Miyata @2024W終了 Profile
Miyata @2024W終了

@Miyata_tst3

Followers
2,665
Following
457
Media
7
Statuses
1,662

金融機関の計算屋/海外駐在経験あり/二児の父/上の👧は海外幼-小→公立小→2024W→私立中/下の👦はプリスクール→公立小/自身は私立男子校→国立大/早期英語教育推し/公文算数推し

東京
Joined December 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
教育に正解はないけど、日英のバランスと時間的負担を考えると、 幼稚園はプリスクール等(言語習得のための曝露量の閾値を確実に超える) →小学校は日本語で、英語は塾やおうち英語(中受に向け日本語中心) →中学は英語取出授業に参加できる私立(英語授業の無駄と通塾時間を回避) が良さそうに思える
1
5
107
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
結婚って、男はどうしても女性の外見に惹かれるところがあって、でも話が合う程度には知的レベルが合ってて穏やかな子がいいなくらいの感じが多数と思うけど、結婚して10年以上経って子が受験するような頃になると、伴侶の精神的安定性とか知力(遺伝する)は結婚前に思ってた以上に重要だったなと思う。
44
2K
16K
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
24 days
素人ながらに、子供の習い事として良いと思ったもの(勉強以外) ・水泳:基本スキルとして泳げた方が良く、4泳法できると楽しい。全身運動で体力つく。生涯スポーツにしやすい。 ・バレエ:全身の身のこなしが良くなる。体幹がしっかりする。将来的に、体操やダンスをする場合の基礎にもなる。 (1/n)
1
72
1K
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
2 months
大手商社の平均的学校歴は早慶で、遺伝の平均回帰を踏まえると子の平均的地頭はMARCHレベル。帰国子女英語力で早慶に行けるかもしれないが、海外大で海外人材(or海外就職)に振り切った方が幸福感は高いという判断もありそう。 エリサラ()の子育ては期待値的に自分より出来ない子を幸せにどう導くか。
6
183
1K
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
中学受験親が公立中に行かせたくない主な理由は、荒れてる可能性を危惧してよりも、学力低い層に合わせた公立小のような授業が続くのが時間の無駄と感じたり、勉学熱心でない学友の影響で易きに流れたり視座が低くなったりするリスクを懸念して、というのが大きいのではないかな。
@tokyokojuken
東京高校受験主義
1 year
炎上覚悟で言いますが、これが東京の事実。 ・都内の公立小学校 →世代や先生の統制力によって荒れることはある。特に区部の異常な中学受験率の小学校は注意(←重要) ・都内の公立中学校 →荒れない。平和。 保護者、中高生、議員、教師、地域の方々から情報収集した結論。以下詳細。
33
1K
6K
5
61
859
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
でも、娘の器量が悪いのも親としては困ったものだろうから、やはり伴侶の外見も大事であったりはする。
3
51
762
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
中学受験振り返り①早稲アカ 娘は新小4から早稲アカに通った。個人的には、概ねY60以上の学校を目指す場合、サピックスか早稲アカの2択と思う。難関校の合格者占有率が高いので、一定のノウハウを期待できるのに加え、他の受験者が塾で習っていて皆ができる問題を落とさない観点で守りに強い。(1/n)
1
23
511
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
25 days
あまり書くとマウンティングのようだけど、中一の娘は学校近い、クラスメイトと気が合う、部活楽しい、英語取り出し授業ちょうどいい、期末試験の成績ちょうどいい(トップクラスではない)、ということで本当に一安心。 ここまで見届けて、ようやく中学受験プロジェクトが完了した感がある。
4
1
502
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
24 days
・テニス:"道具を使って玉を打つ"スポーツの体の使い方が身につく(ラケットが重たくて手打ちしにくい)。将来他の球技をする場合にも役立つ。生涯スポーツにしやすい。陽キャに導きやすい? ・ピアノ:譜面が読める。音感が良くなり歌での音程も外しにくくなるのでは。生涯の趣味にもしやすい。 (2/n)
0
15
350
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
基本的に在宅勤務してるが、これは伴走に有利だったと思う。 自画自賛だが自分ほど的確に算数や理科を教えられる家庭教師はそうそういないと思うし、この年になると時間ではなく判断で稼ぐようになるので勉強を教える時間も十分取れた。コロナ禍を経て、親が在宅か否かの伴走格差が新たに生じている。
1
9
323
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
第1志望校に合格し(もともと高望みしてませんが)、我が家は中学受験を終了しています。Xでの情報収集が役に立ったこともありました、ありがとうございます。 少し落ち着いたら、次年度以降に受験する方の役に立ちそうな情報をまとめようかと思っています。
2
0
313
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 month
東京高校受験主義さんの本、読了。 勉強にはなったが、自身の主な高受回避理由は、賢い子は公立中の授業が簡単すぎて丸1日辛そう、知的水準の合う友人を見つけ難い、意識低い同級生からの悪影響リスク、上位層は差のつかない内申といった感じだけど、これらに恐らく触れてなくて高受推しがやや強い印象
Tweet media one
1
23
270
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
