おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院 Profile Banner
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院 Profile
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院

@oidekanpo

Followers
7,266
Following
262
Media
1,163
Statuses
6,899

中医学が好きで、仙台で漢方相談と鍼灸施術をしています。薬剤師/鍼灸師/国際中医専門員/国際中医薬膳師/不妊カウンセラー。

宮城 仙台市
Joined April 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
地に足がついていない… 比喩的なことではなくて、物理的に。 本来の重心からずれている方が多いです。 左の絵のような足首(←大げさ)になって、外側に体重が乗っちゃってます。 左の絵の赤いところ、外くるぶしのまわりをゴリゴリほぐしましょう。 痛いけど、ストンと立てます。 痛いです。
Tweet media one
Tweet media two
27
1K
3K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ツボじゃないけど… 頭痛や肩こりがひどい方は、足への刺激がオススメ◎ 足の指の骨と骨の間を押す。または広げるイメージでほぐしたり、反対の足で踏んだりして刺激! 痛いけどスッキリしまーす! 座ってパソコンばかりでお疲れの方、お試しを〜
Tweet media one
7
964
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
箸休めにちょうど良く、梅雨時期の胃腸対策におススメです。 ・たくあん ・ミョウガ ・紫蘇 ・白ごま(すり) 刻んで混ぜるだけ。 姉の家でいただきましたが、簡単で美味しくハマりそうです。 紫蘇を美味しくたくさん食べれるおススメレシピです。
Tweet media one
3
665
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
これこれ! 今日の仙台は雨です… 雨や気圧の変動で、体調が崩れる方は、この「耳もみ」がオススメです◎ 早い方だと、やってる途中で、頭がほんわかして血流が良くなるのを実感します。 わかりやすいイラストなので、是非参考に!
1
850
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
生理痛にオススメのツボ「地機(ちき)」 メジャーなツボではありませんが、月経痛や排卵痛にオススメ◎ 自分で押せる場所なので、お試しください。 ツボ押しの基本は… やや強めにツボを5秒押す→指を離して5秒休憩 これを5回程。 痛すぎるときはさするだけでOKです。
Tweet media one
3
572
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
毎日ほぐす必要はないですが、たまに思い出してゴリゴリ。 地に足がついていない… 左の絵のような足首(←大げさ) 外側に体重が乗っちゃってます。 右の絵の赤いところ、外くるぶしのまわりをゴリゴリほぐしましょう。 痛いけど、ストンと立てます。 おしりや股関節に違和感でてもご心配なく。
Tweet media one
Tweet media two
6
375
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
この間の「マツコの知らない世界」で、ゴマを好き過ぎる人が、喘息が治ったと言ってました! 中医学的には、ゴマは腸を潤し、お通じを整え、大腸と表裏関係にある肺の働きも助けてくれるので、すご〜く納得!!! 便秘や皮膚の乾燥、咳などし易い方にはオススメ◎
Tweet media one
4
530
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ホントの疲れかチェックを◎ ・動けば動くほど体調悪化は疲れ ・動いたら楽になるのは疲れじゃない ・長風呂で体調悪化は疲れ ・長風呂でスッキリしたら疲れじゃない 体感は似てても別物です。 ホントの疲れは食事と睡眠を。 そうじゃなければ、食べ過ぎ飲み過ぎ、運動不足にご注意を^^;
3
540
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
震災で大変な思いをした知り合いの先生が教えてくれた言葉… 奪い合うと足りない。 分かち合うと余る。 必要なものは必要な人に届くように、どんなものでも買い占めNGで◎
4
701
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
1 year
痛みのタイプ別対策 ・チクチク→血行不良:マッサージ ・重だるい→水分過多:運動で汗をかく ・シクシクじわじわ→元気不足:まずは睡眠 ・パンパンに張る→ストレス性:ストレス発散 ・チリチリヒリヒリ→炎症性:刺激物NG ・絞られる感じ→冷えMAX:冷たいものNG タイプに合った対応を^^
0
303
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ほっぺの内側を噛んじゃうのは、太っているわけではなく、脾胃(消化器)の働きが落ちてたり、水分摂り過ぎでむくんでいたりのサインと言われます。 よく噛んじゃう人には、豆類や芋類がオススメ◎ と言われてますが… 昨夜餃子を食べて、思いっきり下唇を噛みました(-。-; 下唇を噛むのはなぜ😭
9
392
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
ストレス→腸内環境悪化 食生活の乱れ→腸内環境悪化 ストレス→ジャンクフードが食べたくなる→腸内環境悪化 でも 食物繊維&発酵食品→腸内環境改善 リラックス(瞑想・自然に触れる等)→腸内環境改善 腸と脳は繋がってます! ストレスを緩和できれば腸にも◎ ストレスあっても食べ物で脳にも◎
Tweet media one
0
473
2K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
気温差が激しく、風邪の方が増えてますね(-。-; そろそろカイロの準備を! ゾクゾクっと風邪っぽい時は、背中の肩甲骨の間にカイロを貼ると◎ 風邪の邪が入り込むと言われる「風門(ふうもん)」や咳や鼻の症状に使う「肺兪(はいゆ)」のツボがあります。 大きめ1枚でだいたいカバーできますよ〜
Tweet media one
8
622
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
首や背中がガチガチで、イライラしたり、頭がボーッとしたり、のぼせたり、頭部の症状がある方には「湧泉」のツボをすご〜くオススメしてます。 この前おすすめした方は、痛すぎて嫌がっていましたが、実際押したら頭がスーっとして、なんと血圧も落ち着いたとの事です。 ゴルフボールがイイ刺激!
