電気イヌ Profile Banner
電気イヌ Profile
電気イヌ

@pirotan21

Followers
6,204
Following
360
Media
132
Statuses
6,590
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@pirotan21
電気イヌ
21 days
池田暁史著『メンタライゼーションと遊ぼう』を読む。 精確でわかりやすい。情報を調べあげ簡潔に整理している。 何より筆者がわかりきっていないと感じる箇所では必ず「私の知る限り」「調べきっていない」と留保がつく。 「not knowable」を体現している。 こういうところに信頼性を感じるんだなぁ。
Tweet media one
1
15
88
@pirotan21
電気イヌ
4 months
僕の高校には、卒業論文があった。 僕は「『不登校権』という人権があるのではないか」「主体性が成長するまで学校休む権利が子どもにはあるのではないか」「多様な成長のあり方が人にはあるのではないか」という趣旨の論文を書いた。 指導教官は国語の先生だった。 おそらく批評に通じた先生だった。
437
2K
36K
@pirotan21
電気イヌ
4 months
先生は「主体」「多様」という言葉に懐疑的だった。 しかしその先生こそが、この一般論だらけの論文から「多様でいたいのに一様でいてしまう」という、僕の個人的なあり様を読み取り、そこから抜け出したいという願望を受け取った。 「主体」や「多様」はぶつかり合いの中で生まれるということだろう。
19
398
7K
@pirotan21
電気イヌ
6 years
保育士さんは言う。「あの子、たぶん出るね。出たら底がないと思うな」 『出る』とは、子どもが今まで堰き止めていた愛情を求める気もちが出てくるということ。 『底がない』とは、愛された経験が乏しいので、相手に際限なく求め、拒否された時の否定的感情に対応できず、泣いたり暴れること。
12
2K
6K
@pirotan21
電気イヌ
4 months
先生は論文を一読した後、こう言った。 「君は本当に学校に来たくなかったんだなぁ」 僕の論文の評価は「A」だった。 最上位の評価だった。
1
276
6K
@pirotan21
電気イヌ
1 year
いわゆる健康な人たちの方が、よほど嘘つきで、自分勝手にルールを歪めていて、だから生き残っているのであって、 精神科にくる患者たちの方が、よほど正直で、他者を考え、規範を守っており、だから病んでいるのだ、と信じてよさそうな根拠が増えており、さすがに辛い。
16
1K
6K
@pirotan21
電気イヌ
4 months
先生は僕の論文の内容を掴んだ後、こう僕に言った。 「『主体』というものが本当にこの世の中にあるかい?」 「僕は『多様』という言葉を聞くと吐き気がするんだ」 先生がいったい何に向き合ってたのか良くわからなかった。今もわからない。 でも僕は、それからずうっとこのコメントを考え続けている。
4
365
6K
@pirotan21
電気イヌ
6 years
「発達障害は空気が読めない」という決まり文句に反対。 せめて「発達障害は空気を感じるが空気に乗れない」としたい。 私、発達障害の子に会う時は必ず肩の力抜いて体をほわっとさせて会う。 彼らは人の緊張と弛緩を鋭く感じるから。なんで空気読めないことになってんのかわからんです。
29
2K
4K
@pirotan21
電気イヌ
1 year
ある友人は「仲が良いとは、それ以上近づいたら、仲が悪くなるという一線を知ってるってこと」と言った。 私も患者に「人に全て肯定してもらう体験はさいご必ず裏切られるから、その人との関係を俯瞰できることのほうが大事」と言う。 そんなわけない僕ら半分嘘いってる。
1
350
2K
@pirotan21
電気イヌ
2 years
実は2ヶ月抑うつ症状に苦しんでたんですけど、回復期の症状を体験して、 「比較的動いた日の翌日どっと疲れがでる」とか 「日中急に眠気が出て寝てしまう」とか 「外でると音に過敏になり緊張して疲れる」とか がわかって、同じような体験をしてるクライエントの話がすごくわかるようになりました。
4
371
2K
@pirotan21
電気イヌ
4 months
実は論文提出後の先生との話し合いの日、ぼくは忘れてしまって行けなかった。 先生と直接話すのが怖かったんだと思う。その後、連絡入れることも謝罪することもできず、それでも評価は「A」だった。 卒業式でひと声かけられて、あまりに恐縮して、何言われたか忘れてしまった。 対話は今も続いている。
5
79
2K
@pirotan21
電気イヌ
6 years
保育士さんは言う。「最近うまく出せるようになってきた。成長してる。これからも受け止めていこう」 『うまく出す』とは、子どもが枠を守りながら、不満や欲求を表現すること。 『受け止める』とは、子どもの不満を正当なものと評価し、枠を大きく外れない範囲で子どもの愛情欲求に応えること。
1
519
1K
@pirotan21
電気イヌ
1 year
逆にいうと、精神科にくるまで、正直に生き、他者を大切にし、ルールを守ってきた人たちを尊敬せずに、誰を尊敬するのだろう。
1
254
1K
@pirotan21
電気イヌ
6 years
私は保育士さんに言う。「心理面接で少し開いたかも。閉じるまで見守ってて」 『開く』とは、今まで感じないようにしてきた養育者への怒りや欲求に気づき、不満や欲求が抑えきれなくなり、枠を守れない程度になること。 『閉じる』とは、怒りや欲求が湧き出るのを枠を守れる程度に抑えること。
