なるみ/YouTubeメディア事業 Profile
なるみ/YouTubeメディア事業

@informa000

Followers
2K
Following
6K
Media
51
Statuses
2K

名古屋大→YouTubeマーケ / 25歳 / ESFJ

Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
2 days
【インタビューして頂きました】.YouTubeリストマーケ、属人YouTube、脱広告収益、20代のキャリア、スモビジオーナーのキャリアに興味ある人にぶっ刺さる内容を喋っています。倍速で約20分で見れるのでご飯のお供にどうぞ。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 days
YouTube取材、第二十七弾を公開です。非属人YouTubeから属人YouTubeに転身された、なるみ氏 @informa000 に取材しました。. YouTube事業にご興味ある方は是非どうぞ。. 非属人YouTubeから属人YouTubeに転身の理由 / 企画の再現性 / YouTube事業の組織化方法.
Tweet media one
4
11
172
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
頭の回転が速いと言われてる人はみんな言語化習慣がある。何か質問された時にパッと言葉が出てくるのは、その瞬間に考えて言葉を生み出しているわけではなく、過去同じようなテーマを頭の中で言語化したことがあるから引き出しが豊富なだけ。むしろこの引き出しの数こそ人生の豊かさの根源。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
1 month
振り返り&言語化習慣のある人とない人、長い目で見ると絶望的なくらいの差がつくで。ワイは30年、一日も休まず日記を書き続けてきたけど、正直に告白すると絶対的&圧倒的な自信になってるわ。適切に書かれる日記は、あらゆる経験を自身の文脈に織り込むシステムであり、すべてが資産化されていく。.
11
2K
16K
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
16 days
金持ちの富豪が0から1億円稼ぐっていうドキュメンタリーが好きで何度も見てるのだけど、マジで同じステップを踏んでいる。こういう人は科学実験と同じで失敗をデータとして捉えてる感覚がある。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
17 days
未知の領域でゼロから成長するステップ. 1. 実践.2. 失敗.3. 時給単価5,000-50万円のプロに相談.4. 実践.5. 失敗.以下ループ. 我流を続けても車輪の再発明をするだけなので、実践しつつもプロに適切なフィードバックをもらうの大事。ずっと我流は効率悪い。.
3
320
3K
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
23 days
20代で億の資産持ってる人が周りに何人かいるんだけど、共通点これです. ①SNSか広告の社長やってる.マジこれ。20代で高利益作るにはもはや選ぶべき事業は限られてる。. ②行動が早い&多い.昨日話に出たアイデアを今日「もう実行しました!」みたいな爆速アクションが日常茶飯事。.
6
105
2K
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
アイデア0状態からYouTubeで伸びるコンセプトを思いつく方法. 結論、クラウドワークスを見ましょう。クラウドワークスで「YouTube 動画編集」と検索するといまどんなチャンネルの編集者が募集されているのか見ることができ、裏を返すとどのチャンネルが人気なのかがわかります。
Tweet media one
1
57
857
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
17 days
似たような話で、ボトムソーさんは散歩しながら新宿の家賃高そうなビルに入っている企業(=つまりオフィス代にお金かけられる企業)を見つつ、その企業の事業を調べて自分たちに取り入れられないかたまにやってるらしい。個人的にすごく印象に残っていてたまに自分も真似している。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@genkaidokusho
限界読書
17 days
大前研一さんは通勤電車の窓から見える広告の企業に対して、戦略提案を1駅1社のペースで考えるというトレーニングを積んでいたと著書に書いてある。変わり映えのない景色でも、見方を変えれば考える材料に溢れている。.
0
38
668
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
世の中の99%の事象って「つべこべ言わずに量やろうぜ」で解決する。なのになぜみんなできないか?なぜならオトナになりすぎちゃってるから。変にリスク思考が働いてやらない理由を並べてしまう。量こなせる人は良い意味で子どもっぽくて素直。.
@shiochan_pua
塩ちゃん| 1人社長の10億戦略
3 months
このnoteマジで有益すぎる…. 昔、10,000フォローいくために毎日12時間Xを触った。法人営業するために1ヶ月で3,000件企業にアプローチした。真の経営者になるためにCOOと毎日ミーティングをした。結果出していない人の9割は「量が足りない」で片付くなと感じたnoteでした。.
1
62
552
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
7 days
起業したい人全員にこのYouTubeおすすめしてる。ガチ気合入る。.
Tweet media one
@nocodetaiga
石井大雅 | ノーコード総合研究所 代表
8 days
起業したい人が見るべきyoutube
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
71
1K
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
20~25歳でお金がない人はSNSやればいいし、起業が怖い人は長期インターンすればいいし、本業辞めるのが怖い人は副業すればいいし、手段は無限にある。ほんとに1日ずつ価値観が固定されていく。固まる前に動かなければいけない。.
@Emu5Kb
Inai
25 days
本当に20~25歳は貴重なのでフルベットした方が良い。仕事に対する姿勢も形成される。リスクを取らないことがむしろリスク。起業するのは、、という人は少人数の創業期ベンチャーでチャレンジすれば良い。チャンスしかないので30歳の自分のために頑張るだけで良い。.
0
36
435
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
2025年実績0からYouTubeで這い上がるなら何するか?再現性あります. ①.スモールビジネスとしてYouTubeアドセンスのチャンネルを作る。今やるなら「ショート(2ch, 海外の反応, 都市伝説)」or「長尺(政治)」に特化。.
