blueamber
@blueamb60790824
Followers
658
Following
38K
Media
124
Statuses
30K
① 第11波の感染力最強株増加中 ② ノーマスク増加 ③ 公助なく医療逼迫 → これまでで一番危機的な状況。 感染回数増加で後遺症も増加。働けない人が増え、米ではコロナ後遺症 の総コストは586兆円。感染しないことが最大の経済効果。この基本理念のもと、政府の非科学隠蔽政策に対抗すべく、正しい科学的情報を発信したい。
Joined March 2020
@koichi_kawakami 仮にこの316ベクレルカレイを食べたとすると、1秒間に316本の放射線が出て、体の細胞を切断していく。細胞の修復が間に合わない場合はガン等の病気の原因に。細胞が小さい子どもは影響が大きい。リスキーな魚を他国が買う訳はない。.画像は2012NHK「知られざる放射能汚染 ~海からの緊急報告」より
3
31
50
羽生九段、感染5日目で復帰戦。開始時双方マスク。その後羽生九段がマスクを外す。終局近くに大石七段もマスクを外し双方ノーマスク。感想戦会話中は双方マスク。将棋連盟は「話さなければマスクなしでも感染リスクはない」という規定か。呼気にもウィルスが含まれるのだが.
@1YzREWBjv556260 当てはまります。呼気にウイルスが含まれますから。.互いにノーマスクなら、すれ違いざまに感染が成立するんですよ? 公園でジョギングした人が感染者で、クラスターが発生した事例もある。.しゃべると飛沫感染リスクも加わるというだけです。.
16
635
2K
@yfuruse ネイチャーに掲載されたオックスフォード大学の研究。感染でコロナに感染すると、軽度であっても集中力を司る部分が2%萎縮、記憶や嗅覚に関する部分が損傷。これが現実になったということですね。.
2
522
657
コロナ療養中の羽生九段、13日B級1組大石七段戦で復帰。その後、16日棋王戦決勝T菅井八段戦、22日王座戦挑決永瀬九段戦。9日発症発表なので8日発症として、13日は5日目、46.5%がウィルスを出している状態。また、感染後すぐに無理をすると後遺症になりやすい。順位戦は長丁場なので体調が心配される。
臨時棋戦速報 羽生会長、セルフ表彰式再び!?達人戦第二期決定! コロナ明けの羽生九段、対局予定が凄い事に…王座戦挑決は大丈夫? @YouTubeより.
2
210
390
「タイ王国のバンコクの現在。公共機関では今でもマスク着用が励行され、電車内ではほぼすべての人がマスクを着用」。感染状況に応じてマスク着用、換気をすることが大切。.#公共交通機関は窓開けとマスクを推奨してください.
22
145
314
発症6日目でも「34.1%」がウィルス発出。. ネイチャー掲載ドイツの研究.無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウイルス拡散抑止に大きな効果。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
要旨:ドイツでの非医薬品介入によるコロナウイルス拡散防止効果を調査.発見:無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウイルス拡散抑止に大きな効果。ロックダウンや移動禁止などよりも社会経済的デメリットが少。人口の多い州を起点にした休暇旅行が拡散に大きく寄与。.
4
240
292
人生先が長い子供こそ、複数感染→後遺症で人生が変わってしまうリスクが大きい。さらに家族に感染して親が後遺症、最悪親が亡くなってしまうことも。米ではコロナ孤児が30万人。適切にマスク着用し、ウィルス曝露量を減らす感染対策が大切。.#感染症から子どもを守れ.
@Mt_Whistler アメリカでは新型コロナウイルスによって、親または両親を奪われた「新型コロナ孤児」が30万人以上、出ています。.そして、子どもの死因のうち、感染症では新型コロナがワースト1です。.今後、日本でも実例が目立つようになりますよ。.
