河原省吾 Shogo Kawahara Profile Banner
河原省吾 Shogo Kawahara Profile
河原省吾 Shogo Kawahara

@kawahara_shogo

Followers
4,324
Following
2,828
Media
409
Statuses
28,724

大学教員です。小さなことから 大きなことまで 個人の考えをつぶやきます。

Kyoto and Osaka, Japan
Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
スマホ交換後 今までのアカウントにログインできなくなり この新アカウント作りました さて 皆様にお知らせするには どうしたらよいのでしょうか? 😅
31
77
679
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 months
漢字など 独自の読み違いをしている人に 出会うと 私は 長い間誰からも読み方を聞かず ひとりで読んできたのだなと感じ ひそかに 「孤独な読者」「孤高の読み手」 と呼んだ ある少年は 「うしみる」 と言っていて 聞くとそれは 「牛耳る」 だった 彼は 書店の立ち読みと 図書館とですべての読書を
87
2K
19K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
車でこどもを保育園に迎えに行ったことがあって 後部座席のチャイルドシートから こどもが 「おさんぽ」と言った ねだることの少ない子だったと思う 「えー もう ごはんやで」 ふだんなら それで諦めそうなところだが 「おさんぽ」と言い張った 車を走らせたが 停められそうな所もなく
20
2K
17K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
それを親に伝える言語力は まだないが 親とちょっと遊んで帳消しにするというか バランスをとるというか まあ ワーッと泣いて 気が済んだのだと思うが 少し無理しても お散歩に付き合えば良かったなと もう 遅いのだが そういうことが ポツポツある
19
369
9K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
グルっと周って 帰途に着いたら まだ 「おさんぽ」 「もう帰るよ」と言うと ワーッと泣いた 泣いたら気が済んだのか あとはぐずらなかった … もう20年以上前のことだが 時々思い出して 胸が痛む こどもが あの日に限って お散歩を求めたのは きっと園でつらいことがあったと思うのだ
3
419
8K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 months
していて 驚くべき知識の持ち主だったが それを他人に伝える術がなかった 彼のことを誰も認めず 学校の成績はオール1だった 私は 独自の読み違いをしている人に出会うと しみじみした気持ちになり 孤独な読者の時間を思う 私は 聞ける人はいたが 嘲笑されるのが嫌で 含有を 「ふくゆう」 と読んだ
7
409
4K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
不登校や ひきこもりの状態にある子の親は 「生きていれば それでいい」という究極の思い切りと 「自分が死んだ後も やっていけるように」と自立を願う気持ちとの間��� いつも揺れている
29
323
4K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
こどもと教育を大切にしない国に 未来はない こどもは 未来そのものだからだ
36
849
3K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「理不尽を体験させることも大事」と言っている人は 理不尽の側に居て そう言っている
10
538
2K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
命を落とすくらいなら 学校に行かなくてよい、逃げてよい と言う大人が増えた もっともな意見だが 当事者である親子は 「それで?その後は?」 と不安になる 国は 休養も必要、教室復帰以外の方法も、などと言うのだが はっきり言って ゴマカシである 公教育の根本的な解決に 出費したくないだけだ
30
224
2K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
統合失調症も 自閉症も 摂食障害も 不登校も 初めは母親が原因だと言われた 今でも 原因の分からないことは 母親のせいにされやすい どんな親にも 問題点を探せば 何か見つかる 単に 親によくあることを 原因だと言っていることもある 子の最大の支え手なのに まず あら探しをしている
17
318
2K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 months
リプライ、引用ツイート、リツイート、いいね ありがとうございます 一応補足しますと 少年のことは何10年か昔の話です 書き方は国語辞典ですぐに調べられましたが 読み方は人に聞くのが一般的でした また 私の感じたことは 読み方を伝えることと 両立します (少年にも 教えました)
3
116
2K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
タイムラインを見ていたら ヒュン! と視界から去ってしまうやつ 止めてほしい !!!
