1966k2007 Profile Banner
テッセン Profile
テッセン

@1966k2007

Followers
41
Following
1K
Media
172
Statuses
765

Joined January 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@1966k2007
テッセン
7 months
@shiozawa_h カメルーンで2018年に開催された弥助展に大使館の方が出席しています.カメルーンのTV報道動画です(1分40秒~お名前あり).侍発言はありませんが展覧会は「黒人侍弥助」として開催しています.Reportage TV camerounaise 2 / Exposition Yasuke, Yaoundé (juin 2018) (.
2
128
204
@1966k2007
テッセン
3 months
英仏が繋がっていました😠.ロックリー氏とフランスのジャーナリスト氏(10月に弥助本出版)が10年来のお友達でした.
@BnderSad
BNDER SAD
3 months
@1966k2007 @paris1919_ サンプルの翻訳.所々変かも.ロックリーとはSkypeでやり取りしてると。
Tweet media one
Tweet media two
1
18
38
@1966k2007
テッセン
3 months
侍とハウサの戦士?. 二人組のアーティストは弥助のドキュメンタリーとアニメのシナリオを実現したい. ナイジェリア出身のムスリムである二人はハウサの戦士と侍の類似性に衝撃をうけ、移民と黒人の経験をもとにヒップホップ弥助の背景を求めた結果、弥助は貴族出身なんだとか…
Tweet media one
Tweet media two
6
12
23
@1966k2007
テッセン
2 months
フランスの弥助本(10月発行)にはどこからの引用なのかは明記されていませんが、.「(日本人奴隷や中国人朝鮮人を売った)日本人はアフリカ人の獲得に興味を持っていた」と.ソウザ氏英語本と同じ内容が書かれていました.
Tweet media one
@japanese_naoto
Naoto
2 months
1
13
25
@1966k2007
テッセン
7 months
@shiozawa_h Bilé氏のことを調べていただいてありがとうございます.2018年に本を出版した後、いくつかの大手仏メディアに取り上げられBilé氏は熱く語っています.そこで氏は日本語はできないと言っており、日本史も日本語も素人な作家がどうやって本を書き上げたのか?すごく疑問です.
0
12
24
@1966k2007
テッセン
4 months
2013年8月、アフロ中心主義、パンアフリカ主義を掲げるコンゴの作家が弥助のことを在日本大使館に質問したそうです. これ以上のことはたどれませんでしたが2013年には弥助の情報を求めて動いていた人々がいたことがわかります. 当時のwikiには弥助の出身はコンゴ、Kuru-sanとあるのでwikiを見たのかも
Tweet media one
3
7
23
@1966k2007
テッセン
2 months
2021年5月にArte(独仏共同出資のテレビ局 )で放映された番組に、Oussouby Sacko氏(収録時、京都精華大学学長 )が出演されていました.※その番組のショート動画より. 「彼は列島初の外国人・黒人の侍であった」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
10
22
@1966k2007
テッセン
6 months
2015年1月2日 弥助:最初の外国人侍はアフリカ人だった(Radio France Internationale). 気になった点.①コンゴ出身とされてきたが最新の研究ではモザンビークのマクア族であり本名はヤスフェ→情報元はふしぎ発見?.②(アフリカ人を見た日本人の)一部の証人は自ら​​の経験を語ったために、.
1
9
21
@1966k2007
テッセン
2 months
ビデオゲーム「アサシンクリードシャドウズ」(2024年)の歴史アドバイザー. Pierre François Souyri氏の本を出している出版社の著者紹介にこんな一文がありました.
Tweet media one
2
11
22
@1966k2007
テッセン
6 months
@mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 「イエズス会は黒人侍がどうなったのか、何の痕跡も残していない」→「日本人が消し去った」.誤訳かと…….
@Nanaseenglish
七瀬@英語教材評論,時事ネタ
7 months
これが今「Yasukeの証拠が残っていないのは黒人侍の痕跡を日本人が消し去ったから」という仏人作家のトンデモ論として拡散されている. ただ個人的に一読した印象では, ここでいう"ceux-ci"というのは直前の"jésuites(イエズス会士)"を指しているように感じたのだが, どうだろう(見当違いかもしれない).
