はるまき@Autistic Profile Banner
はるまき@Autistic Profile
はるまき@Autistic

@41harukaze

Followers
1,334
Following
994
Media
64
Statuses
3,385

真実はひとつなのだろうか、という問いに対する答えがすでに複数ある気がする

Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「自分こそがASDの典型である」とうっかり信じているASDの人はわたしだけじゃないような気がする。
0
17
256
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
ASDとたぶん関係していると思うんだけど、「よくわからないけど謎に怒られる」「次回予防策を提案したのに納得してもらえない」「謝ったけど火に油」といった経験はとても多くて、年齢とともに図々しくはなったし別件で自信もついたからいまはそこまで動じないとはいえ、若いころはほんとつらかった。
15
363
3K
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
日本のお笑い(の多く?)は、弱者をいじめる(≒笑いの対象とする)ことで成立してきた、という言説をここ数日わりと見かけるんだけど、これと、「ASDの人はお笑いが理解できない/苦手」ということって、関係あるんじゃないかなあ。わたしは、サンドイッチマンとラーメンズ以外のお笑いは苦手です。
15
351
2K
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
警戒心がなさすぎる、というか、初対面から自分のことを話しすぎるADHDの人を複数知ってるんだけど、これってADHDあるあるなのかな。衝動性なのか、人間が好きなのか、仲良くなろうとする気持ちが強いのか、何なんだろうな。ちなみにASDのわたしは初対面から業務内容の話を始めて迷惑がられます。
14
149
1K
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
こういうと語弊があるのは承知なんだけど、ASDのわたしにとって、ほとんどの表情は演技なんだよね。感情がないわけじゃなくて、感情と表情がナチュラルに結びつかない。感情の程度と表情の動きがリンクしない。だから演技で無理やりリンクさせてる。演技はだいぶうまくなった。
6
128
1K
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
失敗しても怒られないなら、料理だって着付けだってとりあえずやってみようとは思えるのよね。片付けと掃除は微妙だけどそれだって外部の手を借りる程度の柔軟性はある。この、「怒られないなら」は重要で、「できない」の中に、「怒られるからそもそも手が出せない」が含まれていた可能性は高い。
1
145
941
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
職場に、非常に攻撃的なADHDの人がいるんだけど、あれって、ADHD「だから」攻撃的なのではなくって、もともとの攻撃性が、「ADHDに起因する衝動性のために」ストレートに表現されているってことなんだろうな、と思ったりする。自分では正義感が強いと言ってたけど、結果が攻撃なのはちょっとね、とか。
2
138
921
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
わたしがASDであり、ASD由来のできないことを多々抱えていることについて、いかに迷惑であるか説かれたり、矯正を試みられてきたりして、それらの指摘や指導に感謝してはきた。でも、少なくともその一部は、いわれのない人格否定だったのかもしれないと振り返ったりしている。全部とは言わないけど。
4
124
866
@41harukaze
はるまき@Autistic
11 months
ASDの適職はとかよく言うんだけど、個人的には、「何が本質なのか、どういう点において世のため人のためになっているのか、頑張りがいはどこにあるのか」がわかりやすい仕事がよいのではないかと思ったりします。なんのためにやってるかわかりづらいのにモチベーションを保つのは難しい。
3
136
764
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
想定外で混乱するのがASD、想定外で楽しんじゃう(想定外がまったくないと退屈する)のがADHDだと思ってるんだけど、併発の人はどうなんだろうなあ。
46
85
728
@41harukaze
はるまき@Autistic
27 days
ASDは相手にこだわりを「押しつける」とあるんだけど、わたし自身の感覚としては、「押しつけるも何も、自分にはそこまで相手が解像度高く見えていなくて、こだわりがゆずられないままそこにある結果、相手にしてみれば押しつけられたと解釈されてしまう」って感じかなあ。もちろん、自己愛とは違う。
@kokorodrugstore
naru@脱・自己愛被害
29 days
アスペルガーと自己愛性パーソナリティ障害について解説してくれている方は私の他にもいるので動画をご紹介します。動画の通り、まずは原因が違います。 一見似る、というのはそうですが、自己愛性PDはASDのような「自分のこだわり」を押し付けるといった意味で侵入的なのとは異なります。
8
121
477
2
112
