ある先生 Profile Banner
ある先生 Profile
ある先生

@ARUsensei_16

Followers
3,264
Following
2,657
Media
19
Statuses
36,211

リーダーとしての考え方や取り組み、その他諸々を発信します。 塾講師を極めていたら、最年少で統括職まで昇進。正社員の部下50名超。部下に慕われる最高の上司、リーダーとして最速の昇進を目指す人は、ぜひフォローしてみてください。 ビジネス系はフォロバで応援。Amazonアソシエイト。X収益あり(初回$310.85)。

Joined August 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
係わった人みんなに良い影響を与えたい。 リーダーになってからこの気持ちをブラさないようにしている。部下は上司を選べない。好き好んでこのチームに来たわけではない。少しでもこのチームで良かったと思ってもらうこと。これを目指すリーダーでい続けたい。 だから対話の時間だけは惜しまない。
73
52
1K
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@JapanTank こういう人のおかげで、むしろ株を上げる機会が生まれたりするわけですね。
21
30
4K
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@manomano_farm 本気で身体が動かない。
0
41
2K
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
@apricot_candy_a 出産祝いなんてお金か商品券渡すのが一番いいんだよ。 飲み会なんて論外。
0
22
1K
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@manomano_farm ルールを破ることに躊躇がない人
0
16
920
@ARUsensei_16
ある先生
14 days
@JapanTank 免許証の写真を撮ってもらう練習も5回目です。
8
3
916
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@bozu_108 遅刻は許されないのにサビ残は奨励されること。
1
10
853
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@Kazneedscaffein シジミの味噌汁、、、 飲んだ後に一本見るか的なときに最高ですね。
1
4
785
@ARUsensei_16
ある先生
4 months
皆さんにとって「扱いにくい部下」ってどんな人ですか?
171
32
637
@ARUsensei_16
ある先生
3 months
@JapanTank ガソリンは使い切るな。 被災した父に教わりました。 ガソリンを使い切った状態で被災すると身動き取れないからとのことです。
2
30
595
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@manomano_farm 6時間睡眠。 (6時間じゃ足りなかった)
8
14
568
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
@nittaryo プロセスの厳しさと結果を出したときの恩恵にバランスがとれていないと、社員は必要最小限で止めようとしてしまいますよね。
0
30
432
@ARUsensei_16
ある先生
18 days
皆さんが思う「絶対に結果を出す人の特徴」って何ですか? 1つだけ教えてください!
135
5
435
@ARUsensei_16
ある先生
8 months
3月4日で35歳になります。 Xで発信を始めて10か月くらい。 これからも末永く続けていきます。 目標は一応あって、リーダーや上司のためのビジネス書をいつか書きたいなと。 一番の目的は、可愛い後輩たちに自分のリーダー論の全てを渡せる状態を作るため。 これからもコツコツと頑張っていきます。
25
4
394
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! リーダーは静かな部下ほどよく話しかけ、能力の高い部下ほどよく教えること。 受け身なリーダーは声をかけてくる部下とばかり話し、手のかかる部下にばかり教える。それを繰り返すうちに、静かな部下・能力の高い部下から去っていく。 リーダーなら、自分からいけ。
140
4
392
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@YahooNewsTopics 誰も女性に聞かなかったのかな。
3
4
364
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
@Delete_All あちゃーですね。 神のご加護があったのか気になりました。 2代目を要職にするのがダメなのではなく、「要職に置いた理由が2代目だから」というのがダメなんですよね。 その職階に足る器がある人を選ぶという原則を守ることと、2代目を徹底的に鍛え抜いてその基準を突破させることが必要でしたね。
1
42
361
@ARUsensei_16
ある先生
9 days
皆さん、おはようございます! リーダーは「どんな組織であるべきか」を決めよう。 組織としてどうあるか、そのメンバーとしてどうあるべきか。ここがあやふやだと組織文化が育たずに、ただの個の集団になってしまう。それぞれが好き勝手にやるだけの組織は人が定着しないし、結果も出なくなる。
133
4
342
@ARUsensei_16
ある先生
16 days
皆さん、おはようございます! 大半の仕事は ”減点法”。 もちろん良い仕事には価値があるし、大きな加点になることもたくさんある。ただ、どんなに良い仕事も減点法の威力には敵わないことがある。身だしなみや言葉遣いなど、些細に感じられるようなことも大きな減点になる。”最少失点” に抑えよう。
136
2
333
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さんの思う「リーダーのNG行動」って何ですか? 1つだけ教えてください!