中学受験振り返り④国語の参考書 算理社は塾の教材以外はほぼ手を出しておらず、塾教材を仕上げることを重視した。一方、国語は集団授業だけでは伸びにくいと感じたので、私自身の教える能力向上のために参考書を読み漁り、またそのうちの何冊かは子供にもやらせた。お勧めの本を挙げておきます。(1/n)
1
12
251
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
中受で慶應の一番のデメリットは、東大と医学部の選択肢をほぼ捨てること。中受で慶応に受かるなら、大学で早慶以上に受かる確率は高く(大受は大変だが学問の基礎が身につく)、望めば医者も目指せる。 個人的には、親が会社経営してて幹部候補とかでなければ、中受慶応はそれほど美味しく感じない。
@PropTrader88
ぷろっぷ
8 months
中受クラスタ、不思議な事に慶応の中学に行きたい!って声がでないのよね。開成ー普通部スプレッドが歴史的水準に達したので、弊社は開成売りー慶応普通部、慶応中等部買いのバタフライトレードを推奨してます(中受を推奨する目的ではありません。全落ちの危険性もあり当社は一切責任を負いません
2
6
107
9
28
246
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
ただのノロケだが、中受が終わり妻とのんびり過ごす時間も増え、改めて妻との結婚が人生最大の幸運と感じている。 才色兼備(見た目は自分の好み補正があると思うが)で、家庭的で謙虚でユーモアがある。帰国子女でまた海外に住みたいと駐在に向けて尻を叩いてくれたお陰で自分の今のキャリアもある。
0
1
247
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
自分は純ジャパで受験英語は極めた感があった(東大英語も得点源だった)が社会に出て使い物にならず、学び直しをして海外駐在にこぎつけた。一方で妻子はみな幼稚園時代が英語環境。自分との英語感覚の差は本当に大きい。 英語の学びの色々を見てきて、幼少期にやらないのは本当に勿体ないと感じる。
1
19
240
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
なんで中学受験の伴走をこんなにしてるかというと、娘が悲しむ姿を見たくないからなんだよな。 人に学校を自慢したいわけでもないし、持ち偏差値より多少低い学校に行ったって大学受験での不利なんてほとんどないし。 本人が自己効力感を下げず、気分良く通える学校に行ってほしい、それだけ。
3
1
229
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
正解はないけど、個人的には低学年サピックスより公文算数だと思う。 新小4で塾に入ったときに、公文による計算の速さで一段上の成績を取りやすく自信を持ちやすい。4年でやる分数を既習なのも良い。計算力自体は小6で追いつかれがちだけど、4、5年を算数得意≒好き、で過ごすメリットは大きいと思う。
4
7
218
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
@SenkiWork 教育虐待の文脈で注目する人が多いのでしょう。 一般的な感覚だと、某進学校で特待生になるほど勉強熱心で海外経験なしに中2で準1に受かるほどであれば、自己判断で単語暗記をしない日が多少あっても咎める問題ではなく、むしろ強制することでストレスがかかり過ぎるのを危惧するものだとは思います。
2
5
213
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
子の受験に際して思うのは、人間万事塞翁が馬。 自分自身、余裕のはずの中学が繰上げでの合格になり、その恐怖体験が万全の大学受験につながったと思うし、大学で第1希望でない研究室になったことでこの業界のOBとつながり今は天職と思えている。 目の前の多少の運不運で人生はそうそう暗転しない。
1
2
208
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
麻布の文化祭の時期か。 一周回って、麻布という学校も悪くない気がしてる。 振り返ると、何も与えてくれない学校で、ただ自由に過ごせて、頭の良いような悪いような同級生がいて、全てを自分で決めて過ごす、そういう学校だったように思う。 30年経ってなにかが変わったか見てみたい。
0
8
209
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
中学受験の目的は人それぞれだけど、子供に合った学習環境や、知的水準の合う友人環境を手に入れるのが一番の目的だと思うので、有名校を目指そうとか少しでも偏差値の高い学校に入れようといったおかしな方向性にならないよう気を付けた方が、実りある受験ができる気がします。 #中学受験のバトン
1
8
205
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
10 months
戦記さんって知的で参考になることもたくさん呟くが、こういう明らかな間違いも繰り返し発信してて不思議な人。 受験に親のサポートが必要な小学生は限られた教室に集められるので付き添うと"小学生だらけ"と感じるだけで、実際の都内の準1受験者の多くが高校生以上であることはわかると思うのだが。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
10 months
都内での英検準1級受験会場が、小学生に占拠されている実態が、次々と明るみに出てきた。彼らは現時点で英検2級を保持しており、それから準1級に挑戦しているという事実を、早期英語教育反対派はどう分析し評価するのだろうか。 #おうち英語 #英検準1級 #英検2級
3
9
47
9
13
187
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 month
誰かの役に立てばと思い、1年前の6年夏休みの勉強を振り返ってみる。 ・娘は早稲アカ通いで、SSクラス(主にCコースで稀にSコース)。 ・夏期集中特訓は受けず。うちはNNを取っておらず夏期集中が志望校対策にならないので。その期間は夏期講習前半の復習に当てた。 (1/n)
1
7
194
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
2 years
@gomagoma_koko 年収1000〜1500万円くらいだと、子供に教育費かけたいので、子供2人はよくても3人は厳しいと思う家庭も多そう。各種所得制限なくなれば3人目に踏み切る家庭は増えるはず。 子供に関する手当は所得制限なしにして、必要な税金は所得税や消費税で社会全体で負担するのが少子化対策のあるべき姿と思う。