0
28
429
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
早めに起業しておくのは本当におすすめ。自分も5個くらい事業潰してようやくYouTubeに適性あるやんと気づけている。.あと起業失敗してもスモビジならそこまで損失ない。というか社会に起業家人材少なくて国や企業が損失させないようにセーフティネット張ってくれてるのに嫌と言うほど気付く。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 months
20代の自分に伝えたいこと. 1.大学時にインターンしろ.2.光通信入社は悪くない.3.早めに創業期の会社で働け.4.二十代前半で起業しろ.5.本を大量に読むのは間違ってない.6.週に100時間働け.7.ジムは最初からパーソナルに行け.8.キックボクシング、柔術に行け.9.生産的な借金はどんどんしろ.
1
35
398
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
14 days
若いうちに起業すべきと分かっていても生活のために即退職って出来ない人それなりに多い気がするんですよね。もし大企業にいる20代後半で今すぐ起業できなかったらこう動きます。. ①BtoCの場合.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
14 days
1.若いうちのお金の価値は高い.2.経験に複利が効く.3.失敗しても再起しやすい.4.早く起業すればよかったという後悔は多い.5.遅く起業すればよかったという後悔はあまりない. ので起業するなら早く起業した方がよいです。.
0
19
299
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
これ以外で起業家や20代ビジネスマンなら読んどけという本をまとめます。全部読んでおすすめできるものです。. ①イシューからはじめよ――��的生産の「シンプルな本質」 ②【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則 ③アイデアのつくりかた.
@yuruazabu
ゆる麻布
25 days
起業家なら「ビジョナリーカンパニー」は絶対読んだ方がいい。ちょっと読むのが大変だけど、早い段階で読んで、しばらく経営してからもう一度読むと気づきが多いね。.
1
18
287
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
3 months
スモビジで月に100万とか200万を作るのは割と簡単だよねという世の中になってきて、スポットライトがあたる実例も増えてきた.でもそのレベルに来ると飽きと孤独感と戦うフェーズが来るし、そのタイミングで何を選ぶかが本当にセンスを問われるところ.
0
8
198
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
17 days
2025年にスモビジを開始して再現的に年1000万規模まで持っていくなら. ①.
@takeda_money
武田所長@スモールビジネス
18 days
スモールビジネスオーナーのためのyoutube 活用イベントを、1/29 20時より実施致します!. 教えてくれるのはyoutubeを活用したプロスモビジオーナーである「なるみさん」です. 武田のyoutube チャンネルを改善指南頂く予定で��常に具体的な材料をもったイベントとなります!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
12
198
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
5 months
【YouTube複数運営したい方必見!】.・ディレクターなし.・稼働ほぼ0.で動かす仕組みを公開します. 無料で全部読めます!.リポスト・いいね・コメント待ってます👍.
2
17
209
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
23 days
【YouTube×AI】登録者10000人アカを3つ作ったAIの使い方を解説.※これはNG:単に台本・編集をAIに任せるのはダメ. ①.ライバルの投稿をスプレッドシートにまとめる。登録者数や再生数も書いておく。AI自動文字起こしを使って台本も起こす。. ②.
0
8
185
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
YouTubeを組織化し稼働0でミリオン連発したときにやったこと全部書きます. ・最初の3秒がなぜ伸びるか言語化.・採用はランサーズでOK.・冒頭はマスに刺さる言葉.・冒頭の次は脳内イメージしやすい言い回し.・視聴ストレスを与えない.・その次以降は伸びに影響なし.・なるべく多くの人がわかる企画
Tweet media one
1
8
177
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
20代常時ハードワークニキだけど、普通に仕事しすぎると体調壊すしメンタル落ちるので、事業の盤面をゆっくり見直したり中期的な動きを深く考えたりするアクティブ休暇を導入するようにしてからずっと走り続けられるようになった。ハードワークにも技術がいる。.
@yuruazabu
ゆる麻布
1 month
人生には何度かハードワークしなけりゃいけないタイミングがあるんだよ。特に20代とか若いタイミングは、常時ハードワークでいいくらいだよ。究極のワークライフバランスとは、ワークもライフもごちゃ混ぜのことよ。ハードワークで人は成長するもんだわ。.
1
8
113
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
登録者7万人ch作る時に編み出したYouTubeで効率良くリサーチする方法. 結論「プレイボード」という無料のリサーチツールを使います。. ①.まずViewsなどの絞り込みで見たい動画の設定をします。例えばバズってるショート動画を見たい場合は1M+、Short(60 seconds or
Tweet media one
1
2
101
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
18 days
ほんとここだよなあと強く共感しました
Tweet media one
@satoaki_web
アキラ@YouTubeマーケ会社経営9年目
18 days
【完全解説、完全無料】. YouTubeの広告収益(アドセンス)で.9億5000万円以上の広告収益を実現させた.裏側の戦略を公開します。. 私たちの経験が少しでもプラスになれば幸いです。.拡散にご協力いただけたら嬉しいです🙏.
1
4
95
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
6 months
よくオフラインで話すと驚かれるのですが、ディレクターさん無しで自分の稼働をほぼ0にしつつ複数万垢にして月利7桁で安定させた方法を無料noteにまとめたら読みたい人いますか??. ※いいねとリプ少なかったらこのポスト消します🙇.
10
16
84
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
13 days
YouTubeショートでジャンル内の登録者日本1位になった。再生数やフォロワーの増加を科学した研究結果をシェアします。. 全部は書ききれないので「平均視聴率」のみにフォーカスします。直近ではこのデータのみ再生数と相関関係があります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
7
88
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
みんな毎日24万円を持っていて、1時間ごとに1万円を消費していて、そのお金をダラダラ過ごすのに使うの?という時間価値の話を聞いてからうっすらずっと危機感を持ち続けている。1万円の価値がある1時間をなるべく貴重に使うべきだし、現金と違って使わないとただ消えていくだけ。.
