hanamo_o
@hanamo_o
Followers
102
Following
28K
Media
245
Statuses
4K
2019.12生まれの息子の発達に悩む40歳専業主婦。わたしの発達も怪しく病院行き出したところADHD、自閉の傾向も結構ある。薬2種類、睡眠のお薬も飲んでいます。息子は睡眠障害のため漢方を飲んでます。やっとこさ受けられた発達検査の結果、療育までたどり着いた。息子は可愛い、でもたまにツラい。
Joined December 2015
@bibijasu2tj01 虐待って言葉が出てこないくらい普通にある事だったと思います。爺ちゃんは酷すぎるけど…故郷の田舎だと私の代でも少しありました。年上の友達の家だと、女は魚の背中か尻尾しか食べれないとか。.私の母が強い人&父がべらぼうに優しいのでそこで我が家は変わったっぽいですね。.
0
85
1K
@suguru0220 アメリカだったかでそれぞれ実験したところ男も女も痛みへの耐性(我慢)は同じだったみたいですね。ほんの少しだけ出産を経験した女性が痛みというか我慢ができたみたいです。ラジオか何かで論文を聞いたのでソース的なURL貼れなくてごめんなさい。.
2
58
713
@thomas17326339 寝る場所が無かったのはもしかしたらあるかもです。船に乗る他の漁師の方が住み込みで何人かいたと。住み込みの男の人達の方がその家の住人(女である婆ちゃん)より立場が上だったみたいです。お風呂もご飯も用意はするけど最後って感じでしたし。.
2
43
629
@thomas17326339 婆ちゃんは7人兄弟のたしか末っ子で小さい頃にお寺に預けられていたし行くあては無いですね。(夜のトイレが異常に怖かったって)あと、冬に徒歩で歩いていた旅人が隣町まで辿り着けず凍死しているし💦婆は大正生まれで、車よりまだ馬車の方が多かったなーとか言ってました。.
2
24
377
@suguru0220 私もこの記事読んだことあります。出産する前は女性は当事者だからものすごく気持ちを準備というか覚悟して挑むのと違って、この記事みたいな男性って軽ーい気持ちで挑むから余計に耐えられないのかなって当時思いました。.
1
8
345
@prcorichicchi こんにちは。早くトイトレ?しすぎると良くないと最近はなったようですよ。その子の体とか成長に合った排泄方法で進めないと後々おねしょしたりするようになるとかなんとか…。
1
39
296
@bluelimeleaf @aspelview 突然すみません。獣医学部に通っていた時に銃ではなく吹き矢で学びました(1時間くらいしかやらない)その時は動物園の動物が逃げたって設定でしたが…。ほとんどの学生が出来なかったし、みんな野生動物&動物園系には行かない。町の動物病院にしよって言っていました。.
2
15
149
@sato__michiko 彼らが今教育テレビとかで子供相手に番組やってるとか怖いですよね。小学生当時の私も彼らのあの感じが怖くて嫌でした。周りの友達(男の子ばっか)はみんな観ていて、学校で話について行くためにたまたま観た時女性芸人に無理やりキスとかしていてかなり震えました。.
0
6
75
@hoikshisaaan @mtpigeonrafuty こう言った恐怖政治みたいな感じで体に染み付かされただけだよなと思ってます。. 今の怒らない育児?を間違ってとらえてしっかり「叱る」ことが出来ない親が増えたのかなとも。私自身「叱る」ことがすごく難しく感じています。.
1
2
64
@hungry__mom 私も考えたことあります💦でも去勢したからって性欲とかは無くならないので何か性欲を無くす?お薬開発されてないかな〜って。それで行動も少し抑えられたらなお可だな〜とか…🍌なくても怖いですよね、抱きつかれたり襲われたり。.
