千正康裕@株式会社千正組 Profile
千正康裕@株式会社千正組

@yasusensho

Followers
10K
Following
10K
Media
441
Statuses
14K

厚労省(H13~R1)→R2起業。株式会社千正組代表取締役。内閣府男女共同参画局安心・安全WG構成員。環境省働き方改革加速化有識者会議委員。朝日新聞デジタルコメンテーター。慶應大学総合政策学部特別招聘准教授。 お仕事依頼はhttps://t.co/XbiwWNS187

Joined February 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
外から見えにくい政策のプロセス、スケジュール、官民連携のコツ、伝え方など、民間から政策を働きかける方々が実践的な知識を学べるマガジンです。ご関心のある方はぜひ. 政策人材のための教科書.~現場の声を政策につなげるために~|千正 康裕@千正組 @yasusensho #note
2
60
109
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
今、公務員に対して言うべきは.「お前ら給料減らないし安定してるんだから金出せ」.みたいなことじゃなくて、.「お前らは生活の心配しなくていいから、国民(住民)のために一生懸命働いてくれ」.ということではなかろうか。.
6
742
2K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
加藤大臣は、ベースが本当に精神的に安定した冷静な方なので、そう見えないかもしれないけど、これはガチギレしているレベル。でも、しっかり伝えるという意味では、このくらいハッキリ言っていいと思う。評価は見ている人がすればいい。.
19
604
2K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
小泉さんのことは一旦横に置いてですね。大臣が育休をとることに対する批判は政治だけの問題ではないのです。批判する人の意識は「重要な仕事だから休んで迷惑かけるな」ということですよね。この意識を有権者やお客さんが持っている限り、日本のどの仕事も働き方も苦しさから解放されない。.
7
499
1K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
みんなもう限界だろう…。今までと違って本当の残業時間を公表するようになって、異常な実態が明らかになってきた。こんな働かされ方したら、ちゃんとした仕事などできない。. 内閣官房コロナ室 1月の残業378時間の職員も(朝日新聞デジタル)
24
342
1K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
年度別20代の霞ヶ関の総合職の自己都合退職者数。今まで公表されていなかったので、河野さんが把握させたのではないか。我々が実感としてしか言えなかったことがハッキリしました。. 2019 87人.2018 64.2017 38.2016 41.2015 34.2014 31.2013 21.
@konotarogomame
河野太郎
4 years
ブログ更新:危機に直面する霞ヶ関
6
645
1K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
茂木さん、少し誤解されています。大臣は官僚が作った答弁メモをそのまま読んでるんじゃないんです。早朝出勤して、委員会の前に官僚が作った答弁メモをそのままでいいか直させるかすべての問いについて議論して方針を決めてるんです。そうやって大臣が修正したものを持って本番に臨みます。.
@kenichiromogi
茂木健一郎
5 years
政治家の記者会見だけでなく、国会の質疑もそうで、事前に質問を提出して、その解答を官僚の方が書いて、それを大臣が読むという「儀式」になんの意味があるのか、私にはわからない。おかげで官僚の方々は過重な仕事を強いられるし、大臣の資質、能力はいつまで経っても向上しない。.
12
481
1K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
条文ならともかく、こういう細かいミスまでゼロにしろと言うなら、参考資料にまで何重にもチェックをかけることになり、霞が関の生産性がどんどん落ちる。そんなことのために官僚に残業させて人件費上げて行政コスト上げることが誰のためになるんだろうか。.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
関連資料を入れて134件のミスか。思ったより多くないと思ってしまう。これまでもこのくらいのミスは常にあったと思うが、内容が変わるような本質的なミスでなければ、大騒ぎする話じゃない。. 政府提出の24法案・条約でミス計134件 首相「私に責任」 | 毎日新聞
11
433
1K
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
霞が関以外で純粋に政策を考える場所を探してみたら、ホントに見つからない。シンクタンクとかも役所の請負はあるけどちょっと違う。政策を作る機能をいかに霞が関が独占してきたかよく分かる。そして、その霞が関が調整業務などに忙しすぎて政策を考える時間が本当にない。この国は大丈夫だろうか。.
14
427
973
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
条文のミスはなくすべきだが、参考資料にまで読み合わせ?重箱の隅をつつく付加価値の乏しい仕事を増やすのか?ただでさえ人がいない中で業務過多の霞が関の状況を考えると、さらに疲弊→離職が増える→大事なミスが増える。結果的に誰のためにもならない。.
11
247
952
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
【拡散希望】今、コロナ対策の現場で起っている誰も言えない本当の危機があります。ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。. コロナ対策、国会は現場を止めるな.⇒ #アメブロ @ameba_officialさんから.