5
15
183
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
全くの素人感覚だけど、帰国、プリスクール、ガチおうち英語等で小4までに英検2級+英語耳(大事)を目指す場合、そこそこ上手くやったケースで、中学受験偏差値は潜在的に3くらい下がってると思う。読書含め日本語に接する時間の機会損失の影響で。 やり方による違いや個人差は相当大きいと思うけど。
@mamemomimuu
hitagi🐈‍⬛キラキラおうちえいご✨
6 months
私としては早期英語による機会損失については割と常に考えていて、反対派の言うことも一理あるという感覚なんだよね🤔 時間は皆等しく24hだからね とりあえず日本人として育つ以上は酷語にしないことだけは親の責務だと思ってて、日本語DVDを見せ図鑑や昔話を一緒に読んでる
2
8
150
4
14
163
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
早稲アカの授業時間が多すぎる。 ・月、水、金夜授業、 ・土曜午後YT、 ・日曜ほぼ一日難プロ(優秀なお子さんだとNN)、 とこんなに家庭学習の時間を削られて、学習効果が上がるとは到底思えない。金曜から月曜にかけては4日連続。 でも難プロを休ませる勇気が出ないんだよな。
3
2
157
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
逆に言えば、両親が東京一工早慶あたりで子がそこそこ利発そうなら、中学受験に突っ込んで早いとこ(中学から)その子に合った教育環境を押さえるのが吉とも言える。簡単な定期試験で上位10%と1%でさほど差がつかず副教科も見られる内申競争に巻き込まれることもない。
@chuujuwo
中学受験を考える塾長
4 months
残酷なデータ
Tweet media one
8
105
577
2
16
153
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
自分は一応名門と言われる中高に行き、同じ部活の仲間は概ね自分と似たようなエリサラや医者になり、今も話が合い、金銭感覚も大きく違わず、子育てのステージも近い。こういう交友関係を子にもできれば持たせたいので、英語を優先して中受での学力を大きく下げるのは否定的な方かな。多少ならOK。
1
16
152
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
組分けはほぼCコースでたまにSコース、6年後半の偏差値はY60台前半だったが、塾との相性の良さにより感覚的には地頭に3ポイントくらい上乗せされていたように思う。 もう少し利発そうな子の場合、4年からサピに入れ、厳しいと思ったら5年から早稲アカに転塾というのが個人的にはおすすめ。(8/n)
1
6
138
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
聖光の大学実績躍進の件、立地の寄与度は大きいように思う。筑駒、開成、渋幕、聖光の場所が離れていて、無理のない通学圏内の優秀層を集める構図に思える(筑駒はまだ別格でやや無理する層は多いかも)。 ここに至るまでの聖光の努力は当然大きいが、世の中の長時間通勤・通学を嫌う流れは大きそう。
2
10
137
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
海外経験なしでも幼少期からの英語教育と小学校での娯楽を英語に振り切ること等により、一定の本人適性があれば小学校で英検準1級以上の英語力の獲得は確かに可能と思う。ただその場合に日本語発達のマイナスを回避するのは難しく、日本人として生きていく上で何を重視して選択するかなんだと思う。
1
6
134
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
早稲アカはNNのみの受講生の合格実績を加算してる。 四谷大塚は四谷大塚ネットワークや予シリを利用してる塾(早稲アカ含む)の実績を加算してる。ただし、早稲アカのNNのみ受講生は上記システムを使用しないので加算されない。 ほんとややこしい。 これを踏まえるとやはりサピックスの実績は圧倒的。
0
7
131
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
18 days
小受の話、私大の付属小に入れば余程のことがなければその大学に行ける。中受前提の私立小は学力に合った中高に行く。 でも大受前提の私立小は、中高の授業レベルが合うかが博打で、ついていけないと学力がだだ下がった状態で(最終学歴の)大受というリスクが個人的には気になる。特に中受での人気校。
4
2
132
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
中学受験塾選びに正解はないが、The無難で行くなら、とりあえず新小4でサピの入塾テストを受けて受かったらサピ、受からなければ早稲アカ。サピに行けた場合、新小5の時点でサピ偏差値50無ければ、早稲アカに転塾。 というのが能力に合った、それなりに定評のある指導を受けられるルートと思われる。
2
3
126
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
9 months
娘が自身が両親ほど賢くないと悲嘆していたので、敢えてそこは否定せず、人の数倍稼ぐのにお勉強がトップレベルにできる必要は全くないという話をした。 そこそこの賢さがあればあとは戦略的なキャリア作りや適切な資格なんかで全然楽しく稼げる、パパが将来めちゃアドバイスするよと伝えた。→
1
7
123
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 month
子供が通ってる学校に好意的なポストをしてる受験生の親御さんを見かけると、応援したくなるな。 Xではあまり詳細を書けないし、かといってDM送るのはおせっかいすぎるので、いいねを押すくらいだけど。
0
0
119
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
新小6のタイミングで成績低迷で無理やり退塾させる父みたいなのがTLに流れてきたが、結構難しい問題だと思う。偏差値低い私立ほど公立との授業レベル差が縮まり私立に通わせるメリットが薄れるのと、同級生トップ層の学力は公立の方が高くなりがち。一応、私学のメリットはそれだけではないけど。
