グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング Profile Banner
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング Profile
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング

@bio_labcode

Followers
4,781
Following
515
Media
341
Statuses
4,564

Cloud Software Engineer┊︎ 博士満期退学➤在野研究だけで論文博士取得に挑戦中!┊︎1報目accepted🎉 2報目submit準備中🥈┊︎R,Docker,AWS┊︎ ︎Bulk/SingleCell-RNA-seq┊ #LabCode で初心者向けRNA-seq解析本出版しました📕↓

LabCode ブログに出没
Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
【お知らせ】 技術書「(初心者向け)公共データを用いたSingle Cell RNA-seq解析 ~Rで始めるscRNA-seq解析~」の発売が開始されましたーー!! 期間限定の割引価格で販売しております!! Rを勉強してscRNA-seq解析をやってみませんか? #LabCode #rnaseq #Seurat
5
28
225
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
【悲報】 本日、元所属大学に博士課程満期退学証明書を申請した所、私の事務処理が満期退学ではなくただの退学になっていたことが判明。
7
1K
15K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
博士時代、体調が優れない人がいてその人の代わりに実験室の雑務全部代わりにやってたんだけど、その人は手厚いサポートを受けて学位取得して、雑用してた自分が中退という結果を味わったんだけど、流石に性善説で生きるには博士課程は辛すぎると思う
18
1K
7K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
事務「満期退学証明書をお取り寄せとの事ですが、◯◯さんの場合は、退学なので在籍年数証明書ならお出しできます」 私「……えっ?……は???」 寝耳に水すぎる。
0
93
3K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
エンジニアになって感動した事は「生産性は本人の問題ではなく、仕組みが悪い」と考える事。私が大学院にいた頃は「何でこの実験出来てないんだ!」と学生が詰められる光景は日常だった。エンジニアなら「なぜこの実験が着手されなかったか」をチームで考え、仕組みを考案する。圧倒的合理性。
4
561
3K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
私は知らずに経歴詐称をしていた疑惑が浮上しており、心中穏やかじゃない状況です…
2
76
3K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
今、事務に対して異議申し立てを行なっている所です。もし覆らなかったら私はただの退学ということになります…
1
69
3K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
先行研究をDeepLで日本語訳し、適当に複数集めてChatGPTに「要約して」とお願いすると、よしなにまとめてくれる...あとは出てきた文を剽窃にならないように英訳し直せばよいだけ...論文執筆がめちゃくちゃ楽でもうDeepLとChatGPTがない世界に戻れなくなりそう。
6
391
3K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 years
博士課程で就活してた時に、博士での研究活動の内容を聞かれないで、面接落とされたの凄い悲しかったな。博士学生にとって、研究以上に頑張ってるものなんて殆どないし、今更学部時代のアルバイト経験とか聞かれても…。
16
300
2K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
弱者を支えていくのが社会の良いあり方だと思うけど、支える側が潰されるような仕組みは良くないよね
0
216
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
修士+博士課程の5〜6年で博士号取らせる自信がないのなら、博士学生として受け入れちゃダメだと思う。ましてやオーバードクターさせてD6の標準年数過ぎて中退させる教員は、博士指導なんかするのをやめて欲しい。10年近くやって完成しない研究は博士学生にやらすべきじゃない。
8
202
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
私は博士中退前に、夜中1人で荷物とサンプル整理して誰にも挨拶せずに研究室を後にしたため、周りからは「行方不明になった先輩」「博士課程の闇」として学内で語り継がれてると思う。このアカウントはそのような博士課程失踪者が今どのように生きているのかを観察する目的で見ると有意義です。
5
151
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
最近、「博士課程なんだから指導教官に頼るな」マウントが多くて辟易する。指導教官と建設的な議論を挟まずに全無視して研究推進とか出来ないでしょ。だからわざわざ教員の前に「指導」って文字がついてるし、博士学生はまだ見習いだからこそ指導教員と一緒に研究推進する仕組みになっている。
4
191
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
多くの論調が「指導教官の力借りなくても研究推進できる優秀な人だけを博士課程に入れる」だと思うけど、それだと優秀な人に称号がつくだけで社会に与える影響そんなに変わらないと思う。普通や出来の悪い人が博士課程で鍛えられる事で優秀な人並みのバリューを出せるようにするのが教育だと思ってる。