Tweet media one
Tweet media two
1
577
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
冬の養生の一つがこれです。 「あれこれしようとせず、気持ちを静めて、何事にも満足して過ごす」 つまり、お正月を迎える前に、あれ買わなきゃ、ここ掃除しなきゃと焦らずに、まあいいかぁと落ち着いて過ごしましょう。という意味です。
1
281
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
10 months
中国の先生の印象的なお金のお話。 お金に余裕が出来たら、まずは体(健康)にお金をかけなさい。 次に肌に触れる物(肌着)。 その後は、好きに自由に使っても良いよ。 体にお金をかけると言うのは、もちろん食事も含まれます。 こんな感じで使えるように心がけたいです^^;
1
228
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
子供の健康に悪い事は、大人の健康にも悪い。 「ちゃんと噛んで食べなさい!」 「お菓子はご飯の後。」 「ジュースばっかり飲まないの!」 「テレビ観ながら食べちゃダメ!」 「野菜もちゃんと食べて!」 「そんなにオヤツ食べたらご飯食べれないでしょ!」 「明日も早いんだから、もう寝なさい!」
4
282
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
睡眠不足は体にきます。 逆も然り。寝ると元気になります。 推奨時間は  0〜3ヶ月:14〜17h 4〜11ヶ月:12〜15h   1〜2歳:11〜14h   3〜5歳:10〜13h  6〜13歳:9〜11h 14〜17歳:8〜10h 18〜64歳:7〜9h  65歳以上:7〜8h
4
342
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ストレスによって、肩甲骨の間がコッて痛くなったり、体を左右に捻るのが痛くなることがあります。 そんな時は「行間(こうかん)」のツボ押しを◎ スポーツで傷めたり、原因がハッキリしている場合には効きません。 でも何だか重っ苦しい、何でだろう…しかもストレス多い。 そんな時にオススメ◎
Tweet media one
9
289
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
頭痛肩こりの痛みと言っても色々。 ・チクチク→血行不良:マッサージ ・重だるい→水分過多:運動で汗をかく ・シクシクじわじわ→元気不足:まずは睡眠 ・パンパンに張る→ストレス性:ストレス発散 ・チリチリヒリヒリ→炎症性:刺激物NG ・絞られる感じ→冷えMAX:冷たいものNG タイプ別対策を◎
Tweet media one
0
419
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
久々に1日中マスクをすると、無意識に口呼吸になることが… 「鼻は呼吸器、口は消化器です。」 お忘れなく〜!
1
242
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
睡眠大事ですね◎ ちなみに年齢別推奨睡眠時間は、  0〜3ヶ月:14〜17h 4〜11ヶ月:12〜15h   1〜2歳:11〜14h   3〜5歳:10〜13h  6〜13歳:9〜11h 14〜17歳:8〜10h 18〜64歳:7〜9h  65歳以上:7〜8h 早く寝なきゃ〜
@naominkubo
なおみん☺︎『おいしい漢方365』📖出たよ♪
5 years
え?肌がカサカサ? 「早く寝てください」 え?シミが気になる? 「早く寝てください」 え?たるみが気になる? 「早く寝てください」 え?くすみが気になる? 「早く寝てください」 え?ニキビが気になる? 「早く寝てください」 え?毛穴が気になる? 「早く寝てください」 え?肌のハリ艶がな
Tweet media one
12
767
3K
1
352
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
【帰省時の乗物酔いに】 ・ゆったりした服装←1番大切。きつい服はNG! ・耳を温めてマッサージ ・内関のツボ押し 新幹線などでずっとコートやダウンのままだと、汗をかいて風邪ひいたり、暑さで気持ち悪くなるので、面倒でも小まめに温度調節を。 内関のツボには米粒をツボに当てて絆創膏でもOK◎
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
394
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
花粉症は食べ物でも対策を! 水っぽい鼻水がダラダラ、クシャミ連発タイプ →ニンニク、生姜、山椒、ニラ、シナモン、玉ねぎ、ネギなどが◎ 目が痒い、黄色のドロドロ鼻水、喉イガイガタイプ →菊の花、山菜、豆腐、セロリ、ごぼう、ナス、レタス、トマト、きゅうりなどが◎ それぞれ逆は控え目に。