136
5
331
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”論点” に対して敏感になること。 まずはその論点が適切かという点。これが最初にズレると何をどれだけ話しても本当に必要な答えは出ない。 そして、論点がズレていないかという点。中にはわざと論点をズラす人もいるので要注意。 デキる人は論点を強烈に意識する。
91
5
326
@ARUsensei_16
ある先生
12 days
皆さん、おはようございます! 最初に疑うのは「自分の感覚」にしよう。 これは、自分を否定しようという話ではありません。というか、自分の感覚をさらに強固に、研ぎ澄ますための手続きでもある。一旦、自分の感覚を疑い、批判的な角度で考えてみる。それでも元の考えに戻るなら、信じるべき。
110
2
322
@ARUsensei_16
ある先生
14 days
皆さん、おはようございます! 「やった方がいいかな」と思ったら、迷わず実行しよう。正確に言うと、実行する直前まで最速で持っていこう。それをすれば、やるべきかどうかも実行可能かどうかも明白になる。”迷う” ということ自体が机上の空論であることが多い。実行前提で動けば自動的に決まる。
145
3
325
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、いつもありがとうございます。 収益化いたしましたことを、ここにご報告いたします。 完全に本業メインですが、いつかリーダー向けの本を出します。その目標に向けて、日々言語化に取り組んでまいります。 今後ともよろしくお願いいたします!
Tweet media one
89
3
319
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! リーダーは ”矛盾と闘う” 仕事ですね。 短期的な成果をあげながら、長期的な視点で部下を育成する。コストを削減しながら、パフォーマンスの質を向上させる。どちらかをやるだけでも大変なのに、相反するテーマと向き合い続ける。 だから、リーダーが一番成長する。
88
7
314
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”褒めるところがない” と感じたら、それは自分の視野が狭い証拠。自分が持っている尺度が乏しい人ほど、他人に批判的になりやすい。一つの事象から想像できることが少ないから、他の可能性を想定できない。視野を広げ、仮説を増やせば、批判に縛られることもない。
117
9
314
@ARUsensei_16
ある先生
25 days
皆さん、おはようございます! 人の心に残したいならストーリーで語れ。 リーダーが全体に向けて語る場はあっても、人を動かせるかどうかは語り方次第。ロジックは不可欠だが、それだけで人が動くわけでもない。一番大事なのは ”相手の心に残す” こと。ストーリーを語り、鮮やかなイメージで残せ。
110
4
314
@ARUsensei_16
ある先生
26 days
皆さん、おはようございます! 感情が動いたときほど、”最上位の目的” は何なのかを確認しよう。衝動的に動いたときは、この最上位の目的から逸れた選択をしている場合がある。そうなると、自分の言葉に一貫性がなくなり、自分を貫くことができなくなる。常に最上位の目的を貫通する選択をしよう。
112
3
309
@ARUsensei_16
ある先生
17 days
皆さん、おはようございます! ”蓄積” に勝てるものなし。 これに気づいてから、本当に気が楽になったし成果も出るようになった。目先のことで右往左往せず、とにかく ”蓄積” を進めていくだけ。あとは少しでも質の高いことを少しでも多く積み重ねるだけ。ある瞬間、他を圧倒できるようになる。
125
4
309
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! チームビルディングはある種のパズルだが、一番やっかいなのは ”ピースの形” が見えないこと。 良いチームを作りたいなら、メンバー1人ひとりに対する理解を深めなければならない。初手は ”観察と対話” しかない。ピースの形が分かってしまえば、パズルは難しくない。
132
2
306
@ARUsensei_16
ある先生
19 days
皆さん、おはようございます! 実際に見てみないと分からない。 この超基本的な原則を無視しているリーダーは少なくない。今は ”可視化” するためのツールがありふれているせいで��”見た気になってしまう” ことも多くなった。違和感を覚えたら即、実際を見る。見れば問題点も改善策も秒で思いつく。
