三寒四温@跡地
@Cinq_en_Sion
Followers
3K
Following
282K
Media
793
Statuses
62K
2024年11月15日付のXの規約改訂を承服できないので同日を以て 全活動を停止しました。今投稿しているポストは概ね消しませんが、今後新たなポストをすることはございません。
生成AIによる文章ならびに画像の無断学習🚫禁止!
Joined May 2022
@sharenewsjapan1 このクラスの人は身なりにさえ責任が生じると思うのよね。ゆめゆめジャージなんか着ててはいけない。トップに立つ人が貧乏くさいということは、その下にいる人みんな貧乏くさくならざるを得ない訳で。.華美である必要はないけど、上質なものを身に着けた紳士である必要はあると思う。.
8
73
1K
@nekonom63385142 だと思います。実は一番悪いのは我々消費者自身。高いレベルのサービスを求めれば当然対価は上がる。でも受けてるサービスに慣れるとその価値を感じなくなる。.安く早く上手にできて当たり前。そんな風に考えて裏方の事に思い巡らす人が少なくなったのが今かなと。.平和ボケの一種に見える。.
12
223
1K
@sharenewsjapan1 この方は、当人の経緯やスペック、スキルなどよりも、感覚が合う合わないで採用/不採用を決めるタイプだというだけのことですね。これが全てでも正解でもないし、他の人が真似しても無意味。.これで事業がうまく行ってるなら外から何か言われる筋合いはないし、お金持ってるのは何よりも強いです。.
4
27
1K
@waimoniku2 購入者の言なら、ある程度受け止めなくてはならないでしょう。でも買ってない人、客ではない人の言なら、一切聞く必要はありません。.……流石に攻撃したい為だけに金出して買う人はいないだろうとは思いますが。.そういう意味でも一定以上の対価は要求するべき。安売りには民度の低い客しか来ない。.
6
23
952
@inyuming @goemondynamite FF外から失礼します.どんな小さな事業でも、少なくとも商用については著作物の無断使用は絶対ダメ!.中小零細企業って案外そういうところで甘えてる事例、たまに見かけます。.脇が甘いよな〜。まあ、あたしも零細企業を率いてるけど。.著作物の無断使用はダメだというコンセンサスを作ってゆかねば。.
2
80
845
@gerogeroR 曲はいいんだ。すごくいい。.でもその作り手とは話が別。.罪人だろうが人格破綻者だろうが良い作品は評価されて然り。一方、作者が罪を侵したなら償うべきだし人格破綻者はその行いを非難されて然り。.逆もまた真なりで、聖人君子であろうとクソな作はクソ。.でなければ良い作品が浮かばれぬ。.
10
115
836
@tsuisoku777 そんなところに住むなとか言うコメントがあるけど、地方に住んでる人達が都市部の人達の生活を支えてる側面は当然あるからね?.食品もライフラインも自前調達で、東京だけでやってゆけると思ってる?.殆ど地方から吸い上げてるくせに。.
9
32
720
@gerogeroR 根が深いわあ…….どの業界も共通して、待遇が不十分な為に労働の担い手に逃げられてる訳だけど、その労働の担い手が納得できるだけの待遇を元に売価を設定すると消費者が逃げる。そろそろ労働の対価が売価を上回って、事業なんてやるだけ損な時代に。次に逃げ出すのは経営者と資本家だ。.
2
121
642
> その際は生成される絵に用いられる材料が全て著作者の承認済みのものであるのが好ましいと思っている。. あたしはイラストレーターでも漫画家でもないですが、好ましいというよりは絶対条件だろと思います。ここがクリアできなきゃダメでしょ。.
@Souryu_std キミの言う通りなんだが未来はわからん。.自分の雑誌でフルアナログは二人だけになっている。.こんな時代は30年前は予測していなかった。.今後は特にウェブトゥーンなんかでは生成AIが画材として普通に使われる日が来ると思う。.