0
2
66
@hoikshisaaan @mtpigeonrafuty こんにちは。30数年前に幼児だった現在一児の母です。昔のしつけと言われた力で教え込む(今では犯罪)がなくなった事も関係あると思います。私はガンガン殴られて躾されました、躾って言うかこれやらなきゃ殴られる!って体で覚えたんです。昔の子供は大人びていた…って言うのは大半は→.
1
3
63
@enga_wasanbon 夫も月4万超えるのは高いと言いますが、偏食2歳と偏食夫の栄誉を考えたら安い方だと…実家から支援物資とかたくさん貰ってもこれくらいはかかります。わたしのお昼は子供の残り物だし、削るとなるとやっぱり草食べるしかないですわ。節約でお菓子を買うのを減らしたら、夫が高いお菓子買ってくるし。.
0
5
57
@ktVnDMQXGlGDtKn @madamedebamboo @chilime 火の残るというか竈門って火が消えてもしばらく火照っていて温かいんですよね。私も実家の薪ストーブの掃除が担当だったので灰が温かいのは何となく分かっていましたが、子供すぎて婆には何にも言ってあげられなかったです。.密閉空間ではないので少し火が燻る薪を肌に当てなければ大丈夫と婆が….
0
2
57
@cloud_agent 示談で解決していれば良い過去の話では済まされないのが企業ブランディングだと思います。私も広報だったんだけど、自分達の企業に過去にイメージ悪い失態を犯した人間だと分かっていて起用するほど甘くない。示談うんぬんじゃなくて、そう言う行動をしたことがもうダメ。企業の顔になるんだから。.
0
5
54
@abfly_0506 小田急ではないのですが江ノ電で2歳の息子が吐いてしまった時、ティッシュやビニール袋をくれたり「大丈夫だよ」と息子に声をかけてくれたりしてもらいました。みんなおばさま方でテンパってる私にも優しく声をかけてもらって…あの辺は優しいおばさま方が多いのかなって。.
1
2
52
@mizupooooon22 通りすがりです。お母さんお父さんに知識があって良かったです。今年の夏に救命講習を受けたのですが、ハイムリック法を行った場合は内臓を痛めてる場合もあるから受診した方が良いですと教わりました。知っていたら余計な事をすみません。飴を出せて本当に良かったです。.コメ失礼しました。.
1
1
52
@emucha214 気持ちはわかりますが、ならばその旨を伝えて会話しないことにしないと。学生とかがやる感じを文面から読み取れたので。息子さん反抗期の時の話だし、いきなり始まる荒療治が良いとは思えなくて。.
2
0
44
@aikawaaika___ その子がどう言った子なのかはわからないけど。みんなと並んで歩けないから先生と手を繋いでいる、整列して座っている時に先生の膝の上ってのは我が息子と同じだな。制服も着れないから入園式も集合写真の時も全部私服だし。あなたのような人達には問題児って思われてるのか。勉強になりますわ。.
0
2
42
@rz_jis @yosinotennin 誰だったか覚えていないのですが、昔「国家の繁栄、つまり子供を産み育てる」が大事だからって言っていたのを覚えています。養子でも良いなら同棲でも良いのかもしれませんね。.
3
1
40
@Orlando_Orlind こんにちは。私も男の子2人希望でした。色々壁があって今息子1人なのですが。無事に産まれてくれたら性別は関係ないと思ってはいますが女の子じゃなければ良いなってのが本心としてはありました💧.
1
0
40
@InakuraSana 息子も積極奇異型で4歳なのですが心配です💦母親の私でもこれは体大きくなったら周りは怖いだろうなと思います。親だからまだいいけど、他人がこの子を積極的に助けるか?と言われたらNOだよなと。.助けてもらえないだろうけどその人たちを責めることも出来ないし、助けてもらうの申し訳ない感じです。.
1
2
38
@Camellia_lcSSc こんにちは。2、3歳でも躾と称して力で教え込むことはできますよ。理解はしていないけど怖いからやらなくなる昔の育児方法的な。2歳で「なぜ」静かにするかを理解してる子はかなりすごいか元々落ち着いてる子でしょうね。.