5
195
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 months
博士号取れた人は「博士なんてあっても意味ないよ」というが、私にとってその称号は喉から手が出るほど欲しいので、あまり蔑むようなことは言わないで欲しいと思う
8
102
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
論文の読み方、学生の頃は紙に印刷して書き込んで管理してたけど、社会人なってから一度も印刷してない。原著URLにいって、要点をDeepLで訳してタスク管理アプリに貼りつけている。理解しようというよりまとめようと考えて読んでる。長くても一報30分以内でまとめるようにしてる。
Tweet media one
5
136
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「博士課程に進学しても人生何とかなるから大丈夫」と気安く進める人は何を根拠に言っているのか。私は博士号取得に関しては何とかならなかった。借金作ってまでD進して、結局失敗すると人生マイナス地点スタートになります。今人生を0地点に戻すので四苦八苦してるので、気軽にD進お勧めできない。
16
199
1K
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
PubMedの検索式を考えるときに、九州大学附属図書館が出しているこちらのサイトがかなり便利で重宝してる。どうやったら検索条件絞れるんだっけ?がまとまっているチートシートとして利用してる。
Tweet media one
2
159
993
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
学振は三振、奨学金免除審査は書類落ち、奨学金は10件くらい落ちた、ポスタープレゼン賞一回もとったことない、5年半やって主著なし共著なしのTHE泣かず飛ばず博士経験者でしたが、逃げ出した先で自分の輝ける場所があるとはつゆ知らずだったなぁ。本当に狭いコミュニティで自分の価値を決めたらダメ。
3
89
975
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
8 months
「博士課程卒業したいけど、指導教官が自分の書いた論文原稿を放置するので、卒業できずD6です…」みたいな人、嘘でしょそんな人いるん?って感じるかも知れないけどまじで結構いるんよな…指導教官が学位審査のやる気を出さなかったら永遠に卒業出来なくなる。これが博士課程の恐ろしさ。
4
153
905
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
博士課程で上手くいくパターンは「修士で出した成果で国際学会で賞取ったし、主著ももうすぐでそう。研究も楽しいからこのままD進して博士号まで取ってみようかな」的な感じだと思う。不安を抱えながらのD進は心を病ます。修士で研究が上手くいってて、博士号はおまけくらいにしないと進学後辛くなる。
2
119
891
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
大学院6年通して、主著はおろか共著にも一切名前が入ることはなかったので、今回論文がアクセプトされると初めて国際誌に名前が載ります。自分の名前でPubmedすると論文出てくるとかずっと夢だったなぁ(約10年越しの想い)
7
32
898
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
このサイト、Rでのメタ解析のやり方の解説ほんと充実してる。これ広告載せずに運用してるとか強すぎる。
Tweet media one
Tweet media two
2
116
863
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
27 days
優秀な人ともダメな人とも評価された経験があるけど、結局のところ優秀な人って「評価する人の思い通りに動いてくれる人」ってニュアンスが強いので、評価者は優秀な人と言って他人をコントロールしたいのだなと思う
4
111
820
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
【そのD進、ちょっと待った!】 学振の話題でTLが賑わってますね。通った人は素直におめでとう。ただ、7~8割近くの人間は落ちるのでそういう人たちに向けて私のしくじり人生から伝えたいことがあるので書いてみます。結論から先に言うと、「D進辞めるのを一度ご検討ください」になります。(1/n)
1
154
731
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
厚労省が出してる「がんの全ゲノム解析」の資料力作過ぎて感動した。特に応用編で紹介される解析の充実具合はすごい。 入門編: 応用編:
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
149
726
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
9 months
博士課程進学前は「研究成果を出せば学位が取得できる」と思ってたけど、それよりも「教授に気に入られる能力」の方が卒業するには遥かに大事だと言うことを学び、いついかなる時も権力者の言うことは絶対なのだなと失望したのを覚えている
12
98
717
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
大学院入る前の学部生の頃は、教授という仕事に憧れを持ってて、「自分も教授になって、Natureに論文出すぞ!」と意気込んでたけど、教授という地位が、大量のポスドクや学生の屍の上に成立している職業だと分かってから幻滅してしまった。自分の理想の為に不幸な人間が生まれるなら、自分はいいかな。
2
70
686
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