0
156
289
世界的に有名な経済誌エコノミストの関連機関エコノミスト・インパクトの分析。日本は今年コロナ後遺症によって18億時間以上の労働時間が喪失する可能性。これは約11兆円以上の潜在的コストに相当。感染しないことが最大の経済効果。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
エコノミスト・インパクトによる日本でのlongCOVIDの経済的影響。影響の範囲を完全に理解するには正式な経済分析が必要であると断りながら、彼らの分析によれば、2024年にはlongCOVIDによって18億時間以上の労働時間が失われる可能性があり、これは約11兆円以上の潜在的コストに相当するとしている。
2
137
238
@koichi_kawakami ネイチャーに掲載されたオックスフォード大学の研究はこちらです。コロナに感染すると、軽度であっても集中力を司る部分が2%萎縮、記憶や嗅覚に関する部分が損傷すると述べています。.
4
154
174
@kuratamagohan マスクをはずした欧米では、感染者増加で後遺症増加、米では後遺症で働けない労働者は400万人、失われた賃金は、33兆円と推計。.多くの労働者が働けず大きな社会問題に。.重要なのは「コロナは感染する度に後遺症になりやすくなる」こと。.
0
37
101
@koichi_kawakami マスクをつけられない乳児を預���る園は、療養期間5日で預けられるとクラスター確実。保育士は感染しやすく、後遺症も多い。保育士の苦悩の記事。.「持病を持つ保育士、高齢の職員は『不安で地獄のような毎日』感染リスクと隣り合わせの中で出勤を続けたことがトラウマに」.
0
62
88
@pocarisweat_jp マスクをはずした結果、ウィルスをより多く吸い込むことになり、重症化するケースが増えている。ユニバーサルマスクが崩れ、感染拡大の時に、製薬会社が出すCMとは思えないほど最悪。炎上で企業イメージは損なわれる一方。自社のリスクマネージメントを考えるなら、一刻も早くCMを取り下げるべき。.
7
19
77
@koichi_kawakami 感染対策緩和の欧米では、感染者増加で後遺症増加、米では後遺症で働けない労働者は400万人、失われた賃金は、33兆円と推計。.大きな社会問題になっている。 国民の命と健康を重視する事が、一番の経済対策になる。.
1
48
79
後遺症は世界的にも大きな社会問題。後遺症治療の第一人者平畑医師「2回目以降の感染は『前回症状が軽かったから』『一回かかって抗体があるから』と、軽く見てしまいがち。実際は、後遺症で長く苦しみ、生活が一変する危険がある」.
@blueamb60790824 日本人全員必ず3回どころか永遠に感染し続けると思うけどね、.数えてる限りは、567波も来るでしょうし、.ちなみに私は自覚してるのだけでおそらく4回感染済み、.で、そうなるとかなりの後遺症患者ばかりになりますね、日本おしまいやないですか?.
1
45
73
@kentaro_fujii 現在コロナ第11波ピークであり、病院でもクラスターで職員感染拡大、手術延期、術後感染で重症化等が起きている中、あまりにも不謹慎。コロナで亡くなった方は10万人以上、後遺症に苦しんでいる方は何百万人といる。そのような事実を顧みず、コロナ対策を笑いのネタにするのは、倫理的人道的に問題。.
0
13
72
韓国、学校再開延期。.『韓国政府は11日、同国で新たに35人の新型コロナウイルス感染が確認され、今週予定されていた学校の再開を延期した』日本に比べはるかに検査隔離を徹底している韓国もこの状況。日本も慎重を期さないと犠牲者が出る。.#学校再開反対.@afpbbcomより.
0
44
65
@kabu3kabu @pocarisweat_jp 米保健省はマスク推奨。それを守れないノーマスクが、複数回感染で後遺症。後遺症で働けない人が増加、そのコストは523兆円とハーバード大試算。実際は、2類の頃の日本が遅れているのではなく、世界最先端であった。.
1
22
55
インドでBA5をおさえて感染拡大した最強株。空港PCR検査復活、緊急事態宣言、学校休校しなければ、多くの国民の命と健康が失われる。. 神戸市で国内初「BA・2・75」感染確認 オミクロン株の新たな系統(神戸新聞NEXT).#Yahooニュース.