697
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
ずっとほぼゴミ屋敷で床が見えない暮らしをしていて。全部「いるものといらないものの区別のつかない」わたしのせいになってたんだけど、いまひとり暮らしになって、あまりにすっきり片づいて自分でおどろいている。
1
48
620
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDの人がとりあえず社会で困らないために、「表情をつくる、などの演技の練習は有用かもしれない。「笑顔を作る」「残念そうな顔をする」「親しみを表す」「冷静さと信頼できる感じを演出する」など、それぞれ練習してたら、多少は社会適応ができるようになった気がするのよね。
4
116
598
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
いじめに加担しないぞ、というような高尚な動機じゃなくて、単純に「気の毒」が先にきてしまって楽しめない。他人をわるい目にあわせることが、それがどんな他人であれ、あるいは、自分とどういう関係にあるかにかかわらず、快に結びつかないという感じかなあ。誰もわるい目にあわないのがベストです。
1
85
602
@41harukaze
はるまき@Autistic
5 months
療育を受けられなかった世代の自分たちを救うための自閉文化なのかもしれない。早期療育で「そうはならずに済む」のはわかる、遅ければ間に合わないのも理解はできる、でも、実際に受けられなかった過去があり、だからといって幼児に戻るわけにもいかず自身を消去もできないとすれば、物語は必要かと。
2
77
471
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
ただね、これって、「自分の属する集団を問答無用で優遇する」ことができないってことでもあって、ASDが集団になじめないことにつながるような気もするのよね。
1
67
466
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
謎に(多数派から見たら謎ではないのかもしれない)怒られるから萎縮するという問題は、ASDあるあるじゃないかな。わたしの場合は年齢が上がるにつれ、立場などの関係で怒られることが減ったというのは間違いなくあるものの、その立場を手に入れられる人ばかりではないというのもたぶん事実だと思う。
0
49
432
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
われながら障害だな、と思うことのひとつが、「相手の注目しているものに自分も注目する、ということができない」こと。桜が咲いているよ、と言われて、相手の視線をたどって桜にたどり着くのが困難で、可能だとしてもかなりのエネルギーと時間を要する。意図を察知できないことにつながってると思う。
1
47
422
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
ASDの人にも定型発達の人にも、性格悪い(定義はさておき)人はいるよね、とか。そしてASDの人のなかの、性格悪い人に注目して、「だからASDは」とか言われることもあって、性格悪いわけじゃないASDの人が反発する、みたいな事態ね。図解するとこんな感じ↓
Tweet media one
8
107
387
@41harukaze
はるまき@Autistic
8 months
自分を許すみたいなことは、寛容というよりも覚悟とか勇気とかの問題なのかもしれない。
0
50
381
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
ASDのわたしの場合、誰かをいじめて喜ぶ回路、とくに、集団で一人をいじめて喜ぶ回路はインストールされていません。反撃することはあります。実害があればもちろんやりかえします。 弱者と呼ばれる人たちに対してフェアな扱いを自然にできるASDの人は多いように思います。
1
56
370
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASD者が、他人の気持ちがわからない、というのは、一部誤解じゃないかな、と思ったりする。相手が怒っているか喜んでいるかとかはわかるんですよ。ただ、「なぜ」怒っているかとかを、外すことが多い。「なんのために」その行動をしたのか、になると、正解率はもっと下がる。
2
70
360
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDゆえに、学校とかに完璧に適応できてしまう子どもはいるような気がしてきた。自分の内面を言語化したり、そもそも気づいたりすることが苦手ってのは、わたしだけじゃないと思うんだよな。自分の内面を無視することが得意だからこそ、隙間を作らずに規範に同化してしまう、みたいなこと。
1
65
344
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
発達障害35歳限界説を説くツイート(現ポスト)を複数見かけたけど、35歳以降の方が明らかに楽になった実例もここにいるので(わたし)、全員が全員35歳で限界を迎えるってわけではないと思う。自分の適性含め、いろいろ学んで楽になるってことも、あるんじゃないかな。
0
47
334
@41harukaze
はるまき@Autistic
10 months