1
6
20
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @happa23232 @japanese_naoto これは個人的な印象なんですが、. 弥助関係の活動をすると公的機関に繋がるのもあると思うんです.例えば、アフリカ・アジアの美術館で宣伝してもらったり、文化交流のイベント出席とかで「文化人枠」になるのが狙いなのかなって.黒人神話は新興勢力だから競争が少なくて入り込みやすいのかも.
1
6
19
@1966k2007
テッセン
6 months
あからさまな嘘の疑いで処刑されたと伝えられている→えっ?.③信長は弥助の身体能力と知性に惚れ込み刀、家、槍を与え侍とした.④4世紀以上経った今でも日本人は外国人、特に黒人に対して不信感を抱いているため、この物語は伝説として語り継がれている→さりげなく日本人下げ.
1
8
19
@1966k2007
テッセン
6 months
ACシャドウズの初期アドバイザーだったJulien Peltier氏(歴史作家). 司会「あなたはシャドウズの最初の段階でアドバイザーを務めていましたね」.Peltier氏「はい。プロジェクトの最も初期に相談を受けましたが、弥助の話はありませんでした。というのも非常に厳格な守秘義務条項があり、.
1
11
19
@1966k2007
テッセン
2 months
10月にフランスのゲームジャーナリストが内部からのリークだとしてポスト(+動画)していましたが、彼によると「急遽、歴史家であるスイリ氏に確認を依頼した」とのことでした.当初からの参加ではないようです.
@mei_gang30266
Mihoko Oka
2 months
私も得ていた情報なので間違いないと思う。あえて実名を出すつもりはなかったが。みなさんが攻撃していた人は、人違い。.
3
8
18
@1966k2007
テッセン
3 months
@HtaJiro59589 @paris1919_ @daisy6401496693 たしかシャドウズが炎上してすぐの頃「傭兵だった」「指揮官だった」と信長に短期間で重用された理由として海外勢が言っていると話題になっていました. 2005年のwikiに「信長のボディーガード」と書かれていますし、弥助ファンの間で勝手に盛り上がっていたのだと思います.
1
7
18
@1966k2007
テッセン
5 months
【フランスの弥助関係まとめ】. ・Daniel-Claude Marie-sainte氏(作家・哲学者・武芸愛好家、マルティニーク在).2014年、Bilé氏に弥助のことを伝える.↓.・Serge Bilé氏(ジャーナリスト、作家、コートジボワール系) .2018年、弥助本出版.↓(協力依頼).
1
8
17
@1966k2007
テッセン
6 months
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s これとかも↓.「主要メディアが決して見せない日本の黒人サムライ」と拡散しているアカウントを報じるAFP. 例の仏人作家も「忘れてはならないのは歴史は勝者によって書かれ、勝者は基本的に西洋人である」と言ってますので。.
@1966k2007
テッセン
6 months
弥助の偽写真の記事「AFP Factuel」(2024年3月).この疑惑の写真はインスタグラムでフランス語、Xでも英語でシェアされた.特にアフリカ大陸からのニュースを共有するアカウントによって次のようなキャプションと共に.「主要メディアが決して見せない日本の黒人サムライ」.
1
5
18
@1966k2007
テッセン
5 months
2022年9月09日 オマール・シー(フランス人)主演のNetflix弥助ドラマの制作発表.↓ 翌日.2022年9月10日 アサクリRED発表. 「封建時代の日本」を舞台にしたドラマとゲームが連続してフランスで制作発表.そして実はゲームも弥助の物語だったと. 偶然?
Tweet media one
Tweet media two
1
6
16
@1966k2007
テッセン
6 months
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s その通りだと思います。裏にメディアもいる?.例えば↓.「しかし日本では何世紀もの間、弥助というサムライが表舞台に出ることはなかった。侍の位は非常に高く、外国人に与えられるなどということは、国民にとって考えられないことだったからだ」(2021年6月 radiofrance).
1
8
17
@1966k2007
テッセン
2 months
フランスの弥助本、「剣術はすぐ身に着くのだろうか?🤔」.ショーゴ氏「数カ月もあれば十分でしょう。しかしそれはあなたの才能によります」(5月にメールで取材). あれ?ショーゴ氏ってどこかで….
