yamada hiroshi Profile Banner
yamada hiroshi Profile
yamada hiroshi

@Hiroshi12337131

Followers
2,362
Following
353
Media
152
Statuses
22,642

脳が好き嫌いを決める仕組みを大学で調べています。神経経済学、神経生理学、計算論的神経科学などが研究の中心です。発信内容は個人の見解です。研究と犬と将棋のアカウント。

Joined April 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士後期に進むなら、「毎日コンスタントにやって3ヶ月先の事考えて予定組む」をやってね。 ・調子の谷を作らない ・毎日80%以上で働く ・急に120%の力出さない 身につけてね。D3で焦り始めて急に労働時間伸ばしても、空回りするからね。今のうちからやってね! と心のメンテする役割。
4
191
2K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学生さんには、 「修士は努力賞だけど、博士は全く違うからね」 って良く言う。 覚悟なく博士行って、努力しない人が取れる博士はない。どんだけ努力しても、博士取れないのも普通にある。もちろん全力でサポするけど。 それだけ、自己研鑽が求められるものと思う。 途中で就職した友達も多い。
6
197
1K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
@k_nack これ、戦後に間違って広まったマナーみたいですよ。 外国人は普通にフォークの腹側にライスのせてたべますね・・・ 食いにくいったらありゃしない・・・
3
243
1K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
11 months
この内容凄く役立つと思う。日本で研究室を立ち上げるのに何するか?って事が凄く良くまとまってると思う。
2
225
1K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
一般の人に知って欲しい。 研究者は、30~40歳の間、短期契約(給料高くない)で食いつないで、過当競争を戦って、何とか無期雇用を得ようとするのが普通っていう現実。
10
571
1K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
@rock2241 ほんとにやばいやつ! ヒトの心を捨ててる? この面接って、たぶん、違反に近いと思います。 個人の信条や宗教とか、そういうこと、きいちゃいけんですから。
1
72
1K
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
自分が大学院生の指導でやってること 毎日話す。本人の状態を確認する。1か月毎に進展を確認する。本人に現状を評価して貰う。 やらない事 他ラボの学生さんの研究の評価をしない。特にD2以降は審査以外の評価避ける。 →
2
66
833
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
11 months
「原著論文を書けない人が陥る状況」 1.書くのが嫌い、書くことから逃げる 2.論証を構成できない 3.論文の完成に直結しない作業に逃げる 4.完璧主義で初稿を作れない 5.英語が苦手 35.は昔自分が陥った状況。枝葉の作業ばかりしてたなぁ。英語苦手でボロボロだし。 あと何があるかな...
10
111
828
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
論文は石にかじり付いてでも書かないとダメ。 研究者で食い続けるために。 論文書かないなら研究者を目指すべきじゃない。 毎日1文でも、1分でも書く。積み重ね。 書かない=即退場 昔は書くの嫌いだったけど、必死に書いてたら書くの好きになた。つまり、慣れ!
5
103
780
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学生さんを指導する時に気をつけていること、 1)お世辞は絶対に言わない 2)今の自分と比較しない 3)その学生さんのちょっと前と比較する 4)同じ学年の頃の自分と比較する 5)良くない事ははっきりと言う。理由を明確にした上で。 6)一緒に考える 7)分からないのは当たり前 こんな感じ。
4
86
752
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
PIの仕事 1.研究のゴールを提示する(旗を振る) 2.研究資金を提供する(お金を取る) 3.ゴールへのアプローチに自由を与える(本人の能力に応じて) 4.話を聞く(相手の状態を把握する) 5.差し入れをする(学生は大体貧しい) 6.笑い 1-5.私の恩師PI二人がしてくれたことのまとめ
4
103
646
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
本日付けで准教授の職位を拝命しました。 嬉しいです。 山あり 谷ありでも一緒に居てくれる嫁さん、いつも助けてるれるラボの秘書さん、ラボを持つ志を伴にする同僚、一緒に研究してくれる学生さん、いっぱい教育して貰った大学院の恩師の先生方、留学先のボスと同僚、 →
18
11
628
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
読書感想文が書けない(中2息子) 理由:書くことが思い浮かばないと、書き始めないから。 論文が書けない(大学院の私) 理由:書く事が思い浮かばなくて、書き初めないから。 解決策:とにかく何か埋める。 文章は、初めから完成品が書けるわけではないので、駄文をとにかく書く。
6
85
619
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
8 months
たぶん真逆で、駄目なんじゃなくて、成長したからフル教育の対象に変わったのだと思うんです・・・
@Crosslinked_D
網目
8 months
ダメだなぁ。。 D3になっても、教授からの添削を喰らってしまう。 昔はなんてこと無かったけど、原形が無くなるまでは かなり凹んでしまう。。
13
16
319
1
63
591
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
@tadashi_ohta @arunecos 10億円当たったら、研究費の申請止めて好きな研究たくさんしたいっす!
