yusaku_matsu Profile Banner
yusaku_matsu Profile
yusaku_matsu

@yusaku_matsu

Followers
3,110
Following
276
Media
523
Statuses
29,854

うさぎ先輩ハ草臥レtail/アイコンは @UT_Press さまからの頂き物です(くま戸長)です。

第n大区第m小区うさぎ小屋
Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
29 days
『歴史学はこう考える』、筑摩書房のサイトにも書名が出ました。9月11日刊行予定です。
0
46
110
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
もう一度いいますが「推薦に基づかず」「6名だけを」「任命しなかった」ことについて、的確な説明がなされなければ、「政治と学問のあり方見直し」とか、何かの改革とか筋違いも甚だしいです。
1
2K
6K
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
7 years
すきま時間を有効に活用すると、疲れる、という知見が得られた。
0
1K
2K
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
「心配するな、論文は書ける」
Tweet media one
5
283
950
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
7 days
『歴史学はこう考える』、見本が到着しました。#歴史学はこう考える
Tweet media one
Tweet media two
0
190
851
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
TwitterもYouTubeもなかったころ、論文執筆を妨げるものとして恐れられていたのはマインスイーパーだった。
1
309
828
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
まったく個人の立場で、今回の問題について考えを書きました。「日本学術会議会員の任命拒否についての所見」(松沢裕作)- researchmap
4
511
743
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
報道によれば「悪しき弊害」を是正するために「総理は正しいと信じてる」と発言した政治家がある由ですが、「推薦に基づかず」「6名だけを」「任命しなかった」ことが、どのように「悪しき弊害」を是正したことになるのですか。
1
448
727
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
ネタなのか?
Tweet media one
4
164
596
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
自慢。ささやかな。
Tweet media one
1
45
556
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
おかねをくばるゆうさくとそのなりすましたちの巻き添えを食いました。
Tweet media one
5
283
548
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 months
東大で研究者のワークライフバランスとジェンダーみたいなテーマのイベントにパネリストで登壇したことがあるんですが、パネリスト複数が4時間しか寝てないとか、担当副学長が出身学部の登壇者を「ちゃん」づけで呼んでたりとか、いろいろ大変だったことを思い出した。
1
86
558
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
(承前)「説明はできないがともかく「悪しき弊害」なるものを是正するために力を行使して見せた」のであれば、それは単なる脅しです。
0
295
513
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
なぜ私はzoomの画面共有をするときに「よいしょっと」と言ってしまうのか。
1
85
507
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
整理してみますか。 1)現状でクラファンは悪手。ただ、中の人がそれを知らないとは思えない。なぜこうなったか。 2)国立を冠する以上(独法だけど)、公費で維持するのが筋ではある。 3)一方、現状、中央地方の政府に「金は出すが口は出さない」という態度は期待できるのか。 (つづく)
1
153
473
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
7 months
陰謀論めいたものへの耐性って、狭い意味の政治史(いわゆる政局史っていうやつ)を勉強した方がつくんじゃなかろうか、と思っている。あえていうなら「支配層も一枚岩ではない」みたいな話が一つと、陰謀って巡らしてもそこそこまでだよねえ、ということと。
1
182
466
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
細野tweet、放っておけば、と思っていたけど、このnote 投稿見てさすがに私は衆議院議員の発言として、看過しがたいと思ったよ。「授業はそこそこにして学食で友人と話し込み、時に夜を徹して人生を語り……あの時間がなければ私は全く違う人生を歩んでいました。」
7
300
458
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
もう少しあからさまに言いますと、霞ヶ関のひとの、「雑な議論」云々、連ツイ全て含めて、「独法や国立大学法人には霞ヶ関向けの文書をたくさん書かせてるでしょう?それ以上になお「期待」してるのですか」、ということで、私は反応しています。
0
215
414
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
日本において、非正規雇用が増えている分というのは、正規雇用が減ったというよりも自営業が減った分なのだ、ということであるのであれば(神林著)、よりたくさんの人が、何らかの形で賃金によって暮らすようになったということなのであるから(続)
2
137
396
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
9 months
なんとなく最近あちこちで「家父長制」概念の用法が混乱を来しているような気がしている。一応私の理解だと、「家父長制」というのは「君主制」と同じように歴史貫通的に使える概念で、日本に即して言えば、「家」型家族にも、「家庭」型家族(いわゆる「近代家族」)にも適用できる、はず。
3
71
359
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
10 years
書を捨てて街に出て結局本屋。
5
446
330
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
み ほ ん  !