130
1
304
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! 自分の長所を理解していない人は多い。自分のことを客観視して、相対的に評価するなんて難しすぎる。だから、リーダーは部下の長所を言語化してあげよう。そこで初めて気づいた、そこで人生変わった、そういう分岐点にすらなりうる。リーダーの承認が持つ力は絶大。
135
3
305
@ARUsensei_16
ある先生
21 days
皆さん、おはようございます! ”現状に慣れない” ってとても大事。 どんな理想を掲げていても、現状に慣れてしまうと追いかけられなくなる。心のどこかで「こんなもんだ」と思ってしまう。 圧倒的に成長する人は、”理想像” に軸足を置いて ”現状” を単なる過程と捉える。だから力強く前進できる。
115
2
302
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! 最善手の裏には ”没案” があるもの。 逆に言えば、何も却下していない状態で最善手にはたどり着けない。ドンドン案を出して、ドンドン却下しよう。最善手は比較と選択を経ることで浮かび上がる。 リーダーの指示で多くの部下が動く。”策で負ける” わけにはいかない。
119
3
305
@ARUsensei_16
ある先生
15 days
皆さん、おはようございます! 自責と他責の ”境界線” を太くする。 成長するにも成功するにも自責思考は欠かせない。しかし、無条件かつ無差別的な自責思考で精神を病むこともある。どうあがいてもコントロールできないことはある。そこを明確に他責として分別することで、より質の高い自責になる。
138
3
304
@ARUsensei_16
ある先生
28 days
皆さん、おはようございます! 倫理観のない人だけはリーダーにしちゃいけない。「短期的な成果を得るためなら何をしてもいい」という感覚が組織を覆ってしまうから。仕事の根本は社会貢献、他者貢献。その対価として成果がある。この筋だけは絶対に曲げない人を次のリーダーとして育てよう。
121
4
302
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”組織文化” はリーダーの言動で決まる。 組織の文化は意図しなくても勝手に生まれるもので、それはリーダーが何を大事にし、何を軽視するかで決まっていく。どんなルールを作っても、文化とマッチしていないと機能しない。 リーダーは普段から自分の言動を律すること。
126
6
296
@ARUsensei_16
ある先生
22 days
皆さん、おはようございます! ”期待をかける” = ”期待してるよと言うこと” ではない。 期待していないと求めないことを求めたり、期待していないと任せない仕事を任せる。これが ”期待をかける” ということ。もちろん、無理難題ではなく、丸投げでもない。”期待をかけるセンス” を鍛えるのが大事。
123
1
293
@ARUsensei_16
ある先生
23 days
皆さん、おはようございます! 全く同じことをしていても、”目的意識” の強さによって結果が大きく変わる。リーダーは人を動かして結果を出さねばならない。策が良ければ結果は出るはずだが、メンバーの目的意識の強さも大きな変数であることを忘れずに。何のための行動なのか。これを強く語ろう。
121
4
292
@ARUsensei_16
ある先生
27 days
皆さん、おはようございます! 周りなんてどうでもいいから、自分がベストを尽くせているかだけを考える。「どれくらいやればいいか」なんてことを聞くくらいなら、”相場を置き去りにする” くらいの感覚を持つ方がいい。結局は差別化。周囲に差をつけた方が成果も出るし、評価もされるようになる。
118
4
290
@ARUsensei_16
ある先生
29 days
皆さん、おはようございます! PDCAで言うなら ”Do” に全力を注ぐのが大事。わざわざPDCAなんてフレームで考えなくても、Doに徹底的にこだわるだけで十分。Doに注いだ出力が、自動的に ”C” を生み出すから。Doにこだわった分だけ振り返りに意識が向き、強烈なリフレクションで次のDoを引き出す。
118
1
292
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 逆境に陥ったときに最初にすべきは、”腹をくくる” ですね。 前途多難だなとか思ってても、思った通り多難になるだけ。むしろ、考えようによっては前途洋々だなって思い込めるかが勝負。 そのためには、この逆境に完全に浸ること。現実を正面から受け止めることが前提!