@k_san_eng55
けいた|スクール事業
26 days
これはガチ。なんなら今やる。今LINE送る、今電話で伝える、迷ってる時間に人生を消耗してるって感覚を持つべきだと思う!.
0
9
85
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
自分の人間性は年を追うごとに変えられなくなっていく。肌感20歳〜25歳ごろには成熟する。若いうちに起業すべきか?論がよく話題になるけど、この時期に一度経験しておかないと30歳では「起業するマインドはないのに起業しなかったことをいつまでも後悔する」人が誕生してしまう。.
0
5
80
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
スモビジで月に100万とか200万を作るのは割と簡単だよねという世の中になってきて、スポットライトがあたる実例も増えてきた.でもそのレベルに来ると飽きと孤独感と戦うフェーズが来るし、そのタイミングで何を選ぶかが本当にセンスを問われるところ.
0
2
73
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
16 days
>僕がやったのは2chの恋愛板みたいなのを端から端まで漁りました。. これ鬼ほど重要。やはりうまくいく人はリサーチの質と量が尋常じゃない。.
@peze_1
ぺーじ
18 days
【YouTube開設1ヶ月で登録者5,000人達成した方法】. 実際にゼロからチャンネルを開設して、.1ヶ月後には登録者5,000人強、.広告収益60万円を達成した方法を教えます. 1️⃣ 恋愛ジャンルで伸びているチャンネルをリサーチ.特に学園恋愛ものエンタメ系がオススメ.例)2ch、ゆっくり、朗読. etc.2️⃣.
1
4
72
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
僕19のときに学生起業したのですが、今振り返ると失敗ばかりだったので、もう一度あの時に戻れるならこうやるというのを書きます。. ①.生成AI受託かメディアに張って事業を作る。理由は売却のしやすさ。(トレンド・属人性の無さ)気合いで営業して実績を作る。. ②.
0
0
70
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
競合が弱くてダサくて面倒臭いビジネスをやって感じた意外なメリットは、日本一の称号を簡単に取れてしまうこと。どんな激狭ニッチでも日本一になるだけで採用や集客がイージーモードになる。No.1だから得られる恩恵は計り知れない。.
@yuruazabu
ゆる麻布
1 month
起業するなら競合が弱いビジネスをやるのが鉄則だわ。そしてダサくて面倒臭いやつね。この条件が揃っていれば、強い競合が参入してくる可能性は極めて低い。ということは、そこで本気を出せばめっちゃ儲かる���ジネスに成長させられる可能性が高いんだよ。.
1
2
62
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
20代スモビジで人気のSNS運用代行は売りが立つのが早く一見良いビジネスに見えるけど、営業力に乏しい若者は高予算を引っ張れずなおかつ手離れもしづらい。SNSやりたいなら多少苦しくてもメディア側に回ったほうが後が楽。急がば回れ。.
0
2
61
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
8 days
いま18歳の人無敵すぎる。AIの登場で若者が持っていない人脈・資産を無視して事業を作れるようになっている。伸ばしやすい事業で成功体験と勝ちグセを作って20代でもっとデカいチャレンジができる時代。.
@funbari_dog
ふんばり
8 days
周りの億超え起業家に『今18歳になれたらなんの事業やる?』って最近よく聞いてるんだけど. ・AI × 無在庫物販.・AI × 占い.・採用 × ショート動画.・スーパーニッチ領域のD2C.・𝕏 × note.・YouTube × リストマーケ.・シーシャイキタイ.・ショート動画系の運用代行.・海外クラファン × 総代理.
1
6
61
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
自分は愛知県出身なのだけど、この地域は工場がめちゃくちゃダサくて地味に見えるのに、たんまり内部留保を持ってるおばけ企業が山ほどいる。東京のキラキラエリート企業よりも、こういうお化け企業とズブズブになっている隠れたスモビジオーナーをいっぱい見てきた。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
1 month
「東大卒元マッキンゼーマネージャーがやりたがらない事業領域は?」という問い大事。. 1.高学歴エリートが興味を持たず.2.スケールしないと馬鹿にされ.3.労働集約的と蔑まれる. ほうが成功確度が高まりやすい。キラキラしてモテそうでスタートアップ界隈でドヤれるアイデアはだいたい罠。.
1
6
57
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
起業がもてはやされる世の中だけど、組織の中の方が活躍できる人もいる。というか自分がこのタイプ。世の中のトレンドに惑わされず、自分の身をどこに置くと花咲くのか言語化すべき。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
25 days
世の中には「管理される適性」のある人と、そうでない人がいるのよ。前者は枠組みの中での出世や活躍を求めればいい。後者の自覚ある人は、どうせそのうち適応できなくなる。ならばその前に、閉ざされた監獄からとっとと離れ、自分の道を切り開くべき。早ければ早い方がいいやろな。.
0
3
57
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
最近のYouTube見てると「学びたい!」という意識なんだけど、無意識では「学んでるフリして面白いエンタメを見たい」っていうニーズに刺してる動画が伸びている傾向がある。痩せたい!って言いながらパスタサラダ食べてる的な感覚。.
1
3
56
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
スモビジ系ならこの辺もおすすめです!. 100万円のスモール・ビジネスを3年以内に3000万円で売却する ミニマム・イグジットの教科書 ウェブセールスライティング習得ハンドブック――ネット販売で顧客の心をつかむ方法
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
24 days
名著で実用的なのになぜかお勧めされることが少ないのですが、スモビジ系なら. 人間ぎらいのマーケティング. 小さな会社★儲けのルール. がお勧め。この2冊は会員様にもいつもお勧めしています。.
