あろTAKE!(ときどき執事orメイド)
@aro_take
Followers
1K
Following
36K
Media
2K
Statuses
179K
フリーウェア作者とかやってました。IPAプロジェクトマネージャ、登録セキスペ、情報セキュリティアドミニストレータ、AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル、ワインエキスパートでSAKE DIPLOMAな執事とメイドな不思議ちゃん達です。ときどき切り替わります。
Joined January 2010
@3F9XXmF5o719520 これが事実であれば、スシローペロペロ事件よりもはるかに悪質なので、最低でも2桁億円くらいの損害賠償が必要かな。そしてこれこそ厚労省大臣の権限で資格剥奪すべき内容だと思う。そのうえで、刑事罰は無いとおかしいのでは?.
10
263
6K
@ri_on0044 @bigwave_yh 最近の子供はテレビをリアルタイムで待って観る、という習慣は無いらしく「観たいときにいつでも観ることが出来るのがあたりまえ。指定時間でなければ見られないなんて意味が解らない。」という感覚と聞きました。今はそういうものなのでしょうね…。.
5
350
997
@SES48740815 「手遅れでしたね」と言って去るのが良いでしょうね。. もし給与を上げるというなら「今すぐ過去分で数百万円貰ってからですね」というと絶対、払えないですから。.
0
97
902
@smiley_114514 店舗に言って防犯カメラ確認してもらって出禁にしてもらいましょう。.なんなら威力業務妨害みたいなものですし、警察に突き出してもらって、またイメージダウンで損害賠償も数千万単位で請求してもらったらどうですかね?.
1
45
638
@ENL_tp235 @todotantan 絶対に電話に出たくない人は、登録しておかないといけません。.私はオレオレ詐欺やインチキ不動産勧誘や怪しいセミナー勧誘やワン切り電話も「怪しい〇〇」として電話帳に保存していますので、勝手に友達にされたら大変です。.
2
186
491
@Witchwatch99 これは本当にそう。技術に金を突っ込まないと進展は遅れるが、突っ込みさえすれば発展する程、甘くは無い。一足飛びに凄い技術も生まれない。経営陣が技術を理解し、現実解とマイルストンを示していくことが大事。あと、技術者に余計な報告させるな。別途、技官を置いて報告させてろ。.
1
56
362
警察の中には時事的に話題の検挙をすると自慢できると勘違いしている方が多くいるようですが、CoinhiveもLibrahackもアラートループも冤罪に他ならず、繰り返し同様の冤罪を起こす警察組織に対して、マスコミは徹底的に糾弾すべき事案だと思います。.@nhk_news.
お察しの通り。生成AIの犯罪を挙げよと重点指示が出てるかもね。Coinhive事件の時は仮想通貨の犯罪を挙げよ、Librahack事件の時はDoS攻撃事案を電子計算機損壊等業務妨害罪で挙げよ、との号令がかかっていたとかなんとか。.
2
174
290
@Margo51732bcgs @asahicom @MHLWitter @konotarogomame 恐らく可能性は以下でしょうね。.1.保険証番号と個人番号のDB上の紐付け誤り.2.厚労省側のアプリ不具合と更新未実施.3.サーバ側処理の問題. 稀な事というか、絶対に起きてはいけないわけです。.可能性として一番高いのは1かなと。紐付けは手作業で行う訳なので。.
2
111
252
@Vaio_inv05 法的に出す規定はありませんが、マナーとして出すところは程々あります。.大量に応募が来るところなどは、出さないのも良いでしょう。満額が出なくても良いでしょう。. ただ、出さないだけでなく、聞いてきた人をつるし上げるのは、明らかにマナー違反ですし何より失礼です。.
0
5
239
@monoprixgourmet これは凄いですね。確かに公衆衛生の常識はよく変わりますが…。.「我々が最低の常識と思っているものは実は結構歴史が浅いものであるし、当人が子供時代には常識が違って居た事もあるのである。.我々は顔を洗うという事すら世代を超えると理解も出来ず、洗面台の使い方すら判らないのだ。」.
