しんちゃん@対話 Profile Banner
しんちゃん@対話 Profile
しんちゃん@対話

@dialogue_sin

Followers
1,637
Following
636
Media
535
Statuses
16,539

最近「話すと開運する」と言われます。対話などコミュニケーションについてご機嫌に考える。日々を豊かにするようなゆるい対話を。ワークショップ『聴くの練習場』『 #仲良くなる対話 』etcやってます┃他『 #したいの話 』オープンダイアローグの同好会など

都内
Joined May 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
13 days
真面目でいることの前提に「“誰か”が自分の人生のケツをもってくれる」という発想が横たわっているなら確かにそうだなぁ。
@chorizo0024
chori🐘
13 days
「真面目」を辞めた時が大人なのかもしれない
1
65
555
6
448
3K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
27 days
そうそう。人から好かれる/嫌われるって相手の問題であり、自分の問題じゃないからそこへの怯えや怖れって徒労に終わりがちなんだよね。相手の感情は相手のもの。 みんなから嫌われないようにす「べき」っていうのも完璧主義的な怖れがある。怖がっている人って魅力的に映らないでしょう。
@ShimaduDialogue
嶋津 / Dialogue designer
27 days
人から嫌われることに怯え過ぎたがために配慮を重ねた結果、嫌われてはいないけれど誰からもそこまで好かれていない味のしないスープみたいになっている。嫌われてもいいから、自分の出汁を追求して謳歌すればいいんじゃないかしら。
5
220
2K
1
407
2K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
6 months
他者を分析することはかなり「決めつけ」「解釈」「勘ぐり」に近接してくる。一方的な解釈や分析は「対等性」を無くす。 精神分析的(あるいは理論的)なものから経験則的な「あの人はこのタイプだ」まで使用すればそこに対等性は無くなる。
2
369
2K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
対人恐怖に気づかなかった話/人見知りの話 以前、鬱で仕事を退職したことがある。 奇妙というか、労働時間や人間関係で職場に特に不満はなく、過剰にハードな働き方をしているわけでもなかった。 しかし、なぜか日に日にパフォーマンスが低下しついには通勤もしんどくなり退職することとなった↓
1
213
2K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
「この人、この部分がなんか嫌だなぁ」と思った時に「なんでこれが嫌な自分がいるんだろう」と自責や他責せずに観察して気づきを入れると、無理ない一手がふと思いついたりするよね。 漠然と嫌だという時は自分の掘り下げが足りていないことがある。
1
227
2K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
自分のセンシティブな話はしたくないけど、どこかで誰かに聞き出して欲しい、というにパターンにハマってしまう人はそれなりにいるんじゃないかな。 後日談的には、カウンセラーさんにそれを突き止めてもらうというか、見破られて「そこは自分でやるところでしょう」となんとかしてもらったんだけど、
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
私のパターンは「自分の話をするのが怖い」ということだった。人にセンシティブな話を聴いてもらいたい反面、ワッと人に話をすることできちんと聴いてもらうような瞬間を妨げていたのだ。 聞き出されたいけど、聞かれたくない。こういう葛藤があったかと思う。
1
42
764
1
164
1K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
仕事で気が強い人に囲まれていると、自分も気が強くなっていくのを感じる。 言動が少しコントロール的な人の雑な言動に対して雑に返せる。 👴「ラーメンに酢入れるとうまいぞ!入れろ!」 👨「いらねえよ!!」 みたいな。 こういう雑な拒否のやり取りしても特に不快感が広がらない。気力大切。
1
152
1K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
汚い言葉でグイグイ本音言ってると「なんか怖い人」「あかんヤツ」「そういう人」と腫れ物扱いされたり、雑に扱われたり、指摘もしてもらえなくなるからね。
3
160
1K
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
13 days
対人不安が強い人に「では、その時相手はどう感じていたと思いますか」と問うと、「?はぁ?」となったりトンチンカンな答えが帰ってきたりする。 怖がると相手を丁寧に受け取るために観察したり内面を想像してみたりすることが抜ける。その状態でうまいことをやろうとしても難しい。
@honnoinosisi555
本ノ猪
13 days
「対人不安の強い人は、相手にとても気をつかう。相手のことに配慮することは、人間関係を良好に保つうえで大切なことだが、対人不安が強いと、相手のことを気にしているつもりでありながら、じつは自分のことしか眼中になかったりする。」(『「対人不安」って何だろう?』ちくまプリマー新書、P152)
Tweet media one
Tweet media two
1
416
4K
1
142
851
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
私のパターンは「自分の話をするのが怖い」ということだった。人にセンシティブな話を聴いてもらいたい反面、ワッと人に話をすることできちんと聴いてもらうような瞬間を妨げていたのだ。 聞き出されたいけど、聞かれたくない。こういう葛藤があったかと思う。
1
42
764
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
昨日読書会で、自分にとっての出会うべくして出会うような人は、自らの準備が整わないと出会うことができない、という話がでた。 眼の前にその「出会いの人」があらわれたとしても受け取る準備が整っていないと、その人との関係性において運命的なるものを享受することはできない。