私の奥様との出会いは大学院で、私がロンダした大学院の内部生上がりの人で間違いなく優秀なのですが、「親を喜ばす為に勉強してしまって、自分がよく分からない」ことがずっと悩みだったらしい。私は親の為に頑張るとか一度も考えた事が無かった。優秀な人が陥りがちな悩みかもしれないなと感じた。
3
71
661
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
つくづく思うけど、修士から博士という20代の多感な時期を指導教員と軋轢なく乗り切れる人ほんと凄すぎだと思うわ。価値観なんてぶれぶれの時期だったし、不満に思うことを上手く押し潰せるほどに人間出来てなかったのが博士取れなかった一番の原因なんだろうなと考察してる。
5
78
658
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
修士+博士5〜6年間ある場合、待遇良く博士を乗り切るには、5年間をランニングするのではなく、最初2年でダッシュして残りは消化試合にする事が必要。博士課程の研究生活は修士課程(+学部で先取り)で出した成果で待遇がほぼ決まる構造になっているので、スタートダッシュを決めることに全集中が必要。
1
95
629
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
26 days
大学院入試の時期になると、自分の入試を思い出すのだけど、「一生懸命勉強して掴み取った合格切符の行き先が、"オーバードクター退学"だったという事実を感じて辛くなる
2
50
639
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
博士審査合格しました!学位取りました!みたいな華々しいツイートが流れてくる時期になりました。博士になった方には素直におめでとうと言いたい。ただ一方で、私のフォロワーの方にはこの春に単位取得満期退学を選ぶ決断をした方もいると思う。そんな方々に同じ境遇を味わった私からからエールを送る
2
76
621
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
博士時代、指導教官から「学振や奨学金免除などの為の業績稼ぎの研究になっては行けない」と言われました。ご立派な信条だと思う。お陰で私は何百万と借金ができて、今でも苦しんでます。教員のステレオタイプに付き合わされて不利益被らされるのはこちら学生側なんですよね。。
3
107
612
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
オーバードクター中の学費稼ぐ為にUberEatsの配達員をやってたけど、研究室終えた21時以降から稼働して日付が変わるくらいの自転車漕いだ疲労が溜まる時間帯に「なんでこんな事してるんだろう」と考えて中々精神にきた。後輩ドクターが学振の金で修士学生に奢ってあげてる中、凄い惨めやった。
1
76
572
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
@pikum55 事務の言い分では、「退学届ではなく満期退学届を出す必要がある」との事でした。もしかしたらがあるのでぴくむんさんも確認したほうがいいかもしれません。。
1
27
549
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 years
自分も「D4で一本も論文出せていない先輩、研究室来なくなっちゃった」って思われてたんやろなぁと感じて悲しみ。僕の場合、夜中に荷物まとめて研究室を出て行ったので、所謂「行方不明の先輩」とか「博士課程の闇」として学内で語り継がれてるんやろなぁと想像してる。
@RouYsk
過多
3 years
D5で一本も論文出せていない先輩、研究室来なくなっちゃった
2
93
737
3
82
536
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 months
「何がなんでも論文にする」くらいの気概がないと論文は出ないので、軽い感じで「この研究で論文を書いて〜」と机上の空論を喋ってる人はなるべく信用しないようにしたい
1
38
510
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 months
この前、奥さんに研究辞めて欲しいと言われた旨のツイートをしたら、DMなどで多くの方からパートナーの目を盗んで研究を進める方法を共有いただいてガチ草。みんな苦労されてるのね…
1
41
507
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 months
妻に研究辞めて欲しいと言われてしまった。どうしよう。
6
52
486
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
猶予していただいた奨学金の返済がとうとう始まる。私の博士課程で築いた負の遺産はこれを返し終わるまで終わりません。毎度思うけど、これだけ借金作っといて博士号取れなかったってほんとやばいよなぁ。博士進学を希望する学振持ってない方、この現状を見ても貴方は博士に進学したいと言えますか?
Tweet media one
13
89
415
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「論文を英語で読むべき」という意見がいまいち分からない。英語で1報読む時間で、日本語翻訳したら同じ時間で3報読めるという話なら絶対に後者の方がいいと思う。産まれた時から慣れてる言語で理解しないで、なぜわざわざ完全習得したわけではない言語で読む必要があるのか分からない。
8
64
407
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
【お知らせ】 技術書「(初心者向け)公共データを用いたRNA-seq解析」の発売が開始されましたーー!! 普段お世話になっているtwitterの方々に向けて期間限定80%OFFで販売しております! 普段、研究室実験しかやらない方もこの機会に自宅PCでドライ研究をやってみませんか?
