Amictica sal vitae.(新アカウント)
@boots_fleck1
Followers
3K
Following
16K
Media
1K
Statuses
29K
旧アカウント@boots_fleck アドレスが使えず、ログイン出来なくなり、新しくアカウントを作りました。 欧州の中世史(時代や国の範囲アバウト)に少しだけ興味(初学者以下です)があります。また、Twitter歴史サロン『サロン・ダルメ』に末席ながら所属しております。
Joined August 2021
まあ、これはありえないですね。. 通常考えて、半分腐ったような悪い肉を食わないために、塩漬けなどの手法があるわけで、塩や香辛料は単に味を誤魔化すために存在したわけではありません。. もし、ヨーロッパ中世(ガバガバ定義)の一般的な人間が半分腐ったものか、それ以下のものを食べていたとした.
@kamisato_3 @Colonel_Rice 中世ヨーロッパでは、冬は腐った肉を食ってた。それしかないから。. 胡椒で誤魔化して食ってた。だから、胡椒が金と同じ価値があった。. また、風呂に入ると病気になると信じられてて、風呂に入らないから「香水」が発達した。.
23
1K
4K
鋳造は誤解です。. 基本的に鍛造です。. この誤解は結構有名なサイトでもまだまだ流布されてますから、なかなか消えませんね。. これが広まった原因として、界隈では昔のゲームブックやムック本、過去(めちゃ昔ですが)の間違った研究やアプローチなどが原因と言われてるのを聞きます。.
@rUyaCVtIiRxgC9M 玉鋼を叩いて鍛えた鋼鉄と軟鉄と貼り合わせて作る日本刀は.海外の刀剣と根本的に製造法が違うようです。.海外の刀剣のように鉄を型に流し込み研いだだけでは日本刀のように細長形はすぐ折れるかもしれません。. 自動車の板バネを研ぐと日本刀に近い性能の刀剣ができるようです。.
11
891
3K
かなり反応のあるツイートのようですので、これを訂正しておきます。. 胡椒は、腐った肉を食べるために珍重されたわけではありません。. 腐った肉は普通なら食べません。. 一般的に、“ヨーロッパ”でワインやビールを水代わりにして飲用していたことはありません。.
@mutuno_kami @SEKIJO_Natsue そうですよね。胡椒がヨーロッパで金の価格になったのも腐った肉を食べる為です。大陸の水も確かに良くなかったですね。ワインを飲むのもビールを飲むのも水の代わりに飲む為だと思います。.
6
245
673
二刀流がない?そう……じゃあ一応の例を貼っておきます。
@iwanaio 剣技という意味では、剣道含まず、どの国でも二刀流って聞いたことないから、技術的に不可能なんだと思います。.日本刀の場合、片手で、俊敏性と精確性と瞬間的な力を生むのって、無理だと思うので。.あとは筋力的に無理させて身体壊すとか。.
10
372
501
@BS_Hakus おっしゃる通りで、武士が投石で戦傷を受けるのは多くの場合、城を攻めた時などであり、投石は攻城戦においての高所から落とされるもの以外、武器としてそれほど効果はなかったとされています。. つまり、そういうことですね。.
1
76
290
これは本邦における、中世における騎兵の変遷とその扱い、そして時代環境との相関を纏めた上で、最も優れたものの一つだと思います。. 正直、これが無料というのは信じられません。.
3年程前に書いた文章を修正しました。中世ヨーロッパで馬に乗った騎士が大活躍するイメージについて、実際のところはどうだったのだろうという視点で書いたものになります。.中世ヨーロッパにおける騎兵の優越|旗代屋 @Hatashirorz #note
1
124
244