@yellobird9
7 months
で、今確認したらここにロックリー氏が関わってた。. で、SHOGOとロックリーのコラボ動画もあったっぽくて。
Tweet media one
Tweet media two
1
6
17
@1966k2007
テッセン
1 month
彼の本は弥助の身長すら正しく表記されていません
Tweet media one
0
3
15
@1966k2007
テッセン
3 months
数か月前にこの画像をXで何度か見かけました.立派な体躯で威風堂々としている弥助、小物臭のする日本人、悪徳商人のような笑みのヴァリニャーノ.ubiは弥助をこんな感じにしたかったのかな?.(2021年発売のコミックスの試し読みページでした)
Tweet media one
2
5
16
@1966k2007
テッセン
5 months
来月フランスで発行予定の弥助本(Romain Mielcarek著)の内容紹介の抜粋↓. 16世紀から現代まで:アフリカの侍、弥助の驚くべき叙事詩. 弥助は【最初の】外国人侍として歴史に残る名前:16世紀末、日本へのイエズス会宣教師に同行した解放されたアフリカ人だ。.
1
15
16
@1966k2007
テッセン
6 months
この記事を書いたRomain Mielcarek氏は10月17日に「Yasuke, samouraï africain」という弥助をめぐる文化的生産を分析した本を出版予定.
1
8
16
@1966k2007
テッセン
7 days
スイリ氏の動画に「弥助に関する資料は非常に少なく(多くても数点の文書のみ)、彼が信長から与えられた数千石の領地があったことだけはわかっています」とコメントを書いた人のチャンネルを見たら動画がひとつだけあってタイトルが「モントリオール」で「あっ(察し)」となってしまいました.
0
6
16
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ ここまで頭やられているとは想像もしませんでした.明日からとりかかります.(こっちは夜の11時です).本も買った方がいいんだろうか.でも印税をお布施したくないwwww.
1
4
15
@1966k2007
テッセン
9 days
はやくその歴史家を紹介していただきたいですね🙂.*.Shadowsは物語に厳密に歴史的な要素を組み込んでいます.まず最初に取り上げるべきはアフリカ系の侍である弥助の実在です.(略).UBIケベックには歴史家がいるだけのことはあります.*.
1
8
15
@1966k2007
テッセン
2 months
ドイツの弥助wiki. 「歴史家トーマス・ロックリーは、弥助は幼少期に奴隷にされ、その後兵士としてインドに送られた可能性があると示唆している」. 「イタリアのイエズス会宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーノが彼をボディガード兼従者として雇う前に、そこで彼は自由を得ることができた[4]」.
1
6
14
@1966k2007
テッセン
3 months
こちらは絵本(2020年発売)のようですが、弥助はサーベル持ってますね~
Tweet media one
1
4
14
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @BnderSad これを参考に弥助本を書いた作家もいると思いますから内容の確認をした方がいいですよね. ところで例の本を購入したのですが、本の内容はどのくらいXで触れてよいのか(著作権的に)ご存じでしょうか?. 数ページにわたってシャドウズ炎上や日本の抗議活動の様子が書かれています.
1
4
14
@1966k2007
テッセン
2 months
Craig Shreve氏(カナダ)の弥助本.「アフリカの侍: 実話に基づいた小説  日本初にして唯一のアフリカ人侍、弥助の生涯を描いた歴史小説」. ・2017年にYouTubeで見て弥助の調査を開始(本のインタビューより). ・Netflix実写ドラマ(オマール・シー主演?)の原作に契約済み.
1
5
14
@1966k2007
テッセン
2 months
2017年3月のブログ記事にこちらの方のお名前がありましたけど…(皆さんがすでにご存じなら消します)
Tweet media one
Tweet media two
2
4
14
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 今、彼の本の試し読み部分をちょっと見ましたが「トットリ氏と10年間連絡を取り合っている」という一文がありました😖.※全文が読めないのでまだ確定ではないです※.