1
5
115
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
7 months
自由が代名詞の御三家を卒業したが、自由でフォローが少ない学校の一番のリスクは中学で英語を積み上げられないことだと思う。中学受験での秀才が英語苦手になり、大学受験で沈むのをたくさん見てきた。 真面目な子ほど自由な学校に、不真面目な子ほど管理型の学校に行くのが結局幸せに思う。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
7 months
「自由系」というより、まともに経営せずに胡座をかいている御三家が多いですね。「放置系」が正しい表現かも。杜撰な経営しているから、他校の勃興を許すことになる。民間事業で例えると、寡占市場だったのに競合に侵食されている絵姿ですよ。危機意識無し。競合は成長する前に潰すのが正しい経営。
1
5
41
0
13
116
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
11 months
キャリア選択の話題のときにいつも思い浮かべる小学校からの友人がいる。 自分とは別の御三家に進学し、大学は同じ東大理Ⅰに入り、私は金融理系職を選び、彼は宇宙科学者の道を選んだ。 その彼は早々に大学教授となり、はやぶさのプロジェクトにも関わっている。→
1
4
116
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
25 days
下位25%とか10%とかが話題だけど、自分の男子校経験からすると、その成績を取ってる大多数は明らかに不真面目で勉強してなくて、本人もその自覚があるので、自信を喪失するとかはかなりレアなのでは。 高校に入ってから、もうちょっと中学の間に積み上げておけば良かったと思う連中は多そうだが。
1
6
112
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
中学受験はこういう才女の専業主婦が全霊をかけて教えてる子との戦いなんだよな。(この方がどうかはわからないけど) うちのパパ塾も頑張ってるが、専業主婦のサポートにはなかなか勝てない。
@monet_to_mimi
monet
8 months
@SenkiWork 私自身、御三家卒→都内国立院卒後、2年間働き職場結婚し17年間専業主婦やってます。 数年前、一人娘も中受を終え、女子御三家→鉄レギュラーです。 我が家は完全分業、主人はお仕事、私は家事と子育て、お互い半人前ですので、お互い好きで得意なことをやり、助け合って生きていると言う感じです。
3
5
92
0
12
110
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
言いたいことは分かるのだけど、うちは子の成績に応じて志望校を決めればいいと思ってたので、当初思い描いてた学校は偏差値高いとこから低いとこまである感じだったし、2/3が落ちる件についも、合格率50%以下の所をあまり受けなければそんなに落ちない。結局は高望みするかどうかの親の問題かなと。
@workingmomjp
ワーママ🌸
3 months
中学受験が難しいのは、どんなに親子で時間と金を注ぎ込んで、メンタル削って頑張っても、当初思い描いていた志望校を受けることすらできない人がほとんどで、受けられたとしても2/3くらいは不合格になるということですよね… そのシビアさは一度やってみないとなかなかわからない…
5
27
428
1
7
107
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
7 months
中高生のときは様々な洗脳で東大とそれ以外に大きな差があるように感じるが、社会に出るとほとんど関係ない。新卒時に多分ちょっと有利になるくらい。有力資格を取ったら益々変わらない。 結局、長い社会人人生での成功は大学受験の一時の運不運ではなく、地頭と(正しい)努力量でだいたい決まる。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
7 months
「開成や筑駒に入った神童も何割かは落ちこぼれて早慶にしか入れないし」 今の日本で生きていくならば、早慶で十分なんだよ。中学受験Twitterer御三家のじゅそうけん、窓際三等兵、戦記君は早慶限界集落の住人だが、不都合な真実を毎日楽しく呟いて(も)生きている。 #中学受験 #中学受験2024
1
8
97
3
16
105
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
IBやDDのコースを売りにする私立中高が増えてきてそれも悪くないけど、早期英語教育が浸透する中で私学に一番期待されるのは、早期英語での英検2級持ちをちゃんと教育して中2で準1級に受からせたり、準2級持ちを中1で2級に受からせ中3で準1級に受からせるような取出し授業の提供だと思う。地味だけど。
4
5
106
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
中学受験について調べすぎた結果、雑誌(週刊ダイヤモンドとかサンデー毎日)の記者の詰めの甘さに不満を感じてポストせずにはいられないの、冷静に考えるとやばいな。 妻に中学受験は趣味でしょと言われて、やりがいのある仕事と答えたが、やはり趣味なのかもしれない。下の子の受験はまだ先だからな。
2
1
96
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
2 months
思いのほか引ポス等されてるので補足ですが、私自身はMARCHを悪く思ってないです(早慶に行けるなら早慶という前提では書いてますが)。早慶出て成功した商社マンが、地頭MARCHの子(勝手に推計した平均値で上下の分散は大きい)の幸福を考えた場合、海外教育を選択しがちかなというのが言いたいことです。
1
16
97
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
10 months
ダイヤモンドのレバレッジ度ランキング、入学時偏差値として6年前ではなく24年の偏差値を使う謎の計算をしているのでほとんど無価値と言える。 なぜなら、この6年で偏差値が低下した不人気校ほど、6年前の偏差値の高い生徒が出した大学実績を現在の低い偏差値で割るのでレバレッジが高く出るため。
Tweet media one
1