4
761
909
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
もう、あんまりこの問題に触れたくないんだけど、誤解のままやたらと拡散されているのでファクトだけお伝えしておきます。「問票配布状況」の欄に記載されている時刻は議員が質問通告した時刻ではありません。.
@taji_na
なつき
5 years
いいもの見つけた。拡散しなきゃ。.これで森ゆうこ詰んだでしょ。
Tweet media one
10
916
842
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
ノンキャリが集まらないのは、本当らしい。これは、東大生の中でキャリア官僚の人気が落ちていることよりも、はるかに危険な状況。多少、政治的にごちゃごちゃしても、キャリアのデキが悪くても、仕事が回るのは霞が関にいるノンキャリがすごくしっかりしてるからなんだ。.
@usaminoriya
宇佐美典也(餃子屋とe-sportsチームのオーナーやってる制度分析屋です)
5 years
しかし森ゆうこ関連報道見るにつけ、政治家やマスコミって本当に官僚の労働環境には無関心なんだな〜、と感じる。.今霞ヶ関にはノンキャリが本当に集まらないらしい、モリカケ騒動で自殺者まで出た影響もあるだろう。.ここで外から霞ヶ関の働き方改革の流れを作れないものか。.
8
490
854
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
僕が経験した一番ひどいケースは、2年前にS議員が終電間際にやっと質問通告したことがあって、それも通告よりも先に本人のツイッターに質問項目+国会中継見てねという投稿。霞が関中の役人がツイッター見て対応のないことを知り一斉に役所から出た。その後、S議員は慌ててツイートを削除した。.
9
754
839
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
中山アナウンサー素晴らしい方ですね。現場ではスタッフが放送のために、一生懸命取材を受ける人を探してしまったのではないかと思うが、これからはますます取材対象者の���全確保をNHKは徹底するようになりそう。.
@ohayoumayuge
おはまゆ
4 years
中山アナ.電話取材の相手が避難を勧められているのを聞いて、「避難をしてください。我々の放送は大丈夫ですので」とすぐに電話を切った。.ディレクターの指示も待たずに迅速な判断.#中山果奈
3
112
727
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
迫力のある告白。菅さんだけではないのだけど直言する力のある幹部が外されるのを何度も見てきた。.菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 (1/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
8
342
642
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
「」を「」に改める、、と文章で書いてあるのが現在の法案の改正形式。こんな複雑なもの国会議員もチェックできない。むしろ官僚でもこれを作成・解読できる人は一部の特殊技能を持った人だけです。改正前後を示す新旧対照表は特殊技能がなくても見て分かるし作成もチェックもできる。
Tweet media one
Tweet media two
11
244
617
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
僕が霞が関の崩壊はすぐそこにある危機と思っている理由はこれ。辞めることを考えつつ、踏みとどまっている若手がかなりいる。何かのきっかけで雪崩をうって大量離脱したら、その時完全に機能が麻痺する。若手は転職したら労働時間が短くなり給料上がるので、生活面での転職ハードルが低い。.
@antitaxhike
リフレ女子
5 years
「霞が関で働く国家公務員の残業時間は月平均100時間と民間の14.6時間の約7倍」. これでも人は「公務員が多すぎる」「給料が高すぎる」と言うのか?.もはや業務の効率化だけで解決できる問題ではない。優秀な人材が公務員の道を捨てることは国力低下に直結する。
6
398
577
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
関連資料を入れて134件のミスか。思ったより多くないと思ってしまう。これまでもこのくらいのミスは常にあったと思うが、内容が変わるような本質的なミスでなければ、大騒ぎする話じゃない。. 政府提出の24法案・条約でミス計134件 首相「私に責任」 | 毎日新聞
25
197
577
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
退官後、初めての取材を受けました。あふれる思いを記者がまとめてくれました。.
8
270
575
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
それにしても、この夏はかつてないほど大量に霞が関を退職する人の情報が届く。このままでは本当に行政が立ち行かなくなるのではないか。.
8
140
567
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
【告知】11月18日著書出版。霞が関の現状と改革案を全部書きました。ブラックな話だけじゃなくて、官僚の仕事の醍醐味、政策のつくり方の変遷、国民のための国会改革など政治政策に興味ある人は面白いと思います。. ブラック霞が関 (新潮新書) 千正 康裕 @amazonJPより.
27
139
511
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
なんだこれは。。。部下を休日出勤させたことを自慢しちゃうあたりがまさに経営感覚の欠如だけど、もし改ざんしたなら、信用がおけない。.
@fusakui_politik
fusakui
2 years
うわーこれはひどい。。。「今日は祝日ですが役所メンバーと連絡を取ったり打ち合わせたり」が「昨日は」に書き変わっている。.祝日に公務員を働かせたことを嬉々と書くのもやばい、批判を受けてしれっと書き直すのもやばい。こういう意識の大臣の下で働く総務省の皆さん、これから大変ですね…。
Tweet media one
Tweet media two
3
220
487
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
初めて総理が気持ちを込めて、自分の言葉でハッキリ語ったように思う。これをもっと続けていただきたい。.
