森 和吉|ひとり社長のWeb集客術
@kasu236
Followers
5K
Following
49K
Statuses
10K
株式会社吉和の森代表取締役|公務員→週刊誌編集→マーケティングで起業|ウェブ解析士マスター|書籍出版(第四刷リリース中)|ひとり社長が集客に困らない方法を発信|青森県八戸市出身|趣味は奥さん
📘日本一詳しいWeb集客術「デジタルマーケティング超入門」
Joined August 2008
今日確定した情報です。 3月17日(月)に、ビジネス教育出版社さんから書籍第2弾の出版が決まりました。 『デジタルマーケティング・コンサルタント入門』 定価は1,760円(税込)になります。 2022年12月にぱる出版から出版された書籍第1弾『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』は、デジタルマーケティング初心者に向けた入門書で、4刷まで重版されました。 今回は、どうやってコンサルティングになるかという内容になっています。 また動きがありましたら、こちらで発表いたします。 ※amazonのリンクをコメント欄に貼っておきますが、まだ今日作られたばかりで、情報もないので、予約はしなくてもいいです。。。
14
5
108
集客と同時に、サイト訪問者の離脱防止も重要である。 新規集客は必要だが、サイトに訪れた顧客の離脱率も注視すべきである。例えば、100人がサイトを訪れて10人がコンバージョンした場合、訪問者数を200人に増やせばコンバージョン数も20人に増える可能性がある。しかし、100人中90人が途中で離脱している場合、離脱者を80人に減らすことで、100人の訪問で20人がコン���ージョンするようになる。 これは、Webサイトの改善によってコンバージョン率を高めることができることを示唆している。集客に力を入れる一方で、サイトのユーザビリティやコンテンツの見直しも行い、離脱率を下げる努力を怠るべきではない。
0
0
9
SEOを頑張ろうとしている人は、「キーワードを入れる」「記事を増やす」ことに意識が向きがちです。 実は「検索を終わらす」ことが非常に大切だと思っています。 何かしらの悩みごとがあって検索するので、自分の記事ページで、その悩みを解決できるコンテンツを提供するのが重要です。
SEO対策、やるならこれ!「SEOって結局なにをすれば���いの?」こんな疑問を持つ人、多いですよね。とりあえず 「キーワードを入れる」「記事を増やす」 みたいに考えがちですが、実は 「検索意図を満たすこと」 が何よりも大事なんです。 よくある間違い とりあえず記事を量産するSEO対策をしよう!となると、「よし!ブログをいっぱい書こう!」となりがち。でも、ただ記事を増やしても検索順位は上がりません。なぜなら、Googleが評価するのは 「ユーザーの疑問を解決しているか?」 だから。キーワードを詰め込んだだけの記事や、内容が薄い記事は評価されません。 NODA流SEOのポイント 「検索意図」を最優先する大事なのは、「このキーワードで検索する人は何を求めているのか?」 を考えること。例えば、「SEO対策 方法」 で検索する人は? ✅SEOを始めたい初心者? ✅すでにやっていて、成果が出ていない人? この違いを考えずに記事を書いてしまうと、 読者が 「求めていた情報と違う!」 と離脱し、Googleにも評価されません。 具体的な対策 SEOで成果を出すには、こんな流れを意識しましょう👇 ✅ ターゲットを明確にする(初心者向け?経験者向け?) ✅ 検索意図を把握する(どんな悩みを解決したいのか?) ✅ 答えを最初に提示する(「この記事で何が分かるのか?」を明確に) ✅ 滞在時間を伸ばす(画像・リスト・会話調の文章で読みやすく) 結論:SEOは「検索意図を満たした者が勝つ」 SEO対策は 「キーワードを入れる」ではなく「検索意図を満たす」ことが全て。ユーザーが本当に知りたいことを 最短距離で伝える のがSEOの本質です。 キーワードより、ユーザーを見よう。それが、「本当に読まれる記事」 への第一歩です!🔥
0
0
11