1
101
700
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
他者の内心ってどんなに考えてもわからないものなので、「勘繰り(本心はこうなんじゃないの)」「決めつけ」というのは暴力的性格を持っているのよね。 これらは結構日常でもそこらで頻発する。気を抜けば私だってそれなりにやるのだが、気をつけられることは少ないように感じる。
1
105
682
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
自責や他責が強いというのは、結果を早急に求めるあまりジャッジが早くなり、結果自罰他罰の量が多くなるという過程があるように思われる。 自罰的ではないポジティブな自責っていうのはあって、きちんと観れてる場合はムキーとならず、外界に対して腹が据わっている。他責他罰も同様。
1
93
657
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
自分の中の暗闇に思いを馳せたり、抑圧されているものを解消しようとしなければ人って容易に加害者になるんだよな。 「このくらい大丈夫だったし、他の人だって大丈夫だろう」と抑圧による傷への鈍麻が人を加害者に追いやる。 まずは、自分の傷つきや、欲求不満、叶えられなかった願いを認めること。
1
128
617
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
6 months
「分析」の背後に無自覚なマウンティング、傲慢さ、攻撃性、不安、怖れ、などなどを隠している事がある。
1
96
561
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
自意識と変な態度の話 ふと思い出した。 昔私がひどく「あかんヤツ」だった時、よく人に悪態をついていた。 お世話になった先生からは悪態を「うはは〜、みんな鼻にもかけてないから〜、ドゥフフ〜」とあしらわれていた。ガスを抜いてくれいたんだろう。 イライラと欲求不満的な悪態をつくことで、
1
61
489
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
私、昔パリピでウェーイな方々とあえて仲良くなってみた時、他人のことをマジガチで祝う幸せを教わったことあるなぁ。 料理とか感情とか、わけっこした方が幸せマシマシになりやすい。1+1が3にも4にもなる。
@Qoolia3
Qoolia
4 months
ボドゲ会で料理を振る舞うようになってから「誰かの為に料理をするのって幸せだな」って思うようになった
5
12
111
1
61
472
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
@aoringogreen アドバイスは「今のオマエはダメだ」の否定が内包されるのに、面と向かってやりすぎたり、「あいつは、こうした方が良いんだよ」というのが多い人はそこら辺に鈍感だというのはありますよね。
1
88
462
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
なんの話かというと、対人恐怖に気づくのは難しく、人見知りにはそれの兆候がある場合もあり、身体は正直、そしてそれらは解消できるという話でした。
0
31
451
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
6 months
生きていくにはある程度のカテゴライズは必要。しかし、カテゴライズが無駄に大きく過剰になると上下関係を作った自業自得で生きづらくなったりする。
0
57
434
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
9 months
RP 自責が強い人は簡単に他責が強くなったりするよね。 「罰する」という行為への強さがある。ジャッジが強い。大体きちんと「観る」で止めることが苦手。
1
54
423
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
3 months
不意なアドバイスもらって不満の残る人間関係になりやすいという人、みてると「物欲しそう」な雰囲気出してるからなんですよ。 そして、残酷だがその物欲しそうさは中々自分では気づけないもの。
1
50
418
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
会話が全部「俺のターン」な人と話して壁打をさせられている気分になった、と言う話を読んだ。 聞くことにはストレスがかかることだという視点や体感がないのかもしれない。 つまらない動画見続けるのって苦痛じゃないですか。相手にそれを課し過ぎていたりするわけです。
1
65
386
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
@pantabeyo_yo 辛辣な人だね! 話上手というかただの一言で相手の緊張をほぐせる人は確かにいる。 そして聞き上手にも存在するだけで話し手がリラックスしていまい、いつの間にか自分を受け入れさせてしまう様な人もいるよね。
2
16
343
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
このような葛藤からの怖れが雪だるま式に膨らんで、業務上必要な連絡の時などにも身体に緊張が入り、積もり積もって鬱になってしまったのだと今なら振り返ることが出来る。 その後、色々取り組んで以前の対人関係の不自然さ、変なパターンは無くなった。
2
18
338
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
昨夜、スペースにて「愛は知識で学習出来ない。直に目で観て、肌で感じることで自分の中にインストールされて自分ごとになっていく」という話になり印象に残った。
1
54
333
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
2 years
友達がいないとか、寂しい、面白い人いないかな、云々という人が反して他者の関心に興味がなかったりするという。 この事態が私にはよく分からなすぎる。 他者と出会う“作法”を知らないだけなのだろうか??