ASD的誠意というものがあると思っている。そのタイプの誠意こそが伝わりやすい場面もある。間違うかもしれないけどごまかさないみたいなことかなあ。間違ったら率直に謝るとか。整合性に敏感だからこそ筋を通そうとできるとか。たまについ手を抜いても後日謝って埋めあわせるとか。
2
43
334
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「自分が当然のようにできることは、当然相手にも可能である」 これを固く信じて行動すると、しばしばおおごとになるのよね。自分が数学のテストで当然100点取れるんだから、あなたも数学のテストで当然100点くらいとれるでしょう、は無理難題のたぐい。でも、このたぐいは世にあふれているわけで。
2
88
321
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
「ASDの特徴」を、いいでもわるいでもなくたんたんと発信するアカウントって意外と少ないようなのでそういうのを目指していこうと思います。少なくともいまはそれなりに適応して過ごせているわけだし。療育受けてればそのへんカバーされてるとしても、大人がネガキャンやっていいわけでもないよね。
1
16
327
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「相手の気持ちを大事にすることが、ASD特性のある場合とても難しい。相手の気持ちを大事にする方法について、ASDの人は学ぶべきだ」という内容の文章を定型発達と思われる人が書いているのを見て、なんかちょっともやもやしている。わかる、わかるけど、わかるんだけどね、でもさ。
10
46
320
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
キミは正解にたどり着く能力を欠く、と繰り返し教え込まれると、正解を与えてくれそうな人に近づくようになるよね。モラハラとかに巻き込まれやすくなる気がする。
2
62
312
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
臨機応変が苦手、というのは、自分が臨機応変に動けない、というだけでなく、他人が臨機応変に動くことも望んでいない、ということが含まれているのではなかろうか。誰もが臨機応変に動いてしまう世界では、見通しが持ちづらくて、次の一手が選びづらくなる。わたしだけかな。
1
58
318
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
読書感想文は論理的に正しい、文章が美しい、考察が行き届いている、自分自身で一から考えて書いたオリジナルである、以前に、「学校でただしいとされるという意味での道徳に合致しており先生たちに受ける」ことが評価基準であるのだと、学生時代の自分に教えてやりたい。この季節毎年思う。
3
49
277
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDについての本を読むたびに、「多数派の人はここに意外性を感じるのね」「多数派の人はこうじゃないんだな」と、ASDについてというより多数派についての理解を深めている気がする。
3
37
284
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「ただしさに殺されないために」第一章感想、というかなんというかのメモ。↓ 人権だとか自由・平等とかは、「誰にでも」適用されるはずの概念である。この「誰にでも」が曲者で、ほんらいはおそらく、「自分が想像できる、自分と同類の、たぶん自分より弱い」人々を指していた。
2
99
259
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ただ、ADHDであることが誰の目にも明らかであったときに、その人が攻撃的であるとすると、「ADHDの人は攻撃的なんだ!」という偏見が定着しやすいのは事実な気がする。これは「よい」偏見もそうで、たとえばものすごく頭のいいADHDの人がいたとすると、「ADHDの人は頭がいい!」という偏見が出現する。
1
54
242
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
好意を表現するという暴力が許容されうる関係性が先だろう、というのはほんとうにそう。加えて、自分が好意だと信じているものに実際何が含まれているかの分析も必要かもしれない。相手に何の関係もない自分の過去とか背負わせようとしてたりね。わたしだけかな。
@Htmhtmhtmh
ひーちゃん💛尼
6 months
『好意を表現することって(性欲を含まなくても、恋愛的な好意に限らず)暴力』 というのを読んで、過去のわたしが安心した感。
1
80
347
1
61
239
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
悪い偏見は当然困るんだけど、よい偏見(?)にも問題はある。「ADHDの人は頭がいい!」って、知的能力が普通のADHDの人はたぶん、謎の期待をかけられて謎に失望されてけっこう迷惑するよね。そういうことって、わたしの周囲を含むいろんなところで起きてるんだろうなとか思ってみたり。
1
49
217
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