Tweet media one
1
57
305
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
日本近現代史を研究するときのアドバイス、なんですが、何ごとかについて考えるときに、そのとき何内閣か(内閣制以前でもまあざくっとした中央政府の動向)、と、景気が良いか悪いかは、最低限チェックしといた方がよいです。
1
78
278
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
研究という仕事、やめるときがくるとして、どこがネックになるかというと(健康は保たれていると仮定)、「読みたい本より読まなければならない本を優先して読まなければならない」に耐えられなくなる時点なんじゃないか、とぼんやり予想している。
3
44
271
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
みほん来る。
Tweet media one
3
55
256
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
ついに東京都公文書館の史料がネットで見られる時代がきました。
1
104
241
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
みほん。文庫解説のお仕事ははじめてです。
Tweet media one
1
70
237
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
「東京五輪以外の炎上を検討することで、従来の東京五輪中心の炎上史研究を相対化する」とか、数十年後に先行研究整理が書かれかねない。
0
93
227
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
集めて並べ直したら謎の感情が込み上げてきたよ。
Tweet media one
0
40
226
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
『日本近・現代史研究入門』は、マニュアル形態をとっているけれども、まさにそれゆえに、日本近現代史の研究者ではない人にも読んでもらいたいとかなり強く思ってます。
1
45
229
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
AI儒者とか、DeepL儒者とか開発してくれないだろうか。なにか入力すると経書の適切な箇所とか注釈とかがたちどころに示されるやつ。
0
97
218
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
「休みの日に仕事しないと仕事のある日に仕事ができない」とかわけのわからないことを口走ってしまった。
0
126
208
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
古い先行研究と最新の研究のあいだに「ここが研究史上のポイントだぞ的研究」というのがあって、まずはそこを抑えなきゃいけないがこれが難しい。そういう意味では「新しい先行研究は読んでも何を言っているのかわからないが、共通して言及している何か」が大事な先行研究である可能性は高い。
0
114
204
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
第一言語でさまざまな学問を学ぶことができる環境を自ら壊してはだめだよ。そとそも、地球上においては、できるだけたくさんの言語でさまざまなな学問を学べる環境があって然るべきだと私は思うよ。せーので統一言語への切り替えができない以上。
2
58
198
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
み・ほ・ん
Tweet media one
3
59
196
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
近藤新訳『歴史とは何か』読了。たしかに圧倒的に理解が進む。そしてこれは基本的には政治史の本なのだといまさらながら思った(拡張の可能性は否定できないにしても)
3
30
198
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
たぶん、今年一番史学概論まみれのお正月を過ごした人は私である可能性が高い。
Tweet media one
0
18
192
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
「歴史学は、ヨーロッパで生まれた。したがって歴史学という学問それ自体が、ヨーロッパ中心のものである。われわれはランケの子孫であっても、司馬遷の子孫であることはできなない。(玉木俊明『近代ヨーロッパの形成』2012)。→わりと驚いた。わたくし司馬遷の子孫感なくはないんですが。
1
43
195
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
『日本近・現代史研究入門』、詳細目次と「はじめに 何が悲しくて研究するのか」の「試し読み」が公開されました。試し読んでみてください。そして目次もぜひご覧ください。
0
87
195
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
今井登志喜著『歴史学研究法』ちくま学芸文庫、本日発売です。 解説「「転回以前」の歴史学? ─古典的歴史学方法論・入門」を書きました。どうぞよろしくお願いいたします。
1
57
188
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
すでに話題になりかけの筒井淳也『社会を知るためには』(ちくまプリマ―新書)、まだ30頁ぐらいしか読んでいませんが、これはたぶんとても大事な本です。最初のところで、「ああここから始めればよいのか」という驚きがありました。
0
45
187
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
さすがになんというかもう宣伝(?)してもよかろうとおもうのですが、私の単著のなかで、唯一重版になっていないのは『自由民権運動』です。いまからでも遅くないので売れてください。
1
59
182
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
(承前) 4)文化事業への公費投入において「金は出すが口は出さない」が成り立つには、民主主義社会では、文化的何かに対する合意形成が条件となろう。線引き問題も発生するかもしれない。 5)巨額寄付によって支えられる文化事業は富の偏在を前提にするだろう。
1
74
184
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
日本の歴史学における語「実証主義」の経緯と用法はたしかに史学史上の課題ではあるんですよね。戦前は実証主義―コントーランプレヒト対ランケ派論争、みたいな使い方が普通で、だから戦後になっても林健太郎『史学概論』は「実証」って言葉を史料批判って意味で使うな、と主張する。
1
67
178
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 months