1
6
14
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 歴史家のトーマス・ロックリー氏は、「実際には、私が思っていた以上にたくさんのものがあった」と喜んでいる。彼はアフリカのサムライの足跡を深く掘り下げた最初の人物である。彼はこの主題に関する最も包括的な本の著者です.
2
4
14
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @BnderSad アホな質問で申し訳ないですが熨斗付き刀の記述がないとどのような影響があるのでしょうか?.熨斗付き刀は皆さんが議論されていたので知っています.
4
5
14
@1966k2007
テッセン
6 months
その後、Peltier氏はアドバイザーから外れたようだけど、理由はなんだろう…
Tweet media one
0
5
14
@1966k2007
テッセン
3 months
仏語圏では「日本人は黒人差別しない」という表現は一切なく「弥助が素晴らしいので日本人が感銘を受けた」という流れです. 逆に今まで日本人から弥助が評価されていなかったことにさらっと触れた記事が二つ(2015年と2019年)ありました.
Tweet media one
Tweet media two
@chick3T
蓄T
3 months
ロックリー師もあの御方も薄気味悪いのは、「日本人の顔も立ててあげてるんだが?」的なスタンスなとこだわ。.確かに弥助英雄説に加担すれば、「日本人は黒人差別しない」系の評判を得られる。けど代償として、「黒人様がガチったら数ヶ月で最強サムライになれる程度のジャップランドw」扱いされる。.
1
8
13
@1966k2007
テッセン
3 months
ある弥助動画のコメント欄でこちらのカメルーンの研究者さんの本が紹介されていましたので動画を探し見てみました.(日本語・英語の字幕付きです). 「百済の原理 - アジアの最大の秘密」(2022年3月)日本語訳(英語版もあり).
Tweet media one
Tweet media two
1
6
12
@1966k2007
テッセン
2 months
Netflix実写弥助に参加されていたMandla Dube氏がディレクターを務めるモノモタパ王国の戦士・弥助のコミックス「Way of the Butterfly」. 「通説に反して、弥助は決して奴隷ではなかった」という重要なメッセージを強調している(2024年11月29日)
Tweet media one
Tweet media two
@ueyamakzk
上山和樹
9 months
コミック作品『Yasuke: Way of the Butterfly』の紹介ページなんですが、なぜか日本語は用意されてません。日本の歴史と意匠でやってるはずなのに…。⇒ カンヌ映画祭の写真などもあり、マルチメディア展開で「弥助」を一大産業にしてる印象です。
Tweet media one
Tweet media two
2
4
13
@1966k2007
テッセン
5 months
・Nathalie Kouamé氏(アジア史教授、コートジボワール系).2015年、Bilé氏に協力.↓↑.・Pierre-Emmanuel Bachelet氏(アジア史).2024年、Kouamé氏と弥助を議論する.francetvinfoで弥助は侍とコメントする.岡氏と同僚とポストする.
1
5
13
@1966k2007
テッセン
2 months
「アサシンクリード シャドウズ:奴隷から侍になった黒人ヤスケの実話」 Ça m'intéresse (12月15日).歴史家Julien Peltier氏のコメント
Tweet media one
1
3
13
@1966k2007
テッセン
2 months
フランスの弥助本、ロックリー氏の影響でしょうか?①. こちらの画像と同じ内容の記述があります.・数百人の黒人が一時的に滞在していた.・彼らは日本人の奴隷や側室を連れて….引用元としてLeupp氏やRussell氏のお名前があります
Tweet media one
Tweet media two
1
7
13
@1966k2007
テッセン
6 months
私はまったく知らされていなかったし、実際に最初の段階で本当にそうだったのかどうかもわからない」(5月22日).
1
6
13
@1966k2007
テッセン
6 months
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 作家自身は「現地の日本人とも仕事をしましたが、彼らは【彼ら自身が忘れていた歴史】を復活させたいという私に興味を持ち、史料をフランス語に翻訳してくれました」と語っていますので、日本人への敵視はゼロだと思いますし、依頼された日本人も仕事で翻訳しただけだと思います.
1
2
12
@1966k2007
テッセン
3 months
@BnderSad @paris1919_ ありがとうございます🙇‍♀️.やっぱり一人でやるより超早い!.これ確定でいいですよね!.