@nhk_news
NHKニュース
4 years
首相 「少し失礼 精いっぱい取り組んでいる」蓮舫氏批判に反論 #nhk_news
3
65
478
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
このたび、厚労省を退官することにしました。皆さまへのご挨拶です。最高に幸せな18年半の職業人生をありがとうございました。|
13
115
478
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
マジで過去にないひどい状況。これではどんなに応援職員集めても、説明に追われるばかりで対策が進まない。原則、予算委員会と厚生労働委員会での質疑とすべき。役人のためではない。対策が進まないと生活者が困る。.
@fumi_fuji
藤田文武(日本維新の会 衆議院議員)
5 years
本日の厚労省への質問通告議員は厚労委以外も含め50名以上、220問以上とのこと。新型コロナ対応で激務の中、ギリギリの質問通告、無茶な資料請求、事前レク、答弁者調整、答弁作成など連日の深夜勤務。委員会開催は前日確定が常態化し、審議拒否が横行。官僚は政治家の部下ではない。国会改革が必須。
Tweet media one
3
272
450
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
最近一番嬉しかったこと。去年官僚志望の学生が「周りにブラックだからやめた方がいい」と言われ心が揺れて、僕に質問箱で相談したそうだ。僕が「あと1年くらいで大きく変えるから心配しないで信じた道を進んでください」と答えたらしい。あれで吹っ切れて晴れて入省しましたと会いに来てくれた。.
2
26
441
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
小池さんのようなベテランの議員も違和感なくできたとおっしゃる。始めてしまえば、そんなに難しいものではないし、議員も官僚も慣れます。厚労省が議員レクをオンラインでやる仕組みを作って全部局や幹部に研修したのが僕が厚労省で最後にやった仕事だった。あれコロナ前にやっておいてよかった。.
@koike_akira
小池 晃(日本共産党)
4 years
私も、1月28日の参議院予算委員会の質問通告はオンラインで行いました。違和感なくできました。. 官僚群れて質問取り→オンライン 「密」回避へ試行錯誤:朝日新聞デジタル
2
98
423
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
若手の辞職が次々続いてるし体調壊した人も多い。人は増えないのに今でもコロナ対応のためにできた新しい部署に1数百人詰めている。三千数百人しかいない本省の全ての部署が空席だらけ。コロナ以外の仕事をとめてよいとは誰も言わない。このままじゃ本当に崩壊する。.
4
270
398
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
今こそ、永田町や霞が関にオンライン会議をデフォルトにすべきなんじゃないだろうか。この状況下でできないなら、今の若手国会議員が偉くなるまでずっとできないだろう。.
6
109
389
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
本当は布マスク2枚で何を伝えたかったのか⇒アベノマスク炎上の正体|千正 康裕 @yasusensho #note #コロナ #広報 #アベノマスク #経産省
17
290
386
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
まじめに激務をこなしているほとんどの官僚たちのことを思うとやるせない気持ちになります。. 官僚の接待の世代間ギャップ|千正 康裕 @yasusensho #note
8
117
376
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
むむむ…. 大阪 #吉村寝ろ.東京 #百合子ありがとう.兵庫 #井戸おきろ.愛知 #大村寝てろ.千葉 #森田寝るな.神奈川 #黒岩文句言うだけ.埼玉 #大野って誰.福岡 #小川どこ行ったんや.
11
137
358
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
霞が関の20代~30代の割合減少中。定年延長法案で水色のグラフの53歳以下の人は定年65歳。定員そのままならさらに高年齢者の割合激増し超長時間労働できる20代~30代の割合が下がり、総人件費も上がる。抜本的に働き方、年功序列等人事制度変えないと、若手はさらに疲弊し離職する。
Tweet media one
3
210
349
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
とうとう厚労省も悪魔に魂を売ったな。
Tweet media one
2
228
344
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
今国会が始まる直前まで現役だった自分は、霞ヶ関で働く人が本当にギリギリの状況まで疲弊していることを一番知っている民間人だと思う。どんどん辞める人も増えている、役人の生活というより政策を作るという霞ヶ関の機能が果たせなくなるのではないかということが本当に心配。.
3
190
330
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
なんだ、セクシーって言ったのは隣の女性じゃないか。.
12
239
329
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
霞が関の働き方改革の重要性を強く認識していた玉木さんが、あわてて国家公務員法改正だけ成立させようと動き出すとは…。しかも、いつも政策論を正面から話す人なのに、こんな権力闘争みたいな話を持ち出して…信じられん○| ̄|_.