68
2
286
@ARUsensei_16
ある先生
18 days
皆さん、おはようございます! ”時間を圧縮する感覚” って大事ですよね。 全く同じ仕事をするにも、そのときの環境と集中力で所要時間がまるで変わる。同じクオリティの仕事なら、短時間で仕上げた方が価値が高い。だから、席を外してでも集中できる時間を確保する。リーダーなら尚更大事ですね。
131
1
286
@ARUsensei_16
ある先生
11 days
皆さん、おはようございます! 片っ端からフィードバックを求める。 これを徹底的にやっておいて良かったと思っている。もらった助言が全て有益だったというわけでもない。それでも、新しい視点や観点をたくさん学べた。そして何より、先輩や上司からよく推してもらえた。機会に恵まれて今がある。
130
0
284
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”きれい事” を全開で語るリーダーであれ。 仕事の土台は全てが ”きれい事” であり、それが成立しているからこそ売上と利益が生まれる。この本質は絶対に変わらない。”きれい事” 上等。恥ずかしがってる場合じゃない。真顔で語ってこそ、”きれい事” は力を発揮する。
91
1
280
@ARUsensei_16
ある先生
8 days
皆さん、おはようございます! 目先と未来、どちらに軸足を置くか。 これは状況に合わせて選んで構わない。が、両足を一方に乗せるのはさすがにダメ。目先しか考えていないと、少しずつ未来が逸れていく。未来しか考えていないと、徐々に足場が崩れていく。地に足つけて、理想を追うのがベスト。
132
1
281
@ARUsensei_16
ある先生
13 days
皆さん、おはようございます! 焦って自分の正当性を主張しなくても大丈夫。 これを20代の頃の自分に言ってやりたい。言葉なんて一過性でしかなく、結局は自分が何をしてきたかが雄弁に語ってくれる。自分が正しいと思うことをコツコツと積み重ねていき、結果でその正しさを証明すればいいだけだ。
126
2
279
@ARUsensei_16
ある先生
24 days
皆さん、おはようございます! ”何をするか” を決めて満足してはいけない。 それを ”どう実行するか” を決めて初めて策になる。 よく「打つ手は無限」と言うが、それ以上に「やり方は無限」であって、成果につながる確率を高める工夫は無数に打てる。”どう実行するか” を考え抜くのがリーダーの仕事。
135
1
275
@ARUsensei_16
ある先生
20 days
3回目の収益が発生しました。 皆さん、いつも本当にありがとうございます。 現状は以下のような状態です。 ・完全に本業優先 ・1日5ポスト(発信メイン) ・朝のご挨拶(リプ頂いたらリプしに行く) ・認証済みフォロワー1200以上 少しでもご参考になればと思います。
Tweet media one
66
0
273
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! せっかくやるなら、不言実行より有言実行。 その方が実現度が上がるから。 ”本気の宣言” と ”本気の行動” が噛み合っている人を見ると応援してあげたくなるのが人情。自分が真剣にやればやるほど、表にも裏にも支援者が増えてきて、結果的に実現する可能性が上がる。
91
6
275
@ARUsensei_16
ある先生
10 days
皆さん、おはようございます! 取り乱したのは ”図星” のせい? これ結構大事な観点だと思っていて、人間、図星を感じると取り乱しやすい。自分自身が過剰反応していたら図星が原因かもしれない。相手が強い反応を見せたときも図星が原因かもしれない。この観点があるだけで、かなり冷静になれる。
118
3
276
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! 仕組み作りが上手い人は、”例外” の選択が上手い。 大前提、複雑な仕組みは機能しない。よって、極力シンプルな仕組みにした方がいい。しかし、シンプルな仕組みは例外も増える。ここがリーダーの悩みどころ。 全てをカバーせず、影響の少ない例外を作るのがポイント。
81
4
271
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”変革” を起こしたいなら、まずはリーダー自身から。 自分は変わるための努力をしないのに、組織だけ変えようったって無理がある。プライド捨てて自分で身を削ってでも ”変わろうとする意思” を体現していく。そのリーダーの本気度に応じて組織の ”変革力” が決まる。