1
2
12
@1966k2007
テッセン
2 months
@chick3T 海外の人が弥助伝説を信じてしまうのはその人の問題ではなくて、デマ情報を拡散しているメディアのせいなのかもしれません.教養番組がメインのテレビ局(ARTE )の番組で大学学長から解説があったら信じますよ、普通.
0
4
12
@1966k2007
テッセン
2 months
例の弥助本にこんな記述がありました.意味がわからないのですが、どなたか解説してください🙇‍♀️. ・1989年に発表された3人の人類学者「サムライはアイヌの子孫である」.・サムライは体毛、鼻の形、白い肌→生物学的に本州の先住民よりもアイヌ人に近い.
1
4
12
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ @chick3T 「王様と私」みたいに暴君に慈悲を教える人格者の弥助さまと目覚める信長…だったりしてw. 6年前の弥助動画に「信長の息子の教師」とコメントがありました (仏語動画なのに日本人が日本語で2回も書き込んでいました。この人何者?)
Tweet media one
2
5
12
@1966k2007
テッセン
3 months
オマール・シー氏主演の弥助ドラマが着々と進んでいるそうだとのご発言を目にしましたが、進行中という情報はどこにもありません.2022年9月の第一報以降まったく音沙汰がないのです.オマール・シー氏のwikiには弥助のやの字もありません.
0
4
11
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 弥助厨って��分が参考にした資料を出さないし、人の疑問や提示した史料ははぐらかして自分の意見しか言わないという共通点があると思います. wikiを管理している編集者やアフロセントリズムの人も同じ感じがします.
2
4
11
@1966k2007
テッセン
2 months
@SLhM496pXM75779 @paris1919_ 講演会には非常に憤ってます.海外でも正しい歴史を広めてくださっている方が沢山いるのに日本人がそれを裏切るのですから.
1
5
11
@1966k2007
テッセン
4 months
ゲームジャーナリストのmomoさんの情報から.Pierre-François Souyri氏に最近歴史考証を依頼したってこと?.
Tweet media one
1
6
10
@1966k2007
テッセン
3 months
個人的には似ていないと思うけど😅. 「アフリカと日本の間の美的類似性は、ネイティブ・マカリとサイモン・ルービーが、日本初の黒人サムライである弥助の足跡をたどっていることからも見て取れる」
Tweet media one
3
2
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@BnderSad @paris1919_ これトットリ氏擁護本じゃん😠.
0
3
11
@1966k2007
テッセン
3 months
@BnderSad @paris1919_ 今、確認中なんですが、一緒に確認作業をしていただけますか?.下のページの上から2行目にトットリ氏の名前があります
Tweet media one
1
4
11
@1966k2007
テッセン
2 months
「アフリカの侍は存在したのか?」Sciences & Vie Junior(10月号).※中・高生向け雑誌. ・中・高生に弥助とACSの宣伝(ACS対象年齢外では?).・ロックリー氏から引用が2回(不明部分に紹介文があるようです).・「弥助が旗本の地位を持っていたことを記した日本の資料も存在する」←Peltier氏.
1
6
11
@1966k2007
テッセン
6 months
@mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 失礼します.「弥助の証拠が残っていないのは…消し去ったからだ」という発言の証拠を現時点では見つけることができませんので、念のためご確認をお願いいたします.正確な情報はビレ氏のFBが一番だと思います.
2
3
11
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @BnderSad わたしは素人なのでこのような翻訳本は日本人との共作なのかと勝手に思っていました.最近、無邪気に尊敬していた世界が崩れていくことばかりです.
1
1
11
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ @BnderSad @atime1000 スイリ氏の途中参加はXでもつべでもリーク情報として知ることができ、実際わたしのような末端の人間でも10月にリークのポストを見ていました.だからスイリ氏≠制作時の歴史考証担当ではないことはすぐわかるはずですが、何故それが「人違い」へとつながるのか不思議です.
1
4
11
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ どうしたら主語(町の人→信長&側近)を読み間違えるのでしょう?. 巻末の謝辞の一番最初がトットリ氏(次に編集者)なのでかなり影響は受けていると思います.
