akiyamabonbon Profile Banner
Y.Akiyama@療養中 Profile
Y.Akiyama@療養中

@akiyamabonbon

Followers
584
Following
112K
Statuses
26K

タクシー運転手です。知的障害を持つ息子がいます。時々職場の安全標語のような短歌を詠みます。好きな歌人は良寬と五島美代子と佐藤綉綉です。 座右の銘「遅すぎたにしろ、気がついた時点から『実行上』のこととして、動くのが『仁義』だろう」by福地幸造

Joined August 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
3 months
未明 ⑴ 合同歌集『陸の中の島』(全患協事務局編 新興出版社1956)より 菊池恵楓園 荒巻すず子 新しき畳の匂ふこの室に 夫と二人して住みたく思ふ 手術台に新しき防水布ひかりをり 心静めて吾は待ちをり はぢらひも今はすぎけり婦人科手術 受けし吾が身がほとほといとほし →⑺まで
Tweet media one
1
1
28
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
2 days
⑵ 戦前から戦後にかけて20数年間の国家の施策・プロパガンダVS患者運動の攻防を見ると、国家の抑圧に対して患者側もかなり頑強に抵抗を続けたことがわかります。 抑圧された側が広く世論を喚起することに難渋した要因を考えると、映画版「小島の春」の果たした役割に注目せざるを得ません。
0
4
8
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
2 days
RT @yomutokaku: 独りでいなくてはならないときは 独りでなくては分からないことを 考えるのがよい わたしの代わりになるひとなど どこにもいないことや 悲しみを癒せるのは 自分の深いところ��ら出た 小さな言葉であることなど 話そうとすると 言葉に収めてしまうこと…
0
95
0
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
5 days
「小島の春」は愛生園医官の小川正子が在宅患者を訪問、検診して療養所入所を促す活動の記録です。 自転車に乗れなかった為、移動にハイヤーやトラックを利用したり、訪問先の学校等で使う宣伝映画、映写機、各種パンフレット等を持参したことが書かれています。誰が経費を負担したのか気になります。
0
0
16
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
6 days
@shichizen 貴重なお話ありがとうございます。 数年前亡くなった同僚運転手の葬儀の折、故人のご兄弟から当人が高校(中部地方の進学校)三年生の時突如家出して、半年後に戻った逸話を聞かせていただきました。やっぱりその時も歌舞伎町でバーテン見習いのような仕事に就いていたそうです。
1
0
1
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
6 days
若い頃、坂口安吾が小林秀雄をやっつけるエッセイ「教祖の文学」が好きで繰り返し読んだ記憶があるのですが、優生政策やハンセン病問題の勉強の中でまた小林秀雄の文章を読むはめになるとは、思いもよらぬことでした。 「いのちの初夜」と「小島の春」を新聞紙上の書評で結構誉めたようです。
0
1
18
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
8 days
RT @danketsu_rentai: 断じて許すことができない。米大統領の差別ヘイト言動。多様性重視や障がい者雇用をやり玉にあげ、特定の属性が問題であるかのように暴言を吐く。人種やジェンダーに関する偏見も明らか。メディアで働く私たちは、これを真っ向から徹底批判することに、も…
0
2K
0
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
9 days
「小島の春」が出版された1938年11月当時、著者の小川正子は結核で療養中でした。出版費用三百圓のうち百圓を小川自身が負担したという証言が引っかかって、「厚生省関係職員俸給表」(1943年12月)を見たら国立癩療養所医官の年俸は四千圓を超えていました。 「小島の春」の定價は壹圓貮拾銭でした。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
12
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
10 days
「初版限定500部、出版費用三百円のうち百円を著者が負担、有名評論家が激賞する書評が新聞に掲載された後爆発的に売れ出した」 という情報だけでは不十分でした。 それが初めて機関誌に掲載された時は大掛かりなキャンペーンの一翼を担う文章であったことを知ると本のイメージがかなり変わります。
0
0
11
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
10 days
ハンセン病資料館図書室。今日も「小島の春」関連の資料を集めました。 図書室スタッフに書籍の版元が増し刷りに踏み切る時の判断基準は何でしょうかと例によって要領を得ない質問をしたら、様々なケースがあることを教えていただきました。 注文が来てから増刷するものだと勝手に想像していました。
Tweet media one
0
0
19
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
11 days
RT @okapi0408: 「荒地の愛 鮎川信夫と最所フミ」を公開しました。自らを語ることが少なかった、明治生まれの女性コラムニスト。その生涯をたどる旅です。17000字。全文無料です。 @okapi0408 #note
0
58
0
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
12 days
RT @KimutetsuHD: 【情報解禁】 『大江満雄セレクション』木村哲也編 書肆侃侃房  3月上旬刊行! 単行本初収録作品を含む詩62篇と散文8篇を収録。 大江満雄は、多様で異質な人たちが、どうすれば互いに理解し合うことができるかを探究した詩人だ。今こそ大江作品…
0
42
0
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
12 days
この短歌を詠んだ動機がストレートに伝わってこない感じでした。哀しみ、怒り、諦め、悟り、それらのどれでもなくかつ全て含まれているような不思議な心象がイメージされました。 安易な共感はごめん被るという彼女の背中だけがうっすら見えた気がしました。 勉強が一区切りついたら全詩集読みます。
0
1
16
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
13 days
ハンセン病資料館ミュージアムトーク「内側から広がる言葉―塔和子『記憶の川で』」講師長谷川秋菜(国立ハンセン病資料館図書室司書)YouTube 視聴しました。 大島青松園で暮らした塔和子の11篇の詩が紹介されています。内面を突き詰めた先に拡がる豊かさを感じました。
0
8
34
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
14 days
ハンセン病資料館図書室。 「映画『小島の春』関係資料」と題する本を手にしたのですが(書庫収蔵)、奥付けがありません。図書室スタッフの話では研究者から寄贈された資料をハンセン病図書館の山下道輔さんたちが製本したものらしいです。 丁寧な手書きの目次を見ていたら元気が出てきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
25
@akiyamabonbon
Y.Akiyama@療養中
15 days
⑺ 荒巻すず子も「小島の春」を観たのだろうかと想うとやりきれないです。 優生政策の勉強でこんなに暗澹たる気持ちになったのは初めてです。了
0
1
12