15
251
2K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
こどもの頃 「今日は ちょっと しんどい」といって学校を休んだことのある人は 門眞一郎さんが かつて提唱した 「不登校は疲れている状態だから こどもも年休を取れる制度にして 早めに休むとよい」ということを 私的に先駆けて 実践していたことになる
4
147
1K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
こどもが不登校の状態になったからといって 「子育てを失敗した」などと思う必要はない ある学校では 「今の学級の状態では 無理に登校をしても 続かないだろう」と 教職員自身が認めていた 100点満点の子育てはないと思うが 学校の要因から身を守るために 行けなくなることもある
10
196
1K
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
以前 非常勤で教えた大学で 中学生時にいじめた体験について 「逃げ切ったことに満足している」と書いた学生がいて 私は衝撃を受けた 大学生になっても その時点で止まっていることについて 衝撃を受けた 彼の視野に 被害者は入っていない 彼をつかまえて罰しようとする大人しか 見えていないのだ
10
261
972
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
幸せそうに見えるだけで 妬まれることもあるから
1
167
963
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
学校に行っていない沢山の子に 公教育が保障されていない 「学校に行かないのは 本人や家族の問題」という考え方は 多くの場合 的外れ 心ある教職員の献身をあてにしてきた 不登校児童生徒支援のあり方は 限界 基本的な公教育のあり方は変えず 「不登校対策」をどうするという考え方が 間違っている
13
185
900
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
私も 「帰宅難民」とか「英語難民」とか それぞれ大変な状況を 「難民」で表現したことがあったが… 本当の難民との隔たりを考えると それは安易な表現だった 😕 食べる物があるケースなのに 「夕食難民」などと呼んで 注意を引こうとするメディアの発想は 安易だと思う 🤔
1
240
863
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
自分の子は休んでいたが 中学校の参観に行った 40人のうち 10人が欠席していて 大きな穴のあいた机もあった 多くの生徒は 授業が始まっても めいめいお喋りをしたりして 騒がしかった 10人くらいが 先生の説明を聞いていたが 騒がしい中で どの子も眉根に皺が寄り 辛そうだった 参観の保護者は
1
47
804
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
今の小中学校の 人口密度の高い集団で 朝から夕方まで時間割にそって過ごせば 疲れる子が多いのは 自然なことなのかもしれない 「昔は もっとぎゅうぎゅう詰めの教室で 体罰もしごきも当たり前だったが 不登校などなかった」というのは 昔の高度成長期の話 わが国の学校教育体制は 完全に時代遅れだ
12
66
697
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「スクールカウンセラー導入の成功不成功を 不登校児童生徒数の減少によって測る」という論理は 内情をよく知らない人には 特に疑問も抱かせないかもしれない これは 不登校増加の原因を見えなくし 非常勤で短時間勤務のスクールカウンセラーに 責任を転嫁する論理である
6
125
696
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
対面授業で 「質問のある人?」と聞いて 質問は あっても2、3人だが オンラインのリアルタイム授業で 「質問のある人は チャットでどうぞ」と言うと いくらでも質問が出てきて 君たち本当は そんなに聞きたいことがあったの?と 驚いた 😁
9
157
692
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
「家が快適過ぎて 登校しない」とか 「別室登校で満足してしまっているから 居心地を悪くするべき」とかいう とんでもない見解を 聞いたことがあるが 不安過ぎて 何にも取り組めない子が多いのが 不登校なので それ以上 追い詰めるようなことは 全く間違っている
10
116
669
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「耐性をつけるために 理不尽を体験させる」というのは しごきの合理化である 「本人のため」といって 本人のためなど考えていない 理不尽を含めた現状維持が 楽だから続けたいだけだ
5
134
583
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
子が学校に行かなくなったとき 親は 「レールから外れる不安」を抱くことが多かった 同等のレールが いくつもあるべきだと考える 基本的に1つしかないから 続々と外れる 「ホームスクーリングを認めたら、皆学校に来なくなるから」と言っている人は 言っている事に疑問を抱かないのだろうか?