0
119
531
@V7NnRqa0uZbvFqZ 実際そのとおりで、国という後ろ盾があってこその人権。国籍を失ったら本人がいくら人権を主張したところで誰もが知らんよとしか言わない。日本にいると他国の存在が希薄だから気づきにくいけれど。.パスポートにはちゃんとその旨書いてありますわな。.
2
74
533
@tweetsoku1 これは違うでしょ。.客の前では絶対に揚げさせてもらえないのは大前提。.昼は師匠の一挙一動を見て考え、それを自腹で試行錯誤して経験を積むを10年やれって話だと思うよ。自己流とは見本の有無の違い。.見てるだけの奴なら要らんし、見てるだけではできるようにならんて。.
25
30
452
@nonbeiyasu 当然っしょ。緊急車両が通るときには確実に他の交通を妨げてるし、他の火急を要する本当の意味での重篤な方の命を危険に晒してる可能性も多々ある訳で、本来の救急車の目的から外れた利己的な理由で緊急車両を使おうとする者には罰則的な迷惑料が課せられて然りと思う。.
1
24
438
@yukinanntekirai ここ数年とか十年二十年程度の話をしてるんじゃないって、ちょっと勘を働かせればすぐわかることなのに…….8000万人で止められればめっちゃ上出来よ。自然減でこの先もっと減る確率のほうが高いんだから。誰かが手を下さなくても日本人は自らの意思で緩やかに絶滅に向かう。.
0
5
377
@NIKUNAO 申し訳ないけど、これは知らない人には100%わかってもらえなくても無理はない…….保存用が別にあればよかったのでしょうけど、これはこれでとても味わいがあると思うしか.
0
15
352
@himasoraakane こういう増長した創始者なんかに、株主がうまいこと釘を刺してくれるといいんだけど。.ドトール今日は結構株価を下げてるようだけど、もしかして石丸落選の影響があったのかな?.
4
44
347
@numakame 設定で位置情報の読み込みをXに許可してると、位置情報を使って国情報を上書きしてくるかもしれないので、位置情報の許可を外すのとセットでやったほうがいいのでしょうか?.
1
90
344
Flux.1とは、要はGrokの本体。.こういう公式キャラも、特定のコミックの絵なども、特段何か凝ったことをしなくても生成できてしまうようだ。だが、そうして生成した絵を誰かが何処かで公開してしまった結果訴えられたとしても、Xが責任を負うことはなく、公開した個人だけが一方的に責任追及される。.
ためしにMidjourneyやDallEのCopyright Issueについての調査(と同様に、Flux.1についても固有名詞を含まないプロンプトで著作物が出るかを試してみました. ほぼ100%特定のキャラクターが出力されます…. やはり相変わらず著作物を記憶していると言ってよいのではないかと
0
137
318
@rootport デバッグはできるだけ、理解のない素人にやらせるといい。設計者や理解のある人は想定内の扱いしかしないからね。.大抵の問題は技術的にはクリアできるものだ。商業的な問題はシェアが取れれば解決するし、時間を掛ければ人心も変わるもの。.20年後には市民権を得てるだろうから心配は要らない。.
0
47
317
ひでえな。人に対して言う言葉じゃない。物扱い。.
@physis_cure 商業の話だけで言えば、イラストレーターからAIに置き換わるのは時代の流れとして致し方ない。ただ問題はイラストレーターがなきゃこれ以上の品質の絵が作れない既存AIの段階でイラストレーターを絶滅させたら遅かれ早かれAIも市場価値なくなるほど死滅するのでまだ「生かす」必要がある。.
6
74
299
@sryuru FF外から失礼します。.もう時効だし今更どうこうしようとも思ってないけど、前職の会社を退職して独立するとき結局40日あった有給は全く消化できず。遺留の説得に来た「他部署の」管理職からは「俺たちを見棄てるのか」とか涙目で言われたり、社長からは「お前の商売潰してやる」とか言われたな。.