2
34
571
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学部生・大学院生の研究教育方針として 「論文する水準で研究する」 ってのをやってます。 仮説立てるのも、データ取るのも、全部論文にする精度でやる。もちろん力は凸凹なので、個人の状況、学士・修士・博士取得か、に応じて課題を設定。 この時、中竹竜二の 「期待のかけ方」 が役立ちます。
6
51
548
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
大学院生さんの指導において大切なのって、 自己肯定感 とか 誇り とか言うなの物を、育むことだと思う。 不安を感じる学生の背中を押してあげれるように。 挑戦する学生を後ろから見ていてあげられるように。 ってのがほぼ理想。もちろん、具体的な問題解決はしっかり話す。
0
71
517
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
「特任」「特定」と名のつく若手の研究員の方が、自身の研究をとにかく必死にやり、組織の事をやらないのは当り前と思う。 だって、契約期間の間に業績出さなかったら次無いから。至極当然だし、無期雇用になって初めて組織の事考えるよね。。。 「ポスドク→任期付き→無期」経験した感想。
3
88
493
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学会発表するの大切なんだけど、発表するのが目的になってる人が居る。スポーツの「練習のための練習」と同じ。 発表したら「問題点まとめて」「方向性決めて」「落とす方向決める」→で論文に。 大学院の論文化まで、発表したのって「D1の間に3回」。次の年は、もう別内容発表してた。
2
28
461
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文の書けない”指導教員”のラボに行ったら、”博士”取れないよね。原著論文は必要要件だから。当たり前だけど。 だから、常に論文の生産は第一だし、かき続ける事ができなくなった時点で、博士の指導担当続けるのって、厳しいと思う。自戒を込めて。 (がんばろ)
3
67
444
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
10 months
論文が採択不可の時にやることの手順(経験則) 1.何もしない 2.何もせず罵詈雑言を空に向けて述べる 3.3~4日して冷静さを取り戻したら、コメントを読み直して、悪かったとこ��を分析する。 落ちた直後は、ムカついてるから何してもだめなので、冷静に自分のダメポイントを見れるまで待つ!
1
63
404
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
【拡散希望】 若手研究者の方、必読です。文科省の40歳以下の研究者のための、今後の政策のグランドデザインです。AirBridge(FB)で質問することもできます。
3
130
383
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士後期の遅い時期に現実に気付き、時間が足りないと焦りだした大学院生は、要注意だな(教員として)。 焦りが失敗を産む悪循環、乱高下になる。 特に、執筆は遅々として進まないから・・・ (私の場合はだけど) 座学を怠ってると後で漬けを払うので、D2くらいからは必死に勉強してね(遅くとも)
4
31
367
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
8 months
これ大切! Researchmapは国内向け Google scholarは国外向け 作ってない人は、「無くても名前が超絶売れてる」 or「研究者として食ってく気がない人」と思います。 同年代で作ってない人見ると、ありえへんって思う…
@rei_nari
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス
8 months
Researchmapを作っているのに論文業績を入力していないとか、Google scholarのマイページを作っていないとかっていう人が大学教員でも時々散見するのだが、その方のアウトプットをすぐに参照できなくて、色々と機会損失に繋がり得るので、きちんと登録しておいた方が良いよなぁ。
5
56
328
1
71
368
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
学生さんと一緒に研究を進める上で大切と思うこと。 1.話を聞くこと、話すこと。 2.相手の長所を把握し、敬意を持つこと。 3.相手の短所を把握し、補完すること。 4.相手の成長を願うこと。 5.相手を責めないこと。 6.真剣に、楽しく、肩の力を抜いて、研究すること。 忘備録めも
1
45
362
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
10 months
「時間を溶かせるくらい勉強する」のは本当に大切と思う。勉強不足だとアカデミックでは、投稿時に即リジェクトになる。新しい研究ネタも枯渇。刷新された価値観を理解できなくなる。 最近全然勉強できてないので「科学の最前線」に居続けるには勉強。 実験系の大学院生さん苦手な人多いと思う。