@tamakiyuichiro
玉木雄一郎(国民民主党)
5 years
採決見送りは与党国対も知らなかったのではないか。官邸の都合で法律を作り官邸の都合で見送る。事実なら立法府を軽視した話。ここは与野党超えて立法府の矜持を見せるべき。検察官の定年延長の部分だけ分離すればいい。議長が仲裁するような案件だ。国会が自律性を発揮し官邸の好きにさせてはならぬ。.
7
135
327
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
ちょっと言い回しが分かりにくいけど、国民皆保険の「見直し」じゃなくて「維持する」と言っていると思う。国民皆保険もあって国民の皆さんが必要な医療を受けられるという日本の医療の仕組みを続けていく。そういう中で医療提供体制をどうしていくか検証して必要があれば医療法を改正すると。.
@TadTwi2011
Tad
4 years
本日の菅首相会見。.神保哲生さんの質問になぜか国民皆保険の見直しについて言及してしまいます。ドサクサに何をしようというのでしょうか。字幕付き動画を起こしました。
6
164
331
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
森さんの問題は森さん個人の問題で終わらせてたくないな。偉い年配男性に誰も異論を唱えず、異なる角度からの意見や議論もなく、ものが決まっていく。これ日本の色んな組織で起こっていないだろうか。それが社会の変化に合わせた意思決定ができない根本的な構造になっていないだろうか。.
3
56
331
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
驚くかもしれないけど、これは紛れもない現実。むしろ、ここに出てない本当に悲惨な話もある。僕もオープンな場で話したことのない傷がある。.でも、俺は絶対に改革を諦めない。後輩達がこれに費やした魂は、しっかりと受け取った。.
@real_bureaucrat
官僚たちの四季
5 years
【拡散希望】.厚労省の若手職員がまとめた提言。. 霞が関の現状を多くの人に知ってほしい。. "家族を犠牲にすれば、仕事はできる". .#厚労省 #改革若手チーム #働き方改革 #拡散希望
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
118
300
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
色々言われていますが、少なくともこれは小泉さんがいないと始まらなかったので感謝しています。これのシステム作りが僕が厚労省でやったほぼ最後の仕事。他の議員さんもどんどん使ってほしい。. オンラインによる厚労省のレクチャーを始めました。|
3
155
303
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
11 months
こういう国会運営は税金の無駄遣いだし、誰のためにもならない。もし、これについて与党が悪い(自分たちは悪くない)というなら野党第一党は政府組織の運営に責任を持たないということを世に宣伝するようなものだ。.
@hatocotoco
法堂
11 months
今日の国会に対して榛葉賀津也(国民民主党幹事長)のコメントが正論すぎる. 「小野寺予算委員長の解任決議、出したい気持ちはよくわかる。だが、野党第一党はその反対弁論を延々と続けていて驚いた。官僚の皆さんは帰れず、この残業代は税金の無駄。こんな昭和の政治を続けている、本当に情けない」
40
91
304
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
元々総裁選は予定されていたのだし、コロナ対策に専任(専念と言いたかった?)することと、総裁選に出馬しないことは関係ないだろう。こうやって、本音を言わず、言い訳のような分かりにくい説明を続けてきたことが今の状況をもたらしたように思うのだが・・・。.
@news24ntv
日テレNEWS NNN
3 years
【菅首相がコメント 総裁選不出馬を表明】.「新型コロナ対策に専任をしたい。自民党総裁選挙には出馬をしない」.「コロナ対策と(総裁選の)選挙活動を考えたときに実際、莫大なエネルギーが必要。両立はできない。どちらかに選択すべきである」
3
117
297
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
自分が役所を辞めて独立すると���に、大きい組織で長く働いてきた人たちの中には「もったいない」「よく考えろ」「次が決まってからにした方がいい」とネガティブな人も結構いた。起業している人や転職経験がある人は、「おお、それで何やるんですか?」「僕に何ができますか?」と一歩先の反応。.
1
36
293
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
採用への短期的な影響は僕も葛藤があるんだけど、国会の質問通告がいく分早くなったり、残業代が出るようになったり、管理職がマネジメントちゃんとしろと言われたり、改善が見られるのも事実。実際に改善することの方が持続可能性のためには大事と思う。.
@usaminoriya
宇佐美典也(餃子屋とe-sportsチームのオーナーやってる制度分析屋です)
4 years
某省庁の職員が.「千正さんが霞ヶ関についてブラック、ブラック言い過ぎた。これじゃ採用できるものも採用できない。」.とキレてて、なんとも言えない複雑な気持ちになった。.
4
45
301
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
維新の会は元々リテラシーも高いし身軽。広まってほしい。.