責任には2種類あるよね、というツイートが流れてきた。「わたしが原因を作ったわけではぜんぜんないけど(アカウンタビリティはない)わたしがなんとかするしかない(レスポンシビリティはある)、ってことはときどきあるよね」という理解をしている。ごっちゃにしてる人はたしか���多い気がする。
1
51
209
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDである自分のことを否定しないように気をつけているんだけど、否定的な意見ばかりが目について落ち込むことはある。避けがたく有害な属性とかじゃないと思うんだけど。治らないというか、仮にASDを取り除くとたぶん人格からして違う人になってしまう、というのもけっこうしんどいなとか。
1
40
197
@41harukaze
はるまき@Autistic
8 months
安心して失敗できるって大事。失敗しても怒られないというか、リカバーできる範囲を淡々とリカバーすればそれでいいというか。いろいろチャレンジしてみてもいいかなって思えるよね。
1
26
193
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
多くの人が「スムーズに」会話していることにときどき驚く。わたし、ときどき「いま考えているからちょっと待って」とか言う。CPU処理中。
1
22
186
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
少し前に子連れ出勤のニュースを見たんだけど、子どもの金切り声の音程でものすごくダメージを受ける身としては、子連れ出勤可の職場はしんどいな、と思ったりしました。子どもがいる人に配慮しなきゃいけないのもわかるから、たぶん、黙って転属願を出すだろうなとか。地下鉄車両も移るのと同じかな。
2
30
186
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
ギフテッド教育については、その子が10年後も20年後もいわゆる天才でいるかどうかは分からず、「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」と、本人がいちばん怖がっている可能性すらあることを考慮し、その優秀さに全部賭けなくても平和に暮らしていける策を与えてあげてほしい。どうしても浮くしね。
1
26
182
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
昔、ある先輩との関係が完全に破綻したことがある。どうでもよくなってこちらのコミュニケーションにおける真理値をゼロに引き下げ、「素晴らしいですね」「尊敬します」などの合コンさしすせそだけで乗り切る方針を立てた。そうすることで、関係は改善した。拍子抜けした。
1
27
173
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
合理的配慮ってさ、「配慮」はなんていうか、思いやり的に聞こえてイマイチな訳語だよな、とか思ったりする。もともとのaccomodation って、「調整」って感じの言葉だよね。少なくとも「思いやり」のニュアンスではない。どっちかというと、システムの問題、って感じよね。
2
38
173
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
もともとあんまりものを必要としないしわりとあっさりなんでも決めて捨てちゃうほうなんだよね、実際には。定義されるって怖いね。
0
14
172
@41harukaze
はるまき@Autistic
11 months
@autis33 確たる根拠があるわけではないのですが、 ・ 納得しないと動けない(不確実性への恐怖) ・ 納得したほうが気分よく動ける(自分の世界への組み込み) の2種類がありそうな気がしています。 恐怖への対処ができたとしても、整合性がとれた世界であってほしいという願いは続くのかもしれません。
1
30
169
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
だから直さなくていいとかとはちょっと違うんだけど、でも、一挙手一投足を否定されたり直されたりすることのダメージって、無視しなくてもいいのかなと、思うところまではきた。教育だってさ、本人のためだからといって、いくらでも痛めつけていいとはならないよね? なるのかな。詳しくないけど。
0
21
170
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
「指導」によって「治った」部分も、あるにはあるけど、それは、あきらかな自己評価の低下を伴っていた。いま、事実と不相応なまでに自信がないのは、延々と続いてきたその否定の繰り返しの結果だろうなと考えている。障害なのはそうだしそれで迷惑をかけることもあるとして、正しかったのかな、それ。
1
20
171
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
直感であってあまり根拠はないのだけれど、 「ADHDを治す薬」は本人のアイデンティティを(あまり)変えない一方で、「ASDを直す薬」は本人のアイデンティティにかなり影響しそうな気がする。完全に白黒わかれるとまでは思わないけど、多少は違うんじゃないのかな。
1
17
164
@41harukaze
はるまき@Autistic
4 months