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
10 months
日々の仕事では、やらないとならないことがたくさんあり、勉強をし始めると時間が溶けているから、気をつけている。特に、どこまで調べたり考えたりしたら目的地にたどり着くのかわからず、そもそも求めているものが実現可能なのかもわからないのだけど、結局は勉強しないことには始まらない。
1
9
71
0
46
331
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
日本語でも宣伝を! ノーベル経済学賞を受賞した、カーネマンとツバースキーのプロスペクト理論は、ヒトの購買行動を説明しますが、脳がどうやってその理論を実現しているかを神経細胞の活動から明らかとしました!(姉妹紙です。表示が紛らわしいw)
3
77
314
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
共同研究で大切にすること(忘備録) 1.お互いに言いたいことを言える状況を作る 2.Win-Winになるようにする 3.相手に配慮する 4.権利(Authorship)を明確にして、書面に起こす 5.途中でズレることを前提に、常に確認 *科学するなら、楽しく、真剣に、オモロイことをやりたい!
2
47
306
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
11 months
仮説に合わない結果って、基本的に宝の山と思うのです。 仮説って限られた既知の知識の上に作られた物なので。 ヒトの頭で考えつくことの上に来るのが生き物の神秘と思う。 (なお、大学院の時から、仮説通りの結果が全く出なかった研究者の達したお気持ちn=1)
3
31
297
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
9 months
大学のポジって今が一番空いてないけど、今後10年くらいで運営主軸にしてる先生がどっと抜けてくから、相当人手不足になりそうな気がする。 今の大学院生くらいは、ちょうど競争がいい感じに落ち着くのかなぁと予想。しかし、運営年齢下げとかないと、マジ組織が建ち行かないとかでてきそう。
2
42
292
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学生を育てる事を第一にして研究してると、当然スピードは落ちる。でも、学生が育たないと良い研究にはならない。 技官教育では、自分の力を超える結果は出てこない。マイクロマネージメントしまくって、自己満足の結果だしても、予想の上を行く成果にならんやろうなぁ。
1
24
271
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学部生さんが、自分で過去の研究調べて、自分のプレゼンの矛盾を見つけて、一歩先の研究水準に自分で進んだ。なんか凄いな。 自分が学部4年の時、こんなことまず無理だった。 科学も教育と競争の開始が、低年齢化してるのかもなー。 スポーツと同じく。 頼もしい。
2
19
253
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
任期付きは日本人の気質に向いてないってありそう。 任期付きを渡り歩いて今任期無しになったけど、凄い研究のやる気が上がった。研究を長い目で考えられるので自由度も高い。 別のとこに移るとまた任期付きになる場合もあるのだけど、任期無い方が生産性高いと思う!(個人のお気持ちだけど)
2
35
251
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文書かないアカデミックの研究者は、もう研究者じゃないよな。。。 がんばろ。
2
18
247
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士の学生さんの論文って、これまで何回か闘ってるけど、どれも投稿し始めから半年以上はかかってる。1年とかザラです。 言い方わるいけど、それが普通。 投稿に到達すらしない人も居るから(私はまだ経験無いけど)、それはカウント外になるけれども。
2
26
240
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
@Nene787147251 実験倫理申請書通ってるなら「大学で認められてます」の一言で良いかなぁと。 絡む人の狙いは、アラ探しなので、、、、 (とにかく、離れるに限ります) 気にするほど負けです!!! (悪人と思われる人からはとにかく離れましょう)
1
32
242
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
論文10本くらい書いたくらいから、急に書くの速くなりました。昔は一文書くのに一日唸っていたことがあります。やっただけ伸びると思います。毎日30分でも書くのお勧めです。
@naganao
Nagamura ∩|∵|∩ Naoka
3 years
論文書くネタは沢山あるんだけど遅筆なの、研究者として厳しい σ( ´;ω;` )
2
3
56
0
24
229
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
今の日本の研究費って、どれも奇抜な内容が求められて、日本人が得意とする「地道にコツコツやる」っていう、日本の旧来の良さが死にまくっている気がするんです。 日本人は改善するの得意な国民性ですよね。科学も積み上げが大切っすよね。