@otokita
おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表
5 years
おはようございます。今日は8時より党部会。維新でもオンラインミーティングの取り組みが始まりました。仕様ツールはSkypeでトライアル中(ZOOMはセキュリティ上の理由で見送り)。10時から参議院本会議���すが、いつ国会自体はオンライン化に着手するのだろうか…。
Tweet media one
1
54
286
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
このツイートと、ぶら下がってるたくさんのコメント見てたら、電車の中なのに涙が止まらなくなってしまった。。。. 厚労省のみんなに見せてやりたい。.でも、若手以外はほとんどツイッターやってないんだよな。. いいや、とにかく若手だけでも見ろ。そして先輩たちに教えてやってくれ。.
@Ortho_FL
おると🦴整形外科医@筋トレ
5 years
一言言わせてもらうと、医師はだいたい普段厚労省のことを仲良しだと思っていない.なんなら敵じゃないかと思ってる人もいるくらい. しかし新型コロナウイルスに関して厚労省がボロカスいわれた結果、医師のほとんどが味方をしている. 漫画なら熱い展開でしょ?. それくらい厚労省は間違ってないと思う.
2
152
291
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
待って、待って~。.イギリスは、議会質問の事前通告制度が厳格にあります。下院は3営業日前の12:30が期限です。首相への質問は1週間前が期限です。.
@sandton_50
サントン@アラフィフ応援
5 years
@hiziri_march @yasusensho 国内外の有名大学を出た政治家も増えているような気がします。職業を取り巻く環境も大事なのかもしれませんが、単純に、たとえば英国のように議員が答弁する場に官僚が入れないようにすればよいのではないでしょうか。議員が自分で勉強して、自分の言葉で話すようにするだけで、議員の質も向上するのは.
1
213
286
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
若手の離職が加速しています。霞が関の働き方改革なしに、単に定年延長すれば、さらに若手にしわ寄せが。大量離職→霞が関が崩壊→国民に迷惑は防ぎたい。. #国家公務員の定年延長も議論して. 誰も指摘しない検察庁法改正法案の最大の懸念|千正 康裕 @yasusensho #note
6
164
279
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
ユニクロの社長が公務員半分にしろと言ってるのを見た時も、非常に残念に思ったのだけど、彼は社会に影響力があるとは言え公務のプロでもないし権限があるわけでもない。知事や国会議員を長くやられて、公務の世界で生きてきた方がこういうことを言うのは軽々しさと相まってホントに許しがたい。.
2
89
278
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
政官関係を振り返ると、民主党政権時代の2000年代後半から2010年代初頭、政が官を敵とみなす時代があった。その後の安倍政権・菅政権時代の2010年代、官は政の道具のような時代になった。2020年代、政と官は、特技の違う、ともに国民のために働くパートナーへと進化してほしい。.
1
70
281
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
30歳未満男性の国家公務員の14.7%が数年以内に辞めたいと。僕のところにも転職の報告が次々と。今の働き方を放置したまま5年定年延長したら深夜残業出来ない職員割合が増えてますます若手にしわ寄せがいく。間違いなく崩壊の引き金になる。.
7
109
263
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
子ども庁なあ。子ども分野の政策が強化されるならいいけど、組織を分かっている人が精緻な設計しないと、結局単なるイメージ戦略で終わるんだよな…。.
4
25
259
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
僕らが疲弊している一番の理由は、労務環境そのものではなく、人の役に立っていると思えないことに時間が使われ過ぎること。. 官僚の悲鳴に耳傾けよ 現場の疲弊で「国家の危機」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
4
155
260
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
【拡散希望】DV被害者の方が10万円の給付金を受け取れるとの報道が出ていますが、4/30までに書類をそろえて市役所に申し出る必要があります。急いでください。. DV被害者が10万円給付金を受け取る方法|千正 康裕 @yasusensho #note
1
505
262
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
この答弁書を作るために、直近、5年間に閣僚がセクシーと発言したことがあるか、全省庁に調査がかけられるんだ。.
@daigakusyokuin1
いち@私立大学職員
4 years
@nittaryo @yasusensho 「セクシー」の意味や発言の趣旨をたずねた立憲民主党の中谷一馬衆院議員、熊谷裕人参院議員の質問主意書に答えた。.
6
126
260
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
国家公務員定年延長法案、検察よりもっとクリティカルな理由で大きな懸念があります。霞が関の働き方の抜本的改革と年功序列の撤廃なくして定年延長したら、24時間働けない戦力にならない人の割合が激増→若手・中堅にさらにしわ寄せ→て若手の大量離職→霞が関の機能崩壊→国民生活に大きな影響。.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
検察庁法の改正案…というか国家公務員法等の改正案、臨時国会か来年の通常国会ならみんな賛成するんだろうな…。.