0
35
49
6日目でも「34.1%」がウィルス発出。少なくとも10日目までマスク必須。.ネイチャー掲載ドイツの研究.無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウイルス拡散抑止に大きな効果。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
要旨:ドイツでの非医薬品介入によるコロナウイルス拡散防止効果を調査.発見:無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウイルス拡散抑止に大きな効果。ロックダウンや移動禁止などよりも社会経済的デメリットが少。人口の多い州を起点にした休暇旅行が拡散に大きく寄与。.
0
38
40
自宅療養のコロナ闘病記。.保健所に電話がかからず「たらいすら登場していない状況」「息を吸い込めないことがこんなにストレスと不安に繋がるとは。症状が悪化してから寝る前『このまま呼吸が止まったらどうしようか』と考えた」.RO #note
0
23
39
「国購入のコロナ薬が7割未使用、430万人分廃棄廃棄の恐れ→5類に移行し、緊急時を除いて国の購入分を出荷できなくなった」感染爆発の今がまさに緊急時。国民の健康と命を守り、後遺症を防ぐため、廃棄せず、必要な患者に提供すべき。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
0
28
38
「米ではコロナ入院数が4週連続増加。特に幼い子供の入院が急増、0歳から11歳の患者数が高齢者と並び、いくつかの州では成人以上の患者数になっている。特に1歳以下の患者が最も速く増加している」。日本も新学期で更に感染拡大なら同様の状況に.#このままでは新学期が危ない.
アメリカではコロナウイルス入院数が4週連続して増加。特に救急治療室では幼い子供の入院が急増しており、0歳から11歳の患者数が高齢者と並び、いくつかの州では大人以上に。特に1歳以下の患者が最も速く増加しているという記事。. @CBSNewsより.
0
21
36
@Yokko08768212 @yoshiyazawamark 保育士は後遺症になりやすく、退職する人も増加。東京、毎日新聞が掲載。感染対策軽視は保育士不足に拍車をかけ、自らの首を絞めることになるのに。ノーマスクを命じられる保育士もおり、ノーマスク園もある。保育士がクラスター元となって、子どもの健康を損ねてはいけない。.
0
14
36
アメリカもフランスもマスク着用。感染拡大時に臨機応変にマスク着用するのが世界水準。
@EventHo34103200 @XHlc5OWbtjZ51fA @blueamb60790824 ヨーロッパの本当の先進国に行ってみてご覧よ。誰一人、マスクなんか着用しないよ。.怖いんなら、家に引きこもれば良い。テレワークもできるでしょうから。.
2
14
37
@yfuruse マスクをはずした欧米では、感染者増加で後遺症増加、米では後遺症で働けない労働者400万人、失われた賃金は33兆円と推計。後遺症が大きな社会問題になっている。.大谷選手と日本のマスク着用理解者の多さは世界に誇れる。マスク着用を続け、治療法が確立されるまで粘りたい。.
1
19
36
6日目でも「34.1%」がウィルス発出。. Nature Communications 掲載ドイツの研究→無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウィルス拡散抑止に大きな効果。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
要旨:ドイツでの非医薬品介入によるコロナウイルス拡散防止効果を調査.発見:無料の迅速検査とマスク義務の組み合わせがウイルス拡散抑止に大きな効果。ロックダウンや移動禁止などよりも社会経済的デメリットが少。人口の多い州を起点にした休暇旅行が拡散に大きく寄与。.