2
90
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
中堅校(Y40〜55程度)には、英検2級や準2でも参加可能な英語取り出し授業のある学校が結構ある。 でもY60超えるとほとんどないので、おうち英語やプリで英語を伸ばしても、4科の成績が優秀だと進学先にレベルに合った英語授業がなく面倒な塾通いが必要になってるのが現状。これが変わると良いのだが。
3
4
95
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
中学受験で残念に思うのは、日本で英語も4科(2科)もバランスよく勉強してきた子向けの難関校(Y60やS50以上)の入試がほぼないこと。 おうち英語等で2級や準2級を取った後、10才前後の語学適齢期に英語を中断せざるを得ない家庭は多いはず。 多様な学びを受け入れる学校がもっとあってもいいのにと思う。
1
2
92
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
筑駒辞退で渋渋の話、第4回サピックスオープンでは2/1渋渋の志望者に高偏差値帯(詳細は伏せる)はいなかった。筑駒辞退して渋渋に行くほど渋渋に入れ込んでる家庭が2/1に渋渋を受けないことも多くないはず。レアなポストを基に全体傾向を掴もうとするのは危険と思う。 個人的には渋渋はかなり好みだが。
4
5
86
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
それはないな。サピックスに通うエリア(サピックスがある程度近くにあるエリア)の小学校という条件付き確率になるので、サピックス偏差値50だと40人クラスでトップはかなり怪しい。 娘もサピックス偏差値に換算すれば50を超えてたが、クラスで2-3番のようだった。
@kazu_fujisawa
Kazuki Fujisawa
6 months
SAPIX偏差値50の意味がみんなわかってないので話が通じない。SAPIX偏差値50は公立小学校で40人クラスだったらその中でトップは当たり前です…。
8
32
331
3
3
85
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
GW中に友人家族を呼んでBBQをして、向こうの子がまだ小学生だったが、中学受験のうんちくを語りたいのをぐっと堪らえた。 自分は院卒の割りに結婚が早かったので、昔からの友人(大半が院卒)の子はほぼ小学校以下。 自分はリアルでも中受話になると饒舌になりすぎる向きがあるので常に自制してる。。。
0
0
86
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
最近、早期英語トレードオフ代表の1人みたいになってる気がするが(自意識過剰?)、実際は早期英語推し、というか幼少期に英語脳を作らないのは勿体なさすぎる派。 うちの方針は、中受での多少のトレードオフのリスクは受け入れ、18歳時の高偏差値と将来自然に使える英語力を獲得しに行くというもの。
3
0
86
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
英語は精神年齢に合った本や動画を楽しめるレベルに達すると、後は娯楽中心に維持向上できる。幼少期に始めるメリットの1つはすぐにそこにたどり着くこと。 中学からでも一気呵成に身に付けて海外ベストセラーや動画を楽しめるようになると後は楽。そうでないと、いつまでも"勉強"中心の苦行が続く。
1
6
85
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
東京高校受験主義さんって、中学受験塾の人や中受沼の人から悪く言われてるのをよく見るけど、中受と高受をきちんと比較分析していて勉強になると感じることが多い。中受予定の人もフォローすると中受を客観的に見られるのではないかな。 マーケティング臭が漂うことがあるのは否定しないけど。
1
1
83
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
1. 記述問題の徹底攻略 2. 選択肢問題の徹底攻略 この2冊は、解説されている解き方の手順が明快で、汎用性が高く、子供が頭に入れる解き方としてはほぼ必要かつ十分と思われる。6年に上がった頃に子供に読ませて手順を暗記させた上で、後半の問題を解かせた。 (2/n)
1
2
83
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
話それるが、平岡塾の講師から高2の夏休みに英単語集(難関大までカバーするやつ)を1冊覚えるのを推奨されて頑張って覚えたら、2学期の学校の実力テストで順位がめちゃくちゃ上がって、英語は単語力だと思った記憶がある。その後単語で追いつかれてくるのは感じたが、最後まで得意科目であり続けた。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
3 months
「英語は6か月はサボれるので高3の夏までに仕上げると有利と当時から主張していたのは平岡の婆さんだと思う」 平岡塾創設者は、1922年大阪生まれで、神戸女学院卒。宣教師先生から英語のてほどきを受け、「わが子にも本物の英語を授けたい」思いで1965年創立。 #平岡塾
2
5
28
0
12
83
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
今日は2/4。30年程前、偏差値的には足りてた2/1校の不合格が2/3夕方に分かり、2/4は後悔の念にかられながら放心状態でファミコンをしてたのを思い出す。 2/5午前に繰上合格の電話があり、地獄と天国を味わった。 自分は結局幸運だったが、受験にはドラマがあり、それは各々の人生の糧になると思う。
0
0
80
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
7 months
一般論として、本命校に落ちて多少偏差値の低い学校に行っても、大学受験学力はほとんど変わらないと思う。 ただ、帰国子女勢や早期英語勢は、英語力に合った取り出し授業を受けられる学校か否かで、時間数の多い英語授業が壮大な無駄になるかが変わるので、そこは6年後に優位な差があると思っている。
2
2
79
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