4
116
256
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
【TV】今日13時台TBSひるおび出演します。厚労省の宴会。正直「何やってんだ」と思うし同情の余地もない。大変な中頑張ってる多くの官僚達を思うと悪く言いたくない思いもあり出るか悩みましたが、とかく「官僚は」「厚労省は」と主語が大きくなりがちなので、出て話した方がいいと思うに至りました。.
3
35
266
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
こういうタイミングでちゃんとメッセージ出すの大事ですね。. 厚労省、生活保護は「国民の権利」ツイート DaiGo氏発言に反応か | 毎日新聞
1
53
261
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
彼女は優秀で頑張り屋だから、使命感を持ってなんとか踏ん張っているけど、深夜のタクシー帰りが常態化する働き方はとても長く続けられない。休職や離職も続出している。官僚の激務の実態、背景、解決策、そもそも官僚は何をやっているのか、著書にすべて書きました。.
@GrandJun9tion
GrandJun🇦🇷ミクトラン🌵
4 years
厚生労働省の官僚の残業月100時間問題 やりがい搾取か?エリートの必要性か? .インタビューに応じる入省六年目の及川さん(31).#おはよう日本 #nhk_news
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
69
260
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
このツイート、マスク対応とかやってる厚労省の人間に見せてやりたい。きっと疲れがとれる。.
@kyusan_obgy
藤ノ木優 偽医者がいる村1月24日発売
5 years
マスク届きました!.すごい枚数。.うちはしがない1クリニックですが、前線の病院にも到達している事を想像すると、胸があつくなる。.ありがとう、厚労省。. #厚生労働省
Tweet media one
Tweet media two
1
55
246
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
国会の質問通告については、静観しておこうと思っていたのですが、今日の読売夕刊に僕の記事も出たので、自分の考えをしっかり書きました。→国会の質問通告と官僚の疲弊|
4
148
242
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
やっと中の声が出てきたな。通常こんな取材誰も受けないんだけど、こうやって取材を受ける人が出てくるってことは、背に腹変えられず本当に限界が来ているということだ。.
1
133
236
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
いや、大臣は報告を上げさせて容易に把握できる立場です⇒「私自身、すべての職員の残業時間を承知できるわけではない」としたうえで、「大変申し訳なく思っている」と述べた。.月378時間の残業、西村大臣が陳謝 記者質問は受けず(朝日新聞デジタル).#Yahooニュース.
5
100
242
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
自信を持ってやってほしい。普段からじっと耐えて受け止める癖がつきすぎている。言い訳のためではなく、正しい情報を届けるために必要なこと。心あるメディアの人は受け止めるはず。流れを変えないと、どんどん社会が混乱していって、政府がその対応に追われ、さらにリソースさかれるという悪循環。.
@nonbeepanda
岩永直子
5 years
厚生労働省が具体的な番組名を挙げて、反論するのは初めて見た。これ、今後もどんどんやった方がいいと思う。いい加減な情報を流して国民の不安を煽るメディアには正面から対抗すべきだ。.
1
76
235
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
政治家の公約で、役所の組織をいじるという手段で、政策強化を表明しているのを見たら、気をつけた方がいい。法律や予算をこうしますとか中身がないなら、国民にとってプラスか分からない。その分野を強化するための人員配置と予算の獲得にコミットしないなら強化する本気度も感じない。.
0
66
234
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
NHKの突出した取材力で、紙面の制限のないネット記事を作ると、こんなに深掘りした記事になるんだな。.
1
180
235
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
民間人になってから「国会ってそういうもんだ」という刷り込みが抜けてきて、国会って、日本一非効率な機関じゃないかという思いが、日に日に強くなっています。若い議員にしか変えられないだろうから、みんな頑張ってほしい。.
@fumi_fuji
藤田文武(日本維新の会 衆議院議員)
4 years
会期末に何故こんな無駄と茶番の深夜国会が行われるのか、地上波でもちゃんと解説して欲しいですよね。この顛末を聞いたら、こういうムダな国会運営は一層すべきと、誰もが思うはずなんですよね。.
3
47
227
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
え!!新原さんが!!.小泉進次郎さんと滝川クリステルさんの時の100倍の驚き!!. 菊池桃子さん経産省局長と再婚 国の会議で知り合う
4
85
222
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
松井先生は理解されていると思いつつ多くの方が見るので念のため。毎日、睡眠時間取れないから勘弁してくれとかではないんです。国会に追われると、対策そのものを考える余裕がない、結果死ぬほど働いてるのに、国民の期待に応えられない。それは変えないと誰のためにもならないと思うんです。.
@matsuikoji
Koji Matsui 松井孝治
5 years
やはりそうですか。千正さんは、国会、もう勘弁してくれと言う現役の悲鳴を代弁されているのだと思います。僕らの時代はSNSもないし我慢の美学みたいなものもありましたが、まだ野党の先生方は役人苛めに程があった。今は余りに苛烈。与野党の皆さんは緊急時、この悲鳴を受け止めて欲しいと思います。.