7
64
410
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
私も元々は、D1くらいで論文一報書くという話を修士入学前に指導教官と行いましたが、入学してから指導教官の推進力がほとんどないことに気づき(ここを見誤ったのが事の顛末)、なんとか帳尻合わせようと指導教官の提案とは別の観点から研究を始め、分裂した体制で研究が進んでいきました
1
23
414
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
大学院生の頃からの悩みだけど、みんな実験と考察時間のバランスってどう取ってるんだろう 実験するとそれに集中するため結果を考察する時間が取られるし、かといって結果をずっと考察してると実験が出来ない。実験しながら考察はミスの元なので出来ない。
5
47
399
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
6 months
ゲノム情報の可視化における様々な手段がまとまったサイト見つけた。素晴らしい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
56
382
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
10 months
研究好きだけど、研究で生きていくのはちょっと勇気がない。研究で稼ぎを得て生きていくにはアカデミアの嫌な所に真正面から向き合わないといけない。そこまでの覚悟はないから、エンジニアやりながら在野で楽しいと思える研究だけを趣味としてやるのがいいのかなと思う。
2
33
372
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
ある。 あるぞ。 あるぞ!! Pubmedで私の名前が!私の論文が出てくる!! 共著も一切存在してなかったので、自分の名前がPubmed検索で出てくるのがホント夢でした😭😭ずっと待ち焦がれてた瞬間。。この瞬間に立ち会うまでに10年待ちました。。。マジ泣きしてます😭
10
8
358
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
6 months
博士中退する時は、アカハラした指導教官に対する怒りもだが、「なんで自分が辞めなきゃいけないのだろう」とか「こんなところに6年近く使ってしまった」という喪失感、自分への失望も大きかった。まさしく人生のどん底。しかしあとは登るだけだと思った。そこからもう一度立ち上がって今がある。
0
22
350
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
私の元指導教官は実験デザインが残念な方だったが、文章が上手かったので研究費獲得に困ってなかった。これ結構ワナで、「あの研究室は研究費があるから」という理由で選ぶと、毎回のディスカッションで頓珍漢な実験を提案されて、結局誰にも相談できず1人で研究進めないといけなくなるので注意。
1
55
344
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「アカデミアを去っていった」みたいな文脈は、決して研究者としての生き方を諦めた訳ではないことを強調したいし、アカデミア以外の研究者が研究界隈で活躍する事によって、民間とアカデミアの境界が曖昧になって地続きになってほしいんだよなぁ
2
55
342
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
任期付き研究者継続未定4割 えぐい…
Tweet media one
6
118
323
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
11 months
【私流バイオインフォ学習法】 1. 論文でやりたい解析を探す 2. マテメソから使われてるライブラリを把握 3. GitHubのREADMEを読んで使い方を学ぶ 4. 論文の公開データを元に、論文の図を再現してみる これで地道に解析の引き出しを増やしていくイメージでやってる
1
27
312
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
あの時は本当に死ぬか辞めるかの2択しかなかったので、辞めて0から人生やり直そうと思えたのは立派だと思ってる。逃げるは恥かも知れないけど、確かに役に立ちます。意外とこれまでの人間関係リセットして新たな土地でやり直すのは、良い方向に進むことしか起こらないので良かったかも知れません。
0
31
312
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
指導教官の指導は私が修士の時からおかしいと感じていた。やけに回り道をさせるような研究提案をしてくる。その理由がD5〜D6までやる前提で話が進められていた事に気付いたのがD4の最初だった。あまりに気づくのが遅すぎたのは、なんだかんだで規定年数卒業させてくれると楽観視していたためである。
1
36
308
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 months
論文通ってから「素晴らしい論文だ!是非ウチのカンファレンスで講演してくれ!」的な学会参加案内が海外から沢山来るのですが、これってなんなんでしょうか… 皆さんフルシカトされてます?
