はそういうやつについていきたくなる。
0
0
3
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
「好きこそ物の上手なれ」って言うけど、まさにその通り。嫌いなことに時間を割いても続けられないし、続けても成果は出ない。結局、自分が好きなこと、熱中できることを見つけることが大事。それに本気で取り組むからこそ、結果も出るし、上手くなるんだよな。
0
0
1
@sekid_1020
関口大地|エルマーケ代表取締役
1 day
「自分との約束」って、誰にもバレないからこそ、めちゃくちゃ大事なんだよね。『今日は面倒だからいいや』を続けたら、そりゃ自信なんて育たない。でも、小さな約束を守るだけで、人はちゃんと変われる。今日もひとつ、自分に勝って、自信を積み重ねよう。
0
0
1