BT20622 Profile Banner
金城(かぽ) Profile
金城(かぽ)

@BT20622

Followers
61K
Following
66K
Media
4K
Statuses
25K

生化学と神経と養生についてよく呟きます。群馬県高崎市にて整体をしております。御依頼はLINE https://t.co/CIN0Q3t0BZ もしくはDMへ✉️ iHerb▶ACV1085

群馬県高崎市
Joined April 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
仙骨座りという分かりにくくてインパクトの無いネーミングじゃなくて、"ヘルニアコースまっしぐらの腰破壊姿勢"とかにしたほうが良いと思う。
Tweet media one
4
20K
91K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
ギリギリじゃないと動けない、準備しない(≒遅刻癖)も典型的なアドレナリン中毒、コルチゾールの枯渇で、十分な質の良い睡眠が取れていない、質的栄養も足りてないとなると身体のエネルギー源が無いので生理反応でギリギリな時に味わうアドレナリンによるドキドキ感を原動に動くようになる癖がつく。.
2
9K
57K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
よく噛まないと胃腸に悪いと言うとあまり人に響かないけど「本来唾液で分解されるはずだった糖と脂肪がそのまま吸収されてビール飲んでなくてもビール腹になる」「噛まずに顎の筋肉が衰えるとそんな食べてなくても顎下ジャバザハットになる」みたいな説明すると噛みます!って言われるので伝え方は大事.
2
13K
56K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
オキシと全く同じ成分なのにオキシよりもこれがコスパが良いことはあまり知られていない。
Tweet media one
0
6K
47K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
大人版のミロって食物繊維や鉄分、B群の配合も他の市販品と比べても割と優秀なので、自炊しても野菜が少ないかそもそも外食やお惣菜だらけ、少食すぎて基礎代謝のカロリーにも届かないことがある人は意外と良い脇役になる。立ちくらみ無くなったって言ってる人いたけど鉄分摂るのは地味に大変なので。.
@koizumimari1
こいずみまり
3 months
大人の、特に女性がミロ飲むのは、めっちゃ骨粗鬆症の予防になるからオススメって言われたことある。.
1
9K
46K
@BT20622
金城(かぽ)
17 days
人はしんどい時ほど「入れる」ストレス発散をしたがるけど、入れるストレス発散は発散先と嫌な記憶が一緒に定着しやすいから、しんどい時こそ「出す」ストレス発散をすると嫌な記憶と結びつきにくい上に長期的な効果もある。「入れる」系の物事は元気な時やお祝い、ご褒美の時に取っておくと害が無い。
Tweet media one
Tweet media two
1
8K
40K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
人が身体が怠かったり、訳もなく落ち込んだ時に気にすべきは. ・脂っこいものを毎日食べていないか(揚げ物、肉>魚).・脱水+塩分不足.・食事間隔が長い(4~5時間以上).・睡眠不足.・下腹部や足先が冷えている.・首や肋骨、脇の下が痛いほど硬い.・貧血や甲状腺機能. であって自分の精神力じゃない。.
3
9K
38K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
キックボクシングをやり始めて生理痛や生理不順が無くなったと言う人が多いけど、ちゃんと理に適っていて捻れの動きをよく使うから腰から骨盤内にかけて存在する深層筋の腸腰筋が解れるから生理トラブルが改善する。現代人は座りすぎて使いにくくなっているから捻れの動きを取り入れると良いです。.
1
6K
36K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
3食やめなさいよみたいなこと言っている人が男性が大多数なのは食事を抜いてもグリコーゲン(糖質貯金)で賄えるほど筋肉量があるからで、筋肉量が少ない女性が真似すると血糖値を安定させるために副腎ホルモンを過剰消費したり長く続けば甲状腺にまで影響が出ます。欠食ではなく食事内容の見直しを。
Tweet media one
4
7K
23K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
身体壊した人が「元に戻りたい!あんなに元気だったのに」と言うのはまさにアドレナリン中毒が多くて前借りしていただけど、アドレナリンは有限なので薬剤耐性のように効かなくなり身体を壊す。アドレナリン中毒を抑えるにはエンドルフィンやセロトニンを覚える。アドレナリンとカフェイン中毒はセット.
@PlasterStar999
は * る
5 months
たまに接客業に戻ってバキバキに働きたいなって思うんだけどメンタル病院の先生に相談したら「働いていて、ものすごく忙しい時に出るアドレナリンの中毒になっています。働きたいんじゃなくてアドレナリン出したいだけなので気持ちが社会貢献に向かっていません。シャブ中と同じです」って説得された。.