Aが権力を持ち、権力を持たないBがAに従っているとする。ここで、Aとしては、「自分が権力を持っているからBが従っている」と考えるより、「自分に魅力/説得力などがあるからBが賛同して自発的に従っている」と考えたほうが気分がいい。そしてAはそう信じ込み、権力ゆえにBはそれを肯定するしかない。
1
35
167
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
仕事で指示を出す立場になって、一部の人からは「指示がわかりやすい、なぜそれをしてほしいのか、その行動が全体のどの部分に当たるかの説明がありがたい」という評価をいただくことがある。自分だったら「とにかくやれ」はつらいし、それ以前に、理解抜きの実行が無責任に思えるから、なんだよね。
1
19
165
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 month
Autisticな人々が、そのAutisticらしさ(あるいは、Autisticらしさを含む自分らしさ?)を隠して、多数派であるかのようにふるまおうとすることを「擬態」と呼ぶことにする、というのは別にいいんだけど、その「擬態」に、魂の殺害などという強いイメージを付与しないでほしいという想いはある。
1
32
166
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
自他境界と言われるとどうもピンとこないけど、領分とか(口を出す)権利とかであればわかる気がする。絶対まったく同じ意味だとは言わないけど、毎回混乱するよりずっといいので後者二つを採用する方針とした。
1
37
162
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
女子率5%程度の学部に通ってたけど普通に居心地よかったです。ここまでくると、女子は男子と同じ扱いになり、とくに大事にはされず、力仕事を含め免除されるわけでもなく(個別に相���)、真の男女平等が実現します(20年以上前の話ですがね)。なお、男子学生諸君は女子大と合コンしていました。
1
23
156
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASD全員かどうかは知らないけど、表情の動きが小さい人と、謎に大きい人に分かれる印象はある。後者は演技ではないかと疑っている。だから、何もなかったフリとか得意なんだよね。いずれにしても演技だからコントロールは簡単。内面が動いてないって意味じゃなくて、リンクの問題。
1
20
155
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
The Adult Autism Assessment Handbookにも「定型発達症候群」の話が出てきた。「本質的な話題を避けて延々と無駄なおしゃべりをやめることができない障害」というのがいちばん受けた。「このような特性もひとつのありかたとして認めてほしいと当事者団体が声明を出しています」と付け加えられてた。
1
35
148
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
障害の軽いAutistic の主張は「彼らはAutistic の全体を代表しているとはいえない」という批判にさらされ、障害の重いAutistic の主張は「彼らは障害の重さゆえに自分たちのニーズを理解できていない」と無視されるのであれば、誰が何を主張すれば満足なんだ? という皮肉を読んだ。イギリスぽい。
1
19
143
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
子どもの頃から勉強ができてそれは今にいたるまで役立っているのだけれど、その背景には「学生は勉強が本分である、すべての人は本分に真面目に取り組むのが当然である」という教えを真に受けた、というASD的事情があったと思う。この「当然である」が「べきである」ではないことに注目。
1
21
141
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
無理に気づけないんだよね。自分が無理してることや疲れていることに気づくのがとても難しい。「適当に」手を抜く、「適宜」休憩をとる、これって、ASDの人が苦手なこととしてしばしば挙げられるじゃない? 子どもがそのタイプだとすると、学校にはむしろ、なじんでしまうかもしれないよね。
1
23
137
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
自己効力感みたいなことなのかな。「自分のことは自分で決めていい」「間違う権利もある」「自分の感じることは、取るに足らないことではない」みたいなこと。毎回正解だとか、そういうわけではない。
0
24
137
@41harukaze
はるまき@Autistic
5 months
ASD支援の方略、自立や就労を掲げていても、支援者側、つまり自分たちの中のASDがいることが想定されてないケースがあまりに多い。君らがまず包摂しろよ、社会がどうとかの前にさ。
1
10
136
@41harukaze
はるまき@Autistic
10 months
ASDにミラーニューロンがないという話は否定されたっぽいけど、実感としても、他人の緊張状態はASDのわたしにも「伝わる」。自分に伝わってくる筋肉などの緊張で測っている気はする。だから、非言語的なものを何も受け取ってないかというと、そうでもないんじゃないかな、とか。
1
12
123