11
46
501
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
8 months
言いにくい話だが 中学生の集団が 長時間限られた空間にいれば 高い確率でいじめが起きる いじめまでではなくても 力関係によって ストレスを発散する子と その被害を受ける子がいる 昔ならそんな風に言うと 「子どもを信じないのか ?!」 などと的外れな批判をされた もっと よく考えるべきだ
16
60
497
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
感受性の鋭い子 真面目な子 優しい子… が 「もう、無理」と 学校に行けなくなるのを 何度も見てきた
5
64
464
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
こどもが不登校のときに 親が心配するのは 心身の健康 学び 人間関係の3点だと思う 公教育はこの3点を保障する場だが 理不尽にもそれらが損なわれる場合がある 学校で心身の健康 特に生命の安全等が 脅かされる場合には 行政には学校外で公教育を保障する責任があると考える
11
69
444
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
19 days
「いじめられている〇〇さんのために みんなで〇〇さんのいじめられやすい所を 言ってあげましょう」 という学級指導 (実際にあった) を思い出す
@iwakunily
岩国怜
19 days
いろんなひどい記事読んできたけど、ダントツで酷い。公認心理師を名乗ってるけど、真偽を疑いたくなるレベル。 ここまで言うと具体的に批判しないとまずい気がするのでちゃんと批判する。
104
3K
13K
11
118
455
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
最近もツイートで読んだ話 女性が 性的虐待を受けた体験を やっとの思いで 親しい男性に話した すると 男性の態度が急変し 虐待者と同じようなことをしてきた 女性は混乱して ただひたすら悲しかったが もしかすると男性は 「自分もそういう事をしてもいい」と感じたのだろうか
4
107
408
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
不登校が 「怠けか?病気か?」という二分法に 押し込められてきたのは 「怠けなら しつけの問題」「病気なら 治療の問題」と いずれにしても こども本人や家庭の問題だと 捉えられるからだ だから 不登校は 「怠けでも病気でもない」というところから 出発する
5
71
402
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
臨床心理士や公認心理師は 学校教育環境が合わなくて苦しんでいる親子の 相談にたくさん関わっているが 公教育の課題についての発言が 少なすぎる 個々の心理士(師)には 守秘義務や 「中立性」 の問題があるが 学会や心理士(師)会は もっと発言するべきだ 今の不登校の多さは 違憲状態だと考える
5
77
388
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
@eartois そんな気がします
0
5
365
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
不登校自体は 生命の危険をもたらす行為ではなく 反対に生命を守ろうとする防衛本能であるケースが 少なくない その事情を無視して いたずらに登校だけを強制することは せっかく本能的に回避した生命の危険に 再び押し戻すことになる
1
92
353
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
アンガーマネジメントは 怒りの不適切な表し方を 変えるためのものであって 正当な怒りの理由があるときにまで その怒りを抑え込もうとするものではないはずだ 必要なのは 即座に適切な方法で 怒りを表現する練習だ
2
83
348
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
母が亡くなった 眠るように 亡くなった 話して2時間後に 亡くなっていた 高齢だった 大きな病気もなく 診断は 老衰
19
0
340
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
世界青少年発明工夫展 銀賞 京アニ放火事件が 着想のきっかけ 父親 「好きなことをなんでも自由にやらせていますので、どれか一つ伸びてくれればいいなと」 😆👍️✨
@NewsDigestWeb
NewsDigest - 地震・災害・ニュース速報 / JX通信社
4 years
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明...緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」(東海テレビ)
9
850
2K
2
76
332
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
声もなく 先生の顔を見つめるばかりだった あとで聞くと 先生も病休から復帰したばかりらしかった 懇談では 年度がわりの人事異動でテコ入れするまでは 改善は難しいという話だった 子の安全を守るのは家族しかなく 安全の守れない所へと 無理矢理追いやるのは 間違っている とりあえず 年度
1
11
334
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
不登校の状態にある子の親が 「レールから外れることへの不安」を訴える時 「親が考え方を変えないと 子を追い詰める」という意見は全く正論だが 正論だけに親を追い詰める 何故なら 不登校の親子に対する無理解は依然として存在するのに 当事者の親にその重荷を背負わせようとすることになるからだ
2
43
327
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
半世紀以上前に不登校が報告され始めた時には 学校恐怖症と呼ばれ 治療するべきだと考えられた その後 登校拒否 不登校と呼ばれ方は変わったが その子や家庭の問題と見なされ続けた どれだけ増えれば 本人の問題と見なされなくなるのか 過半数の子が 学校を休んだ時か?