1
46
221
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
最近の日本のGrantに並ぶ「革新的」とか「破壊的」とかいう文字の羅列を見ると、何故か冷えた気持ちになる。 やっぱり基盤研究、とかが好きだからなんだろうなぁ。
3
14
210
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
日本が研究のトップ域に居たのってほんの一瞬なわけで、そこから少し落ちてきたら、凋落っていうのもどうかと思う。 人件費削りまくって、生産落ちないの凄いと思ってる。
1
26
210
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
11 months
研究水準を高めるのに、聞く耳を持つのが凄く大切。 どんな意見にも耳を傾け、自分の研究に興味を持ってくれた方の意見を一つ一つ吟味して、自分の研究の血肉とする。 良いと思う全てを自分に取り込んで研究を改善する。 逆に、意見を聞いている振りをして、全くなにも意見を聞かないのはヤバぃ。
2
14
205
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文投稿で一番辛かった経験は? 1.エディターキック9連発 2.査読リジェクト3連続 かなぁ・・・ (聞いてみたい・・・)
7
30
196
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
@keizotakao 「実学分野で戦力になる人材育成」って、どうやるんですかね? インターンに行きまくるとか・・・?
3
25
195
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
学生さんを「叱る」ってのは、よっぽどのことがない限り良くないと思ってますが、 ・命の危険 ・法律を破る ・他の学生の権利を著しく侵害する の場合は、「工夫して叱る」の大切と思ってます。 教員の皆さんどうしてますかね?
5
30
190
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士後期に進むなら、D1の終わりくらいまでには、壁を感じてて欲しい。後で追い込まれてから焦っても、マイナス効果が大きい。 D1の終わりくらいからなら、ギア切り替えて1年頑張れば、D2の終わりには、論文投稿に持ってける。それでも、戦う時間は限られてるから(標準年限気にするなら)
1
14
187
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士後期の学生は焦りがドンドンまして、追い込まれやすい(そんな簡単に挽回できないんで)んだけど、本人の状況がそれぞれ。 状況の把握と把握に応じた雑談って大切と思う。話すと思考整理される。状況分からないのに、上からのアドバイスはかなり悪手になりがちと思う。 自戒を込めて
1
14
187
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
研究者:実験データだして論文書く人 技官:論文を書かないでデータだけ出す人 評論家:どちらもしない人 らしい。たしかにな~と思います。 (*生命科学系の話)
2
20
173
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文でました! ポスドク時代を含めて、自力作品で姉妹誌がようやく3本目。自身のオリジナル研究としては、2本目。 ヒトーサル行動科学の論文です!
2
10
178
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
なんか次世代JSTを貰った学生さんと話してたら、ホント良かったねぇ、とシミジミと思いました。あのお金で随分生活楽になりますからね。ホント。  大学院生の頃って、金ない、暇ない、◯◯無い、の三拍子揃ってたりするからなぁ。
0
21
172
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文の作成を開始してから、アクセプトまでに要した時間(1本目は学位論文)。 合計16本 平均2.5年 2年(今おわったやつ) 2年半 1年 2年 3年 3年半 2年 4年 4年 2年半 4年 2年 3年半 半年 2年半 1年(一本目) 博士の皆さんは前倒しをお勧めします。
3
20
173
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
投稿論文は指導担当教員と一緒に書く(というか、跡形もなく全て変わる)けど、「博士論文」は自分でほとんど書く。 これって分野やPIによりまちまちと思うんだが、どうなんでしょう?博士論文は全部自分で仕上げて、指導担当教員がちょっと確認する程度と思うんですが。 皆さんどうなんだろう。
9
14
163
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
全力で走る時 博士後期で120%の力で必死に走る時がある。 博士取得直前ではなく、、、 研究のサブゴールを突破する時。 理由:だらだらやってるとサブゴールで止まり続けるんで、そこ全力で乗り越えるとすぐ次に行って、安定状態で走れるから。 博士後期の学生二人が今この状態。がんばれ!