いろいろあってタイムラインを見ていないのですが、とりあえず情報が出ましたので告知でございます。 歴史学はこう考える 松沢裕作(本文) - 筑摩書房 | 版元ドットコム @hanmotocom より
0
94
181
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
みほーん
Tweet media one
1
41
179
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
定期的に宣伝させてください『自由民権運動 』。やっぱり結構大事なことを書いた気がします。
0
50
176
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
(承前)つまり、ストは権利だからとか迷惑だとか迷惑だとかいってはいけないとかいうのより手前のところで、どの程度「明日は我が身」なのかといえば、潜在的「明日は我が身」者は増えているはずじゃないですかっていうことですね。古典的「階級意識」論だけど。
0
57
157
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
私がずっと書類の歴史家だというのは、史料の中身がおもしろいっていうよりも、「そこにそう書いてあるだけで何かが遂行されてしまう仕組み」というのにずっと興味があるからなんだろうと思う。
1
48
157
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 months
共同親権の話はとりわけ、「法が成立したらもうおしまいだ」と言ってはいけない案件だと思う。ガイドラインはどうなるのか、家裁はどうなって、どういう判断を下すのか、実際に抑圧される人たちが生じたらそれをどう支援してゆくのか。
1
60
160
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
研究者は研究の楽しさが伝わる情報発信を(Twitterでも)と言うひともいるのだけど、「特段楽しくなくても良い」ということもそれなりに大事ではなかろうか。「楽しくなきゃいけないのか」と思い詰めたりするのもそれはそれでよくないのでは。
1
39
158
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
仮にそうであるとすれば、鍵は4)ということになって、全体として多様な(以上三文字に強調)施設と事業と文化財の保存を支えることが公的部門の役割であり、社会の「良さ」につながるという合意の如何。
1
63
155
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
3刷になりました。ありがたいことでございます。
Tweet media one
0
23
151
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
横山百合子『江戸東京の明治維新』 さしあたり最後まで通読しました。身内褒めではありますけれども、結論としてはともかくみんな読もう。
1
70
151
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
力強い箱が届いた。
Tweet media one
0
36
148
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
紙の本のなにがいいって充電しなくて良いところだと思うんだよ。
2
41
148
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
11月になりましたので再掲です。12月11日、「慈善と救貧の比較史―金澤周作著『チャリティの帝国』をめぐって」というコンファレンスが開催されます(オンライン)。申し込み12月7日まで。
Tweet media one
1
69
146
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 months
「現在の価値観を過去に持ち込むな」というようなことを言う人がときどきいるけれど、これ意味としては、1)過去の人間の行動を説明するときに現在の人間の価値観で説明してはいけない、2)当時はそれが当たり前だったんだから仕方がない、という二つを混ぜているときがある気がする。
2
60
147
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
みーほーん。
Tweet media one
2
48
142
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
ここのところ歴史学入門・方法論書の出版が相次いでおりますが、明治期日本の史学史について時々小さな間違いも見ますので、ご関心の向きはまずこちらをご確認くださいね。マーガレット・メール『歴史と国家』
0
47
143
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。
0
65
140
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 months
「家父長制」概念をどのレベルで使っているのか整理してほしいと思うのと同様、「帝国主義」概念についても「植民地主義」と同じような意味で使用されると引っ掛かるんだけど、これはもういろいろな使い方がすでにありますからねえという他ないのかもしれない。が。
2
33
139
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
Tweet media one
0
54
136
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
(承前)少なくとも労働組合運動に利害関係を持つ人の数は増えているわけだ。と思っている。
1
62
132
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
議事録は、「自由な議論」云々じゃなくてさ、いますぐ公開するものじゃなくてよいのだよ。いますぐ公開しなくていいから作らなくてもいけないのですよ。「いま人びとに説明しなければいけないこと」と「組織内部で検証のために必要であること」と「長いスパンで記録として残してゆくこと」と、違うの
1
78
137
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
たしかにこの2冊は結構つながっていて。今度の本で社会契約っぽい比喩を使おうと思ったかというと、民権新書の焦点だった「私立国会論」というのが念頭にあるからなのですね。
@Iwanami_Shinsho
岩波新書編集部
2 years
松沢裕作『日本近代村落の起源』本日刊行です。本書が詳細に描く「秩序の崩壊」を先鋭的に受け止め、行動し、敗れた人びとを描いたのが、松沢さんの岩波新書、『自由民権運動 〈デモクラシー〉の夢と挫折』。併せてお手に取っていただければ幸いです。
Tweet media one
0
85
269
0
49
132
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
河野有理「政治思想史はまだ存在しているか」、きた!