0
3
55
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
20歳の頃に先輩経営者に教えてもらって今でも役に立つこと書く. ・金に貪欲になれなくなったら負け.・会って最初の2秒は笑顔.・飲み会の立ち回りは見られている.・飲み会終わりのお礼も見られている.・もらった名刺が将来の財産になる.・仕事は短距離走ではなくマラソン. いいね多ければ続き書きます.
1
3
53
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
頭の引き出しの中にあるビジネスアイデア全部書きます。僕は今の事業に集中したいのでやりたい人やってください。. ①お宝鑑定団YouTube版.2022年くらいからブランド買取の市場がかなり拡大しているらしい。一撃1億の時計が売れる世界。TVCMもよく見る。.
@Shrine_water
神社
22 days
たまに自分が考えたアイデアが良いから人に話さない(隠す)人がいるけど勿体ないとしか思わない。. 自分が思いつく程度のことは他人も思いつている。そんな天才いないから大丈夫。. ただ思いついても早く行動(実行)、継続、量と質の担保出来る人は少ないからそこで差別化すれば良い。.
2
1
53
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
これYouTubeも同じで、SNSや同業者の言葉に「伸びる秘訣」とやらがあると勘違いしてしまいがちだが答えは膨大なリサーチと丁寧な仮説検証の先にぼんやりと浮かんでくるもの。情報が多い現代で雑音をシャットアウトする技術が求められている。.
@syo_nihonichihe
森 翔太郎|建設業のCOO
27 days
成功する人は、一切群れない。人間は本能的に楽な方や甘い誘惑に引っ張られる生き物。自分の考え方や信念に軸を一本通し、一切ブレずに生きていく精神力を養え。何が正しいのか何が間違っているのか。一つ一つを正確にジャッジして、周りやその他大勢に、一切流されるな。周りは何にも関係ありません。.
1
10
51
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
10 days
YouTubeの台本は「脱線」が重要。長い動画をずっと見続けるのは視聴者にとってストレス。視聴者か疲れる前に脱線に入って息継ぎをさせてあげると最後で視聴されやすい。いいねが多ければ具体的な脱線のテクニック書きます。.
0
1
51
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
20 days
えぐい言語化来た。テキスト認知と映像認知を知るとクリエイティブが捗る話。. 人間には脳で浮かぶ情報が「テキスト」なのか「映像」なのか2パターンに分かれるらしい。愛聴しているゆる言語学ラジオで最近知った。. これをまなと @YTListmarketing.
0
4
50
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
【お年玉企画🧧】.年始だからこそ新しい人と話したい!という経営者・20代ビジネスマン・スモビジ・大学生の方、僕とZoom雑談しませんか?. 気になる方はDMに簡単なプロフィール・候補日程とともに送ってください。. こういう話できます↓. ①YouTubeの伸ばし方
Tweet media one
0
5
48
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
YouTubeアドセンスでも全然億行っているプレイヤーはいます。ただリストマーケの方が難易度は相当低い印象です。ただ10億を目指そうとすると何やるにしても相当覚悟いるなという肌感です!.
@funbari_dog
ふんばり
24 days
YouTube版『実績0から這い上がる方法』.俺はYouTubeアドセンス系疎いので勉強になる。YouTubeも億目指すならなら結局リストマーケなんだな。.
2
3
47
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
20 days
YouTubeの究極の組織化は「組織を作らない」ことだと気づきました。わかりやすく解説します。. まずYouTubeは究極のコンセプトゲームということを知ってください。面白くてみんなが興味を引く動画を作れたら100万再生が出るし、つまらなかったら50再生で終わります。.
0
2
47
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
本はコスパが良すぎる。下手な情報商材買うなら書店で2,000円の本買ったほうがいい。個人的にはその時のベストセラーよりずっと売れているロングセラーの方が学びが深い。あと読み方は要点を掴んで速読すると300ページあっても30分で読める。速読のやり方はこれ見とけばOK。.
@satou_rco
サ���マイ『あっという間に人は死ぬから』
21 days
本はすごいよな。.数十年分の試行錯誤の歩みを、長くても5時間くらいでインプットできて、それをたった2000円前後でゲットできるなんて(中古なら1円〜。図書なら0円)、信じられない。.本ほど投資効率が高いものはないけど、多分、本の選び方と読み方を鍛えてないと、あんまり意味ないのかもしれない。.
1
2
44
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
自分の人生は自分でケツ拭くしかないと気づいてからが本番な気がします。一度できた成功体験はその後の人生に複利として大きく効いてくるし、複利だからこそ早く成功した方が良い。.
@egg_fin_
タサカ
24 days
25歳までに"自分の不安"を"自分で解消"できた奴は強くなる。僕はお金・キャリア・人間関係が大きな不安でした。. ・時給アルバイト⇒成果報酬の仕事.・アルバイト⇒長期インターン.・会社員⇒本業+副業.・メガベンチャー→少数精鋭組織.・同期といる⇒強い目上の人といる. 若さパワーをまず使い切る。.
0
3
38
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
3 months
登録者5万人超えてジャンル日本一になった、次は銀盾とるぞ!
Tweet media one
1
0
38
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
8 days
「金持ちと近づくと金持ちになれる」は当たり前にそのとおりだと思っている一方で、金持ち側は急に近づかれるとイヤに決まっている。ではどうやって自然に同じ環境に溶け込むのか?. ・金持ちが持っていない一芸を身につける.・金持ちが興味のあるイベント飲み会をアテンドする.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
8 days
金持ちになりたければ、金持ちに近づけばいい。起業家になりたければ、起業家と仲良くなればいい。モテたければ、モテてる奴とつるめばいい。筋肉つけたければ、筋トレ仲間と毎日を過ごせばいい。誰と付き合うかで人生は変わるんよ。同じところにいながら、別人になれるはずがない。.