1
54
325
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 month
こんな自称 「支援者」 が プレジデントに載りましたね 板橋区で批判を浴びても めげずに次のビジネス機会を狙っています プレジデントは 罪なことをしました これで この不登校ビジネスにすがってしまう保護者が 出てくるかもしれません
@surgeontitti
外科医ちっち
1 month
・こんな自称「支援者」がいたら? 不登校の子の家にメンタルフレンドの立場で家に来て、「俺は今社会に出れてる。君のようにダメダメな時期もあったけど、頑張ったからだ。」と、『踏み込んで、再登校を促すために良かれと思って言いました』と言われたら、「課題を抱えているのは、あなた自身も
1
117
778
5
69
326
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
くだんの区議のポストは こうだ 「区の議論では、どうしても『児童生徒が不登校になるには様々な要因がある。一人一人の児童生徒に寄り添って、きちんと要因を分析し、それぞれに対応をしていく必要がある』となっちゃう。 そんなのきりがない」 「そんなのきりがない」 のひと言で これまでの
1
51
315
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
臨床心理学の大学院で 助手の先生から最初に教わったのは 医師への紹介状の宛名書きには 〇〇先生御侍史 (または御机下) と書くように その意味は 偉い先生に直接渡すのは畏れ多くて 傍に侍っている人に渡すため 江戸時代かと思った 笑 今でも 当たり前の慣習なのか? 医療関係者には 常識なのか?
19
28
314
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
こどもが不登校の状態にあるとき 成長期なのに ずっと家にいて 友だちとも会えなかったりすると 心身健康に育つことができるか いろんなことを学んでいけるか 社会との接点をもつことができるか 等の心配が多く 学齢期において 公教育の担っている役割を 家庭で自助努力することは 不可能に思われる
2
27
296
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
低学年の登校困難問題 教員の対応等 学校環境が 低学年児童に合っていない可能性があり ケースごとによく検討する必要がある 低学年の場合 自己表現がまだうまくできなかったり 大人の圧力で言うことをきかせることができたりして 問題の本質を先送りしてしまう危険性がある 多くの学校で 低学年の
1
58
295
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
「不登校を3週間で解決」 をキャッチフレーズに 不登校ビジネスが公教育に入ってきた 一部の学校で試行 区議会議員が後押し ↑ 「きりがない」(議員の言葉) 不登校児童生徒数の増加が 止まらない ↑ 日本の公教育制度の遅れ ↑多人数一斉授業・分離教育 先進国中最低レベルの教育予算 こどもの危機
5
65
292
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
私は まだ化学物質過敏症ではないが 電車等に乗った瞬間に どの席からかすぐには分からない 強い香りに襲われると (今日もあった) その都度 鉄道会社は もっと啓発活動をするべきだと思う 香りをばらまくことが 加害行為であることを知らない人も まだ多いと思うので
4
81
284
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
中高年の特に男性に 何が欠けているのかを見れば 小・中・高校で どんな性教育が必要なのか 明らかだと思う 狭い意味の性に関する情報しか見ず 大切なことに蓋をしてきた結果なのだから 「必要な年頃になれば 自然に覚える」という俗説が 無責任だったということだ
11
61
280
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
うわっ メンドくさいと思った 観たい映画は 一人で観に行こうと思った そのほうが 気軽で自由で早いのだから ぼっちという意識はなかった 今も 単独行動を選んで ぼっちとは思っていない学生は いるはずだ 逆に それなりに集団に属していても ぼっちだと感じている学生も いるのではないかと思う
1
20
277
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
不登校の状態にある子の家族が 考え方や態度を変えると 子の状態が変わることがある これを原因追及的に受け取って 「不登校の主たる要因は家族」と考える人がいるが そうではなく 「子の最大の支え手は家族」という事実を 表している 現状から次に向けて進む 前向きの話だからだ
4
34
285
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
同じような話を 何度も聞いた 決して 珍しい話ではないようだ 「そうするしかなかった」「どうしようもなかった」と言った男性もいた 男性の皆が皆そうではないにしても やっぱりダメだとしか 男性とは どういう存在なのか
5
69