2
15
160
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
実際に「論文を書く力」はほんとピンキリ。 自分だと、ポスドクの頃に沢山書いて、なんとか一つのスタイルで書けるようになった程度。 5本”自分で全部”書いたくらいから、ちょっと書ける?と自覚が湧いた。10本くらい書いて、ようやく書く幅と力が上がってきた感じ。 →
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
論文の書けない”指導教員”のラボに行ったら、”博士”取れないよね。原著論文は必要要件だから。当たり前だけど。 だから、常に論文の生産は第一だし、かき続ける事ができなくなった時点で、博士の指導担当続けるのって、厳しいと思う。自戒を込めて。 (がんばろ)
3
67
444
1
15
161
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
Accepted. 何度もリジェクトになり、相当苦労した。 今、このプレプリントの原型をどれだけとどめているのか・・・がんばりました!
7
3
163
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
8 months
大学の研究者って、ほんとうに色んな仕事があります。 でも、世界的に見て、アカデミックの研究者の評価は常に「研究でどんな事を論文で報告したか」と思います。 もちろん、学会活動、集金活動、色々評価ありますが。 *論文を書こう。書かなければ「アカデミックの研究者として」存在しな…ryむー
1
18
158
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
修士に進む学生に明確に伝えていること。 「博士と修士は違うので、博士に行くなら明確な目標持って行ってください」(例:就職、研究者、博士持ちフリータ(分かる人へのネタデス)等) 「就活上手く行かないから博士行きます」は受け入れません・・・!(これを明確に伝えます)
0
13
153
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
うぉ。早起きは3文の得!? アクセプト来ました!!!! 完全自分の作品で初の姉妹誌です。コツコツ型の私には嬉しい。 (でも、ちょい後発の姉妹誌だけど・・・) これなら神経科学学会のトピックスにも載せれる (前、雑誌の○○足らないって断られたんでw)
9
3
150
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
この思考は普通? ポスドク:成果が全て。とにかく論文を生産しまくることが仕事。何処に載るかは運もあるけど。生産できるなら、シニアポスドクとして周りの面倒見て、PI見習い。 学生:過程が大切。Ph.D.取るまでに、しっかり全てを自分で説明できる仕事を一つやる。科学する力を身につける。
3
13
146
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
8 months
最近思うこと。 「ポスドクに応募するなら、そのラボの主要論文は読むのは必須です…」
2
9
145
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
@asokara シュールって褒める意味で使う人いますよ。 意訳すると「独創的」って言ってるのだと思います。 私こういうの凄い好きですよ!!!センスが凄い!
0
5
142
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
「論文を書けない」人に論文を書かせるのは、永遠のテーマと思った。今日。
4
5
130
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
@E_Hartmann666 過度な成果主義は、ほんと日本人の良さである協調力と真逆の効果を生むなぁって思います。
1
28
132
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
24 days
大学院生を募集しています。 研究室立ち上げたばかりで人はとても少ないです。 今のところリソースは潤沢です。
0
23
129
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
5 months
4年間で頂いていた基盤Bの前年度申請(3年目終了時に前倒し申請)で、無事次の4年間の研究費を貰えることになりました。 とてもホッとしました。基盤研究は、ランニングコストを出すための最も大切な研究費。途切れない研究活動が次の4年行えるので、良かったです。 お世話になった方に感謝です
4
3
128
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
アカデミックの研究は楽しく厳しいと思う。 お金とれば自分の好きな事をできるし、上手く行っても行かなくても自己責任。 ポジの問題はあるけど。 勿論不安一杯だし、ポスト得るまでは薄給だし、任期付きだし、でも、生き残った研究者は普通の給料貰えるし、悪くないと思う。 →
1
8
127
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
今日ちょっと反省したこと。 学生さんにワザとマウントを取る発言をしたこと。理由は、「印象付け」「発言の限定」などで反論しにくくされると、一気にマウントを取られるという技術があって、それにどう対応するかを経験して欲しかったから。 勿論、ネタバレすぐして、誤って、理由説明したけど。
2
6
125
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学会発表のポスター見てると、昔より色んな水準の物が混じってる気がする。多分、学部から発表する傾向高いのとかもあるんだろうな。 完成しきったポスターとかもあって、ああ、もうこれ投稿してるよねって感じのもちらほら。博士最終年だったら、口演する方が良い気もする(ポスドクやるなら)
3
0
117
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
@Kameyama0101 本当に辛くなった時は、我慢せず「とにかく自分を楽に」してあげて下さい。 自分が壊れてしまう前に、自分を守ってください。 本当に大切なことです。 命を断つことだけは絶対に止めて下さい。 あなたを大切に思う周囲の人が、悲しみから抜け出せなくなります。 時間と伴に元気を取り戻せるように。
0
17
116
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
ポスドクさん全く見つかりません・・・ やっぱり、業績とか、人徳とか、職位とか、足らんのだろうなー。 神経科学やりたい人お待ちしています!