Tweet media one
1
457
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
寝る時に足がダルいよー 腰が痛いよー って時に、オススメのツボ! ふくらはぎの「承山(しょうざん)」と膝の裏の「委中(いちゅう)」。 押したりさすったりするのも良いですが、寝っ転がって、足の下にストレッチポールを置いて、足をブラブラして刺激するのがオススメ◎
Tweet media one
3
229
1K
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
【痛みの中医学分類と対策】 ・チクチク→血行不良:マッサージ ・重だるい→水分過多:運動で汗をかく ・シクシクじわじわ→元気不足:まずは睡眠 ・パンパンに張る→ストレス性:ストレス発散 ・チリチリヒリヒリ→炎症性:刺激物NG ・絞られる感じ→冷えMAX:冷たいものNG タイプ別の対策を◎
Tweet media one
0
296
985
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
胃腸が疲れたら、スネのマッサージを◎ 通称「胃経筋」と言われる、前脛骨筋というスネの筋肉には、胃腸の働きに関わるツボがあります。 歩いてなくても胃腸が疲れていると、ここの筋肉がコッてます。 ��んだか胃腸が疲れたなぁと思ったら、ここをほぐしましょう^ ^
Tweet media one
2
244
984
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
今年は咳が長引く人が多い印象です。 乾燥による乾いた咳や、喉のムズムズ、夜間の咳などにハチミツは結構イイです。 薬飲んでても、なかなか治らないよ〜と言う方は、一度お試し下さい。 大根も痰にも良いので、大根ハチミツはオススメ◎
Tweet media one
3
565
969
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
1 year
頭痛の場所毎のオススメのツボ。 ちょい痛いですが、ツボ押しに^^ 頭のてっぺんが痛む時は、足の親指と人差し指の骨が交差する辺り。 おでこ側が痛む時は、人差し指と薬指の間の水かき周辺。 頭の横が痛む時は、外くるぶしの斜め前の凹み辺り。 頭の後が痛む時は、外くるぶしとアキレス腱の間。
Tweet media one
0
241
915
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
不安な時ほど、30分でも早く寝ましょう! 推奨睡眠時間は、  0〜3ヶ月:14〜17h 4〜11ヶ月:12〜15h   1〜2歳:11〜14h   3〜5歳:10〜13h  6〜13歳:9〜11h 14〜17歳:8〜10h 18〜64歳:7〜9h  65歳以上:7〜8h しっかり眠って元気に◎
Tweet media one
1
422
895
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
【秋の養生】 ・早寝早起き ・あれもこれもしなければ…と思わず、心をゆったり ・やたらと動き回らない ・体を冷やさない 養生しないと冬に体調を崩す。との事です。 季節にあった養生を◎
1
199
875
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
理由はなんであれ、気持ちが落ち込んだり、落ち着かない時はツボに刺激を◎ 湧泉(ユウセン):シャキっと元気の源 太衝(タイショウ):気を巡らせて落ち着きを 労宮(ロウキュウ):ソワソワ感をとって深呼吸 側頭部のマッサージ:イライラ、むしゃくしゃを揉みほぐす ガッキー…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
213
871
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
「寧舎一頓飯,不舎子時眠」 子の刻の睡眠は、食事よりも大切という意味のことわざがあります。 明日予定ないし、今夜何しよう… とダラダラ起きてしまう事もありますが、たまには寝てみるのもオススメです。 すっごく早く寝たら、ビックリするほどタップリ寝れて、体調がすこぶる良いという事も!
Tweet media one
2
217
855
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
心身がストレスや緊張で疲れている方は、側頭部の筋肉(耳の上の辺り)のヘッドマッサージがオススメ! 凝り固まって痛いはず(-。-; 食いしばりや歯ぎしりをする方もゴリゴリなので揉んでみましょう◎ 両手の手のひらの付け根辺りで、頭を挟むように揉むとスッキリします!