277
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
わが国の小中学生の長期欠席率は 戦後すぐには非常に高かった 経済復興とともに こどもの福祉も向上して 長欠率は減少���たが 1970年代から再び増加に転じた 今度は 不登校の増加である この時 国は学校教育の見直しをするべきであったが まだ少なかった当事者家族 関係者の声に耳を傾けることはなく
1
47
269
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
京産大も 障害学生教育支援に取り組み 合理的配慮を多面的に展開している 教員は 授業で合理的配慮を体験するうちに 実は対象になっていなかった学生にも 聞き取りが苦手 書くのが大変 思ったことをすぐ口にする等 これまで気にとめなかったり 注意を与えるだけだったケースで 配慮が要ったと気づく
3
40
275
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
香害や化学物質過敏症についてのツイートを 読んで 今まで以上に 強い香りをまとった人が 電車に乗っていると 気になるようになった それによって 健康被害を受ける人がいるのだから ヘッドホンからの音漏れ以上に問題では? 公共交通機関の啓発活動が 必要だと思う (もう している所はある?)
11
87
273
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「ぼっち」という言葉は 私が10代の時になかったけれど 高校生の時に 男子5人で 映画を観に行こうという話になり 何を観るかなかなか決まらず 結局 私が言った映画を観た 後日 別の友人から 私が勝手だと非難されていると聞いて ??となった 他の4人は観たくなかったのに 私に付き合ったのだという
3
25
262
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
多くの子がまだ耐えているストレスでも 繊細であったり 真面目であったり 優しかったりして 壊れそうになっている子を 親が守るのは大事なことだ 多数派を見慣れた目には それが甘やかしと映る しかし クラスに1人だった 壊れそうな子が 5人 10人と増えて やっと多数派基準が誤っていたと気づくのか
1
36
263
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
7 months
タイトルだけではなく 中身が非常に問題だと思う ほとんどの不登校に精神疾患が見られると言っているが 学校に行けないことを 周囲から責められ 自分でもダメだと思って 二次障害として うつや不安の症状が出ることは よくある 「自分は病気なんだ」と思うことには 悪影響がある
@tomoyafujino
藤野智哉@精神科医
7 months
このタイトルはダメでしょう。 不登校の背景に精神疾患が隠れていることはあるしそれを見逃さないことはとても大切ですが、病気でなくても学校に行けない理由はたくさんあります。 「不登校は心の病です」日本初の不登校専門クリニック院長がズバリ! 治療法はあるのか?
80
400
3K
6
55
264
@kawahara_shogo
���原省吾 Shogo Kawahara
3 months
若い人だけでなく 社会の批判的思考力が 低下していると感じる 批判的思考 (クリティカル・シンキング) は 科学 哲学 批評 文学 芸術等 あらゆる分野において 基本だ 人の揚げ足を取るのは 批判的思考を始めた 思春期の子の特徴 そこから 社会の問題を考える段階へと 進んでいない
2
54
257
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
今回の事件で カルトに深くコミットした親をもつ子への 偏見が助長されるのでなく 援助の必要性が 理解されることが必要だと思う 親のことで 心を痛めながら どうしたらいいのか途方にくれている 生徒 学生は 珍しくない
2
60
255
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
がわりまで待つことにして その間の勉強をどうするか 家族で話し合った ① 食事・睡眠 ② 安全 ③ 安心 ④ 運動 ⑤ 交友 ⑥ 雑談 が先で 勉強の優先度は⑦くらいか 英語や数学など 何か月も抜けると あとで取り戻すのが大変だから 最小限を私が教えることにした 家ではしゃべって笑っていたし 可愛
3
11
247
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
かつて 精神科医の門眞一郎さんは 「不登校は 疲れている状態」と指摘 1980年代の 「不登校は怠けか、病気か」という議論に 「どちらでもない」と
1
31
242
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
学校がもっと落ち着いた環境なら 安心して学べたと思う 本人の病気でもないし 怠けでもない 頑張り不足でもない それ以上追い立てて良いとは とうてい思えなかった 本人の頑張りと 周りの助けがあって 時機をつかめたが もっと状況が悪ければ 別の場も考えたと思う
0
9
241
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