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
「ASDがモラハラ加害者、定型発達が被害者」 が一般的であると認識している人もいるようですが、 「定型発達がモラハラ加害者、ASDが被害者」 としかいえないケースも実在します。モラハラとASDの有無は、少なくとも本質的には関係ないと思います。
2
19
129
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「学生の仕事は勉強すること、仕事については全力を尽くすこと」わたし自身はそう教わった。そういうものかな、と思って、文字通り実行した。この「文字通り」ってあたりがASDだよな、と、いまになって思う。勉強だけじゃなく生活のいろいろにまで、「文字通り」が広がる子どももいるだろうなとか。
1
15
133
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDの人と結婚しようとしている人に対して考え直せという内容のツイートがいいねを集めていたけど、これさ、ASDの人を「特定の国の人」「被差別部落出身の人」などに置き換えたら大問題になる発言だよね。つまり差別発言ってことになるんじゃないかな。自分については事実だったとしても、だよ。
0
30
131
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
「わたしの話を理解した→わたしの気持ちを理解した→わたしと同じ感情を味わっているはず!」と変換する人がときどきいることを最近知った。しかし、わたしの場合、相手の感情は認識したけどわたしの感情は動かない、なんてことはよくある。「悲しいと感じているのですね」と淡々と返して怒られたり。
1
44
131
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
障害なのはそのとおりだし、いろいろエラーは起こしてきたのも認識はしているし、なんていうか、どれだけ否定されても仕方ないと思って生きてきたところはある。目に見えやすい具体的な成果を得られる仕事をしているから、仕事には救われてきたけど。成果は否定されないから。だからまだ生きてるけど。
1
13
133
@41harukaze
はるまき@Autistic
5 months
他人が信念と呼び自分自身の指針として大事にしているものをこのように矮小化して貶める権利は誰にもない。この人自身が自閉スペクトラム症者であったとして、自分自身のみについてそのように語るのは自由だけれど、ほかの自閉スペクトラム症者を巻き込まないでほしい。少なくともわたしを巻き込むな。
1
23
129
@41harukaze
はるまき@Autistic
8 months
対等であるという幻想は、権力のある側にとってはとても心地よいファンタジーなのよね。目の前の相手が自分に従うのは、自分の正しさや魅力、説得力や人間性によるものだと思いたいものだから。しかしそのファンタジーに浸れる特権性も含めて権力なんだろうなとか思ったりする。
1
20
128
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDと「組織」「序列」が相性悪いと思うのはわたしだけですか。とくに序列がやばい。部屋の中の誰が偉いというか誰が主導権を握っているかが直感的に把握できない時点でやばい。そういうのは直感的に把握できるものだと最近知った時点でますますやばい。知っただけでも成長だけど。
8
27
125
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
「できないと決めつけられて取り上げられる」もある。それをひっくり返してできると主張して、やっぱりうまくいかなかったときのリスクを考えると、この決めつけに対抗するのは難しい。事実無根とは言わないし、適材適所という言葉も知ってはいるけどね。怒られないって大事(再掲)。
1
21
127
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
あまり擬態はしていないつもりでいたけど、「気を抜くと」相手の顔を見ずに話し続けて怒られることから考えて、たぶん、わたしの「目を見て話す」は擬態なんだろうなあ。身につきすぎて、ある程度以上緊張すると自動で発動するらしい。会話の抑揚も、気を抜くと消えるってことは……。
1
9
122
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
多くの人は、表情と感情がリンクしていると信じている。リンクしている保証は(理論的には)ないだろうさ、とか思うけどね。 これは、とくに謝罪の場面で問題になる。謝罪が謝罪として受け取られないとかさ。申し訳なさそうな顔は練習した。申し訳なさはある、でも表情は演技。ダブルで申し訳ない。
2
20
126
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
音楽をかけることでテンションが上ったり下がったり作業がはかどったりする、という聴覚過敏の人もいるし、音楽をかけたら作業効率がものすごく下がるというか作業中は絶対に音楽をかけない、という聴覚過敏の人もいるというのはなかなか興味深い。そういう評価大事よね。
2
19
120
@41harukaze
はるまき@Autistic
8 months
いま断罪される側にいなくて済んでるとして、それは単なる偶然なんだよと思ったりする。見つかってないだけ、首の皮一枚、などを含めて。石は投げまいと思っているんだけど、でも、自分を正義の側に置く快感も、残念ながら知ってはいる。