3
498
1K
@pirotan21
電気イヌ
6 years
保育士さんは続ける。「今は出させすぎないほうがいいと思う。枠を守ろう」 『枠』とは日課ごとに子どもが行うよう期待されている行動のレパートリー。予め選択肢が狭められている。例えば学習の時間は学習。そこから逸れる愛情欲求には原則対応しない。例えば職員室に無断で入っても優しくしない。
1
527
1K
@pirotan21
電気イヌ
5 years
白川先生、お一人で戦い抜かれましたね。誇りに思います。 DV被害に遭っている方々 親がDVを受けるのを見てきた方々。 皆さんの助けになりたいと思う人がいるようです。 「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判】 」
1
551
908
@pirotan21
電気イヌ
2 years
何が言いたいかというと、世の中には自分の体験していない苦痛が、ほんとうに星の数ほどあって、それぞれ体験すると酷く耐えがたくて、死んだ方がマシと思うほどのものだということがわかった、ということです。 なんだか140文字で人の苦痛わかったふりするtweet流すのは止めようと思いました。
1
179
793
@pirotan21
電気イヌ
11 months
心理療法に取り組んでいる人は、回復する決定的な機会に、「自分の孤独は絶対に解消されない」と話す印象がある。 臨床家は「そうだと思う」とvalidateすることが大事だという確信がある。 これはフォナギーが強調してることと真逆。むしろ孤独を深めることが繋がりを生み出す。主体が立ち上がる瞬間。
2
100
711
@pirotan21
電気イヌ
7 months
こないだ某所で、研修させてもらった。 講義の後、居酒屋で若い心理師さん達とお話しすることができた。嬉しかった。 みんな尖ってて瑞々しかった。 だけど不安定な職場で、不安定な仕事をしていた。 社会からはみだした人を、社会に繋ぎとめる仕事をしていた。 僕が思うに、これは心理の仕事でない。
1
74
702
@pirotan21
電気イヌ
5 years
子どもの暴力を防ぐ手立てに「感情の言語化」より正確には「感情を伴う出来事の言語化」があります。 例えば、子どもが「大人が約束破った!」と話せるようになってくると、暴力が治まってきます。 心にもやもやがあります。 そこに順序のある物語ができます。 「①約束破られたから②怒ったのだ」と。
1
305
662
@pirotan21
電気イヌ
2 years
ガチで選んだ これだけは捨てられない心理臨床の本12選
Tweet media one
1
73
652
@pirotan21
電気イヌ
1 year
ASD傾向をもっている私は簡単に相手の情動に共振し、ゆらめく情動の微細な変化に揺さぶられ圧倒される。 (かといって相手の感情を理解しているわけでもない) そんな私が自分を守るために必要なものは「距離感」と「境界」と「倫理」である。そのことに最近気づいた。
0
74
597
@pirotan21
電気イヌ
6 months
まちがいなく、日本でこれまで出版されたメンタライジング関連本の中でもっともヤバい本。 そして、おそらくは、日本の臨床現場にもっとも強烈な影響を与える本になる。 そのインパクトはジョン・アレンの「愛着関係とメンタライジングによるトラウマ治療」に匹敵するだろう。 その特徴を3つ述べる。
Tweet media one
1
71
528
@pirotan21
電気イヌ
6 years
虐待うけてた子どもって、歪んでるんじゃなくて足りてない。歪みは足りないのを埋める手段。 歪みを直そうとするとこじれる。足りてないところを明らかにしていくと良くなる。まずは足りてないところまでいっしょに降りていく。 それまで歪みは枠づけで固める。 最近、バリント、神だと思う。
1
134
526
@pirotan21
電気イヌ
11 months
メンタライジングとは、超ざっくりいえば、「自分の気持ちを相手にわかってもえる経験」「相手の気持ちを自分がわかったという経験」なのだ。 しかし、ここで問題なのは、文化差だ。 西欧では、こうした経験は、言葉を通してもたらされる。自分の気持ちを話し、相手の気持ちを聞くことでもたらされる。
1
101
501
@pirotan21
電気イヌ
1 year
「これすべての心理援助者が読まなきゃだめだろう」と嘆息しました。 イスカ・ザルツバーガー・ウィッテンバーグ『臨床現場に生かすクライン派精神分析』 でも、20年経験積むまで読む気になれなかったの。 どうしてかわかりますよ。 あらゆる文章が痛々しい体験を呼びこおすから。も、完全に現場の本。
Tweet media one
2
70
505
@pirotan21
電気イヌ
1 year
すべてを賭けてその人の心の中に飛びこみそこで破滅するほうがいいでしょ。 すべてを肯定してもらってその後裏切られて全力で憎めるほうがいいでしょ。 心のどこかでそう言ってる誰かがいる。
1
72
483
@pirotan21
電気イヌ
5 years
Twitterを見ていると、若い人たちが、感情を伴う出来事の言語化に取り組み、しかもコツを掴んで文章が上手くなっています。 彼らが大人になったら、子どもの感情を妥当化できるようになるでしょう。 「そんないじめ受けたら、悲しいの当たり前だよ」と言えるようになる。 そこに希望を感じています。