1
22
271
@Lilalicht_8 メディア側にとっては、数字がとれることこそが大事で冒険は絶対できない、させてもらえないという点は多々あるでしょうね。彼らが欲しているのは水戸黄門でありドリフであり笑っていいとも!。流しておけば芸能事務所の顔も立てられて数字も取れる、しかもローコストなコンテンツ。内容は多分どうでも.
5
44
269
@tokumai_kisha @k_kotomine お邪魔します。申し訳ないけど、この回答を拝読して私は首を傾げました。.「おかしいと思うところはある」.私からは、貴方がその個人的な感覚に従ってることも、時に貴方の意に反して意図的に情報が操作されてる実情もどちらもおかしいと見える。.
0
19
237
@hasegawa_fusao @kYa3tu6ZYRwTm4R FF外から失礼します。.これは確かに面白いですね。量を作ることで経験の量も高まって、結果として質も満足できるようになったと推測される。.「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」が実証されたような話。.
2
17
221
@katsunomisanzai お邪魔します。.何となくの感覚ですが、例えば塩ラーメンは「しおあじ」。但し、只の塩水ではないので旨味やら甘味やら辛味やら苦味やらも混じっている。そういう含まれている味の一要素として、あたしは「えんみ」と言ったりしてます。.
1
11
211
プロフ画像と固定ツイ変えようかと思いまして。.いずれも拙作の完結済み恋愛小説「ヤミコン[管理恋愛社会]」より。アイコンは餅子様@mochiko_aoyagi作の挿絵を許可頂いてトリムしました。. なろう版. カクヨム版.
2
142
198
@sukesankoba お邪魔します。.うちのところの自治会では十数年前に公会堂を建て替えたのと、その際に公会堂用地を自治会が公益法人として個人から有償取得したので、その払いが自治会費に乗っかってるのは承知しています。.地域ごとにそれなりの理由はあるはずなので、組長さんが説明を面倒がっているだけかなと。.
2
6
205
@fumin_kamin ベストとは言い難いが、ヲタの因子を持つ者にとって幾分ハードルの低い選択肢として、吹奏楽部を勧めておきたいです。.文化部ではあるが、内に籠もってると何も進まない。さりとて運動部のようにふるい落とされることも考えにくい。.緩いチームプレイと、実は厳しい自己研鑽がそこにあります。.
2
10
202
@gerogeroR な〜んか「パンがなければケーキを食べれば」みたいな話にw.タクシーは廃業しちゃって禄に台数走ってないし午後8時以降は予約を断られることさえある。もちろん駅前待機なんかしてない。バスも7時台には終わってるか、そもそも路線がない。.
1
45
200
@TKTKch_SUB @Shidenkai_79 @ngnchiikawa お邪魔します〜.昔の職場の社食に時々置いてあったなこれ。確かにさっぱりするのでソーキそばには入れたくなる。.でも要は辛味つきの泡盛なので、アルコール分ばっちり残ってるから、車を運転される方は避けたほうが宜しいかと。.それがなくても刺激が強いから少量づつ慎重に入れるのが吉。.
0
10
193
@tyomateee 認知症だと仮定すれば、置かれた状況を正しく認識できてないから、何がいけないのかもおそらく理解してないよこの方。.で、周りから何をいくら言っても何を見せても、当人の中にできた認識はアップデートすることができない。身内に発症者がいることで何となくどういう病なのかが理解できてきた。.
1
8
181
@oumikado 同意します。これは二択だと思う。.イラストレーターさんは「自衛の為に」生成AIユーザーからの仕事を請けない。請けた=生成AIに自分の作品が取り込まれる杞憂から。何度も界隈でアンケートが採られ、推定7割以上が拒絶している。.この先書籍化に至っても生成AIだけでやってゆくか、やめるかの二択。.
2
22
169
@NwxKsJPHOzJ0vPW これは実際そうでしょうね。法的な人権というよりは社会的な人権的なものの話。.国と自治体によるもの以外は全て民間のサービス。それを提供される=契約できるということは、契約するに値する信用度があるということ。信用できない相手にまでサービスを提供する義理はないんだから。.