こどもの生命よりも 大切なものはない 学校が こども本人にとって 安全安心ではない場合 最後の守り手は 家族だ 戦う相手を 間違えてはいけない 公教育の場を 安全安心なものにするために すべての大人が協力して 戦うべきだ 居場所づくりも、教育行政への監視も、教職員と保護者の話し合いも
2
46
241
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
不登校の現状の意味を 知らないかであろう 不登校児童生徒数の増加がとどまらないのは わが国の公教育制度が 時代に合っていないせいである 教員の過重労働、教員志望者の減少、インクルーシブ教育の遅れ等 数々の問題の根も 同じだ 区議は 区の要望として 国にこれらの改善を求めていくべきだ
1
32
240
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 month
こどもが 文字を書けるようになった時に 真っ先に 誰に何を伝えたいのかが とてもよく分かる 尊いという言葉は このことを形容するために あるのではなかろうか
@cobta
藤井セイラ
1 month
定期的に5歳がくれる暗号です。
Tweet media one
565
7K
196K
3
25
241
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
10 months
阪神淡路大震災の時 被災者の心理面のケアについての知見が少なく 海外から 「話を聞く」「絵を描かせる」等の方法が入ってきた 当時 自治体のカウンセラーをしていて 上司がそれらの方法を求めてきた しかし 現場の私たちは 「本人が話すことは耳を傾け 話さないことは無理に聞き出さない」という
5
31
237
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
@ikunoGoGokoshin こどもがふだん言わないことを言うのは 何か理由があるのだと思います
1
16
230
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
もちろん 公教育の改変は時間がかかるから 今困っている親子は 現在取れる選択肢の中で よりましな方法を選んでいく 国よりも遅れたことを言う 学校や教委もあるから 要注意だ インクルーシブ教育も 決定的に遅れていて こどもと教育のことを 真剣に考えているとは言えないのが 今のわが国の公教育だ
1
37
229
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
50年以上前 わが国で不登校の報告が出始めた時 「学校恐怖症」と呼ばれた 「学校恐怖症」の「学校」に目を向けた専門家もいたが 多くは「恐怖症」に注目した 精神医学や臨床心理学の見方が 用いられた まず本人の問題 次いで家族の問題が検討された この見方が 今に尾を引いているものと思われる
3
53
219
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
マウンティングされた時の 最大の防御策は マウンティングに気づかないことである (笑)
6
15
208
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
積み重ねを一蹴している 不登校半世紀以上の経験の中で 数知れない親子の苦闘があった よかれと思って登校を強制した結果 ある子は家庭内暴力、ある子は強迫症状、ひきこもり、自傷行為など 様々な二次障害が生じて 問題をこじらせていった 「そんなのきりがない」 で済ませるのは 全くの不勉強か
1
27
214
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「家が居心地いいから 学校に来ない」という見方を真に受けて 家庭や学校外の場における安心安全を 削るようなことがないように願います 安心できる場が どこにもなくなってしまったら こどもは本当に追い詰められてしまう 安心できる場があってこそ エネルギーも回復できる
0
36
209
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「スクールカースト上位の生徒と教師の協調的関係」の問題は根深く どこから手をつけるか難しい しかし 学級制度が廃止されれば カーストの威力は弱まると考えられる また 教師以外の専門職が 多方面から生徒に関わる 分業協働体制が進めば これもカーストの存在を弱くできるだろう
2
28
201
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
門眞一郎さんは 「不登校は疲れている状態だから 早めに休養を取るのがよい」 と30年前から提唱していた 「休養を取るために休む」という考え方が公認されれば 助かった子と家族もいたはず 門さんは 「こどもにも年休を」と提唱していた
1
41
204
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
私は 「理系に行け」「文学部はだめ」「国公立しか行かせられない」など 様々な条件が課せられて ノイローゼになるような勉強の仕方をした末 法学部に入った 塾講師で自活するようになってから 編入学で心理学を学んだ 後に母は 父が 「省吾も やりたい事があったんやな…」と言っていたと聞いた
