テッセン
@1966k2007
Followers
41
Following
1K
Media
172
Statuses
765
Joined January 2018
@shiozawa_h カメルーンで2018年に開催された弥助展に大使館の方が出席しています.カメルーンのTV報道動画です(1分40秒~お名前あり).侍発言はありませんが展覧会は「黒人侍弥助」として開催しています.Reportage TV camerounaise 2 / Exposition Yasuke, Yaoundé (juin 2018) (.
2
128
204
@shiozawa_h Bilé氏のことを調べていただいてありがとうございます.2018年に本を出版した後、いくつかの大手仏メディアに取り上げられBilé氏は熱く語っています.そこで氏は日本語はできないと言っており、日本史も日本語も素人な作家がどうやって本を書き上げたのか?すごく疑問です.
0
12
24
@mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 「イエズス会は黒人侍がどうなったのか、何の痕跡も残していない」→「日本人が消し去った」.誤訳かと…….
これが今「Yasukeの証拠が残っていないのは黒人侍の痕跡を日本人が消し去ったから」という仏人作家のトンデモ論として拡散されている. ただ個人的に一読した印象では, ここでいう"ceux-ci"というのは直前の"jésuites(イエズス会士)"を指しているように感じたのだが, どうだろう(見当違いかもしれない).
1
6
20
@Patrick22756066 @happa23232 @japanese_naoto これは個人的な印象なんですが、. 弥助関係の活動をすると公的機関に繋がるのもあると思うんです.例えば、アフリカ・アジアの美術館で宣伝してもらったり、文化交流のイベント出席とかで「文化人枠」になるのが狙いなのかなって.黒人神話は新興勢力だから競争が少なくて入り込みやすいのかも.
1
6
19
@HtaJiro59589 @paris1919_ @daisy6401496693 たしかシャドウズが炎上してすぐの頃「傭兵だった」「指揮官だった」と信長に短期間で重用された理由として海外勢が言っていると話題になっていました. 2005年のwikiに「信長のボディーガード」と書かれていますし、弥助ファンの間で勝手に盛り上がっていたのだと思います.
1
7
18
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s これとかも↓.「主要メディアが決して見せない日本の黒人サムライ」と拡散しているアカウントを報じるAFP. 例の仏人作家も「忘れてはならないのは歴史は勝者によって書かれ、勝者は基本的に西洋人である」と言ってますので。.
弥助の偽写真の記事「AFP Factuel」(2024年3月).この疑惑の写真はインスタグラムでフランス語、Xでも英語でシェアされた.特にアフリカ大陸からのニュースを共有するアカウントによって次のようなキャプションと共に.「主要メディアが決して見せない日本の黒人サムライ」.
1
5
18
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s その通りだと思います。裏にメディアもいる?.例えば↓.「しかし日本では何世紀もの間、弥助というサムライが表舞台に出ることはなかった。侍の位は非常に高く、外国人に与えられるなどということは、国民にとって考えられないことだったからだ」(2021年6月 radiofrance).
1
8
17
@paris1919_ ここまで頭やられているとは想像もしませんでした.明日からとりかかります.(こっちは夜の11時です).本も買った方がいいんだろうか.でも印税をお布施したくないwwww.
1
4
15
@Patrick22756066 @BnderSad これを参考に弥助本を書いた作家もいると思いますから内容の確認をした方がいいですよね. ところで例の本を購入したのですが、本の内容はどのくらいXで触れてよいのか(著作権的に)ご存じでしょうか?. 数ページにわたってシャドウズ炎上や日本の抗議活動の様子が書かれています.
1
4
14
@paris1919_ 歴史家のトーマス・ロックリー氏は、「実際には、私が思っていた以上にたくさんのものがあった」と喜んでいる。彼はアフリカのサムライの足跡を深く掘り下げた最初の人物である。彼はこの主題に関する最も包括的な本の著者です.
2
4
14
@Patrick22756066 @BnderSad アホな質問で申し訳ないですが熨斗付き刀の記述がないとどのような影響があるのでしょうか?.熨斗付き刀は皆さんが議論されていたので知っています.
4
5
14
@shiozawa_h @mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 作家自身は「現地の日本人とも仕事をしましたが、彼らは【彼ら自身が忘れていた歴史】を復活させたいという私に興味を持ち、史料をフランス語に翻訳してくれました」と語っていますので、日本人への敵視はゼロだと思いますし、依頼された日本人も仕事で翻訳しただけだと思います.
1
2
12
@chick3T 海外の人が弥助伝説を信じてしまうのはその人の問題ではなくて、デマ情報を拡散しているメディアのせいなのかもしれません.教養番組がメインのテレビ局(ARTE )の番組で大学学長から解説があったら信じますよ、普通.
0
4
12
@paris1919_ @chick3T 「王様と私」みたいに暴君に慈悲を教える人格者の弥助さまと目覚める信長…だったりしてw. 6年前の弥助動画に「信長の息子の教師」とコメントがありました (仏語動画なのに日本人が日本語で2回も書き込んでいました。この人何者?)
2
5
12
@paris1919_ 弥助厨って��分が参考にした資料を出さないし、人の疑問や提示した史料ははぐらかして自分の意見しか言わないという共通点があると思います. wikiを管理している編集者やアフロセントリズムの人も同じ感じがします.
2
4
11
@mamiananeko @Miew5dzYiy1hi2s 失礼します.「弥助の証拠が残っていないのは…消し去ったからだ」という発言の証拠を現時点では見つけることができませんので、念のためご確認をお願いいたします.正確な情報はビレ氏のFBが一番だと思います.
2
3
11
@Patrick22756066 @BnderSad わたしは素人なのでこのような翻訳本は日本人との共作なのかと勝手に思っていました.最近、無邪気に尊敬していた世界が崩れていくことばかりです.