3
107
222
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
だいたい法案を作るという仕事は、霞が関でも一部の人しか経験しない職人技みたいなものだ。そして、そういう経験を積んだ若手の離職がどんどん増えている。やるべきは、チェック体制の強化じゃなくて職人でなくても作れるように、作業方法や形式を簡便にすることだ。.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
条文ならともかく、こういう細かいミスまでゼロにしろと言うなら、参考資料にまで何重にもチェックをかけることになり、霞が関の生産性がどんどん落ちる。そんなことのために官僚に残業させて人件費上げて行政コスト上げることが誰のためになるんだろうか。.
3
104
224
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
ちなみに、僕の若い頃の方が今の若い人よりもずっと役所にいる時間は長かった。でも、雑談したり遊んでる時間も長かったし、上の人たちも余裕があった。今の若い人は、職場にいる時間ずっとフル回転してるみたいな感じで、労働密度が全然違うと思う。多分、僕の若い頃の方が楽だったと思う。.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
あー、確かに僕の実感でも10年前くらいから、このようなことは変わってきて、本当に無駄な居残りはなくなりましたね。ただ、超絶スーパーブラックがスーパーブラックになったみたいな変化を、学生に言ってもしょうがないという思いもありまして。。。.
3
91
223
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
こども庁創設に現場からも不安の声が届くなあ。縦割りの打破と言うが役所の枠組みを変えれば、不妊治療支援と不妊治療の保険適用が別の役所になる、義務教育が如何されれば高等教育が股裂きになる。それ自体に特効薬はない。精緻な設計と政策・組織強化が見えずにイメージ先行で決定されないとよいが。.
3
61
224
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
記事を見ると、河野太郎さんがホントに若手の状況をよく理解されているのが分かる。いつか会ってお話したい。本当に必要な行政改革は単に公務員を減らすとかじゃなくて、無駄な作業を徹底的に無くすことなんだ。.
1
37
219
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
このまま行くと今年が霞が関崩壊の年になりかねない。僕のところにも次々と辞める報告がくる。.
@ad_career28
yuuu/『ビジネス会食完全攻略マニュアル』発売中!
5 years
超優秀で尊敬していた友人はコロナが落ち着いたら官僚辞めるのを決めてしまった。過去に公務員目指していたので身近に各省庁で頑張っている友人が多いのだが、仕事ができて尊敬できる友達の殆どが辞めたいと口にしている状況。医療と同等に霞が関も崩壊の危機に瀕しているが、誰も気にも止めないのか。.
0
107
225
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
2019年は霞が関からの人材流出が続いたと。僕もその1人なんだろうけど、色んな人の話を聞いていると、2020年はもっと増えると思う。霞が関の改革は待ったなしだと思う。.
1
97
218
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
民主党政権時代のキャッチフレーズ「脱官僚」は、10年以上たった今振り返っても、違和感しかない。しかも、国民へのポーズではなくて本当にそう思っていたので、うまく運営できなかった。社長が「脱社員」と言いながら組織運営するようなものだ。政権の最後の方は官僚をちゃんと使おうとしていたが。.
2
41
219
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
しかし、あれだな。組閣となると政治部の独壇場だからか、派閥の話とか、誰と誰が仲いいとか悪いとか、そんな報道ばかり。どの大臣がどんな政策的な考えなのか、担当分野に詳しいのか、そういうことを報道してほしい。.
2
30
214
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
このシステムづくりが、僕が厚労省で最後にやった仕事。ぜひ多くの議員さんに使ってほしい。役人が議員事務所にレクに行くと往復30分かかりますが、この間も当然勤務時間なので給料発生します。これにより数千円の税金の節約にもなります😃.
@itotakae0630
伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員)
5 years
厚労省改革若手チームの実証実験「スマートコミュニケーションブース」からのテレビ電話レクを初体験!恥ずかしくてモジモジしつつ。でもちゃんと聞けて、お互いの時間ロスもない。これ、進めないテはないです。#2019年12月までの実証実験 #素敵な若手の提案 #みんなで応援だ
Tweet media one
4
92
216
@yasusensho
千正康裕@株式会社���正組
5 years
@TAKAHIRO3IURA 40代のついこの前まで官僚だった者です。一般の商談における「検討します」より国会答弁の「検討します」は前向きかもしれませんが、「検討します=絶対やる」はほとんど間違いに近い理解です。何かしらゼロ回答でない結論を、いずれかのタイミングで出すことを約束するととらえるのが正確です。.
1
69
209
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
今日は用があって議員会館(国会議員の事務所が入っているビル)に行った。. 珍しくもなんともないけど、某議員の前の廊下に20人くらい役人が立って待っていた。レク(質問取り?)に呼んだらあまり待たせずに、やってほしいなあ。20人分の仕事を止めるのはよくない…。.