3
68
333
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
白黒思考や、自責か他責かということに悩み安い人はその中間領域に思いを馳せてみるのはいかがでしょう。 速すぎる評価を下さずに観察したり棚上げすることで中腰になれ、グレーな領域や自分や他人を罰さない領域に留まることができます。また、繰り返すことでそれに慣れていきます。
2
34
320
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
「あなたこういう人っぽいよね(なので好き/嫌いです)」と言われた時、①あなたの瞳にそう映るならそうなのかもしれませんね②投影じゃないですか?③反応してるのでそこに執着、傷、etcがあるんですね、とか頭をよぎるけど、まぁいいかともなる。 不躾な予断であれば失礼を感じる。
1
48
307
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
沢山あるなぁ〜 ・一言一発で身体をゆるませたり、なごませたりする。不要に硬直させない ・「こういうこと?」と鋭い理解を示す。下手な要約や早合点しない ・話すとどうしてもいつのまにか自分を受け入れさせる流れになってしまう ・なんとなく誰にも言えてない話をふと伝えたくなる振る舞いをする
@ShimaduDialogue
嶋津 / Dialogue designer
4 months
【教えてください】 あなたの思う「コミュニケーションが上手(魅力的)な人」ってどんな人? #言語化れんしゅう
20
18
75
1
34
307
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
私は外からみて「対人恐怖がある」とは思われづらかったし、自分でもそうは思っていなかった。 ただ、人見知りがあることは自認していた。今考えれば人見知るということは他人から自分を守るということなので、怖れがあることは一目瞭然だったのだがその時は死角に入っていた。自認できなかったのだ。
1
20
305
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
色々な人のコミュニケーションの組み合わせを観察してて思うんだけど、片方に仲良くしたい構えがあっても、もう片方に心をつなげる構えや柔軟さがなければ仲良くなる現象はなかなか起きない。 例えば、片方が人を怖がりやすいとか、懐疑的だとか、自分を守りやすいとかだとそれは発生しづらい。
2
41
275
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
その後カウンセリングを通じて対人恐怖があることが判明。 とはいえ日常で「人が怖い」と頭によぎったことは無かったので、その自分を見つけた時には少々意外だった。 日常の中でコツコツと怖れからの緊張がみぞおちや身体に溜まり、しまいには鬱になってしまったのである。
1
17
278
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
ごくごく平凡な人が楽しいコミュニケーションをするためにお笑い芸人みたいな話をする必要ってなくて、自分の感情が伴った話しをすれば普通に楽しく会話できる。
1
32
275
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
RT 昨日「ケアされるにも勇気が必要ですよね〜、欲していても受ける勇気がない人もいる」って話から「ケアされる勇気」というワードが出てきたんだよな。 ケアを受ける側も、勇気や構えや技術がいるんだよ。いざケアされる立場になると「私はそんなに弱くない〜✊💢」って怒る人がいるのよね。
1
52
268
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
RP 「人からどう扱われるか」に思考が偏っている人は結構いる。 感情を感じることが上手くないと主体的に行動を選択できなくなる。そうなるれば自分の行動に責任を持てないので「どう扱われるか」と��剰に防衛的になる。
1
43
248
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
以前、身体からメンタルにアプローチするのが上手いカウンセラーさんに「うつ、自律神経失調向けに」と教えてもらったストレッチ的なスクワット。 効果としては、足腰などの日常の緊張の緩和・リラックス効果。 のぼせやすい、アッパーになりやすい人なんかはこれで頭に上った血が下がる。 やり方↓
Tweet media one
2
52
261
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
その後、しばらく服薬し安静にして動ける様になった後、カウンセリングへ。 まず最初に、カウンセラーさんから腕を降るよう指示され教えてもらいやってみる。 「どう感じますか?」と問われると、自分のみぞおちが詰まっていることが気になり出した。
1
11
246
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
「居る力」と怖れについて考えている。 人と居るだけで、ソワソワしたり、緊張してしまうのでしんどいというパターンがある。 その原因の一つに怖れがあるんだろうなと思う。怖れによって居る力に難を感じている人からすると、結構な人数の人達が恐怖の対象となる。