1
1
11
@paris1919_ @BnderSad @atime1000 スイリ氏の途中参加はXでもつべでもリーク情報として知ることができ、実際わたしのような末端の人間でも10月にリークのポストを見ていました.だからスイリ氏≠制作時の歴史考証担当ではないことはすぐわかるはずですが、何故それが「人違い」へとつながるのか不思議です.
1
4
11
@mei_gang30266 最初期はフランスの歴史家Julien Peltier氏がアドバイザーだったとご本人が言っています(ただし弥助の起用は一切知らされていなかったそうです).それ以外はわたしにはわかりません🙇♀️.
1
2
11
@ueyamakzk このLe Mondeの記事の最後の方にコメントしていたJulien Peltier氏(歴史家)はカメルーンの弥助展にも出席し(動画内で最初に話している方です)、シャドウズの制作初期にアドバイザーをしていました.
ACシャドウズの初期アドバイザーだったJulien Peltier氏(歴史作家). 司会「あなたはシャドウズの最初の段階でアドバイザーを務めていましたね」.Peltier氏「はい。プロジェクトの最も初期に相談を受けましたが、弥助の話はありませんでした。というのも非常に厳格な守秘義務条項があり、.
0
6
11
@Patrick22756066 本当にそれだと思います.でも弥助ドリームの土台にはこのような強い感情(画像)があるので、日本史の正確性以外の部分には立ち入ることが難しいですよね.↓機械翻訳で失礼します
1
4
10
@SLhM496pXM75779 @paris1919_ 横から失礼します.こんな感じでサイトで書かれていました. 黒地の方は最後にソースとしてwiki英語版とトム氏の本がありました.ですが当時(2021年6月)のwikiにはこのような記述はありませんので、wikiにあったトム氏の本がソースだったと思われます
1
4
10
@yellobird9 私は在仏でアフリカ系住民が多い地域に住んでおり、彼らの間に日本の文化歴史に関する極端な情報が広まることを不安に思っていま��.専門家には冷静な意見を発言してほしいです.
1
1
10
@happa23232 本の発売がフランスの長期休暇開始直前という好条件だったのに現時点でアマゾンやfnacでコメントゼロ. 弥助は侍だと主張している人達はどうしてこの本を買ったり仲間に勧めたりしないのか. 純粋に弥助が好きな欧米人って実は少ない?それとも今回の炎上で事実を知り離れた?.
1
1
9
@chick3T wiki/frでは2010年の1月から「信長は弥助を解放し、侍として正式な地位を与えボディーガードとした。信長は彼に養女を妻として与え、宮廷顧問官となった」と書かれていますので、メディアの記事などにはなっていませんが「顧問」という情報がコミュニティの口コミなどで広まっていたのかもしれません.
1
2
9
@Patrick22756066 元記事が「出演」から「交渉中」に記事を訂正をしているのですが、それを無視して複数の仏メディアが「出演」と報道しています.多分これが元記事?(一番下に訂正のコメントがあります)↓.
1
3
9
@paris1919_ しつこいですよね.何なのかな、あれ. それとシャドウズでは「王*と私」を思い出します.「なんかイヤだな、この映画」と思い何気に調べるとその不快感の理由が書いてありました.シャドウズもあれと同じだと思います. すいません、雑談になっちゃって🙇♀️.
1
2
9
@paris1919_ @BnderSad @atime1000 それともリークが間違っていて制作時のアドバイザーがスイリ氏で、それを先生がご存じなのか?.念のためリーク動画(10月公開)の訳を画像にしました(機械翻訳のため正確ではないですが、だいたいの流れはこうです)
1
4
9
@paris1919_ @chick3T 十代の青年なら武術の習得も早いと思いますが、弥助の年齢でそれはさすがにキツイですよね. 長い航海と辛い労働で弥助の健康だって良い状態だったとは限らないですし、その上慣れない気候や食事で大変だったと思います.
2
2
9
@Patrick22756066 @wa_touken これは2021年の画像ですが「最近、弥助の人物像を中心に浮上しつつある新しい神話にとても興味があります」と言っているこのジャーナリストに、在日フランス人の考古学博士(製鉄)兼助教(さらに剣術家でもあります)が「彼が侍だった史料はない」と一通り説明をしても意見を変えなかったし、
1
4
9
@Goryodynasty @chick3T お返事をいただき感謝感激です.“”は強調というより「中世を感じさせつつも日本だから従来の意味とは異なります」という意味合いなんですね.たまにこれを弥助に使用した文章がありずっと疑問でした.本当にありがとうございました.※これはmielcarek氏の本の宣伝文でしたが削除されています
1
0
9
@Goryodynasty わたしにもわかりませんが、彼ら+ダンサーの三人はパリのイスラム文化研究所にて弥助のパフォーマンスをしました. このような活動を支援しているのはアンスティチュ・フランセ(ヨーロッパ外務省と文化省の支援の下でフランスの外交文化政策の実施を担当する公的機関)です
1
5
9
@satoshi_hamada UBI本社のあるフランスでは大手一般メディア数社が「日本に実在した黒人侍のゲーム」だと宣伝しています。.弥助を侍とする動きは2018年に「le monde」が彼に関する妄想記事を史実かのように公開しました。. 「radio france」は2021年に「日本では何世紀もの間、弥助が表舞台に登場することはなかった.
1
0
8
@paris1919_ 誰も日本語で確認とらないのか~.(ビレ氏は資料を日本人に仏語に訳してもらったって話していたから彼らよりは真面目なのかな?フランスの日本史権威に相談しているし). そういえばソウザ氏のお名前も3回でています.まだ全部読んでいないのですが、ひとつは「カフル」の件です.繋がっていきますねw.
1
3
8