0
31
113
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
8 months
論文返ってきた。 リジェクト&リサブミッション。 Major revision的な感じの内容だし、妥当な評価をして貰えたと思う。初めて書く方法開発系の論文で、Over statementをした所も、データ足りない所もわかった。 査読者に感謝です。やっぱり、初めて書く分野の論文は「無知の知」が足らない。 →
3
3
114
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
苦しみぬいた論文がでました。査読回って3敗したとか初めてかも。 査読者「は?意味全くわからないよ・・・」 を繰り返した、超戦系論文。勉強が足りないと言われればそえまでなんだけど、今後の展開の布石にしたい!
4
6
111
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
【ホームランバッターを目指した頃】 私の大学院生の頃、同じラボのポスドクの先輩がScienceを出しました。二人。私も振りました。全部空振りしました。 2000-2004(2005に学位取得) 自作1(JNS)、共著2 2005-2009(暗黒期):ポスドク開始~ 自作1(JNP) →ほぼアカデミックキャリア終了 →
1
13
108
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
ちなみに予定の組み方は、 1日の予定(こなす項目列挙、優先順位) 1週間の予定(達成項目複数挙げる) 1ヶ月の予定(論文で図一個できるくらいの目標) 3ヶ月の予定(大きな方針) くらいで考える。 で、ずれるたびに予定を修正。 (スケジューリングの力はちゃんと身につけてほしい!)
1
14
109
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
最近、研究が楽しくて、学生指導が楽しくて、今日は、休暇の人が多くて建物が静かで、学生さんと雑談して、色々楽しい。 研究の生産性上げるなら、やっぱり、研究に専念できる時間を増やすために、サポートしてくれる方増やすの大切ですよね(日本の大学改革は真逆・・・)
0
5
106
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
@yukoyy ほんとそう思います。しかも、安定した人件費だすためのお金が特に削られてるので、そりゃ人材も育ちませんって思います。優秀な人でちゃんと稼ごうと思う人ほど残らなくなるので・・・
1
35
102
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士課程の後期入試の結果発表。 合格です。おめでとう。(知ってたけど) 私「本人連絡に来ないな」 ミーティング後、 私「ちょっと部屋来て」 私「なんか言う事ある」 学生「???」 私「発表出たでしょ」 堪え性の無い教員1号。 →
1
6
102
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
胸熱! このまま名前決まって欲しい! JREC-IN Portal : 恐竜学部(仮称) 教授・准教授・助教
2
34
103
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
私のラボ運営のtips:当たり前と思わない人もいたりするので!
Tweet media one
3
18
99
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
論文を自分で書かない人は研究者では居られない。 「論文のドラフトは、全部PIに書き換えられるとしても自分で書くべき」 論文書かないならアカデミックに残れない。 論文=研究者の作品=研究者の全て だろうから
3
7
100
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
NatComn、SciAdvクラスの姉妹誌が自力でようやく3本目でる。自力のCNS、NatNeuro、Neuron無いんだけど、ラボ持てないかなぁ・・・・ってずーっと思ってるんですよね。 ラボ持つと次のステージに移るから・・・ もう46歳だよ。パトラッシュ・・・ 研究楽しい、現状充実してる!(んだけど!)
1
4
92
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
今の大学院生さんって、学振書類を必死に書いた経験持つ人多いと思う。 その書く苦しさ、表現する苦しさ、の経験は、その後の人生のどこでも生きると思う。 最後に残るの、文章書く仕事だから!