1
11
122
@41harukaze
はるまき@Autistic
4 months
Autisticの本質は、他者からの視線に気付けないことだと思っている。内海健先生とかそう言ってるよね。いろいろな意見があっていいと思うんだけど、わたしには実感としていちばんしっくりきたかな。最終的には気づく(気づいた)けど、気づかなかった時期に手にできなかったものは多いみたいな。
1
20
124
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
加害の意図はない、というか、ほんとうに、周りに迷惑をかけないように細心の注意を払い、できる限り人との接触も減らして生活はしている。でも、無自覚に加害をしてしまう属性であると、いろいろなところに書いてあり、心当たりがないということがなんの保証にもならないことを突きつけられる。
1
29
121
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
弱者といわれる人たちを見下さない人が、ASDにはけっこういる。見下しがちな自分を反省して直して見下さないように努力する、ではなくて、そもそも見下すという行為? が「できない」人たち。弱者の人たちからは歓迎されることもある。これも、先入観を持ちづらいことと関係している気がする。
4
11
117
@41harukaze
はるまき@Autistic
10 months
一部の? 女性の間では、「本人が偉くなった女性より、偉い人の奥さんになる女性の方が偉い」ということになってるように思うんだけど、これって ・ 全世代共通なのか ・ 全世界共通なのか ・ 男性もそう思ってるのか 多少気になっている。個人的には「本人が偉くなった女性のほうが偉い」と思う。
8
19
118
@41harukaze
はるまき@Autistic
6 months
ASDとモラハラの話題が散見されますがASD側が被害者のケースもここにおります…
1
13
118
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ルールについて、「根拠を考え続け、根拠が納得できた場合のみ従うASD」と、「ルールなのだからすべて従うASD」の両方がいるように思う。「たぶん根拠はあるんだよね、このくらい従えば十分だよね」というふわっとした対応ができない点では共通している。周りの遵守状況に合わせるのも困難だし。
1
13
117
@41harukaze
はるまき@Autistic
7 months
自分がしてほしかったことを目の前の他人にやってあげるというのは、感じ方が違ったらうまくいかない以前に、相手のことを見ていないってことかもしれない。過去の自分との共通点にしか目が向いてなくて、他の部分が見えていない。的外れにもなるだろうさとか。
1
26
111
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
あなたとわたしは違う考えを持っていて、その内容とそこに至る事情はお互い理解はした、しかし同じ結論には至らず、それぞれ自分の考えを持っていていいことにした、ということを繰り返せる相手との対話はたのしい。見つけるとうれしくなるけど依存注意かな。
1
18
111
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
しかしながら、「誰にでも」というのは、厳密に適用すると自分の敵(あるいはぜったいに歓迎したくない人々)まで対象としてしまう。そして、敵を優遇しているうちに、敵が強くなって、でも、人権などの思想は、敵を排斥することを認めなくて、敵は排除できなくて、自分たちのほうが弱くなってしまう。
1
43
113
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
どっちも努力はしているけど、必要な努力が違うことってよくあるよね。下の図ではスタートが違ってるけど、スタートだけじゃなくて伸びも(本人の努力や工夫とは別の事情で)違うことがけっこうある。
Tweet media one
0
35
112
@41harukaze
はるまき@Autistic
8 months
離婚理由の一つはこれだったんだよな、とか思ったりした。モラハラだとか上下関係だとかもあるんだけど、「見えている人」から「原理的に見えない人」への一方的指摘が続いた結果、わたしの心理的安全性が回復不可能なまでに損なわれた、というストーリー。こっちは、反論しようがなかった。
@HOTAS10001
ɦσ+(ɦσƭαร)
8 months
発達障害に限らず、「自らの言動」を指摘する相手に利害関係があると、その指摘する発言の難易度は上がると思います。 親子やパートナーと言う間柄での指摘が難しいのは、その利害関係が入り込むからではないか…と。 近いが故にできません。|HOTAS @HOTAS10001 #note
2
8
35
1
20
111
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「みんなと仲良く」すら、子どものあるべき姿ということになっているから、ASDの子どもの一部が、多少の? 無理をしてそれを(少なくとも外面的には)実現してしまうかもしれない、としても、おかしくはないな、とか。その無理がとても大きいときに、その子どもは「問題を起こしていないから」軽度?