0
203
476
@pirotan21
電気イヌ
7 months
社会からはみだした人を、社会に繋ぎとめる仕事は、社会の仕事だ。 心理の仕事とは、あくまでその人が、その人らしく心を動かせるようになることを、手伝う仕事だ。 社会適応の改善は、その副産物に過ぎない。 その区別が、おそらくここ10数年で失われたのだろう。 そのために、みんな迷っている。
2
66
469
@pirotan21
電気イヌ
5 years
これができる大人が意外に少ない。 「〇〇があった位で××になるなんて我慢が足りない」というのです。 これは感情の言語化を妨げます。 「いじめゼロ」「児童虐待ゼロ」というように、否定的な出来事に伴う辛い感情を妥当化する前に、出来事そのものを見て見ぬふりするのです。 これが成長を妨げます。
2
203
419
@pirotan21
電気イヌ
5 years
これを大人が促すためには 大人に心がまえが必要です。 まず「〇〇があったから××な気もちになったのではないか」と想像することです。これをメンタライズと言います。 次に「〇〇があった以上××な気もちになるのは当然のこと」と子どもの体験を正当と認めることです。これを共感的妥当化と言います。
1
180
392
@pirotan21
電気イヌ
5 years
私の知っているいくつもの児相は、子どもがより良い生活を送るために、一時保護するのが良いかどうか、職員みんなで毎日頭を抱えて議論し判断して、いろんな人や機関に責められながら、子どもを保護したりしなかったりします。 多くの職員が毎日深夜まで働いています。
6
111
391
@pirotan21
電気イヌ
6 years
要するに、決まり文句の「空気を読む」という言葉が広すぎるのです。 より以前の段階を指し示す言葉として「空気を感じる」「空気に乗る」を導入し、 「空気を読む」を「空気の意味を言葉にする」というような、より狭い意味にして使ったら良いのではないかという提案でした。
4
157
350
@pirotan21
電気イヌ
6 years
一般に赤ちゃんは育ちの過程で ①養育者の顔を見るようになり ②養育者の顔色の変化から自分の感情の変化を感じ(空気を感じ) ③養育者の表情をまねすることで感情を共有し(空気に乗り) ④養育者に「嬉しいの」と声をかけてもらうことで感情を言葉化し共有するようになる(空気を読む)
1
158
340
@pirotan21
電気イヌ
2 years
なんか10代の男の子や女の子、心理検査とったら「可能性のかたまりじゃん!」みたいな子たちが、暴力とかリスカとかパパ活とかやって精神科にくるの、ムカつくんですけど だいたい僕が見るに家庭にお金がなくて周りの大人が忙しいからって理由なんですけど 日本!子ども育てられてないじゃんかよ!
1
56
312
@pirotan21
電気イヌ
5 years
DV被害を目撃しながら育ってきた子どもの困難を素描します。 それは、危機が起きて、アドレナリンが出て、覚醒が高まっているのに、安心な人に「怖かったよう」と助けを求め、慰めてもらう経験が少なかったことです。 覚醒に対する感覚が乏しくなり、人に「安心させてもらう」ことが困難になります。
3
129
314
@pirotan21
電気イヌ
6 years
公認心理師試験に「心理職が子どもを連れて自宅に入れる」という肢があった。 みんなネタにしていた。 しかし実際にやった人がいる。 その名は河合隼雄。 名著「カウンセリングの実際問題」より。 ひさびさに読んだらすげえわ。やることひとつひとつ命がけ。これだよ俺らやってんのは。
7
48
293
@pirotan21
電気イヌ
6 years
自閉スペクトラム症の子どもも①から④に発達する。しかし途中遅れる。 すると相手の感情を感じてるのに相手への波長合わせがうまくない子とか、 独力で感情を言語化しているが他人と共有したことがないため関われない子が出てくる。 その子本来の段階に降りて空気を共有することが必要。
2
140
292
@pirotan21
電気イヌ
5 years
育てるということは、他人を思い通りにはできないという不快に耐えることだよな。
0
90
280
@pirotan21
電気イヌ
9 months
公認心理師によるトラウマ治療の保険点数化の動きを聞く。 自分にトラウマ治療ができるか不安になり、技法を身につけねばと思ってる方がいると聞く。 そんな方にお伝えしたい。まず何より、技法を身につける前に、外傷を負った人の酷い孤独と絶望、死の感覚を自分の心に入れる練習をしてください、と。
3
44
276
@pirotan21
電気イヌ
2 months
河合隼雄のように、他者の期待を集める力のある人には、自分が神なり魔なり人外になってしまうことを避��る手立てが必要になるだろうと思ってたのだが、そうかそうやって人から距離とってたのか。学ぶ。 「孤独と絆は反対のことではなく 絆が強くなるほど 孤独もまた深くなることがあるのだと感じる」
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
活字になっていない 河合自身が強い引力をもつので 「弟子」 を持たないようにしたのだと思う (自分で弟子だと思っている人はいる) 「ウソツキクラブ」 や つまらない駄洒落も 煙幕のはたらきをしていた 孤独と絆は反対のことではなく 絆が強くなるほど 孤独もまた深くなることがあるのだと感じる
0
24
153
1
51
275
@pirotan21