1
6K
22K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
オタクをやめようと思ったらやめられると嗜好品みたいに話す人がいるけど、体質みたいなものでAという対象から目を背けたところで別のBの研究をし始める熱量をかけずにいられないどうしようもない業を背負っている生き物なのでファッションじゃなくてメディアの言う推し活とは似て非なる。.
1
6K
18K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
“疲れやすい”の基準がおかしい人が割といて、夕方頃帰ってきて1時間は横にならないといけないみたいな。夕方頃に気が緩んでリラックスモードに入っているので、その状態で動ける人は逆に気血を削りながら突っ走っているので気が休まらない状態でいずれ自律神経失調症になります。堂々と休んで良いです.
1
3K
17K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
物怖じする(決断力が無い)、過緊張、感覚過敏向けワーク。性格や生い立ちだけで片付けられることが多いですが、脳幹の防御(モロー)反射が残っていると常に力みが生じる。体験が加わるとさらに反射が強くなる。後ろに倒れる、預ける動作は反射を取る練習です。丸める→後ろに倒れる。怖い人は枕を👍
2
2K
13K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
“疲れやすい”の基準がおかしい人が割といて、夕方頃帰ってきて1時間は横にならないといけないみたいな。夕方頃に気が緩んでリラックスモードに入っているので、その状態で動ける人は逆に気血を削りながら突っ走っているので気が休まらない状態でいずれ自律神経失調症になります。堂々と休むべし。.
7
2K
13K
@BT20622
金城(かぽ)
3 years
疲労感が強い人って無意識に何でも自責する癖があるから、ただゴロゴロしてお腹空いただけで「今日なにも出来なかったし、ただご飯食べてる…非生産的な1日を過ごしてしまった」と自責する。.お腹が空くって基礎代謝が立派な証拠だから「基礎代謝すごい!」って褒めて。生きてるだけですごいけどね。.
5
5K
13K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
外出先で塩分と水分補給をしていても具合が微妙になってきた時は近くに洗面があれば冷水を肘の内側にかけると熱がサーッと引いて楽になります。自販機の冷たいペットボトルを当てたりするのも良いです。朝食を抜くのも冬より低血糖で倒れやすくするので気をつけてください。.
11
5K
12K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
邪気の正体をゆるくまとめました。
Tweet media one
4
1K
11K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
軽い気持ちでシャボン玉石けんの商品を載せたらバズってしまい、公式さんの目に留まり御礼の品を送りたいと商品を沢山頂きました🙌 17年ずっと赤字でも信念を曲げなかった素敵な企業です。. スノール以外は普段からうちで全部使わせてもらってます。取扱店舗と使う人がもっと増えますように。
Tweet media one
Tweet media two
15
745
11K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
疲れるとポテチ等の塩分が高いものやジャンクフードが食べたくなるのも生理反応で、ストレスに対抗する副腎機能のコルチゾール分泌が低下すると塩分が保持できなくなり塩辛い食べ物が無性に欲しくなる。パン以外の朝食を食べる、カフェインを控える、水分を摂る時は電解質として天日塩を入れるが基本。
Tweet media one
Tweet media two
2
2K
11K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
人体こそが宇宙だってずっと言っているけどこんな面白いもの他に無い。.
22
2K
11K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
海外のPTSD施術で「身体よ今まで沢山我慢して私を守ってくれてありがとう。私は前進するために手放し、心を開く準備ができている。」と唱えるものがあるけど、これは特別な施術じゃなくても例えば寝ながらお腹に手を当てて「身体ありがとう」と言うだけでも有効。身体に感謝する人は少ないですからね。.
2
2K
10K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
「地元から逃げるように上京した人は住み続け、東京に憧れて上京した人は夢やぶれて帰る。」はやっぱり的をいているなと。.
10
1K
10K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
「自分を愛せない人は人も愛せない」という言説、長いこと腑に落ちてなかったんだけど、(親子関係に限らないけど)人の身体を触るようになって分かって、自分の身体ケアが出来ない人が人のケアをする立場に立つと認めてもらいたくて依存させる形になる。何より自分のケア出来ない人ほど人のケアしたがる
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
色んな親子が整体に来られますけど、いつだって無条件に愛されているのは子ではなく親なのは本当ですね。あと、緊張が強そうに見えるお子さんは実際親のほうが遥かに緊張が強くて親から子に緊張が伝播している。お子さんは整体要らないから親御さんの緊張を取りましょうとよくお伝えする。.
4
2K
10K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
人の邪気が入り込んでしまうのは自身のセルフケア不足。再掲。
Tweet media one
3
1K
9K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
「あなたを大切にしない人からは離れなさい」は履き違えるけど「あなたが愛するものを軽んじる人からは離れなさい」は履き違えることはありません。.