6
8
202
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
1か月前 アイスを食べると 胃がひきつるように痛んだ 4日間発熱し その後10日間腹部に鈍痛があった 腹部エコー検査を受けると 大きな胆石があった 胆嚢切除の手術を薦められた 一昨日 またアイスを食べると 痛みが来て七転八倒した 胃痙攣だと思う そして また熱が出た 手術を受けることにしたい
18
0
195
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
香害や化学物質過敏症についての ツイートを読んでいるので これまで 不快感を覚えるだけだった 公共の場における 人工的な強い香りに遭遇すると これは一種の暴力だと 感じるようになった 感じ方が変わっただけだとも言えるが 大きな違いだと考える 人工的な騒音と同じく 安全平穏を侵害している
1
54
191
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
香害や化学物質過敏症について知るまでは 電車の隣の席に強烈な香りをつけた人が 座ってきても 「非常識だな」とか「不快だ」と感じるものの 個人の好みの問題なのかと 我慢したが 加害者と被害者ということになれば 話は違ってくる 大気汚染だって 初めは 「空は無限だから バラ撒いていい」などと
1
51
187
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 months
「誠心誠意謝れば 許すべきだ」 という考えは 間違っている 間違っているだけでなく 暴力的だ
5
28
190
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
こういう 言葉を失うような現実に対して これを変えられるような 性教育や人権研修でなければ 意味がないのではないか
1
42
178
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
がってくれた私の伯母の 葬儀にも参列できたので 大丈夫だと感じたが どこでどういう風に 交友などが再開できるのか 時機を見た それまで 学校の課題の受け渡しや 定期試験の受験について 担任の先生と相談して 協力してもらった 手をつけないものもあったし できた課題は親が持って行った
1
6
188
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
不登校は増加し続け 1990年代になって 国はやっと見解を変えたが 学校教育制度を根本的に見直すことはせず 「学校外の学びも (一定の条件の下で) 出席扱いとできる」等の 最小限の手直しにとどめてきた 不登校は公教育の周縁に押しやられ そこに表れている問題を 公教育全体の課題と見る視点がない
1
43
185
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
私と弟の家族だけで見送り お供えも すべてご辞退するようにという 母の遺志にしたがった
7
0
185
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
学校がその子にとって 適切な場でない場合にも 何とかして その場に押しやるのが 問題の解決であるという 不登校ビジネスが 公教育の場に入り込もうとしている 困り果てた親が 藁にもすがる思いで 被害に遇う危険性がある こども本人 および 親子関係に及ぼす被害は 深刻なものになりうる
0
45
181
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
不登校特例校が 注目されている 立ち上げに関わった1人として 嬉しいが 不登校特例校の生徒数には限りがある 不登校特例校には良い点がいくつもあるが 重要なのは学級定員やカリキュラムを柔軟に出来ること 熱心で力のある教職員を十分に配置出来ることだと考える つまり 不登校特例校以外の方法も
3
24
180
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
歴史上の鍵となる人物は しばしば 強い影響力をもっていて 周囲を巻き込む力が強い 河合隼雄は 上野千鶴子のことを 他の先生に 「ああいう人には やられてしまうから」 と注意を喚起していた 私は 「やられてしまう」 とは どのようなことなのか、強い影響力ということなら 河合自身がそうでは
1
29
178
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
「承認欲求」も「自己愛」も あって自然なことだ そればかりだと 自分も周囲も辛いということなので ほどよい感じなら 生きる力にできる
0
29
178
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
10 months
原則を守ろうとした その後 私たちの考えが間違っていなかったことが 明らかになった 被災者の心のケアの経験や知識はなかったが ふだんの経験から 本人が望んでいないのに話や描画を求めることが 本人の安全と回復を助けるとは考えられなかった
0