0
0
38
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
20 days
大谷翔平も言っていたけど成功までのプロセスは階段のようになっている感覚があって、努力を淡々と積み重ねていても全く成果が出ず意味のない作業に思えてしまう。でもそれは階段の踊り場にいるだけで着実に前に進んでいる。ある日突然急激に成果が出るタイミングが訪れて成長を実感する。ホントにこれ.
@syo_nihonichihe
森 翔太郎|建設業のCOO
22 days
人が成功に辿り着くまでのプロセスは、特に華々しいものではなく、当たり前の事を当たり前に凡事徹底など、側から見て特に楽しくも輝かしくも見えず、ただひたすらにコツコツと毎日当たり前を積み重ね続ける。そんな中、自分で楽しさや嬉しさを見出し、ある時、人から見たら成功した人になっている。.
1
4
37
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
7 days
代行業は手堅く儲かるけど主導権をクライアントに持たれるなど相応のリスクもある。代行業者に発注できるプロダクトオーナーが商流の王になれる。機を伺ってこのポジションを取りに行くべき。.
0
1
40
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
「とりあえずやってみる」マインド、個人的にはちょっと思考停止なんじゃないかと思っている。多分マスには刺さらない話。. ミーティングをしていて「とりあえずやってみます!」みたいな結論に落ち着くことってそれなりにあると思う。一見すると行動力があってポジティブな人という印象を持つ。.
3
0
36
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
7 days
代行業orプロダクトオーナーというバランスは単に金銭面やリスクだけでなくその会社の長期戦略に紐づくためセンスが求められる。チームラボはデジタルアートミュージアムで有名だが実はWebサイトやアプリの受託開発が強い。
Tweet media one
Tweet media two
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
7 days
代行業は自社管理が必要な変数が少ないのが魅力ですが、それは逆にいうとアンコントローラブルな変数、リスクが増えるということでもある。. 代行業でぶち上げ、事業経験とキャッシュを積んで自社プロダクトを作って全変数を自社でグロースするという選択肢もある。起業フェーズで戦い方を分ける。.
0
2
38
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
30 days
10000いいねを獲得するためのプロセスを解像度高く言語化できたので、ここに殴り書きしておきます。. ①どの認知コミュニティに入るか決める.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
頭の回転が速いと言われてる人はみんな言語化習慣がある。何か質問された時にパッと言葉が出てくるのは、その瞬間に考えて言葉を生み出しているわけではなく、過去同じようなテーマを頭の中で言語化したことがあるから引き出しが豊富なだけ。むしろこの引き出しの数こそ人生の豊かさの根源。.
1
2
35
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
23 days
「労働集約はイヤだ」と叫ぶ人は事業の表面しか見えていないことが多い。実は「労働集約的」な事業でジャンプ台をじっくり作り、それをバネに「非労働集約」の事業に飛び跳ねるケースもよくある。. ・YouTube運用代行からスタート.→当たり市場を見つけて自社メディア運用に進化.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
24 days
『労働集約的事業はやりたくない。しかし非労働集約的事業で事業アイデアが見つからない』. といって起業の二の足を踏み、先に労働集約的事業で独立した人に差をつけられるケースは多い。偉そうに選り好みして進捗しないくらいならさっさとダサい事業で起業したほうが稼げるし進捗する。.
0
2
34
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
2 months
数字は嘘をつかないと言うけど.・年商8億円と言いつつ利益は500万円.・再生数1000万回と言いつつ売上は10万円.みたいな誤解を生むアピールってめっちゃ普通にあるので、数字よりも思考に注目した方が良い.質問のセンスとかセンターピンの捉え方にその人の能力が現れる.
1
3
34
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
再現的に100万再生出るYouTube台本をAIに作らせた話. YouTubeって似たような動画ばかりバズってるんですよ。人間の心ってみんな同じようなもので、バズにはパターンがあります。毎年夏は心霊スポット動画がバズるみたいな。
Tweet media one
0
1
35
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
20 days
大学の同窓会に行ったとき友人が外資コンサルとか官僚とかになったという話が飛び交っていた。.YouTubeが当たる前の自分は彼らより当たり前に年収が低く、比べる必要もないのに劣等感を感じていた。.まだまだ上には上がいるが、自分で初めて事業を当てたとき周りが気にならなくなり自信が生まれた。.
0
0
33
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
7 days
経済的/精神的な豊かさを求めるビジネスはそれぞれ分けて良いのではという話。. スモールビジネスが一世を風靡するこの時代で「個人でも月100~1000万円なら目指せる」ことに多くの人が興味を持っている一方で、.
0
2
33
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事���
7 days
これめちゃくちゃ共感できる。事業立ち上げは極論「客はどうすれば財布から金を出すのか?」を超絶高い解像度で理解していれば成立すると思っていて、「絶対成功する!」と思っている時はここのインサイトがかなり掴めている感覚がある。.
@nocodetaiga
石井大雅 | ノーコード総合研究所 代表
9 days
最近肌感で感じてるのは、絶対成功すると思って始めた事業は80%くらい成功するし、成功するか分からないなーと思いながら始めた事業は90%くらい失敗する。.
0
3
35
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
8 days
【YouTubeで意識すること】.コンセプト、背景、声、テーマカラー、世界観、セリフの間、演者の服、BGM、効果音、表情、キャラクター、ストーリー構成、カット、価値観.