3
1K
9K
@BT20622
金城(かぽ)
4 years
最近、音楽を聴いても感極まって泣くことが無いことに気づいて音楽を聴いて泣くのは低血糖の関係がありそうだなとふと思い、20時間近くご飯を抜いてから音楽を聴いてみたら予想通りに感極まって泣けました。音楽を聴いて泣く人は情緒不安定ではなく低血糖なので精製糖質を避けてご飯を食べましょう。.
7
5K
9K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
少しずつできる範囲からセルフケアが大切なのは、結局は喜怒哀楽って身体のセンサーの土台から成り立つので、身の回りの幸福感度が薄い人はもれなく身体感覚が薄いけど、身体感覚が薄いと人は報酬系でしか生きられなくなる。世の中には報酬系をいかに刺激する物に流されないためには自分を労るしかない.
1
1K
9K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
自律神経失調で来られた方がずっと無表情で人嫌いと言われていたけど、お腹が氷のように冷たくて湯船の話になり「38度の湯船はぬるい通り越して冷水」と話しながらお腹を温めていたら笑うようになったりジョークを入れ始めたので人の表情は性格ではなく身体由来の症状から来ることを知られて欲しい。.
3
2K
8K
@BT20622
金城(かぽ)
9 days
人の顔色を伺う癖が強い人、「これはちょっと自己中じゃないかな?」と少し躊躇するくらいのラインが実は自他共にちょうどいい自己表現のラインだったりする。ちょっと自己中のラインを超えてゆけ。.
0
703
8K
@BT20622
金城(かぽ)
11 days
本当に相性の良い人と一緒に過ごしていると5時間、6時間、何時間もあっという間に過ぎるし会った後も充実感が残るし話していても全く疲れないんだけど、こういう関係ってどんな凄腕で評判の良いカウンセラーの何倍も効能がありますね。.
1
581
8K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
寂しがり屋の人ほど人に相談したい時だけして進展は全く報告しないことはよくあるけど、人に相談するのは大切とはいえそれを繰り返していると「人のこと便利な相談屋だと思ってない?」と気の合う人でも徐々に不満を抱かれて距離を置かれるのは珍しくないのでどんな関係もお礼を含めた報連相は大切。.
3
782
8K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
フォルダを見返して「せやな」と。
Tweet media one
1
779
8K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
自己開示とは相手から何かをされて嬉しかったら嬉しさを素直に表現したり、嫌だと思ったことは自分に無理やり言い聞かせようとせずきちんと伝えて伝わらなかったらそっと距離を置くことであって、過去の暗い話や生い立ちなどをいきなり話すことではない。暗い話で試し行動をしないことを自立と言う。.
0
1K
8K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
不幸になるコツは物事を全て善悪で判断し、ものを選ぶ基準をコスパで選び、恥をかくことや下手なまま行うことを避け、お礼より不満を言い、自分にはもったいないと望まず、行動基準を距離の近さだけで選び、ネガティブな感情を排除しようとし、自分の知識範囲外のものは否定し、身体を冷やすことです。.
2
2K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
15 days
疲れやすい人、起きている状態で無意識に呼吸を止める癖があって指摘して初めて「今までそんなこと意識したことが無かったけど確かに」と言われる。特別な呼吸法とか深呼吸とかしなくて良いので呼吸が止まってないか意識するだけでも変わります。当たり前に吸って吐かないと首と肩、お腹が硬くなる。.
1
1K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
1 month
あなたに必要なのは寂しさを埋めてくれるパートナーではなく栄養もある温かいご飯であり布団乾燥機でホカホカにした温かい布団であり、加湿も十分にされた温かくて整理整頓された部屋と、ビタミンDと(日光)、芯まで温まる湯治と、十分な睡眠、おまけに綺麗な空気と水である、が世の中に溢れている。.
0
1K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
自他境界ズブズブな人、相手と自分がちょっとだけ似た経験をしたり共通項があるだけで親近感を感じがちだけど、たとえ兄弟間くらい近い間柄でも捉え方も全く異なるので共通項など何のアテにもならないしそれで孤独感を紛らわせようとしても癒えません。共通項を探すのやめてから初めて癒え始める。.
1
786
7K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
「疲れたら一休み」ではなく本当は「まだやれる気はするけどここで一区切りにするか」がベストだし「もう少し何か食べたいな」が腹八分目だし「もっと話したい」がお互いに疲弊しない人間関係の距離。腹八分目を守らない人は壊れやすい。.