1
15
248
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
これを日常の一般の人に求めるのは酷だったな、難易度が高かったなと思う。 閉ざした心を誰かに開いて欲しいという願望は事態をドンドンややこしくしていく。 運良くその様な人に巡り会えたとしても、その後共依存になる場合もあるだろう。
3
28
243
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
解決を放棄して「今ここ」に集中し、ありのままを肯定するとむしろ解決、解消、あるいは進展するという場面を何度もみてきた。 人生に停滞を感じている時、「今ここ」に丁寧に留まれているのかどうだろうか。
2
42
243
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
人から「嫌われる」ことって、即ち「攻撃される」ことでは無いんだよね。 いじめを受けたりすると、結構これが脳内で短絡的に繋がってしまう。そうなると過剰に怖がって守って変な挙動を自動でしてしまう。 嫌われることへの怖れは、自分が何を好きでどうしたいかを感じづらくする。また、
1
38
226
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
知人、友人で定期的に同じ人達とご飯を食べているだけで空気が柔らかくなったり、人生進んだりと様子が変わる人が多くいる。 そして「人と一緒に居る」って突っ込んで聴いたりしないような力がないと成り立たない。 今の自分の存在のあり方を「あり」だと思えると無理なく変わっていく。
1
19
222
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
芯がある人はセクシーという話で思い出した。相手の話の芯を食えると粋だしモテるよなぁ。 良く「そう!そうなのよ!よく分かるわね!」と人の瞳孔を開かせられる人はかゆいところに手が届くと評されるし、なんとなく遊んで欲しくなるじゃん。
1
23
209
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
昔ながらの“心の友”や大切な人のがいない最大のデメリットは、自分がクズっぽいことをやった時や、やりそうな時に「咎め」てもらうことができなくなることだよな。 自分で「クズだから」と開き直るのは簡単だけど、クズから持ち直すためには仲間の面影や指摘が必要なんだ。
2
28
208
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
「もう大丈夫」と思い込んでる人で、ムッとしたりムキーッとなりやすい人はまだ傷が残存してるんだよ。
1
28
197
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
2 months
人にはそれぞれ「得意な会話のテンポ」があるのだと認識できなかったり、認識できても速度を調節できないと会話でしんどくなる人を産んでしまうのは知られて欲しい。 思考を言葉にするのは一定規格がそなわってるわけじゃないんだよ。
@fukusanity
グッドフクサニティ賞
2 months
芸人の集団と遊んだ時マジでみんな会話をポンポンとテンポよく進めるから発言するのが難しかったし,筑駒or開成to東大の人々と飲んでた時は1つのトピックである程度の結論が出るまでずっとトピックが動かなかったし,多分こういう会話の速度もめちゃくちゃ分断を生んでいるんだろうなと思いました
0
161
1K
2
53
206
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
3 months
「人にもう期待しないようにしているの」という人の依存心、抑圧、自己一致していない感じ。
0
29
181
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
人の相性は本当に謎。所謂、陰キャだから陽キャと合わないなんてことはないし、親子なので相性が良いなんてこともない。 また動的に相性は変わっていくので「今はもうこの人と一緒にいても互いの停滞を産み出すだけだな」ということもある。
1
16
187
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
22 days
「断る力」にも通ずるんだけど、「その話あんまり面白くないかなぁ」「ん〜、あんまり興味持てないかな」「へえぇ(生返事)」とか「興味ない」の言動を習得しようかな。
1
24
187
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
こちら継続して二週間。 効かせるのが激むずだけど成功すると ・踵や爪先から、首まで血流良くなる ・リラックスして眠くなる ・胃腸整う ・肩甲骨周辺のコリが少くなり整ってきた ・股関節の不快感無くなる など諸々にごっそりアプローチ出来た。やればやるほど上手くなる。
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