1
1
36
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
【ブクマ必須】成功するYouTube運用者の共通点7選.これが月収1000万プレイヤーたち全員に当てはまる特徴です。. ① 誰よりもYouTubeが好き.動画を見るだけじゃなく、分析や競合リサーチも趣味レベルで楽しむ。好きだからこそ、苦しい時も続けられる。. ② 言語化スキルが圧倒的に高い.
@YTListmarketing
まなと|YouTubeメディア事業
24 days
【膨大】爆伸びするYouTubeの7箇条.うちのノウハウ詰め込んだのでブクマ推奨です. ①演者力に徹底的にこだわれ. 属人YouTubeは演者力が8割. 残念ながら台本や編集は.残りの2割の要素にすぎない。. 【演者力を爆上げする方法】.↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓. 〈感情をのせる〉.結論これが全て。.
0
2
31
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
基準値は一度下げると上げづらくなる。適度に高い給料、家賃補助、反骨心を削ぐゆるふわ職場。人間は環境によって相当価値観が変わるので、違和感がある人はそこに染まりきらないうちに転職など変化した方が良い。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
25 days
「今の職場、ヌルくてラッキー」言うてる人いるけど、大間違いやで。今がヌルいと後からクルんだわ。日本という国や勤務先、自分の能力や周囲の評価は、10年後どうなってる?そんな想像力を持てるかどうかよな。錆びついた刃では、いざという時に自分の身を守れんで。.
0
1
31
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
たぶん伸びないけど面白い気づきをポストします。説得のコミュニケーションには剛と柔の2つがあって、それぞれを高い解像度で使い分けられると人間関係で得をする。.
0
1
30
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
20 days
初めて起業してみたいと思ったのは18歳。20代前半で億を手にしてイケイケになると思っていた。.でも現実は思った通り進まなくて今まで潰した事業は7~8個。なんなら思い描いていた会社のNo.1的なキャリアとも違う。.
0
0
30
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
自分と付き合う相手の基準値をあげると自然と「あれ、自分雑魚くね?」と気づく機会が増える。やらされてる行動はつまらなくて身が入らないけど、自分で気づいたことは自然とモチベが出るので結果的にすぐ改善される。環境がすべて。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
26 days
金持ちになりたければ、金持ちに近づけばいい。起業家になりたければ、起業家と仲良くなればいい。モテたければ、モテてる奴とつるめばいい。筋肉つけたければ、筋トレ仲間と毎日過ごせばいい。誰と付き合うかで人生は変わるんよ。同じ場所にいたまま、別人になれるはずがないに決まっとるやん。.
0
5
29
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
5 months
シンプルに毎日14時間仕事するのが唯一の勝ちパターンな気がする、というかほぼ確信めいている.
0
0
28
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
21 days
営業力のない若手が仕事を取るときはクライアント候補の脳内SEO1位を取ると良い。立場の弱い若者は正攻法で営業すると買い叩かれるしその後の交渉も時間かかる。.
@yakuinaaa
カイル2世
22 days
この前お会いした起業家の方が、「選ばれるには第一想起を取れるか。脳内SEOで1番を取れるかどうか」だと言っていた。そこから売上がドカッと上がったらしい。ニッチに、掛け算で、深く刺せないか。マーケでも事業でも何でも、重要な要素だと感じた。弱者の戦略。ニッチで1位を取れるかどうか。.
1
2
28
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
1000フォロワーさん達成!ありがとうございます。.Xを伸ばす戦略の仮説がハマったので皆さんにも共有します。. ①理解ラインの一歩だけ先を言語化する
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
28
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
17 days
ここ3日くらいみんなX伸びていなかったけれど、恐らく長文引用祭りに市場が疲れている感じがする。今までの流れを踏襲しつつ、非言語&ほんのり有益な感じが次の打ち手な気がする。.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
17 days
似たような話で、ボトムソーさんは散歩しながら新宿の家賃高そうなビルに入っている企業(=つまりオフィス代にお金かけられる企業)を見つつ、その企業の事業を調べて自分たちに取り入れられないかたまにやってるらしい。個人的にすごく印象に残っていてたまに自分も真似している。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
28
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
6 months
日本より10年ビジネスが進んでると言われるアメリカでさえ非属人YouTubeニキたちが今日も元気に発信してるので、全然まだアドセンスで食えるかもしれないね.
1
0
22
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
4 months
YouTubeだけでメシ食えるなと思って会社辞める決断してちょうど1年経った、1年で到達できる場所は思ったより遠くにあるし、1年の価値の見積もりはもっと大胆に見ても良い.
0
0
27
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
スモビジコミュニティかなりお世話になってて採用のご縁もあったけど、高学歴のエリート大企業マンが集まってる肌感がある。YouTubeやりたい人も多い印象。Xには現れない猛者もいるのでオススメです。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジ経営者の情報収集ならこれ。.超有益なオンラインサロン4選👇. 1. Biz library(@takeda_money
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
25
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
13 days
頭の良い人が仕事進めるの早いのは、一瞬でその仕事の終わらせ方を見極められるから。一見複雑に見える仕事のツボを瞬時に理解して簡単な作業に整えられる。逆に今できないことはすぐ白旗を上げて周りを頼れる。この視点がないとずっと解けない問題に頭を抱え続けて仕事が進まない。.
0
3
26
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
クリエイティブの仕事に関係している人は筋トレをするだけでパフォーマンスが体感3倍上がる。.人間の脳は運動時の方がアイデアが出やすいというハーバード大の研究結果もある。.クリエイティブ関係ない人もシンプルに風邪引かなくなるのでおすすめ。人間の脳は思ったより単純。.