1
1K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
代謝が悪いのではなく早食いです、緊張が強いのではなく早食いです、胃腸が悪いのではなく早食いです、自律神経が悪いのではなく早食いです、血糖値が悪いのではなく早食いです、呼吸が浅いのではなく早食いです、倦怠感が強いのではなく早食いです、腰が悪いのではなく早食いです(ダラダラ食べも含む).
11
1K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
9 months
甘いもの中毒で後鼻漏、副鼻腔炎の方の首がむち打ちかのようなストレートネックで首が解れていくほどに鼻が通るし息が深く吸えると言われたけど「首の血流が悪いと栄養が届きにくいから吸収の早い糖分を摂ることによって脳にブドウ糖を取り込もうとしてるから甘いものを欲するのは当然」とお伝えした。.
4
1K
7K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
本当の親離れは生活的な自立以上に「あれやこれをして欲しかった」という期待と未練を捨てること。.
1
789
7K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
体調が悪い時にジャンクが食べたくなるのは案外理にかなっていて、身体に良いものは吸収時間が基本的に遅く炎症状態だとインスリンが機能しなくて体力がもたないので吸収の早い刺激物が食べたくなる。体調が悪い女性がダメンズばかり好きになるのも生理反応であり生存戦略。体調が変われば縁も変わる。
Tweet media one
1
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
5 months
色んな方を診ていて思うのですが、経済的ストレスとヒステリックな人と暮らすストレスを天秤にかけたら、圧倒的に経済的ストレスのほうがマシ。家が緊張の場になるのは外でも家にも休める場所が存在しないことを意味するし、緊張で死ぬほど老ける。20代なのに40代レベルの過緊張を抱えている人もいた。.
2
796
6K
@BT20622
金城(かぽ)
2 years
「デスクワークで同じ姿勢をするのは良くないから30分に一回立とう」ってよく聞く話だけど、現実的ではなくて野瀬先生が言われていたフェイスタオルを小さく畳んで座面に置いて数十分に一回位置をコロコロ変えるだけというのが簡単でデスクワークのお客様にお伝えしているけどこれが好評。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
3K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
代謝が悪いのではなく早食いです、緊張が強いのではなく早食いです、胃腸が悪いのではなく早食いです、自律神経が悪いのではなく早食いです、血糖値が悪いのではなく早食いです、呼吸が浅いのではなく早食いです、倦怠感が強いのではなく早食いです、腰が悪いのではなく早食いです(ながら食べも含む).
13
985
6K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
同じ睡眠時間でも23時までに寝るのと、23時以降で寝るのとでは臓器の回復の仕方が大違いと書いたことがあるけど、色んな方を診ていても睡眠時間が8時間は確保していても深夜に寝ている方は身体が休めていないし寝れていない。回復したいのであれば1分でも早く寝ることです。寝る多さではなく時間帯。
Tweet media one
1
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
余裕が無いときに人の本性が出ると言うけど、いつも周りの恨みつらみを言っていた人の身体がとても冷えていて鳩尾と腰のあたりに毎日あずきのチカラを当てるようにお伝えしてから冷えも取れて次に会った時は近況の良いことばかり語るようになった。本性ではなく一過性の状態と捉えたほうが上手くいく。.
3
865
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
合わない環境を離れられた途端に身体が楽になると想像する人が多いかもしれないけど、身体が拒絶しているものは期間が長いほど過剰な交感神経優位の闘争モードになるので、安心による反動で今度は無気力感を相手にしなければいけない。離れてからが本番だし今まで以上にゆっくり労ることが要になる。.
2
970
6K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
心身が壊れるのはいきなりではなく順番があります. ①警告反応期(別名:無敵期).徹夜や残業も平気、常に即レス、食事抜きでも動ける、イライラするけど元気風. ②抵抗期(別名:最後の警告).朝は起きるのしんどいけどカフェイン摂ればまだ動ける. ③疲弊期.もう抜け殻のように動けないし前借りもできない
Tweet media one
4
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
せめて身の回りの物はゆっくり優しく扱ってみて。壊れにくいものだろうと鍵や鞄をゆっくり置くとか、本やスマホをベッドに投げない、ドアを静かに閉める、洗濯カゴに服を投げない、椅子やソファに腰をドーンではなくゆっくり座る。一瞬ゆっくり動作するだけで腹圧がかかるから姿勢が綺麗になっていく。.
3
772
6K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
素直さというのは人の言うことを従順に聞ける人のことではなく、今まで知らなかった概念に当たっても頭ごなしに否定せず引き出しの知識にカテゴライズせず一旦保留することができたり、今までの行動が間違っていたと知った時に必要以上に自己否定せず冷静に軌道修正ができる人のことを言います。.