15
32
312
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
自身の博士失敗経験を発信するアカウントやっているので、D進するか迷っている修士学生からDMを結構いただくのだけど、もうすでに5人くらいのD進を辞めさせている。DMくれる人はもうすでにD進することに疑いを持ってて、辞める決心をするその背中を押してほしいのだと思っている。
3
39
305
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
冷静に考えて、博士号取れる研究が出来るかどうかが、教員が研究費取ってこれるかどうかにかかってるって大分やばくないか、、、
2
38
298
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 years
これはまず人事が博士人材の面接の仕方を知らない。人事自身が課程に通ってない、かつ普段の面接が学部修士メインだから仕方ない面もある。また博士側も研究以外の事でも上手くアピールする必要がある。人事が年下の場合も往々にあるので、人事の人をリードしてあげるくらいの気概で良い。
0
59
298
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
@pikum55 満期退学届のことは何も言われてないのでほんと向こうの事務処理ミスだと思ってます😭😭
0
4
293
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
一般的に日本では、博士号は評価されないといわれていると思いますが、それは裏を返せば「博士号持ってなくても評価してくれる」という事になり、実際私は博士満期中退で博士号取得出来なかった人間だけど、それで差別されるような事は今のところほとんどない。ある意味幸運なのかも知れない。
1
35
294
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
10 months
「博士課程の時が一番自由に研究出来るのだからハイインパクト狙うべき」的な発想の人が指導教官やるの恐ろしいな… 教授のお眼鏡にかなうジャーナルに出せるまでずっとオーバードクターさせるんだろうね。博士課程の学生が頑張ったところで学生の仕事ではなく、ラボの仕事になるのにね…
3
31
290
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
博士号も取れなくて、オーバードクターしてなんとか勝ち取ったと思った単位取得満期退学も無かったことにされてる。なんか私以上に博士課程という制度から見放されてる人間いるのだろうか。博士課程という制度、これ以上私に嫌な思い出作らないでくれよ…
1
16
290
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
6 months
指導教員からパワハラされていたときは「〇〇です、すいません」みたいに、最後に「すいません」とつけるのが口癖になっていた。今日職場でこの口癖の人と喋ったけど、印象良くなく感じたのと同時に、この人も自分の心を守ろうと必死なんだろうなと複雑な気持ちになった。
4
40
284
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
論文の査読したことないからあんましわからんのだけど、私の元指導教官は自分に査読が回ってきた時に「自分のグループが出した論文を引用してなかったら問答無用でリジェクトする」って言ってたんだけど、これって結構ある話なんですか?だとしたら恐ろしすぎる
12
38
277
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
11 months
【募集】バイオインフォ教えさせてください! RNA-seq解析を教える練習をしたいので、生徒を2名募集します。採用された方には、私の技術書2冊 or Amazonギフトカードをプレゼントします! 詳しい募集要項と応募フォームはこちらよりご確認ください!
4
58
281
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
博士学生からしたら「学費払ってるからちゃんと指導してください」で、指導教員からしたら「研究費使わせるんだから研究室所属させてもらえるだけありがたいと思え」って主張になるだろうし、お互いすれ違う仕組みになってて、アカハラ蔓延するのも無理ないよなとも感じる。
1
44
275
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
育児やってると、研究室で育児やりながら博士通っている人の代わりに液窒やコンピ作りや細胞の世話などの雑務を全部代わりにやらされてたのを思い出すな。結局その人は無事学位取得、雑務代わりにやってた自分は中退だったので、自分も育児やりながら通った方が学位取れたかも知れないと考えてしまう。
1
23
271
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
【お知らせ】 この度、在野研究で1からテーマを考えた論文がアクセプトされました!! 研究者を始めて約10年、博士中退後、在野研究として約4年。共著も出したことないので、正真正銘初めて論文に名前が載ります。 この時をずっと待ってました。
Tweet media one
27
18
272
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 months
「論文化したいのでバイオインフォ教えて欲しい」的なお願いに結構な数対応してきたけど、結局論文化までたどり着けた人は殆どいない。論文を書くという行為は本当に難しいのだなと思う。とにかく論文をどんな形でも世の中に出した人は凄いと思うし、出してない人はその人たちを馬鹿にしてはいけない。
2
34
264
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
7 months