電気イヌ
7 months
例えば、不登校の子どもに心理支援を行うとしよう。この子どもを「学校に行かせるか」あるいは「登校を促さないか」と考えるのは、社会の仕事であり、心理の仕事ではない。 心理の仕事は「子どもが何を訴えているか」「何を求めているか」に好奇心をもち想像し問いかけ、子どもの心と共にいる仕事だ。
@pirotan21
電気イヌ
7 months
社会からはみだした人を、社会に繋ぎとめる仕事は、社会の仕事だ。 心理の仕事とは、あくまでその人が、その人らしく心を動かせるようになることを、手伝う仕事だ。 社会適応の改善は、その副産物に過ぎない。 その区別が、おそらくここ10数年で失われたのだろう。 そのために、みんな迷っている。
2
66
469
1
36
268
@pirotan21
電気イヌ
5 years
体罰から逃れた子どもが、凄まじく聞き分けの悪い子どもになって、本来は安全なはずの大人を怖がり、憎しみを向け、脇目もふらずに暴れる、ということを経験していない養護施設職員はいないだろう。 どれだけ暖かく、優しく、プレイフルに反応しても、子どもたちの態度は変わらず、むしろ激しくなる。
1
95
255
@pirotan21
電気イヌ
7 months
新海誠のアニメ「天気の子」のクライマックスで、主人公の男の子は、社会の重荷を背負った女の子にこう言います。 「もう二度と晴れなくたっていい!青空よりも俺は陽菜がいい!天気なんか狂ったままでいいんだ!」 彼が腹を括ったことで、女の子は自分の人生を生きることを決めます。社会は狂います。
@marxindo
PsycheRadio
7 months
「心理の仕事」に期待されてるのはむしろソーシャルワークだ、というのは20年くらい前から言っている。言ってるだけだけど。
1
52
191
1
35
252
@pirotan21
電気イヌ
2 months
「想像上の何かとひとたび結んだ『関係』は,家族やパートナーの関係性と同様に簡単に捨てることはできず,そこから大きな影響を受けるようになる」 夢や物語や遊びが、ときに凄い治療効果をもつことの根拠に触れた論考だと思う。 実は対人関係も「想像上の何か」であることを思うとさらに意義深い。
@nakashima001
中島 智
2 months
「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは|柳澤田実講演レポート 「人は「信念」や「信仰」そのものはきっかけ次第で案外簡単に捨てることができるが,想像上の何かとひとたび結んだ「関係」は簡単に捨てることはできず,そこから大きな影響を受けるようになる」
2
499
2K
1
59
253
@pirotan21
電気イヌ
7 months
おそらく若い人たちに、この区別をもう一度伝えるべきなのだ。 あなたは確かに、社会の仕事を肩代わりするよう求められている。しかし心理の仕事は、それとは別にあるのだ。その溝に、敏感であるようにと。 大丈夫。敏感でありさえすれば、その溝を大事にしさえすれば、その溝の中で、人の心は育つ。
1
19
253
@pirotan21
電気イヌ
11 months
思春期の子どもは、それまで見逃されてきた心の苦痛を、誰かがつかまえて、一緒に言葉を見つけていくことで、みちがえるくらい成長することがあります。 もちろん��みの深さによりますが、MBT(メンタライゼーションに基づく治療)が著効を示すと思います。 臨床経験に見合った研究だなぁと思いました。
@shunya5
黒川 駿哉 / 児童精神科医
11 months
一般の思春期児童(10-16歳)において、約10%いる「本人の苦痛が養育者から見逃されている」子ども達は「自傷や希死念慮」のリスクが高く「周囲に助けを求められない」傾向を持つと。「助けを求めてね」が一部の人達には無効だということが臨床感覚とも一致する大事な研究です
Tweet media one
2
199
682
1
62
252
@pirotan21
電気イヌ
1 year
クライン-ビオンは前段の心の状態を「抑うつポジションD」と呼んだ。他者は自分と折り合わない。その寂しさに向き合う姿勢。 後段の心の状態を「妄想分裂ポジションPs」と呼んだ。他者と自分を融合させ、絶対の愛と憎しみを体験する姿勢。 そしてPs↔︎D と揺れ動くことで心の成長が培われると言った。
1
32
241
@pirotan21
電気イヌ
5 years
この世の中に自分を絶対に見捨てない存在などなく、いずれひとりぼっちで死んでしまうかもしれないという認識と、にも関わらずこうして生きているのは、これまで生きとし生けるものの総体が結局私を見捨てないでいてくれたからなのだという認識が、私がセラピーを受けて獲得した洞察の、140字要約だ。
3
54
225
@pirotan21
電気イヌ
1 year
若い子たちとお話ししてると、やはり、自己を物語によって構築するという生き方はとうに失効しているのだ、と思わせる。 彼らの自己は、音楽とか空気の揺れみたいなものだ、という印象。 僕もそろそろ、ひどく奇怪な建造物みたになってしまった自己を解体して、音楽や空気みたいになれたらいいな。
1
34
226
@pirotan21
電気イヌ
7 months
ただ、気をつけなさいと、言うべきなのだ。 若い人たち。社会は厳しい。 社会は、その溝を大事にしようという人に、圧力をかけてくる。その溝を埋めなさいと言ってくる。 でもね。それが社会というものだ。へこたれるな。 本当は、その溝こそが大事なのだ。それを理解しているのが、成熟した社会だ。