海外駐在で、現地校で英語は身につくものの日本語がガタガタになる子は何人も見てきたが、さらにそういう長期滞在した子が帰国して英検準1級取れてるかと言ったら結構取れない。 それだけ多言語を同時に身につけるのは難しいことと認識している。一部の言語適性の高い子が準1や1級を取って目立つけど。
1
5
79
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
2 months
素人考えだけど、中受撤退のタイムリミットは小6夏ではなく新小6に上がるタイミング(もしくは小5夏)くらいでは。それ以上進んだらどこか私立に入れて高受なしとしてあげないと、勉強疲れと継続的なプレッシャーで健全な精神の成長が妨げられるリスクが大きいように思う。
2
2
78
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
7 months
@chuujuwo 発音できる音は聞けます。これが学習効率を高めますし、動画も楽しめます。文法も、元々音が存在して話すときに無理がないように形作られている部分もあります。 また、世界中の人が目指す英語(米語または英語)の音や抑揚を習得していると、各国特有の訛があっても聞きやすくなります。
1
1
77
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
9 months
偏差値表見てぎりぎり手が届きそうな学校を第1志望校にしがちだけど、持ち偏差値マイナス5位までの学校なら入学者の学力レベルも大きくは変わらないって思うと、環境や教育がもっと良さそうな学校が結構あるんだよな。 ちょっとくらい偏差値に高い学校に行ったからといって何になるのか?とは思う。
2
1
75
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
9 months
帰国子女も大きく2つに分かれる。学習言語を英語にして海外大や国内AOを狙う組と、国内大一般入試で英語力を活かしたい組。 前者は、広尾AG、広尾小石川AG、三田IC等。後者は聖光、海城、洗足、頌栄等。後者寄りだが両にらみの渋谷系という理解。後は利確するSFC。 (うちは低学年帰国で関係ないけど)
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
9 months
中2娘が今後戦うことになる帰国子女達。今後、帰国子女中学受験市場の解像度を上げていくつもりだ。日能研の資料が分かりやすいが、以下が山場と理解。 11/12 広尾小石川AG 12/21 広尾AG 1/13 聖光学院 1/20 渋幕 1/27 渋渋 #中学受験 #中学受験2024 #英検準1級
Tweet media one
0
5
51
4
7
73
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
我が家は自宅学習時間を確保するために、日曜授業は途中から取るのをやめた。志望校がNN校でない上位層には難プロというのが用意されているが、志望校対策をするわけでもなく中途半端に似た教材が増えるだけなので、不要と判断。これにより予シリや週テストの復習をやり切る時間が確保できた。(4/n)
2
1
73
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
中高の管理型(面倒見型)と自由型の分類が難しかったり人によって異なるのは、勉強の自由度(宿題の量、追試、補講など)と、活動の自由度(校則の厳しさ、生徒意見の尊重、学園祭等での生徒の裁量など)が別に存在するのが大きいと思う。 例えば、勉強は管理型だが、活動は自由型の学校は割とある印象。
@plusIB1
IB母さん
3 months
管理型とか自由型とか。出回ってる校風マトリクスの中には、子の学校が全然違んだけど?!とびっくりするような内容もあるから要注意⚠️リアルの情報収集大事。 我が家の場合は下校の様子と塾の先生の話が参考になった。説明会やYの学校参観では授業の様子を廊下から見学できた学校もあってよかった!
1
2
55
0
7
72
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
「サピックス偏差値50未満」というラインの引き方が自分の考えと近い。 そのあたりが(経済的に許せば)是非中学受験すべきと、高校受験と天秤にかけて検討しても良さそう、との分水嶺のような。 東大ではなく早慶以上が目線の場合も大抵は中受がよいと自分は思うが、MARCH以上となると高受でもと思う。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
4 months
『中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ』を読了。僕の理解は、早熟で東大を目指すならば中学受験は良いが、「better to haveとしての中学受験」は加熱化で教育投資効率が悪化しているから無理するな→高校受験という話。 早慶以上に行きたいサピックス偏差値50未満家庭は読むべき。 #中学受験
Tweet media one
0
14
136
2
6
72
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
これも真である一方で、中高を(勉学的には)通過点と捉えて100%を中学受験に振り向けないという考えもありだと思う。 うちも中高が偏差値的に1ランク下がる可能性も覚悟して、英語教育に時間を割いてきてるので。少数派ではあると思うけど。
@jyuken2026_2024
シングルファザーの中学受験2026 2024(終了)
8 months
僕なら桜蔭受かる為のこと以外考えさせない。 英語も数学も後回しで、とにかく入試対策に特化させる。 将来どうのより、目の前の合格のが大事。 80%なんかアテにならん。 たとえ99%でも最後の1%の為に食べる寝る以外は勉強の生活サイクルを崩さない。 それでも不合格なら仕方ないさ。
1
5
67
0
2
71
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
そろそろ就活の時期みたいだけど、昔、ある会社の説明会で聞いて印象に残っているのが、「好きなこと、できること、求められてることの3つの円を書いて、3つが重なるところの仕事を選ぶのが良い」というもの。 20年たった今振り返っても、割と真理なんじゃないかと思う。
1
10
72
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