15
178
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
「理不尽なルールに従うのも 社会勉強」というのは ・自分も理不尽なルールに従っている ・ルールを変えるのは大変 ・少数派を従わせるほうが早い ・現状維持が楽 ・社会に理不尽があるのは事実 ・自分自身変わる気がない … 良い社会にしていく 意思も工夫も希望もない考えだ
1
34
173
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
6 months
加害者の加害行為に対して その行為に見合った厳しい罰は 加害者が変わるためにも必要だ 加害者も肯定される必要があるというのは その存在の根源の部分についてであって 決して加害的な生き方が認められるということではない 仮に 最後の最後には加害者もまた 赦されることがあるとしても
2
49
173
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
外科の病棟にも 心理士(師)が必要だと感じる 医師や看護師の前では 平静に振る舞っていても 相当なストレスを受けている患者がいる 病気や治療についての不安はもちろんのこと おそらく生活や行き先に関する心配が大きい 心理士が機能すれば 外科治療のいっそうの向上にも 貢献するはずだ
5
9
172
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
不可能を少しでも可能にするために 多くの子と親が 孤独に戦ってきた 国はすでに1990年代に 「不登校はどの子にも起こりうる」という見解を出したのだから 学校復帰 教室復帰を基本に据えたのは 考えが浅かった 方針は修正されても 行政の責任が果たせてこなかったから 子と親の苦闘は世代を重ねた
1
13
172
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 months
日本の公教育体制の遅れ 構造的問題を こどもや保護者のせいであるかのようにすり替える あらゆる動きに反対する 不登校児童生徒数の増加は 問題が個人や家庭ではなく 公教育体制の不備にあることを 物語っている もちろん 今困っている親子は 制度改革を待てないので 現在可能な方法を駆使するしか
2
45
170
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
4 years
この担任は 勉強不足過ぎるが 「自分の知らない 何かがあるようだ」と感じて 学ぼうとする考えがなければ 「あり得ない」「相手が間違っている」という 思考停止に陥る 発達障害について まだ知られていなかった1990年代前半 「スキンシップは されましたか?」と問われ いたく傷ついた親もいた
@yousaien
ゆうsaien
4 years
R君『チック症候群て病気みたいな物なんです。知らないなら調べて下さい。やめたくてもやめられないので無理なんです』 担『そんなのは有り得ません💢今直ぐ其れをやめて下さい💢(肩に指が食い込む程強く掴む)』 R君『脳の作りだから無理なんです』 担『そんなのは有り得ません💢』 繰り返し✕5
16
71
249
1
55
168
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 month
1990年頃 上野千鶴子を招いて 京大でシンポジウムが持たれた 上野が 伊藤比呂美だと思うが 「胎児はウンコだ」 という言葉を引用して フロアにいた主催者側の新宮一成が 精神分析においては 胎児はウンコだという幻想は何も珍しくないという発言をした 河合は 新宮の発言に対して 「話にならん」と
4
32
169
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
1 year
学校に行っていないことに 「学校以外で学んでいる」という以上の意味がなくなれば あれほど 多くの子と家族を苦しめてきた 「不登校の二次障害」は 大幅に減少する 自尊感情の低下 自室へのひきこもり 家庭内暴力 自傷行為 対人恐怖 強迫行為 強迫観念 二次的な身体症状 … もう少しだが まだ遠い
1
16
165
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
2 years
ある時ある学級で すでに限度を越えた光景を 私は見た 他に選択肢がありさえすれば 学校で学ぶやり方を選ばない子は もっと多いのではないかと思う 今の学校制度の枠内で解決できる問題ではない 不登校を自己責任というのは 問題の本質から目をそらし 解決を先延ばしする役目をはたす
1
34
164
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
11 months
雪の京産大
Tweet media one
2
6
164
@kawahara_shogo
河原省吾 Shogo Kawahara
3 years
「すみません、聞いてませんでした」(A) と言う学生には 「集中して聞くように」(B) と注意するのが まあ当たり前の対応だが 本当は 「言われただけだと頭に残らないので、文字でも提示して下さい」(C) と言わないといけないケースがあると思う 教員の側も Cの可能性を考えていないことが よくある
2
27
156