6
851
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
1人だけの人に過度に依存しないようにするには「少しずつでも良いから周りに自分の素を出していくこと」がベストだと思っていて、常に依存できる対象に飢えている人は素を出さないを通り越して架空キャラが出来上がっていて人を見抜ける人に出会った途端に「私の理解者が現れた!」という幻想を抱く。.
2
660
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
得意なことって「疲れるけど出来ること」ではなく「別に好きではないけど苦痛でもないしあまり疲れない」ことを指すので、前者を得意なことだと履き違えてやっているととてつもなく消耗する。.
0
867
6K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
「年老いたら身体が弱るもんだと思っていると本当に脳が設定するからやめましょう」みたいなことをよく話すけど、合気道の達人だった塩田剛三先生も「81歳も逆にしたら18歳です」と言ったり52歳に見えない推しも「自分を26歳だと思うこと、本気で」と昨日話していたので思っていたより有力かもしれん。.
5
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
好きなヴィジュアル系ボーカルが「精神的病んだ人がたまに相談に来た時はそういう時はまずお風呂に浸かってもらって身体を温めてもらって、お腹いっぱい美味しいご飯を食べてもらうと半分は解決する。心と身体は一体だから冷えると衰弱もする。心の悲鳴の実際は身体の悲鳴。」と話していて信用出来る。.
0
943
6K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
毎日ヒアリングしていて思うけど、食べ物の好き嫌いが無い人は本当に穏やか。五感即ち神経なので好き嫌いが無いのは神経活動のバランスが取れているから当たり前で、味覚が敏感であれば他の五感の敏感さもリンクする。たとえ容姿風貌が良かろうと好き嫌いが多いパートナーを持つと物凄く苦労しますw.
1
579
6K
@BT20622
金城(かぽ)
1 month
今週体調を崩している人が多いので特に消化に優しいもの、優しくないもの書いときますね。. 身体が重い時は本来良いとされているものも負担になるので注意が必要です。
Tweet media one
2
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
もうすぐ新月だし寝ても寝足りないのは当たり前ですよ。人の気血は月齢とリンクするので欠けている今はエネルギーが少ない時期。無理に鞭を打って動こうとするより諦めて早く寝たり休みましょう。無理が効くのは満ちていく時期。睡眠も浅くなったり悪夢も見やすいですが月のせいにしてください。笑
Tweet media one
1
1K
6K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
コミュ力は場数をこなすに越したことないけど、体力に依存しますね。体力があるから人を思いやれるし言葉を選べるし想像力も働く。逆に体力が無いから言葉を選ぶまでの体力が無くて失言しやすいし想像力も働きにくくてすぐジャッジやカテゴライズしたくなる。健康になると自動的に人間関係も良くなる。.
2
738
6K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
鈴木亮平さんのインタビュー記事で「体型は性格に影響すると思う。社会の中で自分が人にどう見られるかその人の精神状態にすごく関わってくる。人目につきたくないときは僕もかなり猫背になります」と仰っていて姿勢が情緒に与える神経学まで腑に落としているの流石だなと。いつも書いている内容です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
913
5K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
自分に対して強くて勢いのある好��を示してくる相手には受け取ることはしても自己開示は一切しないようにしていて、強烈な好意って大抵は報酬系由来のバグなので「期待をさせてくれる人」という幻想の渇望は恨みに簡単にひっくり返りやすいし、そういう人にやるべき対応はとにかく刺激をしない。.
1
998
5K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
ずっと言い続けているけど、体力の有無ではなく症状の出る遅い早いがあるだけで、例えば仕事終わって帰ってきてすぐ色んな支度ができる人や、徹夜でそのまま仕事行ける人が体力があるように言われるけど、前借りでその後自律神経失調症になったり前兆の無い発作で倒れたり亡くなったりはよくある話。.
2
661
5K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
日頃から人に当たりを柔らかくしておいたほうが良い理由は相手のためだけではなく、万が一自分がミスした時にも当たりが柔らかい人がミスした時にマイナス2くらいで済むところを「普段はあんなに人に厳しく言っているのに?」というマイナスが100にまで膨れ上がってしまう。寛大さは自分のためになる。.
1
672
5K
@BT20622
金城(かぽ)
1 month
どうでもいいけど、東洋西洋の文化圏問わず除夜の鐘もウエディングベルも大きな鐘の音というのは悪霊や悪魔の邪を払うために鳴らすものだからお鈴とかの金属音が不快だと感じる時はかなり危うい状態というのを聞いたことがある。日本は金属回収令で全国の梵鐘の9割以上が供出されたのでただでさえ貴重.