96
4
263
@ARUsensei_16
ある先生
20 days
皆さん、おはようございます! 執念は ”最初から” 見せろ。 人間、火事場の馬鹿力といいますか、追い込まれたときに初めて発揮できるような力があったりする。でも、それを頼りに仕事をしているようでは話にならない。最後に執念見せて逆転するくらいなら、最初からギリギリのつもりでやる方がいい。
103
4
262
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! ”あんなことできるようになるはずない” って思うことも、案外やり続ければできるようになる。生まれた瞬間からそれができた人なんていないわけで、得意苦手はあったとて、これまでの訓練で到達したことには違いない。 この ”やればできる” を信じ��人が着実に伸びる。
104
3
263
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! 部下の成長も成果も、”リーダーとの関係性” 次第。 リーダーとのコミュニケーションはそれだけでストレスがある。しかし、成長の種も成果の種も、リーダーとの対話の中に無数に落ちている。リーダーに頼ることに ”抵抗を感じさせない” 関係性を築くことが大事。
94
3
258
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! リーダーは、部下の全員が ”安心して働けているか” を常に意識しておこう。人が能力を発揮するには、適度な弛緩から適度な緊張へのスムーズな移行が必要。普段から緊張状態にあると、頭も体も固くなり、アウトプットの質が落ちてしまう。 良いリーダーは9割笑顔。
95
4
258
@ARUsensei_16
ある先生
7 days
皆さん、おはようございます! 期待するってそんなに悪いことじゃない。 期待した通りにならないことに対して一々イライラするのが無駄なだけ。期待を受け取った人は、期待されていない状態に比べれば頑張りはする。その分のプラスはもう生まれているので、「期待」は十分役目を果たしている。
133
3
260
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 木を見て、森を見て、また木を見る。 最前線で働く人は ”木を見て森を見ず” の状態になりがち。逆にリーダーは ”森を見て木を見ず” の状態になりがち。どちらにせよ、”木⇒森⇒木” の順番で見ることで、構造と実働のシンクロ度や、それぞれの進歩の余地がよく見える。
79
4
254
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! ”背中を預ける” って本当に大事ですね。 人は意識することが多くなるほど、思考が回らなくなり、動きの精彩を欠くもの。良い仕事をしたいなら、”考えなくていいこと” を増やすことが大事。 信頼できる人がいることで集中力が各段に上がり、持てる力を100%発揮できる。
82
2
250
@ARUsensei_16
ある先生
13 days
自分はリーダーに向いていない。 今年度昇進した1年目リーダーがそう言ってきた。そりゃ当たり前だろう。リーダーに向いている状態でリーダーになれる人なんてごく一部。ほとんどの人はリーダーに必要な素養を持たないまま昇進する。昇進前に鍛えることは可能だが、昇進してから学ぶことが9割。
20
4
244
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さん、おはようございます! ”悪い報告” をもらった時だけは、絶対に怒らない。 どんなに酷い内容でも、その瞬間は冷静に対応する。 これは自分ルール。 ”悪い報告をしたら怒られる” と思い込んだ人は極限まで報告を避けるようになり、自分だけで解決しようとする。これがリーダーを無力化する。
77
4
240
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 組織で一番重宝されるのは ”変化を生み出せる人” ですね。人間、現状維持バイアスにはなかなか勝てない。特に集団心理となると難しさも増す。 そこで一歩踏み出せる勇気、踏み出させる影響力、形になるまで追う継続力、この3つを備える人こそリーダーに据えるべき。
62
1
229
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@manomano_farm 鏡で顔を見た時に、目があまり開いてない。
2
3
223
