Nappy Profile
Nappy

@Nappy03103709

Followers
37
Following
13K
Statuses
1K

Joined December 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Nappy03103709
Nappy
3 days
@ikyokusaiko 老衰で最後を迎えられるということは、病気や転倒に邪魔されずに来られたということだと思います。
0
0
2
@Nappy03103709
Nappy
4 days
@rururu314 中学通えなかった子は、高校はハードル下げてスタートするのが良さそうです‥新しいところに行くだけでもつらいでしょうから。
0
0
0
@Nappy03103709
Nappy
4 days
@rururu314 その子の特性の問題なのか、集団生活が合わないのか、学校の環境がおかしいのか、複合的な問題なのか分かりません。うちの子も3年間家で休みましたが、通信制高校には楽しく通えました。登校時間も登校日数も自分で決められるのが良かったようです。
1
0
11
@Nappy03103709
Nappy
5 days
RT @aerolitkurofune: 雪による不要不急の外出を控えてはマジ 軽視している人は「2013年の北海道の暴風雪で亡くなった親子の事故」を思い出して欲しい 慣れているこの方ですら、こうなる。 風化させてはいけない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
17K
0
@Nappy03103709
Nappy
5 days
@power21459260 仕事は休み時間があるし、家に帰れば離れられます。介護、育児は24時間年中無休、ひどいとワンオペです‥
0
0
1
@Nappy03103709
Nappy
5 days
@power21459260 汚れた下着はニオイもキツいのに‥やらない人はどんなに大変か知らないですよね。実の子でもなかなか出来ない事だと思います。
0
0
1
@Nappy03103709
Nappy
6 days
@20margaret12 システム的にはもう出来るんだけど、生徒の個人情報が守れないなど、出来ない理由を言ってやらないんだと思います。
0
0
2
@Nappy03103709
Nappy
8 days
@doukyoshindoine 食べ物系はコンビニなどで預かって貰うようにしないと勝手に食べられちゃいますね‥
1
0
4
@Nappy03103709
Nappy
8 days
@yasuchinchi 同居は回避して、寂しいなら息子が母のところに通うのが良いと思います。同居すると妻にはもうプライベートがなくなります。好きなドラマ見ていても声をかけられたりします。義母のことを好きでいるためにも、距離は大事です。
0
0
8
@Nappy03103709
Nappy
10 days
@bozu_108 声が大きい
0
0
0
@Nappy03103709
Nappy
13 days
@oi0L95bK95arEOK 高卒認定テストを受けるなど、他の手段もあるようです。娘さん、お大事になさってください。 うちの子の通信制高校はケアが本当に細かくて、単位取りそびれないように声かけしてくれました。卒業の難しさは学校によると思います。転学も考えてみられては。
0
0
1
@Nappy03103709
Nappy
15 days
@pkpk_pa 暴言があるなら大人が間に入るべきじゃないかな。成長途中の子供に任せる案件ではないかと。障害について知るのと、暴言を受けるのは別。
0
0
0
@Nappy03103709
Nappy
15 days
実母を預けてデイやショートに文句言っている娘の投稿を見て苦しい。その娘さんも精神的に限界なのは分かる。だけどクレームで施設潰すのはやめて欲しい。介護士は低賃金、人手不足の中、奮闘して下さっているから🙏
0
0
0
@Nappy03103709
Nappy
17 days
@raurublock 認知症の人の物取られ妄想でも、一番世話をしてくれている人に取られたと思い込むそうです。甘えなんじゃないでしょうか。
0
0
3
@Nappy03103709
Nappy
19 days
RT @2xEPudLT4E3yoeI: お願いだから感染症の方は歯科医院に来ないで。インフルですけど頑張ってきました😷じゃないんです。高齢者をはじめ体が弱い方も診療に来ます。僕にも妊娠中の妻がいます。罹患すると薬を飲めないですし重症化すると赤子の命も危ないんです。殺人行為なの…
0
17K
0
@Nappy03103709
Nappy
20 days
@wanna_be_wise @yamayama_nae 彼女の場合は夫の問題を恥と思って、ケアマネや医師に話せなかったのだと思います。
0
0
0
@Nappy03103709
Nappy
20 days
@JfAwhX5RYFCN3sC @yamayama_nae 問題行動を抑えるような薬を出すかは医師の考え方によると思います。介護者に寄り添う医師は出してくれます。
1
0
1
@Nappy03103709
Nappy
20 days
@indigo_f21 @yamayama_nae それ系です!
0
0
1
@Nappy03103709
Nappy
20 days
@wanna_be_wise @yamayama_nae 精神科の訪問診療もあるので、医師に患者の様子を見てもらって、薬を出してもらうことも出来ますよ。
1
0
5