「ぎっくり腰をやってから腰がずっと抜けた感じがする」と言う方に大好評だった体操🤩この体操は背骨の軸が整って姿勢を保ちやすくなるだけでなく、血液循環に最も関わりが深いハムが伸ばされるので寒さで調子が悪くなったり冷えが強固な人にもおすすめの万能な体操。
10
672
4K
1
30
183
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
そんなわけで、閉ざした心を誰かに聴いて欲しい、聴きだして欲しいというパターンの人は、なるべく一般人よりプロやしっかりした自助会などを頼ったほうが良作かもよ、という話でした。
0
19
182
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
最近「内在化した親を葬り去る」「親殺し」のことを「育てほぐし」とか言ってる。 家でインストールされた心の根源的なプログラムをほぐして相対化すること。 「育てほぐし」が進むと元ツイの真の自立に至れる。
@nankuru28
なん・抜け首・佐川
3 years
「内在化した親を葬り去る」 そっか、こう言えばいいのか!! 「心理的、内面的、親殺しって必要じゃん?親ぐらい殺すよねー」とか、しゃべってた!!!
2
89
306
1
40
175
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
他人のどう考えても改善した方が良いポイントが見えてしまったとしても、それに干渉せずゆるく見守れる腰は愛だね。 アドバイスもせず、かまいもしない。まなざしだけ送れれば理想だけど、それが難しい。
1
22
175
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
5 months
「寂しさとは自分を愛せないこと」。そうねぇ。
1
19
166
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
自分が何をしたいのか見極めることは大切だ。 嫌われることで自分へ関心を集めたいのか、慰めて欲しいのか、諭して欲しいのか、説教されたいのか、云々 自意識過剰だと何につけ物事を自分に関連づける。その変な動きを外からみると「自分をどうにかしろ」と言っているかのようだ。
1
21
162
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
コミュニケーションする前に、そもそも人と「居る」力が必要だと最近感じてワークショップやったりしてる。 他の人といてもそわそわしたりせず、信じたり不要に怖がらない土台力=居る力。これが大切なんだよな。
@sac_ring
桜林 直子(サクちゃん)
8 months
コミュニケーションって技術ばかり語られるし知りたがるけど、もっと手前で人を信用できるかという土台が問われ、その先で誰と関わるかの選択があるのよね。技術はもっと後。
3
194
1K
0
34
164
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
映画を観て「自分の話」がようやくできるようになるまで、相当なセラピーやケアやコミュニケーションが必要なタイプがいて、それは特別な人ではなく至る所にいるんだよな、と思わされた。
2
25
157
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
5 months
ハラスメント、マウンティング、クソリプなどなど「対等性」の崩れた人や関係性を糾弾するのは簡単だが、他方で対等性は意識的、自覚的に作り出すものであり、それを維持するのは至難の技。
1
35
159
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
12 days
人生のハンドルを漠然とした“確かなもの”風のなにかに預けない。 ハンドルを預ければ誰かや何かにクレクレと言い続けられるというメリットを捨てられるかどうか。
0
17
160
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
ある程度、ルールや安全性の確保された対話の場なんかに通いルール違反したら「それあかんで」って周りから指摘してもらいつつ、 平行して巷のコミュニケーション塾でも入り技術をストックしながら、友達つくりつつ…って感じかな。 課題を分割してやることやって少しづつ経験値上げてくという他ない
@fumin_kamin
フキチャン
9 months
ちゃんと対人経験を積んでいないまま二十歳を過ぎてそういう人特有の妙な距離感やテンションを持ったまま誰も基本的な人格の問題を指摘してくれない状態になった時ってどう治したらいいんだろうな こんだけTwitterに人がいるのにそのアイデアだけは全然出て来ないので厳しさが伝わる
237
6K
35K
1
42
153
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
話してて、ふと思い出した。 「人生うまくいかないです!」っていう人“地に足”が着いてない人が多いんだよな。 着いてると、冷静に物事を考えられ、独り相撲しなくてよく、人とも仲良くできて、なんならぶつかりおじさんも吹き飛ばせる笑
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
@momoirokoneco 今は、達人系の動画がありがたい時代で、これなんか「地に足をつける」がわかりやすいと思います!