1
18
160
@May_Roma 日本に住んでるからこそ、こういう程度の低さに眉を顰めるけれど、本来の人間ってこんなもんかもしれない。.何千年経ったって本性はアップデートされない。.だからこそ、その愚かさに気づける人だけでも、他人の不幸を喜ぶ浅ましさに、否と言い続けなくてはならんのよ。.
1
6
162
@Yomiuri_Online 静岡県民で大井川流域民ですが、この件については流石に恥ずかしいし情けない。.リニアについてこちらが求めてるのは只一点。大井川の水量担保だけなんです。.こちらの命と生活に関わりますから。.
10
26
161
@usagitoseino うちは子育て終わってるけどさ。.もうね、罰則付きの条例でベビーカー優先子供優先を徹底させないとダメだと思うよ。未来を担う子供達の為に大人が譲ったり我慢するのは当然のこと。それが理解できない大人は社会的地位に傷がつくくらいにならないと。.
1
6
158
@nukosama あ〜、音楽の先生は少なくとも音楽が好きだし、音楽のカリキュラムに適合してそこに至ってる人だから、音楽が嫌いな人の気持ちと、何より根本的に音楽が嫌いな気持ち自体が全くわからないと思うのよね…….さらに音楽家崩れだったりすると、「なんで自分がこんな(以下自粛)」なんて思ってるかも…….
2
12
149
@shinshoga その件、私も拝見してました。.ひまそらさんを嫌う人は、無礼とかけしからんとか捉えるようですが、礼儀とか忖度とか言ってるから今の政治がこん���んなので、そういう一切のしがらみを吹き飛ばす彼の存在は稀有であり必要と私は考えます。.
1
30
143
@tyomateee @xAntagohiZtx 奇遇ですねえ。レモンの苗は今ちょうど育ててる最中っすよ。.国産レモンを地産の直売所で買ってきて種を採取してさ。.ちなみに種の周りの薄皮を、しゃぶって剥いてあげたほうが、よく芽が出ます。あとは暖かいところに置いてあげて。
1
4
141
@ksk_nonrotation 又聞きなので間違えてるところもあるかもですが、水槽内の形状が悪くて淀みがあるとか、水流の制御が不適切だったりすると、クラゲがみんな流されてきて一箇所に固まっちゃうことがあるそうで。.こうなるとあとは全滅を待つしかない。.なので実は可哀想な絵だったりするかなと。.
0
3
140
このところ嬉しいことばかり続いてて。.相互の玄恵様@funny_kuroe のハロウィンイラストにうちのキャラを載せて頂き、一昨日昨日と既存作に立て続けにレビューを頂き、そして今日は代表作用のロゴまで頂いて。ロゴ製作者のまちゃ様@NoveLove100_1 に改めて感謝です。.
1
89
140
@gerogeroR そそ。行政に関わる人数が多いのを「大きな政府」、少ないのを「小さな政府」。.人数少なきゃやれることも少ないから国民の面倒は見ない。何があろうと限りなく自己責任になる。.福祉を充実しようとすれば従事する公務員は当然増える。その人達を賄うために税率は当然上がる。.簡単なことなんだが…….
0
28
141
@gerogeroR 百歩譲���て、マイクログリッド導入の主張と見たけど、マイクログリッド自体は別に家庭用超小型原子炉の導入も排除しないのよね〜.マイクログリッドは送電方法のひとつの考え方でしかなくて、発電方法には関与しないもの。.
2
23
131
@talking_car HIDのハーネス製造メーカーで検査ラインを手掛けたことがあるけど、高電圧なので検査コストが馬鹿にならんのよ…….不良品は目視レベルでバリバリ放電しますわ><.LEDなら基板貼ってシールして細線をコネクタ接続して終わりだから、よっぽどコストが安い。.
2
20
129