0
9
89
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
@bio_labcode まじですか・・・ 事務員一言いってくれるよね。普通。。
1
0
92
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
う~ん。リジェクトか。普通に凹む。 IF10くらいの雑誌で運良く査読に回ったけど、査読者から「こんな技術的な論文は、もっとスペシフィックな雑誌に送ったら?」と書かれる。エディターに言われるならいいんだけどなぁ・・・ まあその通り・・・ 新しく手を出した領域のムズさも実感。 ふて寝。
2
2
88
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
@akihiro_koyama @ykamit 「学問が尊いから金寄越せ」みたいな研究者は、ほぼ化石の絶滅危惧種になったと思います。随分と前の時代の話かなぁと。その辺、今、競争激化で一般企業と変わらないくらいにシビアですよ。100万円の予算取るにも四苦八苦します。
1
12
86
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
なんか大学の先生って、「なんでもできるスーパーマン」見たいな人が求められてる気がするんだけど、そんなん無理じゃない?と最近思います・・・ 長所と短所それぞれありますよね!
4
5
87
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
理由 その人の現状、目指す論文の水準は、それぞれ。学生さんの現状分からないのに、PIの指導の方法も違うし、現状を評価して伝えるのは、悪手にしかならない。 発表を見てて、その発表の現状がどうであれ、最後に論文化されて、博論をちゃんと書いて、公聴会通れば、それで博士取得される。 →
1
9
86
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
博士後期は残り半分んとか切ると、将来を考えている人ほど焦りモリモリになってくるので、話を良く聞くこと大切って思う。 残り一年で焦ってもどうにかなるもんでも無いので、早くから焦る方が吉。標準年限気にしないならいいけど、今の御時世では無理よね。 →
1
5
83
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
学生さんと「研究の種まき」。 これができるの幸せです。 研究の99%は地味な時間。 刈り取りの時期に時々花火が見れる。 種まきはホント地味なんだけど、そこからやる訓練は将来のために凄く大切。 最近、花火しか見ない学生もいらっしゃるし。
1
9
86
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
プルーフきた! 論文作成経過って、 1.研究結果が整う(全体の20%終了) 2.投稿(30%) 3.リビジョンになる(50%) 4.マイナーリビジョンになる(90%) 5.アクセプト(100%) 6.プルーフとプレスリリース(150%) くらいな肌感。 ながいよなー
2
10
86
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
論文が5戦目にしてreviewに回った!!! なんとか引っかかってくれ!!!
1
1
80
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
今の研究者目指す大学院生って、昔よりタスク多いと思う。競争が強まって青田刈りの傾向強いからかな。 でも、がっつり&じっくり、分野の必読書を読んで、基礎力高めるの大切よな 分子生物学Cell カンデル神経科学 あといろいろありそうだけど・・・分野毎に。 ハルヴァリアンも?(これは違う)
1
10
77
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
研究することにモチベが高い学生さんと話すと、教員がやる気貰います。他ラボの学生であっても。 学生の成長を引き出せたと感じたりすると、自分はその成長を見て、学生の良いとこ盗めるんじゃないかって気がします。 がんばろ。
1
0
80
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
研究者の現状としての自己評価 2010-2022(13年)(2010は戦術切り替えた年) ・12本自作出版(NatComn, PNAS, JNS, SciRep etc) ・9本共著(Neuron, Sci Adv, eLife, CerCortex etc) preprint2本、書きかけ2本 *常に生産が遅い。 *今どれだけ吐き出せるか? *書く努力が足りない?
2
2
80
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
超嬉しい!!!!! 【卒論発表で学生さんが賞とった!!!】 (他大から受け入れてる学生さん) しかも、生物学の所で、動物の行動科学での発表で受賞。努力が実ったね!
4
2
79
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
@sow_LIBRA11 強者から身を守る術を身につけるの大切ですよね。強者は、無意識に、無慈悲に、弱者を追いやりますよね。
0
13
71
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
2 years
先日の公募の一次面接を突破して本戦出場が決まりました。 がんばって3度目の正直にしたいな。 ほんとお見合いみたいですね。大学の公募って。 自分がお見合いしたことはありませんが!
2
2
77
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
3 years
せっかくなのでこちらをプロフィールに固定(神経科学の研究者として生き残る手続き)
3
6
76
@Hiroshi12337131
yamada hiroshi
1 year
@Nene787147251 そういう方は、自分の有利になるように、ルール違反にならない範囲で、相手に嫌がらせをする、それから、相手の弱みを探す、ために接触してきます。 良く学内うろついたり。定期的に飯の種探して。 あと、一番上の長には、凄く従順だったりします。 上の人からすると凄い良い部下、 →
1
13
73