1
4
40
2
23
153
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
RP 「意味のない我慢」で不調や病になる人結構いるよな。私も昔やったことある。 我が身を振り返ると、魂が求めてないことをし続けるのが「意味のない我慢」なのかもしれないね。頭では意味があると錯覚してしまうのがやっかい。
0
24
149
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 month
私、むか〜し聴き方を習いに行った時にいの一番に意図しない「質問攻め」「尋問」を指摘された。 相手が話したいように話せるには思いの外「待つ」ことと、そんなに質問しないことが必要だった。
@nankuru28
なん・抜け首・佐川
1 month
私はずっと「聞いてもらえた感」のナゾを追っている。 子供の話を聞こうとしてるつもりで「取り調べ」になる私を知ってるから。 話したいことと違う質問をする暴力性が自分にあるとの自覚がある。
0
11
81
1
16
149
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
5 months
お前になにがわかる!という感情は程度の差こそあれ色んな人にあると思うんだけど、それによって「頑なさ」が募ってしまうと雰囲気からして一緒にいたくない感じが滲み出たりする。 抑圧が強い人は独特の緊張感を持っているし他人にも伝播させてしまう。
1
34
147
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
3 months
今年、下半期の指針一つ増やす。 なるべく「当人のいないところでその人の話をしない」ことにする。つまり噂話の類をしない。 オープンダイアローグで大切にされている思想だが、めっちゃ難易度高い。 対話に関係ない日常の人間関係にも対象を徐々に広げ、総量を減していく。他人には強要しない。
1
11
145
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
他人とつながるには「作法」を気にする必要があったりもする。 それを繊細に意識できる人や、雑な人もいる。相手より自分が雑だと二回は会ってもらえなかったりもする。 眼の前で長々スマホをいじられれば「あぁ、この人退屈なんだろうな」と思われることもある。日常で結構沢山起こっている。
1
25
139
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
2 months
中医学でいう所の「腎」が弱ると、世界や他人をほんのり嫌〜に感じたり、ぎこちない感じを抱く。回復させるとそれらは速攻消える。漠然とした近未来への「めんどくせぇ。。」といったダルさがなくなる。
1
17
141
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
反芻思考が多い人で病むパターンの一つには、過剰に防衛的推量で他者の内心を推し量ろうとするやつがある。 「う〜、あの人は〜、こう思って〜いるんじゃないのか〜〜!!」「あいつは〜〜、悪いやつ〜なんじゃないのか〜!!」 これは病むよ
0
35
142
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
しばしば言われる「人の話をよく聴くために、きちんと自分自身も定期的に聴いてもらいましょう」とは本当にそうだなぁと感じる。
0
10
139
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
RP 「愛はもらうものではなくて与えるもの」的な言説、本質は「幸せの輪に入りたかったら他人が作った料理にどーこーいうんじゃなく、とりあえず簡単な料理作れるようになろうな!」ってことなのかもね。 自前で作れないと供給してもらうしかなくなる餓鬼道へ
0
30
139
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
よくある自己責任論には加担しないけれども、自らの「生き様」の責任を担う覚悟こそが、のびのびして活き活きとした生を可能にする。 その責任を選択しなければ、依存的で従属的に生きることに流される。 地に足をつける。軸をもって生きる。そして自由にのびのびと生きるため、生き様の責任を負う。
1
36
138
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
相手を観察しながら、話が通じてるか通じてないか、納得してるかしてないか、イメージは膨らんでいそうか、どんな感情が惹起されただろうか、など相手の内側に思いを馳せながら話すと会話が流れ出す。
1
19
139
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
「どうにかしろと言ってますよ?」と外から指摘してもらえることは幸運だ。 そして「そこは自分でやるところでしょう」と突き放された。素晴らしい対応だったと思う。 「なんか変な態度の人」をかまいつづけることによって、むしろその人を同じ場所に閉じ込めてしまうことがある。
1
14
131
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
人に興味が持てない、持ちづらい人ほどルールのある対話を継続してやると効果的。 昔、私は「人に興味ないんじゃない?」とか怒られていたし、実際そうだったと思う。 去年の今頃に比べると対話で今年もましになったなぁ、進んだもんだなぁ、と毎年ふとした瞬間に感慨にふけってる。