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! ”下っ端” ではなく、”最前線”。 どんな仕事でも、最前線で働く人たちに対するリスペクトを欠いてはいけない。最前線のスタッフが自分の仕事に誇りを持てなくなったら終わり。仕事の質が落ちていく。 どれだけ職位が上がっても、最前線を守る人たちへの敬意を忘れずに。
64
3
222
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 量をこなすのは大事だが、意図と集中力を欠いた状態ではその効果も半減以下。 指示を出す側の面白さはここにある。量は稼ぎたいが、作業ゲーにはさせない。どこが現実的ラインか。どんな工夫で意図を浸透させ、集中力を持続させるか。 イメージ通りになったら最高。
56
2
215
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 「何を言うかより、誰が言うか」とはよく言うが、職場では「誰が言うかより、何を言うか」を評価することも必要。結果が出ている人の言葉は全て正解みたいに扱うリーダーは水面下で信頼を失う。 誰の話にも真摯に向き合い、自分の確固たる基準で判断するのがリーダー。
60
4
215
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 人に見られる状態を作るのって大事ですね。 人間、誰にも見られていないとどうしても緩むもので、知らず知らずのうちに気が抜けていく。 自分を律する力をつけることも大事だが、組織運営では「見られる力」を利用するのも効果的。 適切な可視化が生み出す成果もある。
50
1
214
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 部下の言葉ではなく”行動” を信じる。 耳障りの良い言葉を使うのが得意な人もいる。組織運営において、言葉を鵜呑みにすることほどリスクが高いこともそうそうない。 まずは実際の行動がどうなのか。特に損得を度外視した領域での行動を良く見ておくのが大事ですね。
74
1
208
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
皆さんにとって「この人は信頼できると感じる言動」って何ですか? 1つだけ教えてください!
44
4
203
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! ”分かった” と思ったときは要注意。 致命的な失敗のほとんどは ”分かったつもり” が引き起こす。当たってることも多々あるんだろうが、それが100%の精度でない以上は常に複数の可能性を想定しておく。 選択肢を持っている人といない人では、危機回避力がまるで違う。
48
3
201
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 闘う土俵は厳選する。これは本当に大事。 誰かにイライラしたときは、心の中で一歩下がって、これは自分が闘うべき土俵なのかを確認する。本当にその土俵にのってしまっていいのか?まあ、大体よくないと思います。 自分を制するとは、自分の土俵を正しく選ぶこと。
51
3
200
@ARUsensei_16
ある先生
1 month
2回目の収益になります。 完全に本業メインですが、皆さんのおかげで2回目も収益が発生いたしました。 皆さん、いつも本当にありがとうございます。 1日6ポストと朝のご挨拶が主たる活動です。 ご参考まで。
Tweet media one
51
1
202
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 何でもそうだが、”飽きてからが勝負” ですね。 継続の妨げは9割が ”飽き”。飽きてきた頃に一度素通りすると、それを口実に投げ出す。そういうときだけ完璧主義を気取る。 継続に必要なのは ”腹落ち” と ”不完全主義”。感情ゼロで反復し、何度でも立ち上がる人が強い。
70
2
199
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 仕組みで解決するというのは、”考えなくてもできる” が大前提ですね。 たまに、頭使わないと成立しないことを「仕組み化」としている場合がありますが、これは仕組みとして中途半端。 美しい仕組みは運用する側によるブレが極限まで少ないもの。例外を許す勇気が必要。
57
0
192
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@SaaS_product めっちゃ疲れているのに、なぜか夜寝られない。