@Iwanamishoten
岩波書店
5 years
『思想』7月号(「政治思想史の新しい手法」)校了しました! ポーコック,スキナー以降の政治思想史研究はどこへ向かうのか.ケンブリッジ学派を超えた,人文社会科学における思想研究の可能性を問う.川出良枝氏による政治的寛容論,紀平英作氏のラッセル論も掲載.
Tweet media one
0
105
225
1
54
127
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
仕事をたくさんかかえると、面白そうな読みたい本より、面白くないが読まねばならない本を優先して読まなくてはいけなくなるのだが、これは実は相当に労働意欲を削いでいる気がしてきた。少しずつでも良いものを読むと多少何かが回復する。
0
42
124
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
16 days
遅塚概論は「ポストモダン」とたたかっていたわけですけど、『歴史学はこう考える』が、たたかっているわけじゃないけど強く念頭においているのは、いわゆる「方法論の標準化志向」なんでしょうね。#歴史学はこう考える
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
いまさらなんだけど、史学概論的なものって、書き手が何とたたかって���かによっていろいろになるのだよね。大類、林、遅塚、桃木に至るまで。
1
24
70
1
49
126
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
毎週毎週ダーウィンばかりが来るのは問題なんじゃないか。隔週で「マルクスが来た」とか「スペンサーも来た」とかやるべきではないか。
0
43
122
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 months
記念撮影(中世はおうちにあります)
Tweet media one
0
14
124
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
そもそも明治19年度から会計年度を4月はじまりにするのってかなりテクニカルな理由なんだよな。細かすぎて復元できないけど、地租納期と支出のズレをなんとかしたかったんじゃなかったかな。
1
38
120
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
本日の読売新聞朝刊にインタビュー記事が出ております。写真からお分かりのとおり、ここまで事態が進む前の取材でしたので少しずれてるかも。ネクタイ曲がってて、なぜか抱えているのは『埼玉県史料叢書1』です。
@y_seniorwriters
読売新聞 編集委員室
4 years
明治は新しい秩序の下で競争を強いられた人々が「生きづらさ」を感じた時代でもあった。背景にあったのは、当時の社会に広がった「通俗道徳」、すなわち「人が貧困に陥るのは努力が足りないから」というような考え方だったーー松沢裕作・慶応大教授の指摘です。詳しくは10日朝刊「あすへの考」で。(隆)
Tweet media one
1
106
150
2
45
122
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
これは真面目な話ですが、維新期明治期の出来事で、写真ないからって聖徳記念絵画館の絵を挿絵につかう習慣は滅ぼしたい。拒否できる限り拒否している。
1
39
120
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
というわけで、多くの、と言っても『論点』よりはだいぶ少ない方のご協力を得まして、松沢・高嶋編『日本近・現代史研究入門』、岩波書店より10月刊行の予定です >RT
1
45
122
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
佐藤雄基編『明治が歴史になったとき―史学史としての大久保利謙』(勉誠出版、アジア遊学248)でます。
1
54
119
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
昨日から断続的に考えていることは、つまり、「公文書管理は民主主義の基礎」という公文書管理法の理念は正しいとしても、公文書管理をがちがちにやっている権威主義国家とか、過去にもおそらく現在にもたくさんあるわけじゃないですか。それは民主主義のためじゃなくて組織体の必要性の問題ですよねと
1
61
119
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
たぶん、教員のなかに、書いた方が分かりやすく説明できる人と、しゃべったほうがわかりやすく説明できる人(相対的に)がいて、学生の側に、読んだ方が理解しやすい人と、聞いた方が理解しやすい人がいるんだよね。
1
23
114
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
24 days
そろそろ入れ替えますけど、ここ2年くらい座右ではなく左手がこういう状態なのです。 #歴史学はこう考える
Tweet media one
0
17
115