1
24
135
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
10 months
まぁ、20代なんて自意識という魔物と、実力や経験のなさなどからくる欲求不満でイライラしてる人の方が多いと思うので、そんな感じであったとしてもある意味「王道」とも言える。 私はその後、別のお世話になった人からその依存心を破壊してもらえた。
1
7
128
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
愛が体感的にわからない、絵空事だ、という人は少数派ではなくそれなりにいるからこそ「奢り奢られ」とかドーデモ良い損得の話がリフレインされ続ける面はあるだろう。
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
昨夜、スペースにて「愛は知識で学習出来ない。直に目で観て、肌で感じることで自分の中にインストールされて自分ごとになっていく」という話になり印象に残った。
1
54
333
1
22
123
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
14 days
これ結構難しくて例えば「ある加害がやめられないんです」と打ち明けられた時に、冷静に聴ける人と聴けない人が別れたりする。 自動思考的に出てくるジャッジを捨てられるか。 トピックごとによったりするし全てを聴くべきとも思わないが、何を聴けて聴けないかなどは経験則から傾向を掴めると良い。
@chorizo0024
chori🐘
14 days
肯定も否定もしない態度というのが身についているらしいことが昨日のスペースで理解できた
2
2
34
1
17
129
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
6 months
不自然に「あなたのこと大好き」といきなり距離を詰めてくる人は、陰陽が反転して悪口を言い出すのも早い。 理想化とこきおろしね
0
26
121
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 month
今日話してて改めて思ったんたけど、細かい奴はダメだな。「細かい奴は人を不幸にする」の法則ってあるからな。 例えば「あの時〜!あんなことを〜」と言い続けてる人いるじゃん。一緒にいるとゲンナリさせる力を持っている。
1
15
124
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
人と仲良くなるって初期段階でラポールをとることが最難関だなぁ、とあらためて思う。 そこさえとれて話が回り出せば細かい部分は失点してもどうとでもなる。
1
21
120
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 month
当たり前になりすぎていて言語化してなかったんだけど、自己一致する、自分に正直であるにはまずもって自分で自分の感覚がわかる状態にならないとダメなんだよな。
1
21
118
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
5 months
人間関係を作ったり、維持したりすることにはエネルギーやコストが相当かかる。 人がコスト掛けて築いた場や人間関係へフリーライドした後、いけしゃあしゃあとこちらにも友人にも罵詈雑言飛ばして関わり続けられるってなんなの?どんだけ厚顔無恥なのか。
1
12
118
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
個人的には自覚できない「何かおかしいな」という問題を腕の良い、対人恐怖に詳しいカウンセラーさんに観てもらえたことは幸運だったと思う。 彼が私を依存させなかったことも含めてとても良い経験だった。
1
10
118
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
苦節20年。「何やっても疲れやすいマン」からスタートして、10時間超働いても元気がありあまる身体とセルフケア技術を手に入れてしまった。。 何でも取り組みつづけるものである。
2
3
118
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
結婚しなきゃ生きてる意味がない、結婚が怖い、すごく重大なことのような気がしてプレッシャー、この世の楽園のごときゴール、みたいに「過大な何か」と結婚(≒家族形成)に対して感じる人は「内在化した親の視線を葬り去る」ことが必要だったりすることもある。
0
16
115
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 month
職場におおらかで、口癖くらいの頻度で「ありがと〜」「ごめ〜ん」と爽やかにポンポン言える人がいる。 小さな感謝が口をついて出てきて、さらに他人のやることに細かくない男って男からみても良い男だ。
0
16
116
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
パッと見、外からは「対人恐怖」があるとはわからず、自分自身も微細な怖れを感じることをフタしてしまい、ずっと過ごしてしまうパターンは結構ある。 仕事から帰ってきて、疲労感や緊張が酷いという時、それは人に対する感覚が麻痺している可能性もある。
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