早稲アカの良いところは、まずは定評のある予習シリーズというテキストを使っているのでプリント管理の負荷が低く、予シリと演習問題集を仕上げればよいという計画が立てやすいこと。また、うちは娘が分からないところはほぼ全て私が教えたが、塾での質問や自習室の利用もしやすそうであった。(2/n)
3
2
71
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
本当の富裕層は子供を中学受験に参加させないみたいなことを言う人がいるけど、幼稚舎にも定員があるし、国内外インターより日本語教育を重視する家庭もあるし、資産が何十億円あっても甘やかせず中受させる家庭は実は多いと思う。大人になったときにセイフティーネットを用意してあげるだけ。
2
5
70
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
都内でそこそこ賢ければ中受は既定路線で、難関中だと英語選択入試はほぼないので4科受験するしかなく、忙しくなる小5からは英語を"伸ばす"時間はまず取れない(無理に取ると4科を犠牲に)。結果、賢い子ほど小学校で英検準1レベルは目指せず、またそれが長期的な学力形成にはプラスと自分は思っている。
0
2
70
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
一発勝負の大博打は必要なくて、子供に合いそうな教育の学校の中から受かりそうなところをいくつか受ければいいのではと思う。大学と違い、中高は名前にそこまで価値はないので。 子の期待値コントロールを間違えなければ、無謀なチャレンジに突っ込んでいくこともない。
@workingmomjp
ワーママ🌸
5 months
中学受験って、数年間と数百万円をぶち込んで、一発勝負の大博打を打つわけで、その重さを実感してしまうと、なかなか強烈だなと… 「周りも塾行き始めた」くらいの気軽さで始めるもんじゃないw
6
18
531
2
5
70
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
10 months
帰国子女界隈の英語力を見ていての素人感覚だけど、日本語力を遺伝的資質どおりに伸ばしながら英検準1を取ろうと思ったら最速でも小5くらいではないかな。小学校低学年で準1とか高学年で1級とかの大半は、日本語より英語優位の子という印象(例外はある)。その後日本語を伸ばして問題ない場合も多いが。
1
5
69
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
御三家に行ったら難関大に受かるわけではなく、同じ地頭なら例えば海◯や浅◯に行っても多分変わらない。強いて言えば周りの影響で自然と目線が高くなるくらい(功罪あり)。 でも10歳くらいまでの言語習得適齢期に英語をちゃんとやると明らかに感覚が違う。これを覆すのはかなりの努力がいると思う。
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
8 months
これも真である一方で、中高を(勉学的には)通過点と捉えて100%を中学受験に振り向けないという考えもありだと思う。 うちも中高が偏差値的に1ランク下がる可能性も覚悟して、英語教育に時間を割いてきてるので。少数派ではあると思うけど。
0
2
71
1
2
66
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
一方、早稲アカの良くないところは、塾の拘束時間が長いこと。週テスト入れて小5で週4(サピは週3)、小6前半で日曜も入れて週5(サピは週3)、小6後半で週5(サピは週4)。本来は予シリを仕上げる+αでOKのはずだが、自宅学習時間を取りづらいので、自然体では多数の教材をやり散らかしがちになる。(3/n)
2
4
69
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
中学受験と高校受験のどちらが大学入試にどれくらい有利かという話。 "同程度の学力"の小学生を多く集めて中学受験ルートと高校受験ルートで最終的にどちらが難関大学に受かったかという大規模な比較実験は、"同程度の学力"の計測が困難(中受組は早々に対策を始める)だし、規模的にもできそうにない。
4
5
70
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
9 months
全落ちを回避しようと日程組むと、適正校やチャレンジ校を受けるチャンスをその分潰すことになるので、実際には悩ましい。 あの学校がこっちの日程で入試してくれてたらなーとか、すごく思う。
0
0
67
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
教育雑誌ってすぐこういうもっともらしいこと書くけど、一番大きな理由は、勝手にいい成績を取ってくるから勉強しろという必要がない、に決まってる。 母が自分に対してはそうだったが、自分が子に対しては残念ながらそうならない。
@Family_mag
プレジデントファミリー&Baby編集部
1 year
【なぜ賢い子の親は「勉強しなさい」と言わないの?】 叱られてその場は勉強しても、長続きしません。一番強い学習意欲は「好き」「楽しい」からやるという内からの動機づけ。東大生の親がやっていた、自然と子供の意欲を引き出す声かけとは? 「自走力がついた親の言葉」
0
0
8
0
8
66
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
子の地頭は小さい頃から見ていればだいたい分かるもので、娘はサピに入れてもαはまず無理で、下位層になりモチベーションが下がるリスクもあったため、最初から早稲アカに入れた。早稲アカでは3クラスあるうちの一番上で安定し、校内ではできる子のポジションとして楽しく通えていたようだった。(7/n)
1
3
64
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
結局、仕事も適材適所で、東大受かるほどの学力が求められる仕事はそれほど多くない。 学力が高いだけなのに総合的に頭が良いと勘違いしたり、学力が売りなのにそれ以外の能力が重要な仕事に就くと、◯◯なのに使えないという悲劇が起こる。 自分はお勉強の延長みたいな仕事を選んで幸せに生きている。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
5 months
割と笑えない話だが、東大受験に失敗して早慶に流れ着いた学力至上主義者よりも、AO推薦・総合型選抜で早慶の門をくぐった人の方が、「民間就活」では結果を出しやすいように思う。自己肯定感やコミュニケーション能力の高さ、経験の幅が鍵だな。