Tweet media one
1
297
853
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
昨夜21時前に寝ちゃいました(-。-; でも推奨睡眠時間は、  0〜3ヶ月:14〜17h 4〜11ヶ月:12〜15h   1〜2歳:11〜14h   3〜5歳:10〜13h  6〜13歳:9〜11h 14〜17歳:8〜10h 18〜64歳:7〜9h  65歳以上:7〜8h 睡眠時間の確保はしっかりと◎
Tweet media one
4
366
823
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
冷えにもタイプが… ・ストレス冷えタイプ →手足のみ。休日は冷えを感じない。要リラックス。 ・元気がない冷えタイプ →お風呂に入っても、またすぐ冷える。ダイエットは禁物。要睡眠。 ・体の芯から冷えタイプ →腰やお尻が触ると冷たい。要筋肉UP。冷たいものNG。 冬が来る前に対策を◎
Tweet media one
2
242
813
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
暑くてイライラする日にオススメ、茄子とピーマンの炒め物。 ・胡麻油で炒める ・酒、醤油、味噌、みりんor砂糖で味付け(味付け適当です) ・蓋して2、3分 ・ゴマぱらり ナスもピーマンもイライラに◎ 夏で食欲落ちている時も◎ 美味しいです◎
Tweet media one
2
191
817
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
雨の日などの湿気の多い日や、冷たい水分を摂り過ぎたりすると、体に湿が溜まります。 ・体が重だるい ・むくむ ・食欲不振 ・下痢、軟便 こんな症状が出たら、ツボ押しで解消を! 痛い人は、湿が溜まっているかも。
Tweet media one
1
354
788
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
パソコン、スマホ、目のお疲れに…つぼ押しを。 目の周りのツボは、やさしくやさしく、気持ちの良い程度の力加減で。 ちなみに、つぼ押しの前に、耳を掴んで上下左右にひっぱったり、ぐるぐる回して耳のマッサージをすると、より効果的◎
Tweet media one
Tweet media two
1
235
795
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
皆さん「自分」の優先順位が低すぎます…(・・;) ご家族や周りの人に、気を配るのは素晴らしいですが、まずは「自分」を気にかけて! 「気」というと怪しく感じる人もおりますが、言葉の通り「気」を配ったり、遣ったりばかりでは、「気」が消耗します。 「気」が余ったら、周りに使いましょう^ ^
1
159
732
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
地に足がついていない… 左の絵のような足首(←大げさ) 外側に体重が乗っちゃってます。 膝や股関節に負担も(~_~;) 右の絵の赤いところ、外くるぶしのまわりをゴリゴリほぐしましょう。 痛いけど、ストンと立てます。 一時的におしりや股関節に違和感でてもご心配なく。 めっちゃ痛いですが^^;
Tweet media one
Tweet media two
8
137
734
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
【疲れに効くベスト3】 1位 睡眠 →短い方はたっぷりと。寝すぎの方は程々に。 2位 休日 →平日に動的な方は大人しく。静的な方は活動的に。 3位 食事 →普段食べ過ぎの方はあっさりと。不足の方はしっかりと。 どれもドリンクで一時しのぎをするよりも効果的◎
0
115
705
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
2 years
肩こり等の痛みはタイプ別対応を^^ ・チクチク→血行不良:マッサージ ・重だるい→水分過多:運動で汗をかく ・シクシクじわじわ→元気不足:まずは睡眠 ・パンパンに張る→ストレス性:ストレス発散 ・チリチリヒリヒリ→炎症性:刺激物NG ・絞られる感じ→冷えMAX:冷たいものNG 痛みの表現難しい
2
200
697
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
昨日の勉強会にて。 女性は胃から、男性は肝から老いるとの事。 女性は前より食べられない、口内炎が出来やすい、歯茎が腫れる… 男性は前よりお酒が弱い、イライラしやすい、ストレスに弱い… この辺りも、老化のサインになるようです。
4
347
689
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
昨夜の勉強会にて… 血流改善にオススメの体操! 横になって両手両足をあげてブルブル小刻みに震える((((;゚Д゚))))))) Zoomでカメラオフだったので、聞きながらやってみたけど、まず足が上がらない… 1回2、3分…キツイ。 効きそうだけど…キツイ。 やってると変なテンションになって笑う^^;
Tweet media one
9
178
696
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
怒ることは、交感神経優位の感情です。 怒り状態が続くと、血圧↑、胃腸の働き↓などの体の負担も(-。-; そもそも怒りは二次感情と言われ、悲しい・苦しい・不安・疲れた・心配・寂しいなどの感情が裏側に隠れているそうです。 怒りの原因を探って、体の負担を減らしましょう◎
Tweet media one
1
147
685
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
朝起きたら歯や顎が痛い… 自覚はないけど、人から言われる… 意外と多い「歯ぎしり」! 歯ぎしり=ストレスと思われ、漢方薬も「抑肝散」が有名ですが、実際は食べ過ぎ、飲み過ぎ、遅い時間の食事、早食いも歯ぎしりの原因になりますよ〜 ストレス感じないけど歯ぎしりする方、まずは腹八分に◎
Tweet media one
3
187
682
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
凄まじい湿気ですね… 湿邪によって、頭や体が重だるい、凄い眠気、まぶたが重い、食欲が落ちる、むくみ、朝スッキリ起きられない…などの症状が出ます。 対策は、 少食&汗をかく!