博士号取得失敗への反省をよく考えるけど、パワハラ・アカハラされやすいような人格だったのは反省点だよなぁと思う。「こいつにハラスメントしたらめんどくさいことになる」くらいの威圧感を携えて、抑止力を出してたら自分の書いた論文も放置されずに済んだのかなと思う
1
29
257
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
@dokkiripanda independent researcherという所属で通りますよ!この前アクセプトされた論文は independent researcherでした。
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
面白いなぁ。 所属がない研究者「independent researcher」の動向 学術機関(またはその他の機関)に所属していない研究者、または実際に所属しているが、所属を隠すことを選択している研究者にはいくつか特徴があるそう。
2
36
169
0
39
247
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
満期退学がただの退学になってた件、事務からの回答を平たくまとめると「貴方が退学届出したのが悪いんでしょ?」みたいにされてて、大分キツすぎる。GWなのに全然気が休まらない。
5
25
237
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
11 months
M1から積み上げてD3頃にビックジャーナル狙おう!みたいな方針は魅力的に見えるかもしれないけど、途中で辛くなりそう。修士~博士課程の頃は1報/1~1年半くらいのペースで書いて、途中で学振や奨学金免除をきちんと取って、小さいテーマながらも主著は3報とかのほうが良いと思ってる。
1
27
235
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「生産性が悪いのは仕組みが悪いから」と考えられない人とはもう一緒に仕事できないなーと思う。そういう人に限って「あいつは出来るやつ、出来ないやつ」みたいな値踏みを始める。やり方が分からないだけで、仕組みさえ整っていれば出来る人は沢山いるし、指示する側が律速になってる事に気付くべき。
1
34
234
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「詰めて解決する事は目先で持続性がない事は明白なのになぜ繰り返されるのか」という点においては、詰めることによって自分のストレスの捌け口にしているからに他ならない。こういう環境ではハラスメントが常態化するし、教育として悪影響を与えると思っている。
1
50
232
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
可処分所得が毎月28671円減る呪いが後20年続く地獄。通帳のこの数字を見るたびに、よく考えて博士進学をしなかった自分の愚かさを責めます。このお金があったら子供の大学進学費用に出来たかもしれない。奨学金で博士通おうと思っている方、このようなリスクがあっても進学するかよく考えてください。
Tweet media one
1
37
220
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
D5やD6のオーバードクター学生を抱える事は「私は絶賛アカハラ中です」と公表しているようなものだと思うけど、教員の間では「怠惰な学生を抱えて大変ですね…」との認識なのだろうか。だとしたら感覚が理解できなくて恐ろしすぎる
3
41
222
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「自分の力で研究進めて学位を取った」人達は立派なのは間違いないと思いますが、だからといって学位が取れずに中退した人を非難するのは辞めましょう。自主性を最大限尊重してくれる指導教官がいる一方で、卒業や実験を妨害してくる人も中にはいて、悔し涙をのんでラボを後にする学生もいるのです。
2
36
220
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
「じっくりやってでっかい結果を残そう」スタイル本当に向いてない。指導教官がこのスタイルだったので絶望的な相性の悪さだった。それで論文出さずにD6までやれるほど忍耐力高くない。1年半で1報出して、小さいテーマながらも主著は3報書きました的な博士課程を過ごしたかった。
1
19
222
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
今日一日ずっとChatGPTにRの書き方教えてもらってた。デバックのやり方がググるからAIに教えてもらう時代に。時代が変わる瞬間に立ち会えている気がする。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
59
212
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
子供のお世話をしながら、論文博士に必要な参考文献に目を通し中。
Tweet media one
4
3
215
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
博士号持ってない自分でも研究者だと認めてくれる方々がいて、一緒に共同研究出来てることが嬉しい。お陰で少し博士コンプが和らいできた気がする。「研究してる人は皆研究者」という言葉を実感。 大切なのは、きちんと研究活動をしているかであり、博士号の有無でフィルターかける方が不純なのかも。
4
15
216
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
元指導教官みたいに、多くの博士学生をオーバードクターさせる人は、「分野によってかかる時間が違う」「妥協しない指導」とか理由を言いたがるけど、詰まるところ「オーバードクターさせるやり方しか知らない」ってことなんだよな。決められた期限内に研究をまとめさせる指導力が欠如してると思う。
2
29
211
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
3 years