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
近代日本の皇室儀礼とか近代日本の「創られた伝統」話とか、天皇制と宗教とか、たくさん日本近代史研究の蓄積があるのだけれども、昨日来聊か雑な発話がついった界で目立つので、聊か苛立っている。
1
60
111
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
書影がでました! 『生きづらい明治社会』 - 岩波書店
1
76
112
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
『日本近代社会史』、恐慌の話で1章立ててるわけですけど、近年の経済史テキスト、むしろ恐慌の話あんまり出てこないんですよね。これはもちろん直接的には「どれが本格的資本主義恐慌か」「産業資本の確立はいつか」という問いが後景に退いたことによるのだけれども、
1
29
113
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
史学史をやってると、「同じようなことを昔から考えてるな・同じようなことで昔から揉めてんな」という話によく出くわすんだけど、こちらの条件により、「昔からそうなんじゃん」と前向きになるときと、「この業界、進歩ないのか」と落ち込む時の双方がある。
0
30
113
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
1 year
『三田評論』2023年7月号に、過日の「ウェーランド記念」講演の文字化、「戦争・立身・ジェンダーー明治日本の基礎過程」が掲載されております。いずれネットにも掲載されるかと思いますが、どこかでお目にとまりましたら。
Tweet media one
1
24
113
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
これテーマによるんでしょうけど、文書館で見た瞬間に、おーこれは決定的だ、と思う史料ってまずないような気がする。いっぱい見てるうちにあー、そういうことかー、みたいな。
1
43
111
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
最近は、講義などでは、「一次史料」「二次史料」という言葉は人によって意味がまちまちなので、ここでは使いません」と宣言しております。
0
27
111
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
3 years
こちら、実見の機会を得ましたが、とても有用っぽいです。「明治政府」というか事実上「図説・明治太政官」なのですが、しかしそこが良い。/図説 明治政府 歴史、城郭、神道など書籍の出版・販売|戎光祥出版株式会社
1
38
109
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
『日本近・現代史研究入門』の目次でございます。第Ⅰ部が編者両名による論文執筆フローの説明、第Ⅱ部がそれぞれの専門家による「研究潮流」(研究「分野」ではないのです)の解説、となっております。なお、「はじめに」の副題は「何が悲しくて研究するのか?」です。
@sarugoke
takeruhanda
2 years
松沢裕作・高嶋修一編『日本近・現代史研究入門』(岩波書店、10月刊)の目次です(章題は変更される可能性があります)。 予約開始まで今しばらくお待ちください。
Tweet media one
Tweet media two
1
36
77
0
50
109
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
5 years
PDFあがってましたね。有馬学「書評 米山忠寛著『昭和立憲制の再建』」(『大原社会問題研究所雑誌』735、2020年1月)。これはすごいよ。
0
42
110
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
カーの『歴何』も、新訳して、その道の人が注釈と解説を付けて文庫にしたらいいんじゃないですかね。
2
44
109
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
2 years
#ジェンダー展 の前提となっていた「共同研究「日本列島社会の歴史とジェンダー」の研究成果報告が、歴博研究報告第235集 として刊行されました。私は、「逓信省における女性の雇員と判任官 貯金部局を中心に 1900-1918」という論文を書いております。
1
53
108
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
6 years
学部四年生のときから、ほぼ常に大学ノート状のものを持ち歩いており、それを「思いつき帳」と呼んでいるのだが、この数日、まあもうスマホもあるし、いいかなと思って持ち歩かないことにしてみた。結論からいうとだめでした。やはり紙のノートには紙のノートの役割というものがおそらくある。
0
39
105
@yusaku_matsu
yusaku_matsu
4 years
坂野潤治、ともかく『明治憲法体制の確立』を読んでほしいです。 彼の他の本とは隔絶していると思う。
0
29
104