6
312
681
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
・口内炎 ・口の周りの吹き出物 ・ほっぺ(口の中)を噛んでしまう これらは中医学では、脾胃(消化器系)のトラブルのサインと考えます。 食べ過ぎ、飲み過ぎで脾胃が疲れているとなりやすいです。 食べたいのに痛い…は、休むサインです。 まずは脾胃に休息の時間を作りましょう◎
0
170
679
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
イライラがおさまらない時に「行間(こうかん)」のツボ押しを! このツボはちょっと強めに痛気持ちいい力で押しましょう。 イライラの火を消してくれる働きのツボです。 足の親指と人差し指の間の水かきの部分です。 手の親指と人差し指で水かきを挟むように押すのがおすすめ。
Tweet media one
7
238
664
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
・口内炎 ・口の周りの吹き出物 ・頬っぺ(内側)のむくみ ・ほっぺ(口の中)を噛んでしまう これらは中医学では、脾胃(消化器系)のトラブルのサインと考えます。 食べ過ぎ、飲み過ぎで脾胃が疲れているとなりやすいです。 まずは脾胃に休息の時間を作りましょう◎
1
184
664
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
お願いだから、もう少し自分の優先順位を上げてください。 周りの人も大切ですが、自分で自分を放ったらかしにしないように(・・;) 特にママさん達…お子さんが大切なのは百も承知ですが、そのお子さんにとってもママの健康は大切です。 と言う風に考えて、自分にも優しく◎
0
122
652
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
昨夜の #中医学Zoom にて名言が。 ストレス発散は、 「気の向く事を、気ままに、気の済むまで!」 体に良いからと言って、気が乗らない事をするのは逆効果。 自分の感覚を大切に◎
3
128
653
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
食後は眠いよ〜 と言う方、それは脾胃(消化器系)が弱いか、キャパオーバーの食べ過ぎのどちらかです。 脾胃が丈夫な方は、食べても眠くなりません。嘘みたいだけどホント。 近くに口が大きく、元気いっぱいの人が居たら食後に眠くなるか聞いてみましょう。よほど食べ過ぎでなければ眠くないはず。
Tweet media one
3
187
649
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
秋に出易い「乾燥のサイン」 ・喉や鼻のイガイガ ・皮膚のカサカサ ・コンコン空咳 ・口の渇き ・便秘 夏にたくさん汗をかいて消耗すると、秋に乾燥が出易くなると言われます。 乾燥のサインには… 蜂蜜、ゴマ、梨、りんご、イチジク、キクラゲ、さつまいも、山芋、ユリ根、松の実などがオススメ◎
Tweet media one
0
182
634
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
鎖骨の下、めちゃめちゃ痛いです… 体が固まってると、呼吸も浅くなるので、このマッサージは効果的ですね! ずーっと、座ってパソコンしている方には特にお勧めです。
@sakitamina
崎田ミナ@『自分の手でときほぐす!ひとりほぐし』『体メンテ』発売中
7 years
【鎖骨コリCHECK・鎖骨のすぐ下を指で強めに押してみて、痛い?】こう寒すぎるとギューッと体をちぢめるので、体の前側・鎖骨まわりが凝っている人も多いかと😖 ボイトレでもほぐすといわれる「鎖骨下筋」「小胸筋」は肩コリほぐしポイント! #肩こり #呼吸もスッキリ つづき
Tweet media one
Tweet media two
5
2K
5K
0
247
634
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
疲れ度チェック 〜イライラ編〜 ・自分の考えが正しい(間違いない!) ・相手が絶対おかしい(何を考えるんだ💢) こんな風に思うのは疲れているだけかも。 イライラも疲れのせい。 やたらとイライラするな〜と思ったら、好きなもの食べて早めに寝ましょう◎
1
189
633
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
そろそろ鍋のシーズン! と言うことで「春菊」の出番が増えるだけでなく、余ってしまうことも… そんな時にオススメの春菊レシピです。 ご飯にもお酒にも◎
Tweet media one
4
106
626
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
なんでか分からないけど、特定の症状にめっちゃ効くツボがあります。 「落枕(ラクチン)」もその1つ。枕から落ちる→寝違え、と言う素晴らしいネーミング◎ 施術してもらうまでの繋ぎとして、お使いください。 寝違えた首と同じサイドの手を揉みましょう。 痛いです(・・;) 下の腰腿点は腰痛に◎
Tweet media one
5
131
628
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
【こんなことにも漢方】 あれっ、カギ閉めたかな? 何回も気になっちゃう。心配性だから… これって性格だけとは限りません。 ・眠りが浅い ・物忘れが多い ・クヨクヨし易い ・不安感を感じ易い ・知らない内にアザができる 中医学では心脾両虚(しんぴりょうきょ)って状態で漢方で良くなる事も!
