酔いイタチ
@NakanoBear
Followers
267
Following
11K
Media
14
Statuses
11K
かまぼこの町に流れ着いた、まぁまぁの変わり者が、何ごとか申します。「酒のツマミ」写真を好む。旅はインドシナ半島をウロウロ。株式投資やら政治の話もします。リポストはたいていの場合、賛同。アイコンは本人ではありません。
神奈川 小田原
Joined July 2010
@kagachan777 「なにを、いくらぶん」金庫に置いていたか、本人以外に知らないし、本人だってそれを立証する手段がない。銀行員が盗むんじゃ、このモデルはもう成り立たんのでは・・.
1
206
2K
@yuruhuwa_kdenpa こういうのは、「私が行方不明になっても捜索してくれなくてOK」って念書にサインした者しか山に入れないようにすべき。登山とかいう趣味のために、県職員とか救急医療がどんだけリソース食われてるか。正月の餅にも同じことを感じるね😌.
0
10
98
@GertrudeStrarf KADOKAWAの臨時サイトによれば、一部取引先に対し支払遅延が発生する可能性、とのこと。こりゃシステム系のみならず経理や法務セクションも土日返上、か?.
1
21
91
@ubieman 働けない人、事情があって収入が少ない人に対しては、生活保護やさまざまな減免措置が用意されている。にもかかわらず子どもが飢えてしまうのなら、まずは「親」にどういう問題が発生しているのか、検証されるべきだろう。.
2
4
67
@TANK2ROW (通りすがりにすみません) 5日はけっこう早い段階で、東名・新東名、小田原厚木道路、西湘バイパスをすべて通行止めにしました。結果、何が起きたかといえば、国道1号線の大渋滞。ちょっと見たことない混雑ぶりでした。.
0
13
67
@omame4242 息子が責めを負うべきところは、もちろんありましょう。…が、見逃してならないのは、この検察の言いぐさ。.> 適切な医療措置を取っていれば母親は生き永らえることができた. 90歳の人ですよ? 立派に長い人生を生きたじゃないか。度の過ぎた “長寿至上主義” がここにも。.
0
12
64
@Witchwatch99 まったく逆みたいな話になっちゃうんですけど。昔、なにかの会議で自衛隊のけっこう偉い方とご一緒する機会があり、中国と戦えるのか聞いてみたところ「台湾にも勝てない。なぜなら実戦経験がないから」とのことでした。ご参考に😏.
7
9
60
@blue_ao_94 親戚の集まりで男衆は焼酎飲んで歓談。女はみな料理を作り続け、それを座敷に運び続ける。座ることはない。こりゃなんだ?と中学生のワイが思ってからもう40年以上。九州は少しは変わったんかなぁ😎.
0
3
60
@sats197880 @kuritanippon もともと学者や作家など文化人が多く住んだせいか、そっち系の思想が強い区です。阿佐ヶ谷や荻窪の古書店を覗いてみたら、そういう本ばっかり並べていたり….
2
4
35
@Denkiyohoushi おいおい、伊藤候補の知識、大丈夫か。パー券のノルマ超過分を派閥がキックバックすることは何の法令にも抵触しない。政治資金報告書に記載しなかったことは修正ずみ。脱税は地検が捜査して会計担当を起訴し、有罪判決が出ている。正確に理解してくれ😎.
0
7
38
@gatigatitv 出版界が儲けるうんぬんよりも、書店を慮ってるんです。ここで電子書籍のほうが3割4割安い!となったら、紙の本で食ってる書店業界はトドメを刺されちゃう。まぁ書店の数の減り方見てるとエンディングは見えてますけど。.
0
1
35
@HON5437 わざとかどうか知らないけど、議論をずらさないでほしい。「人民」という語が昔から日本にあったうんぬんではなく、いま国会議員が国民をそう呼ぶことには強烈な違和感がないか? という話でしょ。.
2
1
33
@kensan16sai こうなったら、さらに健康保険料をむしり取る方向で進めてくれ。やがて現役世代の暮らしがメタメタに破壊され自死が増えた段階で、この国の“長寿という信仰”がいかに狂気じみているか、ようやくみなさんにも自覚されるのでは。.
1
3
32
@gerogeroR 男は、次も会いたかったらナンボでも払うでしょう。そこを女も承知しているから、「じゃあ割り勘で」と言われたとき、あたしは合格ラインに届かないってか? と肌感覚で察して怒ってしまう。そういう構図ですね。.
0
0
31
@nakamanamo 予言しておこう。この制度でいろいろ無償化とか補助とか実現するだろうけど、少子化は止められず、みんなが納めた支援金はよくわからんNPOだとかにチューチューされるだけ。問題はカネじゃねえんだって。.
0
5
32
@ajvoit そういう受けとめもありうるけれど、そもそもこれは、「俺、同じことを二度、無意識に言おうとしているわけじゃない。ちゃんと自分で把握してるさ」という意味合いを込めたものではなかったでしょうか。.
0
2
32
@seki_aika 相手は「これで収まれば超ラッキー」と思っています。理論的にはまったく成り立たないので、突っぱねるなり損害賠償を要求するなり、やってOKです。(とある会社で法務担当として揉め事をたくさん処理した者より).
0
1
27