良い結果を出したD4の学生が、いよいよ論文書いて卒業か?と思ったら教授から「この研究はもっと上のジャーナルに出したくなったから来年も残って実験してください」的な事平気で言ってて戦慄したな…学位をダシにしてドクター学生の労働力を徹底的に搾り取ってくる。まるで奴隷を扱う所業だ。
0
31
203
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「学生が言う通りにやらなくて困っている」みたいな悩みをこぼす教員は、私から言わしてみれば「あなたが作った研究室の���組みが悪い」である。ログとして残らないかつまとまりのない口頭ベースのディスカッションが共通認識として100%伝達されると思っている。そのやり方しか知らない人が多い。
1
42
203
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
9 months
研究って論文出るまで成果0なの辛い。皆が学会発表に力入れる理由も分かるなぁ。論文化の前にもっとショートに業績につながることがないと論文化されず誰にも認知されない研究成果はほとんど無駄になる。
1
15
202
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
調べるほど、論文出版社って残念なルールが多いと感じるなー。素人意見だけど、二重投稿禁止ってどんだけ出版社優位なルールなんだろうと思う。就活だったら選考中は他の企業受けちゃだめってことなんでしょ?どんどん査読期間が長くなっていく仕組みになっている。
5
27
197
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
博打テーマを博士学生にやらせて、当たったら学位審査だすけど、外れたら中退して貰えば良いやというスタンスで指導される可能性があると考えると博士進学って恐ろしい
3
28
192
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
自分が考える博士就活は、一社目は損切り覚悟で入社してがっつり経験を積み、二社目転職時に一気に年収を上げる戦略を推しているが、この記事は初っ端から博士らしく就活を乗り切る方法がまとめられてて参考になる
1
26
195
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
今の論文が書き終わったら、こういう仕組みも導入していかなきゃなー 【ChatGPT】新着論文を3行でまとめて Slack に通知する #Qiita via @CakeGleaming
0
22
194
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 years
「テーマも研究も全部自分が考えた」みたいに言っちゃう人は、それ以外を考えなくて済むような土台を研究室側が整えてくれてたからであって、中には研究費を集めるところからや、大学院の学費を稼ぐ事から始まる人もいる。恵まれた事に胡座をかいてそれが一般的だと相手に押し付けるのは辞めてほしい。
1
26
187
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
2 months
論文〇〇報読むべきというマウントがあるけど、個人的には論文読むより書いた方が勉強になるし、研究者としても力がつくと思う。書くことによって他の論文の構成が気になるし、論文の勘所が分かるようになる。イントロやディスカッション書くのにたくさん読まないといけなくなることに気づけると思う。
6
24
185
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミ��グ
2 years
エンジニア業界で働いてると、実務未経験エンジニアを採用するのは中々賭けだなとやっぱり感じる。しかし、唯一これだけは外れがないと感じるのは、博士新卒でプログラミング未経験を雇うパターン。エンジニアは自走力が何よりも重要で、博士出身の人は研究ですでに鍛え上げられてるパターンが多い。
1
29
183
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
5 months
凄いたくさんの方から祝ってもらえて感謝だなぁ。筆頭論文出るまでほんと長かった。初めての論文が出るまで10年かかった人とか他にいないんじゃないだろうか。諦めなければいつかは絶対成し遂げられます。
1
3
180
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
1 year
オーバードクター決まったD2〜D3あたりで研究室に対して適応障害になるとほんと厄介で、メンタルやられた状態で指導教官のパワハラに耐え、D4以降の生活費を稼ぐ必要もあり泥沼化する。出口の見えないトンネルの中で、将来への不安が容赦なく襲いかかってくる。間違いなく人生で一番辛い瞬間だった。
0
15
168
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
6 months
私はオーバードクターしたのち中退した男性だが、職歴なしで30歳手前まで来たことはほんと不安でしかなかった。何とか就職した会社で学部卒に紛れて入社式に出たり、自分と同い年くらいの人がマネージャーとかなってるのを見て情けない気持ちが一層増したのを覚えてる。
@kamonokamono1
かもの
6 months
ほとんどの人は3年で学位を取っていくけど、万一博士でうまくいかなくて、職歴も研究能力も実績も金もないアラサーになるって覚悟は結構根気がいると思う。普通に修士で就職したら25万くらいは貰えるわけで、好んでこんな進路を選ぶ女性がどんだけおるんかって話や。
1
45
230
0
27
172
@bio_labcode
グライ@バイオインフォ本執筆者&研究で使えるプログラミング
9 months
【ゆる募】 バイオインフォに関する話題で勉強会やりたいのですが、興味ある方いますか?最近読んで面白いなーと思った解析やライブラリを紹介する会で、月一回お昼休みとかあたりにやるイメージです。まずは温度感だけ知りたいので参加可否限らずいいねなのでリアクション下さると幸いです。
4
11
174