@nihonpatriot
サキガケ
1 month
除夜の鐘中止しなくていいと思う人RT
1
2K
5K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
定期的に言ってるけど、下手に何かサプリ選ぶよりとりあえず「菌ちゃんげんきっこ(ふりかけ)」を活用するほうがずっと良いと思いますね。私の周りではミロよりもずっと良い報告を聞く。なぜか便秘やら生理痛やら色々調子が良いと聞く。色は緑だけどら普通に美味しい。右下が一番美味しい。緑だけど。
Tweet media one
4
465
5K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
物怖じする、新しい環境に移りたいのに行動に移せない人の習慣を詳しく聞くと食事量が少なすぎる(朝食抜き、夜は炭水化物抜き)がよくあって、新しい行動ってエネルギー消費量が大きいけど食事が少ないと脳の生存本能で体力温存をさせるためにわざと鬱っぽくさせる信号を出して行動を止まらせる。.
3
744
5K
@BT20622
金城(かぽ)
27 days
休んだほうが良い時と、身体を動かしたほうがスッキリする時の大雑把な見極め方なんですけど、とりあえず湯船に浸かって力が抜けてぽわ〜と気持ちよくなったら休んだほうが良いし、まだ胸の辺りが何かザワザワするなという時はつべこべ言わず動いたほうが良いですね。.
0
598
5K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
湿気は呼吸器を重くしますが、呼吸器が重くなれば背中も重くなり、背中が重くなれば下半身も重くなる。頭の後ろで手を組んで数十秒8の字を描くようにまわす。呼吸の通りが良くなります。デスクワークの合間の肩回しにも使えます。硬い人はゴリゴリ言うかも。
4
762
5K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
エネルギー不足もあるし、あとは時間感覚も感覚器からの信号を脳がアウトプットしているに過ぎないので視覚も含めたボディワークで身体機能の向上を地道にやっていくしかないですね。生理反応レベルのものなので気をつけようにするだけでは枯渇状態の身体は変わらないし注意するだけ無駄ですね。.
0
481
5K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
マイクロカプセル洗剤や柔軟剤を使われている方はこれからはお断りします。うちで普段気を遣っても強い香り成分の移香で他の方の体調に影響が出ることが増えてきました🙇🏻‍♀️刺激性の強い商品を使っていて体調が悪いのは身体機能以前の話なのでまず洗剤を変えられてください。汚れが蓄積する類の洗剤です。
Tweet media one
15
914
5K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
自律神経は伝播します。いつもピリピリ怒りっぽい人の傍にいたら自分も気づけば怒りっぽくなって人に当たったり、逆も然りで穏やかで落ち着いている人の傍にいたら自分の状態も落ち着いていく。哺乳類全般にこのシステムがあり飼い主の状態で動物の状態も変わります。自律神経は関わる人が最重要事項。.
2
533
5K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
お米の高騰が言われてランク下げる人も増えてきてると思うけど、昔飲食店をやってる友人に古くなったお米やランク低めのお米は昆布を入れて炊くと美味しくなるよと教えてもらった。新米でやっても美味しいし好みで料理酒を入れても良いです。
Tweet media one
2
895
4K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
社会心理学者の加藤諦三先生「憎んで憎んで憎み尽くした先に、ようやく許しが来る。だからとことん憎み怒っていい。怒りという感情も向き合わないとおかしくなる。」. で、おそらく怒りに目を背けて向き合わなかった結果がDr.ガボールマテの"身体が「ノー」と言うとき"
Tweet media one
@agpagpagpagpagp
水谷歩
2 months
『相手を許したらその呪縛から逃れられる許さなければその呪縛から逃れられない』て.んなわけない。.許さんでもその呪縛からは逃れられる.ソースは私じゃ.私には許せない人間がようさんおるが.そこ全く関係なく自分の人生を謳歌してる.許す事が出来て初めて貴方は自由になれる。とか.ただの美談.
2
671
4K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
春って毒出しの季節なんですよね。だから日頃食生活習慣に気をつけている人でも流れが良いからこそ肌荒れや湿疹が出やすいし、その為にも毒出し系の野草が顔を出す。見切りをつけるべき人間関係の膿出しのタイミングでもある。ここで出せると夏に綺麗に汗をかける身体になるし、冬は冷えに強くなる。.