0
15
109
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
本人が気づかないうちに加害につながるとか、無自覚に周りに迷惑をかけるとか、加害や迷惑だけならまだしも、本人が気づけない、自覚できないという項目が付け加わる。仮に周りを傷つけたり迷惑をかけていたりしても気づけないのがデフォルトってのが怖いのは、わたしだけじゃないと思う。
1
29
109
@41harukaze
はるまき@Autistic
17 days
発達障害(あえて大きく括る)の人には能力の凹凸があるから、凸を伸ばして仕事をしようよね! というのは総論としては正しいんだけど、仕事に結びつきやすい能力(→たとえば勉強とか運転とか)があり、合わせ技として能力を活かしやすい性質(→繰り返しに強いとか)もあり、職場との相性もある。
1
11
110
@41harukaze
はるまき@Autistic
5 months
「それ」を防ぐための早期療育だとして、受けられなかったサンプルがここにいるわけですよ。さまざまな齟齬をきたしているのはわかる、いろいろなことが手遅れなのもわかる。いまの子どもたちが療育を受けられるのはとてもいいこと。療育を受けられていた自分は想像もつかない。時代がね。違うから。
1
13
109
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「悪気がないんだから許してあげなさい」とか「被害があったんだから加害の意図があったはずだ」とか主張する人は、「悪気がなければ加害は発生し得ない」世界で生きてるんだろうな、と感心したりする。そういう世界ならよかったな、とか。
0
58
107
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
感覚過敏について。たとえば聴覚過敏においては、過剰な刺激(苦手な音、大きい音、予期せぬ音)が強い苦痛になるいっぽうで、適度な刺激(好きな音楽をくり返し聞くなど?)が強い快感につながりやすいということなのかなとか。この「適度」ってやつが曲者かと。
1
17
104
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
ASDの人が合理的配慮について交渉して、そして困らなくなるまでの図(というほどではないけど)。情報を加えて改訂してみました。道は長い。でも、自己理解は絶対役に立つよね。(あっきんさん @akeeeeeen のツイート参考にさせていただきました)
Tweet media one
1
31
104
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
わたしのように、「わたし以外の全員がかるがるできることが、自分だけできない」の経験がある人は少ないので、この「自分が当然のようにできることは、当然相手にも可能である」が無理難題であると身にしみている人も少ないのよね。自分だけできない、という時点で少数派だものね。
1
25
99
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
多数派:ASDを理解しなくても困らない ASD側:多数派を理解しないと生活に支障 多数派:ASDに理解してもらわなくても困らない ASD側:多数派に理解してもらわないといろいろ困る 関係によってはここまでじゃないんだけど、こういう非対称があるから「特性を理解して【もらう】」なのかなとか。
1
28
100
@41harukaze
はるまき@Autistic
1 year
AがBを怒らせたとして、「怒らせたAが悪い」とは限らないよね。怒ったBの側がたんに機嫌が悪かったり、Aを一方的に誤解したり、実行不可能な指示を出して実際実行不可能なことに一人で怒っていたり、いろんなケースがある。Bが怒っていることは、Bの正しさの証明ではない。
2
16
98
@41harukaze
はるまき@Autistic
27 days
相手に影響を与えたいとか優位性を誇示したいとか、そこまで他人(との関係)に興味関心を持てるようなら苦労はしない。他人そのものに興味がないわけじゃないんだけど、関係のありかたみたいなものへの興味関心が少ない気がする。興味関心が少ないがゆえに、配慮が足りず誤解される可能性はあるかな。
1
17
100
@41harukaze
はるまき@Autistic
27 days
ちなみに、この「こだわり」というのは、自分から見れば「全世界/全歴史的共通の真理」なので、自分だけのこだわりであると認識するのも非常に難しい。あまりに当然すぎて検出できないのよね。「そうはいかない現実」はもちろんあるんだけど、「当然の真理に反している!」エラーとして感知される。
1
20
99
@41harukaze
はるまき@Autistic
2 years
「他者視点」がない、ということと、「他者」がいない、ということは違う、ような気がする。「他者視点」がないというのは、他人から自分に向かうベクトルがないということ。他人の意図が読めない。他人が自分を見てたとえば評価していることがピンとこない。他人を人間扱いしないとかではない。
1
14
95
@41harukaze
はるまき@Autistic
9 months
素朴な疑問として、なぜいつも一方的に怒られているんだろう? というのはある。わたしに対して怒る人、謎に多いのよね、昔から。わたしが怒ることはほぼないのに。その態度がいらつく、みんな腹を立てる、と言われたこともあるけど、どの態度なんだろう。なお、疑問を表明したらさらに怒られた。
1
16
95