1
20
229
@pirotan21
電気イヌ
5 years
虐待受けてきた子って とってもフレンドリーだし 情緒ゆたかに愛情もとめるけど いざほんとに 愛情を与えられてしまうと 不安が先立って受け止めきれず 引いちゃうとこあること多いから 周りの人は一回引かれたとしても ちょっと待っててあげてください (本当に引いてる場合は追わない)
3
42
224
@pirotan21
電気イヌ
1 year
そうすることで、人の心の真実に触れていくことは可能だし、それによって人は成長し生きていけるようになるのだとビオンは言った。 しかし、同時に警句も残した。 「私は真実を知ることが『より良い』と考える。しかしそれを『より快い』とほのめかしたいとは思わない」
2
23
210
@pirotan21
電気イヌ
10 months
心に死を体験している人と心から関わることは、酷い消耗をもたらす。それにどうしたら耐えられるようになるのか。 そう僕がゲリー先生に問うたら、ゲリー先生は言った。 「死に近づいていくことの不安があるから、消耗する。その不安を抱えていけるように、自分のパーソナリティを成長させていくんだ」
1
26
209
@pirotan21
電気イヌ
8 months
心理療法を志す方へ。深層心理学への誘い。 たくさんの心理療法がある中で、精神分析やユング心理学をはじめとする、深層心理学を選ぶ人は、これから2つの分岐点を超えることだろう。 ひとつめの分岐点。 自分の心の動きは自分ではわからないという認識。 意識を超えたところに自分がいるという認識。
1
19
201
@pirotan21
電気イヌ
6 years
うちの若手心理職向け研修が不評だった。 芸術療法体験セミナーだったが「どう解釈するのか。どう診断に使うのか。方法を教えてほしい」という感想ばかりだったと。 心理職をめざす若い人達へ。自分の内的体験が大事。何かしたら、何かされたら、必ず心にさざなみが立つ。それを掬いあげるんだ。
1
57
200
@pirotan21
電気イヌ
5 years
家庭で安心できなかった子どもが、 一時保護所でも安心できない。 どうやってこの先に希望をもてるというんだろう。 一時保護所内の心理支援なんてできないじゃん。 改善してくれ。麻痺せず子どもの心を感じ取れる人を所内に置いてくれ。 虐待被害児らの一時保護所で人権侵害
5
100
197
@pirotan21
電気イヌ
5 years
虐待の世代間伝達。 叩かれた痛みより、叩かれて怖かったのに助けてくれなかった孤独感の方が、余程ダメージが大きい。 だから不思議なのだが、孤独感の方は、繰りされるうち弱まる。 完全に辛くなくなった後、助けを求め泣く子を見ると、叩きたくなる。 自分が感じない感情を消してしまいたくなる。
4
64
196
@pirotan21
電気イヌ
1 year
孤独な男性臨床心理士にとって物凄い役立つ所見。つまり僕ら男性の好みの心理学には次のような偏向があるてことね ①女性には男性が必要であってほしい ②友情とは能力への信頼であり、愛情とは一緒にいたいということ ③覚悟を試し合うためには拳の語り合いが必須 ④実益のない心理療法に価値はない
@kazakura_22
風倉@こぴーらいたー作家
1 year
Q:男向け書きたいけど、女性作家です。コツや見落としとないかとか、気をつけるところを教えて! A:細かいことをいうと無限にでてくるんですけど。 基本的に「主役はヒーローであり、ヒロインではない」という原則を忘れなければ、女性作家でもそんなに問題はない印象ですね
Tweet media one
Tweet media two
8
1K
3K
1
51
199
@pirotan21
電気イヌ
2 years
みんなが自分だけの苦痛と絶望を抱えて、それぞれ生きているとしてだ。 自分だけの苦痛と絶望を人にわかってもらえている、支えられていると実感しながら「共に生きる」ためには、何が必要なんだろうか。
2
22
197
@pirotan21
電気イヌ
1 year
しかしビオンは、PsをもってしてもDをもってしても、結局、人の心には絶対に理解の及ばない、不可知の領域があると捉え、その「究極の現実」をOと呼んだ。 Oを知ることは不可能だが、実際に他者と関わることでOそのものになり、そこで得た経験から、他者を少しずつ知っていくこと(K)はできると言った。
1
18
197
@pirotan21
電気イヌ
6 months
葬送のフリーレンでは「術者がイメージできない魔法は使えない」とされているけど、これ心理療法でもぜったいそう。 あと術者が生涯を尽くして打ち込める心理療法は、ほぼほぼ1つというのも似てる。 僕はずっと「人を愛する心理療法」に打ち込んでる。それ以外はほぼできません。
1
31
187
@pirotan21
電気イヌ
7 months
地元を散策してたら教科書を卸している本屋があって、小売りもされていた。 手に取ってみたら、どの本も「想像を絶する」水準ですばらしい。 驚いて2、3冊買ってみた。そしたらまさかの1冊656円!この本656円ですよ! 「はじめに」を読んでまた震えた。他のどの心理臨床の本を捨ててでもこの本を買え!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
26
187
@pirotan21
電気イヌ
9 months