2
4
11
@1966k2007
テッセン
2 months
@mei_gang30266 最初期はフランスの歴史家Julien Peltier氏がアドバイザーだったとご本人が言っています(ただし弥助の起用は一切知らされていなかったそうです).それ以外はわたしにはわかりません🙇‍♀️.
1
2
11
@1966k2007
テッセン
6 months
@ueyamakzk このLe Mondeの記事の最後の方にコメントしていたJulien Peltier氏(歴史家)はカメルーンの弥助展にも出席し(動画内で最初に話している方です)、シャドウズの制作初期にアドバイザーをしていました.
@1966k2007
テッセン
6 months
ACシャドウズの初期アドバイザーだったJulien Peltier氏(歴史作家). 司会「あなたはシャドウズの最初の段階でアドバイザーを務めていましたね」.Peltier氏「はい。プロジェクトの最も初期に相談を受けましたが、弥助の話はありませんでした。というのも非常に厳格な守秘義務条項があり、.
0
6
11
@1966k2007
テッセン
3 months
@atime1000 その中のお一人のディスカッションでのご意見はこちら
Tweet media one
2
1
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 伴天連が頭下げてるのに従者が棒立ちですもんね.それと靴をはいてるって思いました.
2
2
9
@1966k2007
テッセン
5 months
今日、弥助はユニークな歴史上の人物である以上に神話である。.※機械翻訳. 2015年にこの記事を書いたRomain Mielcarek氏は情報通信科学の博士号を持ち、フリーランスのジャーナリスト。専門は武力紛争と国際関係…だそうです.
@1966k2007
テッセン
6 months
2015年1月2日 弥助:最初の外国人侍はアフリカ人だった(Radio France Internationale). 気になった点.①コンゴ出身とされてきたが最新の研究ではモザンビークのマクア族であり本名はヤスフェ→情報元はふしぎ発見?.②(アフリカ人を見た日本人の)一部の証人は自ら​​の経験を語ったために、.
0
2
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 本当にそれだと思います.でも弥助ドリームの土台にはこのような強い感情(画像)があるので、日本史の正確性以外の部分には立ち入ることが難しいですよね.↓機械翻訳で失礼します
Tweet media one
1
4
10
@1966k2007
テッセン
2 months
@SLhM496pXM75779 @paris1919_ 横から失礼します.こんな感じでサイトで書かれていました. 黒地の方は最後にソースとしてwiki英語版とトム氏の本がありました.ですが当時(2021年6月)のwikiにはこのような記述はありませんので、wikiにあったトム氏の本がソースだったと思われます
Tweet media one
Tweet media two
1
4
10
@1966k2007
テッセン
4 months
UBIが言っていた「世界的に有名な歴史家」というのはピエール=フランソワ・スーリ氏?. 権利関係に慣れているってことは様々な問題に現在対応中なんだろうか. momoさんはACSディレクター4人へのインタビュー動画も上げていらっしゃる方なので情報としては信用度��高い.
1
3
8
@1966k2007
テッセン
7 months
また新しい弥助のBDがフランスで出版された(米国では発行済みらしい).「実在した黒人侍」との記述がどの紹介文にもありアサクリに触れたのもあった.歴史改竄は止まらない.
0
5
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @BnderSad はい.本の最後にまとめてアサクリ炎上や署名活動、「弥助やないかいも」w.L氏は被害者ポジになっています.
1
4
10
@1966k2007
テッセン
2 months
トム氏のお友達であり弥助本を出版したばかりのジャーナリストさんの弥助に関するご質問に、.上の発言をしたジャーナリストさんは、.ジャーナリストさんの本を参考にして書かれたルモンドをソースに答えていらっしゃいます.素晴らしい眺めでございます
Tweet media one
1
7
9
@1966k2007
テッセン
6 months
@yellobird9 私は在仏でアフリカ系住民が多い地域に住んでおり、彼らの間に日本の文化歴史に関する極端な情報が広まることを不安に思っていま��.専門家には冷静な意見を発言してほしいです.
1
1
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 仏人弥助厨はシャドウズの記事を5月にルモンドに書いています.ルモンドはビレ氏ネタの弥助妄想記事を書いたところです.この辺全部繋がってるのかも??.