11 months
私は外からみて「対人恐怖がある」とは思われづらかったし、自分でもそうは思っていなかった。 ただ、人見知りがあることは自認していた。今考えれば人見知るということは他人から自分を守るということなので、怖れがあることは一目瞭然だったのだがその時は死角に入っていた。自認できなかったのだ。
1
20
305
1
21
115
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
掘り下げが十分行われている場合、その嫌悪感は所謂ポリシーってことになるんだろうけど、ポリシーは頑なさと識別がつき辛かったりもする。 経験則的には「嫌だ」という時に攻撃的だったり過剰な感情の高ぶりがなければ、執着や囚われがあまりない「無理のないポリシー」ということになりそう。
0
16
113
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
3 months
さらに例えば「アドバイスではなくてただ受容が欲しい!」という時に、相手にその受容させるコントロールが叶わず嘆いたり怒ったりするのも物欲しそうさの一つ。 少し野暮でも、何が欲しいかは言葉にして伝えた方がめんどくさくならないよ。
1
13
113
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
最近、対話をし続けていると特に恋愛がしたくならない説、ってのが周りで話題にあがっている。 私のことだと、穏やかな満足感がつねにあり、寂しくならず、疎外感、孤独感などもない。 それ故、恋愛に限らず変な動きもしなくなるという感じ。
1
13
111
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
4 months
今日はなんとなしに「苦手だなぁ。。」と思い込んでいた職場の人と同じ帰路で和んだ。 仕事中ピリッとした人がオフでは普通に気さくな良い人だったりするのは今までの他の職場でも経験ある。 仕事が与える緊張やストレスというのは人格を変えるくらい影響があるんだよな、と再認識。
1
9
109
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
「まぁ、嫌われてもいいや」と自分の意見を人前で言えなくなったりもする。 私もいじめを受けたことがあるけど、嫌われること=攻撃されること、の呪いがかかっているとはなかなか気がつけなかった。 うまく手放せて良かった。自由感が上がった気がする。
1
24
108
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
「俺のターン」な人の内側に思いを馳せる。会話をトレースしてみると、 ・話し相手の内面に思いがはせられない ・相手を観察できていない ・自分をねじ込もうとし過ぎている ・会話のターンや土俵という視点がない ・話しかける単語やフレーズを選んでいない 総じて他者がいないということにつきる
1
28
109
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
昨日のスペースで成婚したカップルを沢山見ているあおいさんから、成婚するタイプを聴くことができた。 自己一致していて、心の風通しが良く、自分の欲するものがわかっていたり、それを表現することに衒いがないタイプが早々に成婚しやすいそう。 反対に、他人軸で生きているタイプは成婚しにくいと
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
「改善と進展」についてのスペースです
0
0
4
1
21
108
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
8 months
とはいえ、自分の言動の加害性に対して萎縮してしまうと、それもまた抑圧を生じさせる。 「誰も傷つけるべきではない」という完璧主義は一つの怖れであり、大切なのは加害した時の“訂正”の言動ではないか。
1
35
106
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
@aoringogreen 悪意的な自己欺瞞な中毒もあると思いますし、考えていくと「自分がなんとかしなければ!」「役に立たなければいけない!」というもはや強迫観念くらいになってる人など色々いそうですね。 自分もついついやらなくはないけど、程度・頻度ややり方に変な所がないよう常々気をつけたいところです😅
1
21
106
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
23 days
職場で鬱陶しがられてる人から話しかけられるのでニコニコ聴いてたら、諸々の情報が集まったので、その人やハラスメント野郎を辞めさせる顛末となってしまった。
2
10
108
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
1 year
他の誰でもない自分自身になるためには、 自分の感情→自分の欲望→内発的行動や発言→責任 の涵養が必要ということは繰り返し言っていきたい。 これが自分軸を持つというやつで、その手順なんだと思う。
1
29
106
@dialogue_sin
しんちゃん@対話
7 months
バカヤローって言っててもキレてるわけじゃない人もいて、私としては不快じゃない時もある。 対して「暴力性がぁ。。」と言ってる人がなんか(気が)ネチッとしてて不快な場合もある。
0
16
103