0
44
198
@amanatsu_tri 本来、余裕を奪った側(経営者や国や役人など)に矛先を受けなければならないのに、末端同士で争ったら、それこそ彼らの思う壺ですのね。.なぜ、そうなったのか?って余裕をどんどん削っていったからですよね。.
2
55
178
@akiakatsuki 本件は違法性が無いものに対して警察が無知か勇み足での事例との認識です。少なくとも違法レベルでは無いでしょう。.ITジャーナリストとして訂正いただけますか?.
0
40
172
@denkikun_stepup 元々鬱傾向があったが人事が見抜けず採用してしまい特に問題の無い通常業務ですら耐えられず…ってケースはそれだけでも中小企業は潰れるし、それで賠償っていわれても逆に被害者はどちらか?ってお話しになります。.ガイドラインの整備とケースごとの見極めは必要と思います。.
2
23
153
@saws_skmdrt 表に出て都合の悪いことをするような人に、黙っておいてあげる義理も筋も無いです。犯人をかくまう様なもので隠すと他でも罪を重ねます。きちんと周りに認識させることが防犯と改善のために重要と思います。.
0
8
153
@usagitoseino 「迷惑をかけない」というあいまいな言葉が苦しめるパターンだと思うのです。.「人の道を外さない」「犯罪を犯さない」ということこそ「迷惑をかけない」であって、「他人に手間を取らせる」ことは迷惑でもなんでもないと思うのです.
2
22
140
@yasgreen615 バブル世代って概ね53歳以上ですよ。謳歌していたの更に上の世代なので、そろそろ定年。その歳で再就職となると、バブル世代云々は関係なしに、能力や人脈が無いと厳しいでしょうね。.
0
22
132
@stop_zouzei それをやると、地方の寺や神社が困るだけなんですよ。そして現在でも中国人が買収して帰化しているので、更に大変なことになります。.規制を厳しくしていく方法はあると思います。.
3
10
130
@NamiEngineer いいえ。役に立ちますよ。そもそも仕組みの理解として重要です。容量計算、通信速度計算、IPアドレス、どれも必要です。理解していない人はミスを犯しても気づかない。それが大規模障害に繋がったりするのです。.基本情報は文字通り基本。基礎知識です。その後の理解の速さにも繋がりますよ。.
1
13
120
@mugikura_kun 辞める人の立場からすれば、ボロクソに言って憂さ晴らしするくらいしか話すメリットが無いのが問題です。.正直に行ったところでメリットも得られず酷い仕打ちを受ける可能性すらあるのでは、話すはずも無く。.先に300万円払うから問題点を指摘して欲しいとかならともかく。.
0
31
114
@KGN_works 最近は制度変更(昔は老人無料だった)でマシになりましたが、昔は同じ老人が集まってました。たまに居ない人が出ると『〇〇さん、今日は居ませんね。具合悪いのかな?』とか言い出す始末。.具合悪いから病院に行くのでは?.
1
12
112
@dragoner_JP 「ある程度」が信用ならない、ってのが大きいと思うんですよねぇ。どこまでも際限なくズルくいつまでも歯止めなく拡張されるというケースが多かったので、そもそも信用されていないというのがあるのだと思いますよ。.政がオオカミ少年を続けてきたツケが回ってきただけかと。.
0
29
110
@suminotiger たぶん、職業差別とかそういう次元ではないですね。.こちらを一度ご覧になると良いです。.
🎞️字幕:フェミニストや社会学者が好んで使う「有害な男らしさ(toxic masculinity)」というフレーズ。. ラディカルサヨクの天敵とも言われる、カナダの心理学者ジョーダン・ピーターソンが感情をあらわに語る、有名な一幕。
0
12
98
@localyouser スタートアップ系というか、web系というか、サービス企業はそういうオープンな感じは多いです。.逆にSIerやビジネス系のところは劣悪なところが多いです。.派遣SESは確実に後者。前者の自社サービスを展開しているところは直接雇用しますので。.