7
34
309
0
6
62
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
🌸🥀で結果報告してる人見ると、なんの意味もないのについつい学校を当てたくなるくらいには沼ってる。 あの人のA校はA校だろうなとか。
0
0
60
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
御三家出身の某教育ジャーナリスト、独自のポジションを築いて記事や本もたくさん書いてるが、全般的にズレてると感じる発信が多くて、共感できることが少ない。 一例を挙げると、伝統校にも新興校にも良い面悪い面、良い学校そうでもない学校があるのに、伝統校の理念的なものに傾倒しすぎてる印象。
1
3
60
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
なお、早稲アカはサピよりも指導に校長のカラーが出る(裁量がある)ので、校長の話を聞いて信頼できそうかは割と重要と思う。また、クラスもサピより固定しがちなので教師との相性の運もある。 我が家は幸いなことに最寄りの校舎が当たりだった。熱血の雰囲気はゼロで、娘には合っていた。(5/n)
1
3
61
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
11 months
過去問は古い年度から解くよう指示されたが、①傾向の把握、②類題が出ることの期待、の両面において最新年度から遡る方が良いのでは。 最新年度で足元の傾向をつかんで普段の勉強に繋げる。また類題は直近より数年前の焼き直しのほうが多いだろうから、本番近くに数年前のをやる方が合理的に思える。
5
3
58
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
5 months
全く同意。 中受家庭の場合、早期英語のしすぎにより日本語のトレードオフで4科学力が大きく下がった状態(実際には観測しにくいが)で受験してしまうと、進学先の子と知的水準が合わなかったり授業が簡単すぎたりして私学に行く意義が半減しかねないので、日英のバランスに注意することが重要と思う。
@kow_global
こう 🌎 永遠の留学生
5 months
早期英語と日本語力との間にトレードオフがあるのか問題。 僕はこれは時間軸の問題だと思っていて、「短期的にはあり」「長期的にはほぼなし(あっても僅か)」という意見です。
4
45
332
0
6
60
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
4 months
難しいのは、遺伝の揺らぎがあるのでたまたまトンビが鷹を生んだ家庭が持論を宣うだけになりがちということ。子供が2人以上いて全員うまく行ったということであれば信憑性は高くなるが。 その点、佐藤ママは遺伝の揺らぎに打ち勝つ教育法だった可能性が高い。4回連続くじを当てた可能性も0ではないが。
@sapi_gosanke
サピ御三家
4 months
子供の受験は遺伝要素がかなり左右することが分かってきている今、東大卒、京大卒の親が実践していることはむしろ参��にならない可能性がある。 「MARCH卒の両親が、こうやって育てたら子供が東大行けた」みたいのが求められているのでは。
1
10
77
0
6
60
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 year
子供が(低学年)帰国子女ということもあり、学校の海外進学状況も確認しているが、渋渋も渋幕も昔と違って海外進学が大きく減っていて驚く。東大目指す子が増えたのは大きいと思うが、広尾学園のような完全英語授業で出願全面サポートみたいな新体制にはなかなか勝てないのかもしれない。
2
4
58
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
1 month
なお、公立小で上位2割くらいに入らない子であれば、おそらく公立中の授業が簡単"過ぎる"ことはなく、気の合う友人ができにくいこともないと思うので、高受ルートも悪くないし、この本の内容は参考になると思う。
1
4
59
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
3 months
東大と海外トップ大の併願も良いけど、海外大進学の美味しさを一番享受できるのは、日本だと学力的に早慶レベルはやや厳しいけど英語はそこそこできるという子が海外大に行くことで、早慶卒でも入りづらい人気JTCや外資系企業に海外人材採用枠でかなり入社しやすくなるような状況だと思う。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
3 months
「やはり体感としては、「中学受験の覇者」が東大と海外トップ大を併願するのが、一番安定感があって社会的に成功しやすい海外大受験の戦略だと思う。」 UC Berkeleyの後進が僕と同じことを言っている。きちんと4科目と英語を学習すれば無理ゲーではないことがポイント。
1
0
10
0
8
59
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
6 months
「英語は地頭にあまり左右されない」というのは、YesでありNoでもある。 たしかに算数・数学に比べて遺伝的要素は少ない(科学的にも分かっている)が、年少から同じようにプリスクールに通っても適性の違いで年長時の英語力には歴然とした差がある。 それでもほとんどの子は耳は育ってると思うが。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
6 months
「いわゆるおうち英語界では通説となってる「地頭にあまり左右されない」というのが早期に始める魅力のひとつ。」 上記仮説は正しいと思います。中2娘は早期英語未経験ですが、(中学受験突破した)早期英語派と競争しているので、違う角度からいろいろ見えてきます。
1
0
33
2
2
58
@Miyata_tst3
Miyata @2024W終了
10 months
合不合の結果資料集を眺めてるが、東洋英和の偏差値上昇が謎。 SやNは偏差値の動きがないのに、Yだけ元々偏差値高いのに加えて今年は更に上昇して、今や鴎友、頌栄より上に。結果、合不合での志望者のうち80%ライン↑がたった4人で、50%ライン↑でも9人だけって流石におかしくないか?
2
1
58