1
5
184
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@bad_texter 左の赤と右の白ならギリ信じるかも。
0
0
183
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 行間を読むのは大事だが、それは「可能性」として想定することであって、絞り込む必要はない。 どんなに読む力が高くても、百発百中とはいかない。 配慮とは「可能性」に対して行うもので、確定しからでは遅いんよ。決めつけて人を傷つけてしまったらアウトだからね。
51
2
184
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 自分が良い仕事をしていると思うなら、それを知らせる努力もしよう。 不言実行は日本人の美徳とされるけど、職場では損しかしない。自分の価値ある仕事を誰にも知られないまま、ただ声が大きいだけの人たちに抜かされていく。 良い仕事してるなら、それを周知徹底。
50
1
181
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@manomano_farm 苦手なので近寄るなオーラを出し、いざ試着したいときに店員が近くにいなくて困るまでがセットですね。
0
1
177
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さんが出会った「部下力が高い人の特徴」って何ですか? 1つだけ教えてください!
31
1
177
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
@nittaryo 組織として、消火に一生懸命になるのではなく、根本的な問題の解決に一生懸命になれるかが分岐点ですね。
0
19
171
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 人との関係を損得で考えるのはマジでやめた方がいい。 短期的な損得で人間関係を捉えている人は、そういう人しか周りに集まらないので、いざ困ったときに本気の孤独を味わうことになる。 自分に係わってくれた全ての人に最大限のリスペクトを持つから人に恵まれる。
47
4
172
@ARUsensei_16
ある先生
12 days
皆さんが「リーダーに期待すること」って何ですか? 1つだけ教えてください!
56
0
172
@ARUsensei_16
ある先生
1 year
@nittaryo 退職表明もらって最初にすることは引き止めじゃない。 それを言わせるまでに、どんなに苦しい日々を過ごしたか、仕事にもプライベートにも気持ちが入り切らない日々を過ごしたか、そして上司はそれに気づきもせずにのうのうと見過ごしてきたこと、これらを謝ることが最低ライン。 だと思っています。
0
13
167
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 悩んでいる人に答えを示そうとしない。 悩んでいる人を見ると、自分が優位にあると思い込んで、視点の偏った答えを軽率に渡そうとしてしまうことがある。これは信頼を失う行為。 とことん話を聞いて、当人が答えに辿り着く手助けに使ってもらうくらいがちょうどいい。
39
1
166
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 自分が当たり前だと思っていることは、誰にとっても当たり前のことじゃない。 当然なんだけど忘れてしまう。自分の尺度に照らして人を評価する。それに一喜一憂して、言動の選択を間違える。 まずは当たり前を確認するところから。 ズレてるのは自分かもしれない。
50
1
159
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 「部下に期待するな」じゃなくて、「上司が勝手に妄想するな」って話です。 上司の妄想に付き合わされ、実現できないとキレられる部下はたまったもんじゃない。 部下には存分に期待をかけてOK。部下の力と頑張りを信じてそれを表現すれば、個人差あれど必ず伸びます。
37
1
160
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 組織はリーダーが一番多く発した言葉の方に進んでいく。結果よりもプロセスの観点で。 結果を出そうという発信が結果を作るのではなく、どんな仕事をしようという発信が結果にも影響する。 当たり前だからと言って大事なことを言わないでいると、簡単に組織は腐るよ。