そして、ジュディス・ハーマン『心的外傷と回復』を読みましょう。 まじめに読めば、心も体も消耗しきるはずです。そのとき、次の記述の意味が見えてくるはずです。 「人間の残酷さをぶつけられた衝撃が癒やされるのは、別の誰かの献身と優しさによって関係の結びつきを取り戻したときだろう」
Tweet media one
Tweet media two
1
27
188
@pirotan21
電気イヌ
7 months
私たちは、もう一度、成熟した社会を、作り直すぞ。
0
16
181
@pirotan21
電気イヌ
1 year
アン・アルヴァレズ『子どものこころの生きた理解に向けて』金剛出版 被虐待児や発達障害児に関わる専門職が読んでおくべき本だと思います。 こういう子の気持ちがわかるってだけでなくて、こういう子にはどういう体験ができないのか、その体験ができるようにどう支援すべきなのか、まで書かれてます。
Tweet media one
1
23
181
@pirotan21
電気イヌ
5 years
対人場面では、「どうすれば満足するか」ではなく「どうすれば安心できるか」を第一優先にして関わり方をチューニングするのが良いです。 一番良いのは「今ちょっと興奮してる」「すこし落ち着いた」と話し合える関係を作ることです。何が興奮のきっかけになるか2人でわかっているともっといいです。
1
55
173
@pirotan21
電気イヌ
5 years
「児相職員である大人は子どもに必要なものとして介入を捉えていたが、子どもにとっては、痛みを伴い、とても侵襲的で恐ろしいものとして体験されていることに気づいた」 この気づきは、児相と子どもの関係にも必要なんだ・・・。と言い続けて数年になるが、なかなか一緒に訴えてくれる人は出てこん。
@an_psychologist
an-ぽんた🐁
5 years
@kogommi 鈴木誠先生訳の「ワークディスカッション」の中に、医療者である大人は子どもにとって必要なものとして治療を捉えていたが、子どもにとっては、痛みを伴い、とても侵襲的で恐ろしいものとして体験されていることに医療者が気づいたといった内容の章がありましたよ。
1
10
54
1
60
171
@pirotan21
電気イヌ
5 years
いまや問題は、単に「外傷的育ち」を抱える人の心理を理解することではなくて、「外傷的育ち」を抱える人たちがこれほどまでにたくさんいることとなったこの日本で、そのことに直面しないまま生きていこうとしている人たちの心理を理解することだと思っている。
2
59
166
@pirotan21
電気イヌ
1 year
ピーター・フォナギーは信念の人である。 彼は日本でのセミナーで「社会がトラウマを持つ人を独りにしなければ、いずれトラウマは癒やされる」と言った。 僕は彼に反論した。 「日本社会は人のトラウマを無視します」 彼は僕に言い切った。 「人にはトラウマを持つ人と繋がる社会的責任がある」
1
23
167
@pirotan21
電気イヌ
5 years
「しばらくすると、(略)子どもは望みを得て、次に自分が見つけた環境を徹底的にテストし始め、保護者に客観的に憎む能力があるかどうかについての証拠を探し始める(略)憎まれることに達してから、初めて愛されることを信じられる」 ウィニコット「逆転移のなかの憎しみ」『小児医学から精神分析へ』
0
41
166
@pirotan21
電気イヌ
7 months
自閉スペクトラム症をもつ人への支援において、もっとも大切なことと感じるのは、 「自分らしくいられること」 「集団の一員であること」 研究の裏づけが出ているというなら心強い。さよなら、スキルの向上。
@fake_outlandos
sopueltno
7 months
自閉症への介入は従来,行動やスキルの向上に重点を置いてきたが,自閉症者にとってより重要なのは,自分らしくいられること,集団の一員であることかもしれない,ということが研究によって示唆されている.
0
59
242
0
42
166
@pirotan21
電気イヌ
5 years
実は「大好きだよ」的な愛情表現は、興奮を高めて、結果「安心させてもらえない」関係になってしまう副作用があります。 そこ注意しとくと良いです。 「こういう言葉ってあんまり言い過ぎたり言われ過ぎたりすると後できつくなるんだよね」と予めクギさしとくのが良いです。程よい距離感を探るのです。
3
49
162
@pirotan21
電気イヌ
11 months
BTSがユングの影響を受けていると聞く。しかし、みなさん、ひとつ、大事なアーティストを忘れていないか。 それはTM networkである。 僕は、彼らが、超ユングの影響を受けていると気づいた。 ちなみに、電気イヌはユング派の分析受けている、歴とした隠れユンギアンである。
1
30
162
@pirotan21
電気イヌ
10 months
中井久雄・阿部大樹訳 ジュディス・ハーマン『心的外傷と回復』増補新版。 p366-367にメンタライゼーションに関する記載がある。しかも激賞。 『「昔ながらのセラピー」へのこれほど適切かつ科学的な擁護をみつけたときの私の喜びを想像してみてほしい・・年余わたって私たちのやってきたことである』
Tweet media one
Tweet media two
1
25
161
@pirotan21
電気イヌ
9 months
いじめと、差別(とくにマジョリティに不可視のもの)が、トラウマになりうるということ、つまりPTSDや、複雑性PTSDの原因になりうるということは、もっと強調されてよいと思う。 治療には年余にわたる心理療法と社会的支援が必要になる。そして治療的環境は必要とする人すべてには行き渡らない。