Tweet media one
10
107
615
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
湿度が高いと調子が悪くなる方にオススメのツボ「陰陵泉(インリョウセン)」 体に溜まった余分な水分の代謝を助けてくれる要穴! 足の内側のスネのキワを膝の方にさすり上げて指が止まる場所です。 押すと痛い方はさするだけでも◎ 冷たいものとりすぎ、お腹が冷えている方はお灸も◎
Tweet media one
2
179
622
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
寒くなってきたので風邪薬の出番が… 全ての風邪に… 「風邪には葛根湯!」 では、ありません。 ゾクゾク寒気がして、首や肩もこわばるし、あちゃー!って風邪には◎ 寒気なく、喉が痛くて、熱っぽい。ツバ飲むのも痛い…にはX こんな時は天津感冒片、銀翹散って名前の漢方薬があるのでそちらを!
2
197
611
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
寒暖の差で、疲れます! 季節の変わり目や冷暖房ガンガンの時期などに、 「疲れる様なことは何もしていないのに…」 と仰る方がいますが、温度差だけで疲れます。 疲れると分かっていれば、無理もしないし、疲れて当然と思えるし、寒暖差を減らす様な服装もできます。 ご自愛を◎
2
217
600
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
寝違えの方が続いたので、「落枕(ラクチン)」の紹介! 枕から落ちる→寝違え、と言う素晴らしいネーミングのツボ◎ 寝違えた首と同じサイドの手を揉みましょう。 痛いです(・・;) 同じく手の甲にあるツボ「腰腿点(ヨウタイテン)」も腰痛時にオススメ◎
Tweet media one
4
166
591
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
心配事や悩み事、考え事で頭をずーっと使っていると疲れちゃいます。 そんな時は足に刺激を! もちろん散歩や運動でカラダを動かすのが一番ですが、足を刺激するだけでも、少しスッキリします。 オススメは「湧泉」のツボをボールで刺激と、足の骨と骨の間を広げるようにマッサージ。 痛いです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
235
602
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
不眠で悩んでいる方がいる一方、逆に眠くて眠くてしかたがないと、困っている方も…(・・;) 眠くてたまらない、知らない間に寝ちゃうことを「嗜眠(しみん)」と言います。 多くは脾胃(消化器)の弱りと梅雨の湿気が多い時にでやすいと考えます。 冷たい物は控え、腹八分と運動で汗をかくのが◎
0
137
594
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
喜び過ぎ→集中力↓ 怒り過ぎ→めまい・頭痛 思い過ぎ(考え過ぎ)→食欲↓・軟便・痩せる 悲しみ過ぎ→力が出ない 憂い過ぎ(悩み過ぎ)→胸苦しい・息切れ 恐れ過ぎ→落ち着きがない・力が入らない 驚き過ぎ→不眠・動悸 感情が強過ぎたり、長期化すると体にも症状が(-。-; 何事もホドホドに◎
Tweet media one
0
202
581
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
9月に入った途端、もう秋の雰囲気… 秋は乾燥の始まりです。 夏に消耗した潤いを補いましょう◎ 【潤いを補う食材】 ��、はちみち、ごぼう、レンコン、百合根、白キクラゲ、ごま、杏仁豆腐、なつめ、豆乳、銀杏、すっぽん、ハマグリ、豚肉など… 梨と生姜のホットジュースのレシピもぜひ。
Tweet media one
Tweet media two
2
162
586
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
昨夜はこの冬最初の鍋でした^ ^ 鍋のシーズンで出番が増えるのが「春菊��! 個人的に大好きなので、残すことはないですが、いっぱい買って余ったら炒め物に! 香りのある野菜はストレスのある時にオススメです◎ ニンニク炒めは、ご飯にもおつまみにもピッタリ。
Tweet media one
0
151
579
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
湯たんぽをタオルで巻いて、首の後ろを温めると、肩や首のコリがほぐれ、とっても気持ちいいです! 目が疲れたな〜、鼻がすっきりしないな〜、頭がボーッとするな〜って時にも、頭部や顔面部への血行が良くなってスッキリ◎ ヤケドにはご注意の上、お試しを! 1日中パソコンする方に特にオススメ!
Tweet media one
2
229
590
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
痛みって、人にはなかなか伝わらなくてモドカシイですね。 痛みに良く使う万能のツボ合谷(ごうこく)! ホント有名なツボですが、有名になるだけあって使い易いし、効果も抜群です。 以前は親指と人差し指の骨が交わる辺り(別説)を使う方が多かったですが、今はこっち(絵)が主流です!