1
24
91
@musan_minsei 確か「高校まではほとんどの人が通うから全員無償だけど、大学は行きたい人だけが行くから全員無条件で無償にはしないけど、支援はする」っていう政策だったような…?.
0
2
93
@studiokent1 タコ足配線が危険なのは、回線の通電容量(ワット数)を越えて発熱してケーブル被覆が解けたり発火に至るからだと思うんですよ。ただ、一般人はそんな計算そもそもしない(できない)ので、タコ足配線を禁止と言うくらいまで簡略化しないと理解できないためなんじゃないかなと思っています。.
2
23
93
@izutorishima ベストフィット問題は昔からあるので、私は「ユーザー入力をコマンドラインに渡すこと自体がすでに脆弱性である」派かな。.UTF-8はWindowsServer2008からは事実上標準になっていた印象。IISは特に。.UTF-7の闇が深い問題もあったなぁ…。.
0
14
82
@dokuoyanosei_ 子供の性格の約半分は遺伝なので自身たちの問題ですし、もう半分は教育なので、これも自身たちの問題です。 親にとってガチャ要素は無く、すべて自らの責任なのですよ。.
1
6
75
@oniyome_no1 これ、真似したらダメなヤツですね。男をATMとしか見て居ない発言と同様です。.これは喧嘩になりますし、良くない方向に進みますよ。自力で出来る男性なら途端にアウトです。アプローチとしては最悪の部類に入ります。.真似して破局する人が出るのが目に見えるだけに罪深い内容かと。.
6
18
64
武雄市の天球儀・地球儀は非常に珍しく現存しているものは確か国内で3つ。そのうちセットであるのは日本では武雄市だけ。そのくらい貴重なもの。ところが市長さん「売ったらお金になる」などと講演会で発言してましたね!その程度の認識の奴ですよ。 #takeotoilet.
2
177
69
@blue_ao_94 あなたの周りそうだったのかもしれませんが、それを九州という大きな括りにしないで欲しい。そういうデマはやめていただきたい。.我が家では「立ってる者は親でも使え」「働かざる者食うべからず」であり男女はもちろん関係ありませんでした。なお、茶を入れるのは何故か男の役目でした。.
1
2
71
@gidodongas 互換設定は昔からありますが、実はその設定を行っても動かないソフトは結構あります。作りそのものがOSの挙動にあっていないのです。.9x系とNT系の違いもそうですが、そもそもWindowsイベントの発生順番が異なるなど微妙なところが違っているのですよ。.
2
30
68
@kapibara19190 ところが、それが歳とってバレると「あなたは40代後半ですが、スキルは20代中盤です。どうします?」と詰められることになります。また、職能相当の目標を求められるので低い目標でクリアとはみなされません。ゴマすりは顧客に対しては重要なスキルですが内部には意味が乏しく裏をチェックされます。.
1
7
65
@ebiebi_pg 「案件取って来ても拒否する」のは、.「その人が案件を取ってきたものを会社が拒否する」のではなく、.「その人の為に案件を取ってきたのに拒否して仕事をしない」.ってことですよね?.だったら職務怠慢かな。.
0
4
64
@metal_megane @curly_mina_8 税金、保険、年金積立、学費、その他出費、は入っていないようですね。手取りが30万になるためには、額面で42万円位は超えていないといけません。仙人のような生活で、将来に何の貯えも出来なくなります。家は年収の5倍が目安と言うのはその辺りです。800万円は最低必要でしょう。.
1
15
63
@AutodasHeikant 悪質な詐欺広告に見える。. 記事を装っているが、まず未来の時刻を掲載時間としている時点で偽物。.画像は入れ替え、読売新聞ロゴを使っているがリンク先はイーサリアムのサイト。.そもそも生放送でこんなことが起きたら大変だし、日銀から電話なんてこともあり得ないでしょう。. 騙されないように。.
0
2
58