5
603
4K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
セルフケアとも共通しますが、自分が生活を営むことができているかの分かりやすいチェック項目ですね。3個以上出来ない項目がある場合は生活を見直したり誰かの力を借りる。
Tweet media one
Tweet media two
0
698
4K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
トラウマ世代間連鎖の仕組み。そうそう、不慮の事故でもない限りはトラウマが突然起きるということはなく祖父母→両親→子と必ず連鎖している。そこに気づいて私が連鎖を断ち切るんだという腹を括る。受けたきたもの以上のケアが必要だから労わって養生する以外の暇は無い。.
4
817
4K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
あなたを大切にする人ではなく、あなたが好きなものや大切にしているものを尊重する人を大事にしてください。.
1
524
4K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
【定期】代謝が悪いのではなく早食いです、緊張が強いのではなく早食いです、胃腸が悪いのではなく早食いです、自律神経が悪いのではなく早食いです、血糖値が悪いのではなく早食いです、呼吸が浅いのではなく早食いです、倦怠感が強いのではなく早食いです、腰が悪いのではなく早食い(ながら食べ含む.
8
595
4K
@BT20622
金城(かぽ)
27 days
悪気が無かったとしても生活音が大きすぎる、物の扱いが雑(ドアをバーンと閉める、食器を音を立てて置く)人と一緒に生活するのは病気になりやすい。どんな人馴れしている動物でも本能的に大きな音には身構えますけど人も同じでずっと気が休まりにくいし、物の扱いが雑だと人にもどうしても雑になる。.
1
506
4K
@BT20622
金城(かぽ)
11 months
相手の”見下されている”とよく反応していた時期、今振り返ると本当に見下されていたことは殆ど無く、実際は自分が自分を見下していてその証明のために相手の言葉尻を執拗に捉えていただけだったと分かる。相手の言動に反応した時はむしろ自分で自分の尊厳を踏み躙っていないか振り返ったほうが良い。.
2
609
4K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
病気の成り立ちの殆どは「これ以上無理されたら身体が破綻するので無理できないように強制シャットダウンをかけますね」から成るもの。身体の出来が悪いのではなく無理をしすぎた生き方をしてきたと捉えること。.
1
645
4K
@BT20622
金城(かぽ)
4 years
私にご飯を作ってこなかった、名前で呼んでこなかったコンビニ弁当生活の母親に「コンビニ弁当は体に悪いよ」とメッセ送ってみたら『病気なのはお前』とだけ返信が来た。こんな人間と育ってきても非行に走らずここまで立派に自立したのはノーベル成長賞貰って良いでしょ。高校の学費も自分で払ったよ。.
86
286
4K
@BT20622
金城(かぽ)
1 month
自分の部屋を片付けるのが苦手な人たち、なぜか他人の家を片付けるのはめっちゃ得意なので苦手な者同士集まって家を一時的に交換するのが大掃除の理想系。.
7
602
4K
@BT20622
金城(かぽ)
2 years
目を使いすぎてる人、睡眠が浅い人、後頭骨全体を解すんやー!ガチガチやー!激痛やー!ここ解れたら熟睡やー!
7
701
4K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
自分を大切にし始めたら周りも勝手に大切にしてくれる人が集まりますよ。自分をぞんざいに扱うからぞんざいに扱われても違和感に気付けないし、自分を大切にしていないのに大切にしてくれる人を単体で受け身で探そうとしても上手くいきません。人からの扱われ方は写し鏡です。.
1
441
4K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
巻き肩や猫背が良くないって情報は溢れかえっているけど、今まで施術した方で巻き肩が最も強かったのは職人さんで、職人って細かい作業のために息が止まるような集中力を使うわけじゃないですか。巻き肩というのは目の前の物事に集中するための具現化でもあるわけです。姿勢は必要だから起きるんです。.
2
462
4K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
人は食事の栄養以外の. 行きたい場所.会いたい人.読みたいもの.触れたいもの.観たいもの.聞きたいもの.着たいもの. の栄養からも成ることを忘れないこと。やっぱり食事だけでは頭打ちになるし、何事もバランスよく摂っていきたい。食事以外の栄養を忘れたら生命力も落ちる。.
0
712
4K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
自分も周りも蔑ろにしていると物の置き方扱い方も雑になるし、食事も作業的になるし、部屋も鞄も財布も冷蔵庫も散らかってくるし、身だしなみすら気を配ることが難しくなって、消耗する人間関係を選ぶようになって言葉も雑になり人も離れていく。良くなる時も悪くなる時も小さなことから連鎖的に響く。.
1
450
4K
@BT20622
金城(かぽ)
8 months
なぜか色んな人の愚痴の聞き手になりやすい人、どこに行っても靴を脱ぐ時にきちんと揃える人、自分の子でもおかしくない年下でも必ず敬語な人、人混みを通る時に手がチョップになる人、腰が低すぎて膝まで痛めてしまった人、クレカの暗証番号の入力時に全力で後ろ向く店員さん、全員幸せでいて欲しい。.