0
30
35
後遺症を考えれば、検査費や抗ウィルス薬無料の方が、はるかに経済効率がよい。エコノミスト・インパクトの分析→日本は今年、後遺症によって18億時間以上の労働時間が失われる可能性→これは約11兆円以上の潜在的コストに相当する。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
エコノミスト・インパクトによる日本でのlongCOVIDの経済的影響。影響の範囲を完全に理解するには正式な経済分析が必要であると断りながら、彼らの分析によれば、2024年にはlongCOVIDによって18億時間以上の労働時間が失われる可能性があり、これは約11兆円以上の潜在的コストに相当するとしている。
1
20
33
@zBFctIQsb9MIfND ボストンの学校のマスク有効性についての論文。マスク解除学区は、マスク継続学区に比べ、15週後、生徒と教職員1000人当たり感染者44.9人増加。特に教員の感染者数は81.7人増加。基礎疾患のある教員だけマスクをしていても、周囲がノーマスクであればリスクは高いだろう。.
1
17
32
精度の高いPCR検査を受けやすくすることが、感染抑制に繋がる。検査代5千円では、検査をしない人が増加、コロナの自覚がないまま外出、さらなる感染拡大に繋がってしまう。先進国も無料か安価で実施している。早期検査は早期治療に繋がり重症化予防効果も。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
0
13
32
フジロック参加者で不心得な検査抑制ツイートあり。「フジロック行って、終わった後体調悪くなったからと言ってほいほい検査受けたりしないように」検査を受けないと、家族や職場で感染拡大となるリスク、受診が遅れて重症化のリスクあり。.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
0
14
31
@EmiNakayama7 貴重なお話をありがとうございました。マクロファージのお話等分かりやすくよく理解できました。また機会があるなら、子どもの免疫、免疫窃盗について伺いたいです。保育園、学校の奪マスク問題は子ども、先生双方にとって深刻です。特に乳幼児の再感染の影響について教えていただけるとありがたいです.
1
1
31
@yfuruse 3回感染の後遺症で認知症になった19歳と同じ、3回目の感染の3歳女児、重症肺炎に心内膜炎で1ヶ月前から意識不明が続いているとのこと。3回目の感染のリスクは大きい。母は保育士で上司にノーマスクを強要されている。.
保育園で働くママさん(保育士さん?)の三才の娘さん、3回目の感染で、重症肺炎に心内膜炎…。. マスクできない園児に囲まれ、ただでさえリスク高い職場。それなのに外すことを強要する上司。最低すぎる。それにやっぱり、複数回の感染はリスク上がるのだなぁ、怖い…無事に回復しますように….
2
32
30
@yfuruse 大病院はクラスターが出たらHPに掲載する。第7波以降常に病棟クラスターを出している所もあり、職員と患者合わせて100人以上のクラスターになった病院も。日本の病棟クラスターで亡くなった患者の統計はあるのか?。病院は基本マスク着用だが、ノーマスクで感染拡大なら病院も大きな影響を受ける。.
0
12
29
@1shikoro 対局の内容よりも、棋士の体調が気になってしまう。「大石七段は感染してしまわないか」、「羽生九段は無理をして後遺症にならないか」を心配しながら対局を観るのは辛い。現在の将棋連盟の規定は「棋士生命を守るもの」になっていないのが根本の問題。今後このような対局が増えると思うと気が重い。.
1
1
26
@v9GzJ4EEaAUYblZ 「アメリカ、イギリスでは国が後遺症の調査をしているため、データが出せる。アメリカは18〜65歳だけで1600万人が後遺症、200〜400万人が後遺症の影響で仕事から遠ざかっている。英国は11万人が後遺症で常に休職状態。2300億円の経済損失。日本も全国規模の調査が必要」.
アメリカ、イギリスでは国が後遺症の調査をしているため、データが出せる。アメリカは18〜65歳だけで1600万人が後遺症で、200〜400万人が後遺症の影響で仕事から遠ざかっている。英国は11万人が後遺症で常に休職状態で、2300億円の経済損失。日本も全国規模の調査が必要.
1
13
28
抗原検査より精度の高いPCR検査を受けやすくする事が、感染拡大を防ぐ。検査代5千円では、検査忌避が増加、感染拡大に繋がっている。.院内感染防止や医療者を守る見地から、特に入院時PCR検査の公助は必要。.先進国は無料か安価で検査を実施。中国では320円❗.#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます.
0
15
27