@yakuinaaa
カイル2世
1 month
2024年で仕事において効果を感じた事5つ. ・早寝早起き(6:00起床).・筋トレ(高負荷/パーソナルジム課金).・禁酒.・睡眠の質向上.(アイマスク/シルクパジャマ/良い枕).・湯船浸かる(疲労回復).
1
1
25
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
26 days
若者がビジネスをやるならなぜオジサンに勝てるのか?を言語化しなければいけない。金も人脈もない状態で勝つには、そもそも市場が新しく切り開かれてオジサンが存在しない領域を開拓すべき。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
27 days
若手に対して高齢な競合が特に弱い領域. 1. AI.2. SNS.3. 新しい市場.4. ITでオペレーションを効率化できる領域. 普通に生きていたら優秀な人でも年齢重ねると新しいことはやりづらい。新しい市場、ツール、集客チャネルにおいては高齢な競合に対して若手は有利。.
0
2
26
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
3 months
寝ても覚めても仕事のこと考えるくらい熱中したほうがいいってのは正しいと思うけど一定ライン超えると普通に飽きるので、仕事そのものよりも一緒に走っていける最高の仲間を作ることに集中したほうが100倍熱量が持続する.
0
1
25
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
18 days
本日新規チャンネルの打ち合わせ。YouTubeという媒体を通して自分以外の方の人生の表現を手伝えるのって冷静に考えると素敵すぎるな。絶対当てるぞー!.
0
1
24
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
「盲目的に努力しない、1日5分で100万円のバリューが出る仕事ができているか?」はかなり大切にしている考え方なんだけど、孫正義が学生のころにこの考え方だったのを参考にしている。
Tweet media one
@moto_2761509
Yuta
22 days
今の自分が忙しいと思ったら疑う.・作業だけの努力で満足してないか?.・本質を考える時間を取れてるか?.・量をこなすことが今大事なのか?. 初手から本質を見極め続けて行動に起こすのは今の自分では厳しい。でも「今の自分忙しい?」は気が付ける良いアラートになりそう.
1
0
24
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
8 days
理想をどこに置くかでやるべきビジネスが決まる気がしている。.
1
0
24
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
23 days
【ブクマ推奨】YouTubeマーケで月3000万再生達成するまでに読んだ本まとめ完全版. ①たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS) ②人を操る禁断の文章術
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
これ以外で起業家や20代ビジネスマンなら読んどけという本をまとめます。全部読んでおすすめできるものです。. ①イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 ②【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則 ③アイデアのつくりかた.
0
0
24
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
13 days
言語化スキルが高いとなぜ良いのか?そもそも世の中のほとんどのことは複雑でふわっとしている。言語化ができると複雑な世の中に対して自分なりのアンサーを言葉にできる。だからくよくよ悩むことは少なく未来へ進んでいける。言語化は自分に自信を持つための武器。.
0
0
23
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
塩ちゃん @shiochan_pua からXの伸ばし方教えてもらって実践したらマジで全部爆伸びしました。感謝しかないです。教えてもらったことを自分なりの言葉で言い換えると「自分しか知らない特別な知識」「わかりやすくて具体的」「自分の思想をちゃんといれる」が大事だなという学びになりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
22
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
6 months
8割かけた、多分明日の夜だします.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
6 months
ついに書き始めた.カネカネしてる訴求は好きじゃないけどいろんな人に見てもらいたいのでご愛嬌
Tweet media one
0
0
21
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
18 days
学歴が高い人がシンプルに大企業で働くのは最適解なのだろうか?高学歴が優秀なのは大半当てはまるが、同じレベルで学歴の高い人間たちが集まる大企業では、特別目立つ存在にはなれない。一方でめちゃくちゃニーズがあり金脈の市場なのに競合がレベル激弱というジャンルは確かに存在する。高学歴はこう.
0
0
21
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
9 months
20代で同じフェーズ感の起業家ともっと話したいな.
0
1
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
25 days
結局Xというプラットフォームは属人性が鬼高くて精度MAXの言語化で殴り勝っていくゲームだとわかったので脳筋で大量ポストしていきます.
1
0
21
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
5 months
さすがにちょっとおもろい.
0
0
20
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
これ失敗する年代順に並んでる気がします. 失敗①:ビジネスにならない事業に取り組んでしまう.→大学生でよくある「教育系やります!」とかその典型. 失敗②:継続性のない事業に取り組んでしまう.→20代中盤とかであるあるで、SNSとか広告一発当ててその後すぐシュリンクしがち。.
@yomoyama_now
よも¦副業 × スモビジ
11 months
これまで事業にまつわる失敗を色々してきたけど、大別すると3つくらいな気がする。自分を過信せず、この3つに陥らないように注意して事業経営すれば、僕より5年くらい早く色々うまくいきそう。でも自分は大丈夫だと思っても意外と失敗するのが事業なので、一個くらいは経験してみても良いのかも. 。.
1
0
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
14 days
若さの価値は有限。1秒ごとに砂時計みたいに消えていく。砂が全部落ちきる前に金/人/信頼みたいな資産に変えていかなければいけない。あと5年くらいでやりきりたい。.
1
1
20
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
あけましておめでとうございます!.YouTubeメディア伸ばしまくる1年にします!.
0
0
20
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
6 months
note読み返してたら、おすすめしてる本間違えてた…ほんとはこっちです!.とはいえストーリーの型はなんでもよくて、大事なのは知的作業をフレームワーク化すること. 「物語」の見つけ方 ー夢中になれる人生を描く思考法
1
0
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
YouTubeアドセンス(広告収益)が稼げなくなってきているとは言われているものの、2024年12月に立ち上げられて月100万円になったチャンネルはいくつも観測しているし、周りには億プレイヤーがゴロゴロいる。周りの声に流されずまず自分の目で確かめるべし。.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
24 days
YouTubeアドセンスでも全然億行っているプレイヤーはいます。ただリストマーケの方が難易度は相当低い印象です。ただ10億を目指そうとすると何やるにしても相当覚悟いるなという肌感です!.