Tweet media one
1
225
573
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
2 years
漢方薬にも使われる「紫蘇」は、食欲がない時や冷たいものばかり飲み食いしている時にオススメ。 そんな紫蘇を美味しく簡単に食べれるレシピ… ・たくあん半分(一本漬けの半分) ・紫蘇5〜10枚 ・みょうが3個くらい ・白すりごま 刻んで混ぜるだけ。量はお好みで調節を。箸休めにも。
Tweet media one
4
120
581
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
中医学では、一年中早寝早起きじゃなくてもOKです◎ 春夏の陽が長い時期は、夜更かしOKだけど、早く起きてね。 早く起きちゃうのは仕方ないよ〜 秋になったら早寝早起き。 冬は早めに寝て、ギリギリまで寝てましょう。 という感じです。
Tweet media one
1
125
572
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
土用の胃腸ケアにツボ押しを。 胃腸と言ったら、「足三里(あしさんり)」 こんなに便利なツボはない、ってくらい、胃腸ケアや足腰の疲れにオススメです。 ツボ押しもお灸も、良いです。 併せてお腹にある「中脘(ちゅうかん)」のツボも。 お腹の中心に向かって優しく押す。 冷えてたらお灸も◎
Tweet media one
Tweet media two
2
165
560
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ストレスで肩甲骨の間がコッて痛い、体を左右に捻るのが痛い、という事があります。 そんな時は「行間(こうかん)」のツボ押しを◎ スポーツで傷めたり、原因がハッキリしている場合には効きません。 何だか重っ苦しい、しかもストレス多い。 そんな時にオススメ◎ 右側が痛ければ右足を。 左 〃
Tweet media one
1
121
565
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
食後眠くなるのは、脾胃(消化器系)が弱いサインです。 キャパを超えると眠くなります。 眠くならない量が、腹八分目の目安になります◎ 食べ過ぎないようご注意を… 食後に寝落ちした現場からの報告でしたー。
0
96
566
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
日頃からストレスが溜まっている方は、休みの時はしっかり休みましょう!と言っても、頭と体のスイッチがオフになっていないと休まらないですね…(-。-; そんな時は、ストレスに使うツボ[労宮(ろうきゅう)]を◎ 場所は別説もあるので、押して痛いを方を刺激しましょう。 では、良い週末を!
Tweet media one
Tweet media two
2
185
555
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
今日は胡麻の日! ・白ごまは油分が多いので、便秘や肌の乾燥にオススメ◎ ・黒ごまは便秘のほか、白髪や耳鳴りにも良いと言われます◎ 炒りごまをご飯にぱらりとかけたり、すりごまをお鍋や麺類に足すだけで、味も栄養もプラスに^ ^ こんなに身近で簡単に食べれる良い食べ物はなかなかないですよ!
Tweet media one
3
89
559
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
2 years
みょうが好きに試していただきたい、焼きみょうが! そのまま焼いて味噌をつけて食べる! それだけです^^; みょうが好きには最高です。
Tweet media one
@mococo321
CoCo美漢方 田中 友也です。
2 years
旬のみょうがは薬膳から見ると ① 発汗作用で体表にある寒邪・風邪を取り除く。 ②寒邪を取り除き、陽気を通す。 ③デトックス効果。 ④気の巡りを促進して、弱った脾の働きを整える。 と言われます。 冷房や冷たい飲食物で冷えた体を温め、風邪や冷え性、食欲不振、梅雨バテ、イライラにもオススメ。
Tweet media one
5
164
811
3
89
557
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
イライラしたり、なかなか寝つきが悪いって方は「神門(しんもん)」のツボにお灸もオススメです。 せんねん灸が、手に入りやすいのでお試しを。 シールを剥がして、火をつけて、ツボにおく。 火が消えた頃が一番熱いので、すぐとれるように、灰皿などの準備も忘れずに。 多少ズレても大丈夫◎
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
151
553
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
生理痛にオススメのツボ「地機(ちき)」! あまり一般的にはメジャーではないですが、月経痛に使え、しかも自分で押しやすい場所にあるためオススメのツボです。
Tweet media one
0
250
534
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
リモート増えて腰痛になった方、是非スクワットを◎ ちょっと長く運転すると腰痛くなっちゃう方も、スクワットを◎ 原因がハッキリしない腰痛の中には、筋肉不足が隠れてます。 1日10回だけでも良いので、スクワットを!
0
134
548
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
今日は頭痛の人が多いですが、それは湿気の影響が… 特徴は、ズキズキ痛いってわけではなく、頭が重く、何かに包み込まれたような感じ。 体のだるさや食欲低下、むくみ、軟便なども一緒に出やすいです。 そんな方は冷たいものや水分の摂り過ぎに注意をして、軽い運動や入浴で汗をかくとスッキリ◎
1
166
544
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
・食後眠くなる ・疲れやすい ・梅雨時期は苦手 ・胃腸が弱い ・体が重だるい…など 上記の症状が出やすい脾胃(消化器系)が弱い方には、豆類がオススメ◎ 大豆、黒豆、緑豆、レンズ豆、ひよこ豆、いんげん豆、小豆… 豆類は脾胃を元気にしたり、余分な水分を出すので、これからの時期は特に!