1
5
10
@1966k2007
テッセン
3 months
@happa23232 本の発売がフランスの長期休暇開始直前という好条件だったのに現時点でアマゾンやfnacでコメントゼロ. 弥助は侍だと主張している人達はどうしてこの本を買ったり仲間に勧めたりしないのか. 純粋に弥助が好きな欧米人って実は少ない?それとも今回の炎上で事実を知り離れた?.
1
1
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@chick3T wiki/frでは2010年の1月から「信長は弥助を解放し、侍として正式な地位を与えボディーガードとした。信長は彼に養女を妻として与え、宮廷顧問官となった」と書かれていますので、メディアの記事などにはなっていませんが「顧問」という情報がコミュニティの口コミなどで広まっていたのかもしれません.
1
2
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 元記事が「出演」から「交渉中」に記事を訂正をしているのですが、それを無視して複数の仏メディアが「出演」と報道しています.多分これが元記事?(一番下に訂正のコメントがあります)↓.
Tweet media one
1
3
9
@1966k2007
テッセン
3 months
①陰謀本がアマゾンでベストセラーとニュースに. ②弥助本作家氏.「彼のスキルは?彼の専門知識は?その情報源は?」と陰謀本作者へのお気持ちをポスト. ③あなたも同じと指摘される
Tweet media one
Tweet media two
1
3
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ しつこいですよね.何なのかな、あれ. それとシャドウズでは「王*と私」を思い出します.「なんかイヤだな、この映画」と思い何気に調べるとその不快感の理由が書いてありました.シャドウズもあれと同じだと思います. すいません、雑談になっちゃって🙇‍♀️.
1
2
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@happa23232 また日本での署名活動やTL氏への追及を気しているのも違和感を覚えます
Tweet media one
Tweet media two
1
1
9
@1966k2007
テッセン
2 months
「弥助、日本の歴史上初の黒人侍」 National Geographic (12月17日). これで3社目です。UBI宣伝再開で間違いないですね↓. 【ヤスケは今日、特に「アサシン・クリード シャドウズ」という、侍をテーマにしたゲームに登場することで知られています】
Tweet media one
Tweet media two
2
3
9
@1966k2007
テッセン
3 months
Tweet media one
1
5
9
@1966k2007
テッセン
8 days
Pierre-François Souyri氏のインタビュー(1/21). 🧔‍♂️「あなたは次回の『AC』のコンサルタントを務めたそうですね」. 👨‍🦳「Ubisoftから歴史アドバイザーとしてコンタクトを受けました。私一人ではなく、他にも日本人の同僚たちがこのゲームに関わっています」
Tweet media one
Tweet media two
1
7
12
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ @BnderSad @atime1000 それともリークが間違っていて制作時のアドバイザーがスイリ氏で、それを先生がご存じなのか?.念のためリーク動画(10月公開)の訳を画像にしました(機械翻訳のため正確ではないですが、だいたいの流れはこうです)
Tweet media one
1
4
9
@1966k2007
テッセン
1 month
12月12日から5社目の弥助(冒頭にシャドウズの名前あり).解説はRomain Mielcarek氏(今回はRadio France internationaleのラジオ番組です ).内容は解説者からお察しください.
0
2
9
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ @chick3T 十代の青年なら武術の習得も早いと思いますが、弥助の年齢でそれはさすがにキツイですよね. 長い航海と辛い労働で弥助の健康だって良い状態だったとは限らないですし、その上慣れない気候や食事で大変だったと思います.
2
2
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @wa_touken これは2021年の画像ですが「最近、弥助の人物像を中心に浮上しつつある新しい神話にとても興味があります」と言っているこのジャーナリストに、在日フランス人の考古学博士(製鉄)兼助教(さらに剣術家でもあります)が「彼が侍だった史料はない」と一通り説明をしても意見を変えなかったし、
Tweet media one
1
4
9
@1966k2007
テッセン
2 months
画像のキャプションはwikiを参考にしたようです.
Tweet media one
0
4
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@Patrick22756066 @BnderSad 弥助も一般仏人から見れば「誰それ?」ですからね.