@mentalizincoach
ムナカタ高知
9 months
5年半入院していた若者が退院した。いじめと差別に潰されて、社会を怖れ退院を拒んでいた。ソーシャルワーカーたちの年余にわたる粘り強い援助で、「3か月外泊」という形で退院した。2週間経ち、「僕は退院する」と自ら宣言した。未来に幸あれ。
0
13
148
1
39
154
@pirotan21
電気イヌ
5 years
たったひとりで外傷を受けてきた人のことを理解するということは、生活設備のない離れ小島に船に乗っていくようなもので、不安と苦痛を伴います。 外傷を受けてきた人が、そうでない人を理解することは、何でも揃っているが生活経験のない本島に船に乗っていくようなもので、戸惑いや孤立を伴います。
1
41
157
@pirotan21
電気イヌ
6 months
河合隼雄先生には、一度だけ直接会ったことがある。その時に、僕がどんな質問をしかは、忘れてしまったけれど、彼は確かに、こう答えたんだ。 「そうです。箱庭を置いてもらう時には、治療者はビルの10階から飛び降りる患者を抱き止める覚悟でいなければならんです」 そうか、本では4階だったか。笑
@milkchococo_
ぱく
6 months
"Clに心の深層の表現を求めるときは,自分もそのように深い層まで心を開いて共に進んでゆく,という見たてと決意がなければならない。 例えて言うと,火事の時に四階にいる人に窓からとび降りて下さいというときには,その人がとび降りてきても,必ず抱きとめるという自信と決意がなければならない"
Tweet media one
1
19
126
4
19
154
@pirotan21
電気イヌ
7 months
#新臨床家に勧めたい10冊 メンタライジング理論と臨床を学ぶ際に、 最低限さらっときたい10冊。プラス1冊。 ただし骨太、難しいところもある、名著たち。 覚悟もって、読む必要あり。 でも他人は、患者さんは、もっとわからんですから。 悲しいけど、ここ臨床現場なのよね。 がんばって、ついてきて。
Tweet media one
1
19
152
@pirotan21
電気イヌ
1 year
自著の宣伝をさせてください。 MBT(メンタライゼーションに基づく治療)で大切なのは「セラピストとクライエントのメンタライジングな相互交流を維持すること」です。 ガイドラインを遵守する大事さは少なくともその次です。 僕の章ではその点だけわかりやすく書きました。よろしければお読みください😉
Tweet media one
1
24
152
@pirotan21
電気イヌ
6 months
ショーン・ラファエル-レフ編『母子臨床の精神力動』より、セルマ・フライバーグ他著「赤ちゃん部屋のおばけ」を読む。恥ずかしながら、はじめて読む。 うわぁ・・・すごいね、すごい・・・も、なんか言葉でないよ・・・すごいよ・・・。
Tweet media one
1
13
147
@pirotan21
電気イヌ
11 months
僕たちは、複雑性PTSDの治療にあたって、フォナギーのいう「繋がりを作る」と「自他境界の喪失」を混同しないことが決定的に重要となる。死ぬほど大事なことになる。これに気づくまでに手痛い思いをしましたよ。 しかし両者は何が違うのだろう。フォナギーに質問して答えてもらったのに忘れちゃった😭
0
18
146
@pirotan21
電気イヌ
2 months
小此木啓吾×河合隼雄「フロイトとユング」講談社学術文庫 僕は小此木先生と河合先生の両方の孫弟子なので、母方祖父と父方祖父が果たし合いやってる感が凄い。 小此木先生がご自身の生育歴を開示してるのに対し、河合先生は水を向けられても「さあ、どうでしょうか」ですます。ほぼほぼ真剣白刃取り。
Tweet media one
Tweet media two
1
20
147
@pirotan21
電気イヌ
5 years
幸せの定義はいろいろあるが、私が最近気に入っている定義は「『まじか!』『すげえ!』『やべえ!』といった感嘆符を体験の直後に声に出せること」である。そこに『すき!』が含まれているとなお良い。
1
39
140
@pirotan21
電気イヌ
7 months
心理療法の効果の30%は良好な「治療関係」により説明できると言われている。 近年この「治療関係」が、宣言的な手技ではなく手続き的な手技によって構築されることが、明らかになってきている。つまり非意識的な手技を含むのだ。 すると心理療法は科学とはいえず、宗教や催眠に近い、と言いたくなる。
@okazukinuko
まや川
7 months
現代のトラウマ治療なんかまさにそうで、フロイト以前の文脈との連続性が明らかにある。中井久夫先生はそのあたりわかっていたから、EMDRを「メスメル的治療」と呼んだわけで。
1
27
170
1
21
142
@pirotan21
電気イヌ
5 years
きっとな 俺、子どもの頃からずっと大人に我慢しとったんだと思う。 ほんとは育てる側が我慢しなきゃならんのに 育つ側が我慢してるわけ。 これじゃ育たないんだよ。 若い芽がお日さまに向かって芽吹くようにならず、日陰に蹲る苔のようにしかならんのだ。
1
34
140
@pirotan21
電気イヌ
2 years
最近思うんだ。 日本人って、西欧人からみたら、ひどく、プリテンド・モードだと思う。 自我の真ん中が空虚で、何も考えてない。 強い風が吹くと、柳のように傾く。そうかと思えば、無風なとき、反対側に傾いて、バランス取ってる。 河合隼雄のいう日本人の自我の「中空均衡構造」てこういうこと。
