![KagawaECG Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1780923933971386368/Pg6oIugB_x96.jpg)
KagawaECG
@KagawaECG
Followers
10K
Following
25K
Statuses
5K
家族性高コレステロール血症(FH)疾患啓発+初学者向けの心電図講習会の情報提供用アカウント/ 2023年度の心電図検定でマイスター取得⭐️ / EP大学マイスター養成学部/講習会の詳細は下部の"さらに表示"を確認下さい
Postは個人の見解であり、所属を代表する意見ではありません
Joined November 2022
RT @KagawaECG: ▶️ 右脚ブロック波形(完全/不完全)のイメージ . 個人的に『すごくはやい』が実感を伴ってわかる基準として『1秒間に16回ボタンを押せる』があります . この���さですら約60ms(心電図の小さな1.5マス)なので... 心電図判読において20ms…
0
7
0
@Dr_ppooohh 論文内に詳細は書かれてないですが,STは上がっているので閉塞はあるイメージでした(別の論文ですが,引用みたいな赤四角で囲ったみたいな波形の亜型のイメージ?) . ただサプリの造影波形は流れてるように見えるので先生の解釈が正しいのかもです🤔 . また勉強して改めて報告させて頂きます!
▶️ LMT病変の心電図 ☑︎ 入門編 AやBのような『aVRでST上昇+7つ以上の誘導のST低下』を覚える . ☑︎ 次のステップ Dのような『胸痛とともに発症する右脚ブロック』を覚える . ☑︎ 次のステップ aVRとaVLで両方ST上昇(赤い四角)を覚える . ※引用はALTと次スレ #EP大学マイスター養成学部
0
0
2
@ecgandrhythmRoe S waves present in leads I, II, and III with a narrow QRS complex. This seems to be a relatively uncommon finding. Could this indicate significant cardiac rotation? 🤔
0
0
4
RT @sindenzu1: 通常の心房粗動では不応期で伝達されなかった心房の興奮が、1c群で心房筋の伝導速度が低下することで不応期を脱したタイミングで房室結節に到達するようになることで1:1伝導の心房粗動となります。心房筋の伝導速度は低下しているものの、1:1伝導であるため頻…
0
17
0
RT @TrRja: AVdelayはA(心房)とV(心室)の興奮のタイムラグを設定したものです。 早すぎると血液が心室に充満する前に心室が収縮してしまい、有効な拍出ができません。 遅すぎると房室弁の逆流の原因となります。 適切なAVdelayとして大体150-180msec…
0
5
0