0
0
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
30 days
3倍やると売上3倍になるのは逆に低く見積もりすぎているケースがある。量に執着して3倍仕事しているとアイデアの点と点がつながりまくって3倍どころか10倍の結果に繋がることが多い。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
1 month
いい意味でぶっ飛んでいる経営者、往々にして、. 『これから3倍やるので売上も3倍になります』. みたいなことをピュアに真顔でいいますね。シンプルに考え、シンプルに実行して伸ばす。理屈とかこねくり回しだすとよくない。.
0
2
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
5 months
あとは邪悪な人を周りに置かないこと.誠実でいい人にたくさん時間を使う.これは間違いない.
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
5 months
シンプルに毎日14時間仕事するのが唯一の勝ちパターンな気がする、というかほぼ確信めいている.
0
0
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
12 days
人間の本質を知りたい人はホモデウスという本もおすすめ。人間が宗教や科学を信仰したように、次の時代はAIを信仰するという人類学的SFの本。自分のキャリア観に相当強い影響を与えてくれている。. ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
@egg_fin_
タサカ
1 month
『これ儲かるな』や『資本主義ってこういうことか』という感覚を持ちたい人は見てほしい. 『変化の起爆剤』〜読書編〜. 薄い自己啓発本よりも【本質的で実践的な】4冊。. 世間で言われているふんわりした言葉ではなく、本質的な言葉を綴った本ばかりになるよ。. ではいってみよう!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
19
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
11 days
No.2に必要な能力は覇気。ビジネス現場では答えのない意思決定をするシーンは無限にあるわけだが、だいたいはそのチームで権威性が高い人の意思決定が優先される。トップよりも「いやこっちだから」と強く言える覇気持ちのNo.2がいないと一向に権限移譲が進まないしトップの強権政治が進んで組織が硬直.
2
1
18
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
8 days
カルマを背負っている人間は強い。借金がある、妻/子どもができた、大学辞めたなど、稼げなかったら死ぬ状況いるやつはつべこべ言わずに没頭して走り切るしかない。覚悟が違う。.
@yuruazabu
ゆる麻布
8 days
吹っ切れたやつは強いで。色々辛いことがあっても、もう腹を括ってなんでもやるしかないって吹っ切れたやつは最強だわ。プライドも何もかもを投げ捨てて、誰に文句を言われようが気にせず仕事に没頭するためには、どこかで心のスイッチを押さないと、人はそこまでできないものよ。.
0
0
18
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
1 month
事業計画を必ず達成するって恐ろしい威力がある。ビジネスやる人は会社員と違ってノルマはないし無意識のうちに目標達成に甘さが出る。きちんと数字を置いて常にセルフ詰めすることでいろんな施策を頭からひねり出さなきゃいけない環境になる。全事業者やったほうが良い。.
@shiochan_pua
塩ちゃん| 1人社長の10億戦略
1 month
2025年事業計画を立てる上での“注意点”。これはマジで意識した方がいい↓. ①売上目標は必ず“月単位”で立てる.②給与3ヶ月分は常に“現預金”で持つ.③前月比300%みたいな幻想は捨てる.④目標の前に「最低限死守する利益率」を決める.⑤「できたらいいな」を捨てる。“必達”か“不要”の2択.
0
2
18
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
7 days
サカナクションの山口一郎さんがヒットする曲には「良い違和感」があると言っていたのを思い出した。気持ち良く非言語で楽しめるものより、なんか気になる、心に引っかかるコンテンツを作れると人々はその違和感を消そうと解釈して言語化をする。クリエイティブの作り手からわざわざ細かく説明しなくて.
@YTListmarketing
まなと|YouTubeメディア事業
13 days
〈気持ちいいの例〉.エロ、グロ、怖い、ホラー、ASMR、大食い、可愛い、かっこいい、テロップの演出、画角のスピード感、物体が落ちていく、物が壊れる、視聴者の理想の未来の映像化、ブチギレ、突発的な驚き、突撃、世界観、テンポ、表情、変な動き、リズムネタ、スカッと
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
17
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
29 days
スモビジ当てた人や売却で億を手に入れた人はは飽きと虚無感に苦しむことが多い。これは今の自分に満足し、もう一度未来に焦点を当てていくのがキツくなっているから。そこを理解しもう一皮向けれる人は強い。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
30 days
人生、どこにフォーカスするかで決まるんよ。意識を未来に向けておくと「今の自分をひたすら陳腐化させる」方向で生きることになり、時々刻々に自己刷新される喜びで満たされるからオススメよ。過去に焦点を合わせると、怒りとか後悔とか、ロクな感情が出てこない。いつも心に大きな志と明るい未来を。.
0
1
17
@informa000
なるみ/YouTubeメディア事業
22 days
メタ認知力が高いと悩む時間が短くなるっていう隠れたメリットがある。意外とみんな悩んでて半年くらい同じ問題でループしてる。メタ認知できると解決までの道のりを逆算できるから人生ゲームでずっと10が出るみたいに爆速で進んでいく。.
@YTListmarketing
まなと|YouTubeメディア事業
22 days
もう一つ追加するとメタ認知力高い。常に今している行動が正解なのか問い続けるので必然的に長期視点が身について施策の確度が上がっていく。.
0
1
18