44
1
158
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 管理職だって、昇進したばかりの頃は上手くいかないのが当たり前。最初からリーダーに向いている人なんてそうそういない。リーダーの練習はリーダーになってからしかできないのだから、最初は練習も兼ねてやるしかない。 その中で最速の成長を目指すリーダーが勝つ。
37
3
157
@ARUsensei_16
ある先生
7 months
気分で仕事をするな。 リーダーは部下のモチベーションを上げるのも大事な仕事だが、それに頼る働き方をさせてはいけない。 モチベーションには波がつきもので、高いときもあれば低いときもある。 その差し引きはマイナスになりやすい。 リーダー自身がモチベーションに頼らない働き方を見せること。
4
5
149
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! やる気が先か、行動が先か。 やる気 → 行動 → やる気 → 行動 ・・・ 水が上に向かって流れるときと同様に、呼び水となる「やる気の欠片���が最初に必要で、そこからは行動とやる気が循環する。 いきなり「やる気の塊」を求めない。 きっかけがあれば動いてみよう。
41
3
151
@ARUsensei_16
ある先生
19 days
皆さん、今日も1日お疲れ様でした! その言葉は誰のため? 偉そうなリーダーは、この自問自答が足りてない。相手のためのように見えて、実際は自分のために言ってるだけの言葉。そういう言葉を垂れ流すリーダーに部下はついてこない。本当に部下のための言葉なのか。これにYESと言える状態を保とう。
24
1
150
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 1を聞いて10を知る人なんていない。それどころか、10を聞いて10を知る人もそういない。 ”100を聞いて1を知る” くらいの感覚でいる方がリーダーとしては上手くいく。 10伝えようと思ったら、1000は言わないと…。この割り切りが ”しつこさ” と ”冷静さ” を両立させる。
61
2
146
@ARUsensei_16
ある先生
18 days
仕事の責任は ”成果” で果たすしかない。 たまに ”自己完結” が責任を果たすことだと勘違いしている人がいるが、仕事において誰がやったかはほとんど関係ない。誰の手を借りてもいいから、自分が責任を負う仕事の価値を最大限高める。プライド捨てて人を頼りまくってでも、”自分の成果” を高めよう。
9
2
148
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
@bozu_108 @keru_career こんなんを書面で残すっていうリスク管理ガバガバなのは、まだまだブラックレベル低いかも。 本物はそう簡単に証拠を残さない。
1
2
142
@ARUsensei_16
ある先生
8 months
リーダーは部下の誰よりも勉強せよ。 大前提、勉強している部下に抜かされたらアウト。 部下を常にリードして、学んだことを部下にも教え、自らの学ぶ姿勢で部下の学びを誘発する。 学ぶこと自体が習慣化され、組織文化となっているチームは成長も成果も右肩上がり。 その起点となるリーダーであれ。
1
6
141
@ARUsensei_16
ある先生
2 months
皆さん、おはようございます! 教えるときに一番大事なのは、教えられる側の思考の流れに合わせること。 答えを知っている人は、答えありきの教え方になりやすい。答えを知らない側からすると、分かった気になるだけで再現性はない。 相手がどう考えてどう動くか。 この解像度が高い人は教え上手。
36
2
140
@ARUsensei_16
ある先生
29 days
皆さん、今日も1日お疲れ様でした! 今日1日に意味はあったのか。良いリーダーは意味のない日は作らない。無意味な1日を何回繰り返しても、何も生み出せないし、成長も全くできない。それだけは絶対にあってはならない。それを強烈に意識して、なんとしても今日に意味を持たせるリーダーであれ。
22
0
141
@ARUsensei_16
ある先生
8 months
良いリーダーは部下への承認で推進力を作る。 褒め方を分かっていないリーダーは、自分がして欲しいことばかりを褒める。 一番大事なのは『褒められて嬉しいことを褒める』こと。 して欲しいことに誘導する前に、まずは「この人に褒められたい」という気持ちを作る。 これが組織の推進力になる。
3
4
136