0
354
4K
@BT20622
金城(かぽ)
1 month
相性の良い人とは価値観や意見が合うことではなく、意見が違った時も相手の言うことに納得が出来たり顔色を伺ったり怯えることも無く安心して言える関係なので、人と意見が合うからという動機で付き合い始めると違った時の居心地の悪さから無理やり合わせるように気疲れし始めて意外と長続きしない。.
1
463
4K
@BT20622
金城(かぽ)
2 years
スネの筋肉って自律神経の影響が現れやすいのと胃腸と繋がっているので、ストレスが胃腸に来るタイプの人はここ解すの必須です🦵激痛です😆.立ち仕事や有酸素運動を良くする人もここが凝って来るので解れると足が軽くなりますよ。. 食事に気をつけたりお腹マッサージしても頑固なお腹の人は是非。
3
552
4K
@BT20622
金城(かぽ)
9 months
「許さなくても良いから憎むな、憎んだら一緒に引き摺り込まれる。」ってずっと言い続けているし、これからも言い続けるだろうなと。.
3
511
4K
@BT20622
金城(かぽ)
4 months
何か人間関係で思うことがあって「私の器が小さいのかな」と無理やり納得させて飲���飲むケースは例外なく予後が悪いのでやめておいたほうが無難。そもそも器が大きくいる必要も無いけど、その嫌な感じは違和感であり違和感は無視続けているしやがて働かなくなるし、気づけば大きな揉め事になってる。.
1
505
4K
@BT20622
金城(かぽ)
7 months
例えば、仕事ではメイクもバッチリで仕事もマルチタスクで完璧な人が家に帰った途端に何も出来ないのは血糖値由来の食事要因も無きにしも非ずだけど、養生を足すよりメイクを薄くすることから始める。内と外であまりに演じているキャラに乖離があると演じるエネルギーを大量に使うので差を少なくする。.
1
433
4K
@BT20622
金城(かぽ)
6 months
ムカついたり少し落ち込んだ時ほどちゃんとご飯を食べる(やけ食いではなく)。ムカついた時は副腎からアドレナリンとコルチゾールが出っぱなしになっていますが、空腹時だと筋肉までが削られて生命力自体削られる。生命力が削られると引きずる時間も長くなる。最強の復讐は相手にせず自分を労ること。
Tweet media one
2
552
4K
@BT20622
金城(かぽ)
2 months
体調を本当に崩した時はとにかく泥のように寝て寝に寝まくり、重要連絡だけ最低限して他は一切無視でスマホも一切見ない、ご飯を無理に食べない、湯船は気持ち悪いから湯たんぽ当てとく、水分と糖分を最低限を2~3日すればスッキリするけど、寝てても体調悪い時にスマホだらだら見るのは長引かせますね.
1
415
4K
@BT20622
金城(かぽ)
3 months
社会でのキャラと素の自分のキャラに乖離がありすぎる人、演じるエネルギー(体力と精神力)の借金返済のために息抜きみたいなものを見つけても趣味や娯楽も破滅的にやって取り返しのつからないところまで身体も壊す代償に行き着いているケースが多いのでキャラを作らないって立派な養生だなと思う。.
0
548
4K
@BT20622
金城(かぽ)
10 months
元々首こりが酷い方が久々に来られてふわふわの首になっていたので「首に何かしました?」と聞いたら以前おすすめしたバスタオル枕を続けていたと。画面を見る角度と同じくらい寝る時間は長いので寝てる時の首の角度は結構な影響がある。2回折ってくるくる好きな高さに巻くだけ。2枚でも良いし衛生的。
Tweet media one
Tweet media two
6
537
4K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
「ぎっくり腰をやってから腰がずっと抜けた感じがする」と言う方に大好評だった体操🤩この体操は背骨の軸が整って姿勢を保ちやすくなるだけでなく、血液循環に最も関わりが深いハムが伸ばされるので寒さで調子が悪くなったり冷えが強固な人にもおすすめの万能な体操。.
Tweet media one
Tweet media two
10
659
4K
@BT20622
金城(かぽ)
1 year
皆さんご存知の人の気血は月の満ち欠けとリンクしていて欠けていく時はいくら寝ても眠かったり、いつもより無理が効かなくて崩れやすい。新月を過ぎたら気血も満ちていくのでちょっとの辛抱です。遅寝も何倍にも響く。月のリズムに合わせて予定立てると身体は楽です。私は欠けの時期は仕事を減らす。
Tweet media one
4
744
4K