Tweet media one
3
151
542
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
たかがマスク、されどマスク… マスクをしているだけで、体はコリます^^; 特に側頭部の筋肉がガチガチになりやすいので、ぜひマッサージを◎ 耳の上辺りを両手の手のひらの付け根で挟むように揉みましょう! 痛すぎたら、さするだけでもOKです◎
2
212
546
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
不眠で悩む方がいる一方、逆に眠くて眠くてしかたがないと困っている方も(・・;) 眠くてたまらない、知らない間に寝ちゃうことを「嗜眠(しみん)」と言います。 多くは脾胃(消化器)の弱り、食べ過ぎと、湿気が強い時にでやすいと考えます。 冷たい物は控え、腹八分と運動で汗をかくのが◎ 眠い😪
0
156
534
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
結局のところ… 食事と睡眠と運動に尽きる(・・;)
3
54
537
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
肩こり等の痛みはタイプ別対策を^ ^ ・チクチク→血行不良:マッサージ ・ダル重→水分過多:運動で発汗 ・シクシクじわじわ→元気不足:まずは睡眠 ・パンパン張る→ストレス:ストレス発散 ・チリチリヒリヒリ→炎症:刺激物NG ・絞られる感じ→冷え:冷たいものNG 動き過ぎor動かな過ぎも原因に。
Tweet media one
1
151
535
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
6 years
歯や歯茎のトラブルも場所によって原因が変わります。 ・上の歯茎の腫れは胃経。暴飲暴食が原因かも。 ・下の歯茎の腫れは大腸経。便秘の場合になり易い。 ・歯がグラグラするのは腎経。疲労の蓄積と老化のサイン。 ※むし歯とは別ですので、むし歯はしっかり治しましょう!
2
194
532
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
2 years
なんと、ネガティブな気持ちはポジティブな気持ちの3倍も強力なんだそうです(・_・; 良いでき事が2回あっても、1回悪い事が起きると、そっちが強力で印象に残ってしまうと… と言うわけで、良かった事を振り返る習慣を^^
2
141
525
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
5 years
よく噛んでますか〜? 人の事は言えませんが、早食いの方はご注意を! よく噛む事は、 ・脳の血流up ・消化を助ける ・肥満予防になる ・虫歯の予防になる ・顔のむくみ・たるみに◎ などなど、たくさんのメリットが! せめて一口目だけは意識しましょう。 食前に赤い所をマッサージで唾液量upも◎
Tweet media one
2
157
528
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
不眠で悩んでいる方がいる一方、逆に眠くて眠くてしかたがないと、困っている方も… 中医学では眠くてたまらない、知らない間に寝ちゃうことを「嗜眠(しみん)」と言います。 多くは脾胃(消化器)の弱りと梅雨時などの湿気が多い時にでやすと考えます。 そんな方は腹八分と運動で汗をかくのが◎
Tweet media one
4
167
525
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
マスク生活だと、どうしても口呼吸になっていることが… しっかり意識しましょう! 「口は消化器、鼻は呼吸器」です。 「口はフードプロセッサー、鼻は加湿空気清浄機」です。 あまり良い例えが出ない(-。-; とにかく、1日の呼吸は約2万回。 せめて、起きている間は意識して鼻呼吸に◎
0
115
523
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
急に暖かくなる、今日のような季節の変わり目って、ぎっくり腰や首を寝違える方が増える印象が… とりあえず受診するまでのつなぎとして、ツボ押しでしのいでください^^; 腰痛の「腰腿点(ヨウタイテン)」、寝違えの「落枕(ラクチン)」ともに、手の甲にあるのでご活用を◎
Tweet media one
0
146
529
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
目の疲れ、かすみ、ドライアイがツラい時間ですね… そんな時は、「風池(ふうち)」のツボ押しで少しでもスッキリしてください◎ 頭を支えるように、両手の親指をツボに当て、頭の中心に向かって押し上げる感じに刺激しましょう! 首や後頭部のこわばりにも◎
Tweet media one
1
182
510
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
4 years
ストレスによる症状… イ���イラ、肩甲骨の間がコッて痛い、頭に血がのぼる、頭痛、ふらつきなどにオススメのツボ「行間(こうかん)」。 ツボ押しに◎ よく鍼で使うのですが、この場所って下駄の鼻緒が当たる場所では👀 と、ふと思いました。 夏になったら、ビーサンで試してみます。
Tweet media one
1
97
510
@oidekanpo
おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院
3 years
酔い止め、気象病に「内関(ナイカン)」のツボが有名ですが、その裏「外関(ガイカン)」のツボも是非チェックを◎ “体の力が抜けない”、“常に肩に力が入っちゃう”人の肩こりや頭痛にオススメです。 手の甲側、2本の腕の骨の間です。 場所がイマイチな時は、骨の間、手首〜肘をマッサージ◎
Tweet media one
1
127
502