3
17
138
@pirotan21
電気イヌ
5 years
子どもの様子が変わる。 バツの悪そうな表情、もじもじした振舞い。 さりげなく仲直りを求める仕草。 こんな微妙な表情ができたのか。 ようやく子どもの気もちがわかる。 子どもたちは何を欲していたのか。 真剣に怒ってくれる大人。 自分の辛い気もちを、 相手の辛い気もちを、放っておかない大人。
1
31
135
@pirotan21
電気イヌ
5 years
「育てる」ことが苦手だと思う。 思い返してみると 育ててもらった記憶が少ない。 怒られたから言うとおりにした記憶ばかりだ。 だから他者が思い通りにならん不快に耐えられんのか。 そう人に話すと「いやいや電気イヌさんめっちゃ忍耐強いよ」と言われる。 どうしてここで自他の理解がずれるのか。
1
32
137
@pirotan21
電気イヌ
2 years
「(自閉症が)共感の失敗とか、人間の感情を感じることの失敗とよく言われていることは、その逆のように私には思える。 まるで自分自身の体内のように他者の感情を経験することは、あまりに強烈で圧倒的なので、(略)排泄されるか解離されなければならない」
1
30
136
@pirotan21
電気イヌ
5 years
泣いている子どもを見かけたら 「どうしたの?」と みんな言うでしょう? 死にたいと言う人を見かけたら 「どうしたの?」と たくさんの人が言える社会になりますように。
0
33
134
@pirotan21
電気イヌ
11 months
ところが日本では、気持ちをわかりあう経験は「間」とか「雰囲気」とか「顔色を見て」とか、言葉を通さずにもたらされることが尊ばれる。黙示的メンタライジングが重視される。 するとどうなるか。メンタライジングの確立は「私は・・・と感じる」の「私」の確立を必ずしももたらさないことになる。
1
37
132
@pirotan21
電気イヌ
2 years
ムカつくのはこの子たちいい子なんだってことなんだよ! ゆがんでないの!まっすぐなの! じゃ何に反応してるの? て、環境じゃんよ! わかってる、わかってるよ。ちょっと関わり深くなればみんな面倒になるよ。でもその面倒さだれも引き受けてこなかったよね? それでみんないい子になってるよね?
1
23
131
@pirotan21
電気イヌ
2 years
さいきん、とくに若い女性との面接では「ええー!それすっごい楽しそう!」「うわー!なんてことだ・・(泣)」と、クライエントに波長合わせながら、セラピストも思いきり感情を動かすことが良いのではと思ってます。 これがあんまり良いので、じつは、若い男性にもそうするようになってまして・・・。
2
9
129
@pirotan21
電気イヌ
9 months
メンタライジングとは「自己や他者の行動を心理状態の観点で解釈する能力」である。 フォナギーを読んでるとはっきりするのが、これは他者の心を実体として感知する能力ではないことである。 あくまで「他者には心があると自分は思う」というように、自分の心の中に他者の心があるか否かを問うている。
1
24
132
@pirotan21
電気イヌ
2 months
小此木啓吾×河合隼雄『フロイトとユング』講談社学術文庫より 「洞察のない治療というものが一番手っとり早い」と河合が小此木にふっかける瞬間 後に東畑開人が「平成のありふれた心理療法」で批判的検討の対象とし「サイコロジカルトーク抜きの心理療法」と呼んだ方法の核心がここで語られている
Tweet media one
Tweet media two
1
14
124
@pirotan21
電気イヌ
11 months
そしてこれは崔炯仁が日本におけるMBTの入門書でことさらに「自他境界」を強調しなければならなかったことと関係があると思う。 英国のMBTの本に自他境界の用語は実は僕の知る限り使われない。 おそらく英国でメンタライジングというとき当然の前提とされる自他境界が、我が国では当然とされない。
1
14
123
@pirotan21
電気イヌ
5 years
ようやく思う。叱らなきゃ。そうしなくちゃこの子は変わらない。 断固とした表情で、はっきり叱る。 もう耐えられないという感情が現れてしまう。 今までせせら笑っていた子どもが、ようやく止まる。 「先生、怒ってるの?」 子どもがようやく気づく。 そうだ。今までずっと子どもをミラリングしてた。
1
30
120
@pirotan21
電気イヌ
5 years
【メンタライジング入門①】 人は、自分の行動の背景にある心理状態を、他人に理解してもらえていると感じることで、はじめて自分を実感できます。 自他の行動の背景にある心理状態を理解しようとすることをメンタライジングと言います。 人は、周りにメンタライズされていることで支えられています。
2
33
121
@pirotan21
電気イヌ
5 years
つらい気持ちを、心を開いたまま、だまって聞いていられるようになるには、つらい気持ちを伝え、だまって聞いてもらえた経験が、役立つ。
0
23
119
@pirotan21
電気イヌ
5 years
実名明かしついでに、私の見かけも公表しておきます。今年度の某県職員募集パンフレットの1ページです。髪めっちゃ伸びてます。切るのめんどうだったんだよ。そんなわけで、幻想のなるべく生じないTwitterにしたいと思います。
4
2
119