SatokoTakayanag Profile Banner
SatokoTakayanagi Profile
SatokoTakayanagi

@SatokoTakayanag

Followers
4K
Following
38K
Statuses
8K

ロシア文学とジェンダー・フェミニズム史など女性たちのことばを拾い集めながら生きています。 ロシア語圏のジェンダー、フェミニズムについてのブログ → https://t.co/gpFQazp0N5 →(移転先)https://t.co/NG0WrGh57C

Joined April 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
1 year
すでに店頭に並んでいるようです。 『埃だらけのすももを売ればよい ロシア銀の時代の女性詩人たち』(書肆侃侃房) 女性たちの詩集が完成した喜びが胸中でふつふつと泡立っております。詩集とはある世界観の具現であるから。見かけたらぜひ触れてみてください。
Tweet media one
Tweet media two
4
110
346
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
20 hours
RT @bit_310: @SatokoTakayanag ワーーありがとうございます…! 手に取ってもらえてうれしいし、笑いを降ろせてハッピーです。 (新宿の紀伊國屋で、「歌集のなかのこの歌が好きなかたにはこの本がおすすめかも」という形式の選書フェアをしてもらってるのですが、…
0
1
0
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
20 hours
@bit_310 こちらこそありがとう。言葉が響きあうような気がします。
0
0
1
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
21 hours
@ngtchinard ふふふ、いつか、いつか、褌くらいは自前で用意したいものです……。
0
0
8
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
2 days
薬を飲んでも、納豆を食べても、鼻をかんでもゴミが出る。買い物をするとレシートがとても長い。自分がゴミ製造機のように思えてきて気が滅入る。そのうち、息をしても、歩くだけでも、ゴミがポロリと出るようになるのじゃないかという気さえする。
1
3
41
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
4 days
RT @TakashiM2: ドストエフスキーの大長編は、『罪と罰』は例外的に冒頭からスリリングだが、ほかは総じてスロースタートなので、最初は辛抱強く読み進める必要があるかもしれない。そのうち登場人物の誰かが唐突に死ぬほど面白いことを話しだすので、そうするとやめられなくなる。
0
150
0
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
4 days
RT @koseisha_edit: 2/7は「北方領土の日」。歴史の表舞台では描かれてきませんでしたが、終戦後まもなく、北方領土のある島で日本人とロシア人が共生していた一時期がありました。国同士の面の外交とは別に、民間交流の歴史があるということ、ぜひこの本で知って欲しいと思い…
0
5
0
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
5 days
楽しみに待っていたリモーノフの映画が来る👍
@toumeir1
アナスタシア/透明ランナー
5 days
キリル・���レブレンニコフ『Limonov: The Ballad』――世界が恐れた異端者のバラード|透明ランナー #映画感想文 今年日本公開予定!
0
0
20
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
5 days
コンツェルトの公演に行ってきました(残念ながら、用があり最後まで見られなかったけど😢) 人々がいて、それぞれの情熱がある、なぜみんなもっと素直に人を信じ、真実を率直に伝えないのか…という苛立ちを楽しんだ。個人的にはダリヤとマルファの会話がオペラの舞台に見える瞬間に悶えました。
@theatrekontsert
ロシア語劇団コンツェルト
2 months
Всем привет! ロシア語劇団コンツェルトです、第54回本公演の情報を公開します! 第54回本公演 『人間と情熱』 «Люди и страсти» (原作: М.レールモントフ 訳:平原真宏) 〇演出〇 平原真宏 〇日程〇 2025年2月7日(金) 17:00(16:30開場) 2025年2月8日(土) 17:00(16:30開場)
Tweet media one
Tweet media two
0
0
15
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
6 days
第1回 オンラインによる中央アジア・コーカサス映画上映会 また新たに始まるようです。 カザフスタンのアイスルタン・セイトフ監督『逃げろ』(2022年、120分)。1931年の大飢饉の時を描いた作品らしいです。とても楽しみ。梶山さんと東田さんの解説付きで豪華ですよ。
0
6
19
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
6 days
1968年8月25日にチェコスロバキアへの軍事介入に反対し赤の広場で行われた「七人デモ」。その八人目の参加者だったタチヤーナ・バーエワが亡くなったそう。まだ大学生だった彼女を他のメンバーが護るために、「通りがかっただけ」と言わせて逮捕を回避した。しかしその後もバーエワは活動を続けていた
@memorial_soc
Общество Мемориал
6 days
Умерла Татьяна Баева, восьмая участница «Демонстрации семерых» (состоялась в полдень 25 августа 1968 года на Красной площади в Москве в знак протеста против ввода войск в Чехословакию для подавления «Пражской весны») На момент акции Баевой был всего двадцать один год. На допросе в 50-м отделении милиции она заявила, что на демонстрации оказалась случайно (остальные участники уговорили ее сказать так; этому способствовало то, что у нее не было плаката) и в результате была освобождена. Позже Татьяна Баева была отчислена из Историко-архивного института без права восстановления. В августе 1969 года, в первую годовщину вторжения в ЧССР, подписала заявление против ввода войск. В 1992 году эмигрировала в США, потом вернулась в Москву. В 1969 году, составляя сборник «Полдень», Наталья Горбаневская (диссидентка и поэтесса, участвовавшая в акции) старательно не упоминала об участии Баевой, чтобы ее защитить — и акция 25 августа стала известна как «демонстрация семерых». Лишь позже, по инициативе самой Баевой, в «Полдень» был включен ее рассказ об участии в демонстрации: «24-е, вечер. Я знаю, что пойду, решила сразу. Почему? Понимание и возмущение, основанное на понимании, пришли позже. Я понимала интуитивно, что совершено насилие, что моя страна вновь становится жандармом Европы. И еще я понимала — идут мои друзья. Я пошла с друзьями».
Tweet media one
0
14
57
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
6 days
@kazy203 いえいえ、近所に流れている川です🤭
0
0
1
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
6 days
手間→手前(スマホで打つとミスが多い)
0
0
4
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
8 days
RT @__etcbooks: 【読者投稿】2025年5月発売『エトセトラVOL.13』(水上文特集編集/特集:クィア・女性・コミュニティ)読者投稿を募集します。 質問「自分の存在を消されたと感じたことはありますか?」 募集期間:2025年3月28日(金)まで ▼詳細はこちら…
0
123
0
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
8 days
寝たきりの時に暇をもてあまし、20年ぶりにテトリスをやった。一人でやるそれは寂しい。まるで人生のようだ、必ず「詰んで」終わる。一瞬の油断は取り返しのつかぬ事態を招き、なんとか持ち直せたと安堵すると過去の失敗に再会し胸が痛む。なんなんだこのゲーム、ソ連人が作ったのだという、なるほど。
0
10
125
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
9 days
@fujiedai 自分の事のように嬉しいです。
0
0
1
@SatokoTakayanag
SatokoTakayanagi
9 days
おもでとう→おめでとう😓
0
0
4