1
1
9
@1966k2007
テッセン
2 months
フランスの弥助本(10月発行)より. ・歴史家のソウザ氏は~Kurobouはアフリカ人で傭兵で~半島に~貿易を~.・肥後国を拠点とし~結婚して子供もいた.「おそらく日本人女性と結婚したのだろう」.・それは弥助かもしれないとロックリー氏は示唆.・著者、証拠ないけどいい話☺️.
@happa23232
geroppa
6 months
弥助問題110.・ソウザ本に「Kurubou」の短い伝記が添付.・「朝鮮半島に住居」←文禄の役の物資調達文書に登場してるから?それだけ?.・「肥後に日本人妻と子供」←根拠不明.・「モザンビーク出身」←弥助と同じカフル人設定だから。弥助感演出.・「職業、貿易と傭兵」←傭兵で弥助感演出?根拠不明
Tweet media one
Tweet media two
1
3
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@Goryodynasty @chick3T お返事をいただき感謝感激です.“”は強調というより「中世を感じさせつつも日本だから従来の意味とは異なります」という意味合いなんですね.たまにこれを弥助に使用した文章がありずっと疑問でした.本当にありがとうございました.※これはmielcarek氏の本の宣伝文でしたが削除されています
Tweet media one
1
0
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@paris1919_ 例の人がこちらの先生にDM依頼のポストしています.魔合体したらどうしよう…😅.
1
0
9
@1966k2007
テッセン
5 months
マスコミの話題にもなり、Netflixからワーナー、そしてBDやIAMのラッパーに至るまで文化産業全体がほとんど知られていないこの歴史的キャラクターに目をつけた。.弥助役にオマール・シーを起用したNetflixシリーズの計画もある。マスコミもそれについて話題にしているが時期はまだ不明だ。.
1
1
9
@1966k2007
テッセン
3 months
@Goryodynasty わたしにもわかりませんが、彼ら+ダンサーの三人はパリのイスラム文化研究所にて弥助のパフォーマンスをしました. このような活動を支援しているのはアンスティチュ・フランセ(ヨーロッパ外務省と文化省の支援の下でフランスの外交文化政策の実施を担当する公的機関)です
Tweet media one
1
5
9
@1966k2007
テッセン
2 months
@chick3T @paris1919_ そうですよね!.わたしも感じてスクショを撮ってしまったのですw.
1
3
9
@1966k2007
テッセン
9 days
UBIまたリストラとスタジオ閉鎖だそうです
Tweet media one
0
4
9
@1966k2007
テッセン
12 days
黒田官兵衛.「弥助だね?光栄です。あなたが信長公の側に最後まで仕えたと聞いています」.日本語版だとどんなセリフになるんだろう
Tweet media one
0
3
8
@1966k2007
テッセン
5 months
この人物について私たちが知っていること、また知らないこと、そして想像の世界がどのように彼の物語を引き継いでいるかを記録することを目的としている。.(略).2024年11月、弥助を主人公にしたゲーム『アサシンクリード シャドウズ』が発売される。5月に公開されたトレーラーは約1000万再生を記録.
1
1
8
@1966k2007
テッセン
7 months
@satoshi_hamada UBI本社のあるフランスでは大手一般メディア数社が「日本に実在した黒人侍のゲーム」だと宣伝しています。.弥助を侍とする動きは2018年に「le monde」が彼に関する妄想記事を史実かのように公開しました。. 「radio france」は2021年に「日本では何世紀もの間、弥助が表舞台に登場することはなかった.
1
0
8
@1966k2007
テッセン
2 months
@HtaJiro59589 はい、そうです.過去にトム氏とコラボしたこともあるこの方の5月のインタビューが10月にフランスで発行された弥助本に数行ですがのっていました.
3
2
8
@1966k2007
テッセン
2 months
@paris1919_ 誰も日本語で確認とらないのか~.(ビレ氏は資料を日本人に仏語に訳してもらったって話していたから彼らよりは真面目なのかな?フランスの日本史権威に相談しているし). そういえばソウザ氏のお名前も3回でています.まだ全部読んでいないのですが、ひとつは「カフル」の件です.繋がっていきますねw.
1
3
8