0
0
32
@Umiumiumiumiko こんにちは。うちの息子2歳だった頃、20時寝かしつけ開始23時就寝でした。5時、4時とかに起きて1度遊んでまた寝る生活で💧しんどいですよね。普通なら我慢出来ることも我慢出来なくなって怒ってしまったりしていました。ちょうど2歳8ヶ月頃から漢方を始めて少し良くなりました。漢方試すのどうですか?.
0
0
30
@tomonasisan こんにちは。ADHD、ASDどちらもあるのですが私は内申点めちゃくちゃに良かったです。発達障害に関しては必ずしも当てはまるとは言えないかもです。私の場合先生達にはこだわりが良い方向に捉えられて課題の評価が良くて、何でも丁寧にやるので日頃の評価も良い。.でも友達いないみたいな😢.
0
3
23
@females_db_park 独身ってやらないとたぶんおばちゃん(お婆ちゃん)が来ちゃうんだと思うんだ。海産品詰め合わせが目的の。そこそこの値段するやつ。地元がすごく近いからおばちゃんがワサワサ応募してくるとかが理解できるんだけど、あからさまに『独身女性』って書いちゃってるのがヤバイね。これはダメだわ。.
0
3
25
@2_shin42685004 はじめまして。うちの子も同じくらいの歳です。わが子も奇声がすごくて、先日公園から帰るように言われてしまい私が参っています(メンタルが)自治会の方かな、夕方だから帰ってと言われました。奇声がすごいとどこで遊べば良いか悩みます💦.
0
3
20
@edogawahanako55 男女平等を目指しても良いと思うけど、なぜ男の方に合わせようとするのかが謎。だいたいこの話になると男ベース。あと体力とかの違いの問題も考慮しないと平等にはならないし。.
2
0
21
@shi_bo_ruru サプライズって自己満のものをされても喜べないですよね💧今、本当にこの人のためを思って…って考えて欲しいですね。ちなみに私がされて嫌だったサプライズNo. 1は、元彼に帰宅したら真っ暗ななかクラッカーで🎉脅かされた誕生日です。プレゼントはD端子←わかる人いるかな.
1
1
21
@LDVzp97eE58STCF 前半はかなりご家族が異常者に近いと思われ…。後半は私もわかる。ピッタリした服とか着ないようにして猫背。くびれとかも分からないような服着てた💦嫌ですよね。本当に。思いっきり背伸びして生きたかったなーって。.
0
0
19
@aspelview 二十数年前の事なのですが….吹き矢自体は吹いて飛ばす事はできたけど、果たして本物の動物に一回で刺さるか?失敗したらこの距離だと襲われないか?(5mくらいだった)動物の体重がはっきり分かっていない場合は麻酔の量が多すぎてしまわないか(少ないと効果ないし)…などなど.
1
0
19
@mykeeey01 認知症はお世話する側が本当に大変でお世話で仕事とかも出来なくなるし、何より若い人でもなる病気。認知症の薬は保険適用で良いと思う。.後期高齢者の最新治療に保険適用するのを反対ってことよね。それならわかる。でも後期高齢者でも認知症の薬だけは世話する側のために保険適用でよいなと思うわ。.
0
1
17
@morimori_ADHD こんにちは。私もデザイナーやっていたのですごく共感しました。作業していると他の仕事のアイデアがどんどん出てきて、焦って集中出来なくて手汗足汗かきながら仕事していました。愛され力は本当に必要ですよね。私には無理ですが。たまに変な営業や先輩には気に入られましたがそれもしんどい。.
0
4
16
@hori_gotatsu_ こんにちは。これはホントにそうですね、家事をやるかやらないか選べる立場をだしてくるの私も常々モヤつきます。手伝うじゃなく、家事は家族なんだからやるのが普通だと思っていました。育児にしても、気に入らないなら自分でやれば?と言われた時もモヤつきました。.
0
0
14