4
74
204
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
これはさすがに誤解を招くな…。優秀な一般職(俗に言うノンキャリア)の人たちがたくさん深夜まで働いてるし、国会対応もしています。.
2
35
205
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
ちなみに、この頃僕は子ども関係や女性活躍の部署の国会対応の総括。国会質問が当たらない日がほとんどなくて、ほぼ毎日終電→帰宅後、答弁引き続きチェックみたいな生活だった。そして、5月か6月に法案審議で何日か徹夜。40超えてたから本当に体力的にきつかった。.
1
202
201
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
この発言自体もさることながら、大臣レクの音声が週刊誌に流れちゃうのは、なぜかというところがポイントだな。そこに、より深い闇を感じる。.
@shukan_bunshun
週刊文春
4 years
【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い | スクープ速報 #平井デジタル相 #スクープ速報 #週刊文春
4
39
204
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
頼むからこの話を与党が悪い、野党が悪いという政争のネタにしないでほしい。その議論が最も解決から遠のかせる。.
2
31
199
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
ハッキリ言うと、霞が関の組織のトップは政治家なのだけど、経営感覚が全くないケースも多い。そういう感覚を持っている人とそうでない人の個人差がめちゃくちゃある。そんな組織が機能するわけがない。大臣、副大臣、政務官に組織マネジメントの研修を義務づけてはどうか。.
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
2 years
非効率な国会運営は元凶。記事で河野さんが言ってることは、全てそのとおりだと思う。一つ加えるなら、局長など管理職の官僚のマネジメント能力向上だけでは改善しきれない。局長の上の大臣やら官邸の無理強いがあれば局長はそっちを向かざるを得ない。局長の上司もよい上司である必要がある。.
7
48
199
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
こんなに全然違う3案が出てくるのは、目的が設置そのものになっているからではないかな。. 「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案 | 2021/4/13 - 共同通信
3
73
203
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
3 years
全くそのとおり。こういう大事なことをメディアも指摘してほしい。.
@masanobu_ogura
小倉まさのぶ(前衆議院議員)
3 years
総裁選で「○○庁の設置」が目玉政策になりがちですが(その必要性は全く否定しませんが)その人員のほとんどは他省庁から借りなければならず、その省庁の更なる多忙化が懸念されます。総裁候補には行革で削減続きだった公務員の定員を現下の情勢を踏まえて増員することも明言して頂きたいと願います。.
4
32
197
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
今、国会答弁の数が異常で連日徹夜。本来のコロナ対応にリソースがさけない。国会以外にも政党ごとにコロナの会議があり、あちこちに同じ説明して回らないといけない。個別の議員の問合せもたくさん。まとめて1つにして効率化してなるべく対策そのものに集中できるようにしてほしいです。.
@jewel_dynamites
セクシーダイナマイツ
5 years
@yasusensho お教えいただきありがとうございます!答弁対応がない分だけでも、大臣や職員のみなさんも少しはお身体とお気持ちを休めていただけるのかと思いましたが、厚生労働は分野も広いし、これほど衆参で質疑が続いていると内側でのお仕事も山積しますね。少しでも早く事態が収束するように願っています。.
6
117
194
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
官僚の待遇について「かつては現役の時は収入が低いけど天下りで取り返すことができていた」と言われることがあるけど、実はちょっと違う。昔の役人は講演や原稿料などかなり副収入があったし、飲み食いや遊ぶお金は自分で払わなかったので、今の役人より現役の頃から生活レベルが遥かに高かった。.
@_franc_papa
_franc_papa
4 years
@HirokoKado 外野から見ると.野党のつまらない質問.いくつかは自分で考えて答えて欲しい大臣たち.によって働き方改革の逆行かざるを得ないのと.そもそもペイが合わない.かつては天下り放題で元が取れていたが、そこが是正されたので合わない。.金が全てではないが、やりがいだけでやれる人は一部。.
4
45
196
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
この補選には、それぞれ固有の事情がある。総選挙やって同じようなことになるかといえば、それはまた別ではないかな。.
@mainichijpnews
毎日新聞ニュース
4 years
衆参3選挙で与党全敗 次期衆院選の前哨戦、菅政権に打撃
1
30
194
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
さらば厚労省.さらば霞が関. ありがとう
Tweet media one
3
16
193
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
長く面接をしてきた経験から学生の皆さんにお伝えしたいことをかきました。.官庁訪問(官僚の採用面接)で見ていること|千正 康裕 @yasusensho #note
1
39
191
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
「積み上げた数字ではない」「実務を担う厚労省に事前根回しなし」「厚労省が自治体に通知」「自治体が振り回される」政治的思惑に現場が振りまわれる構図が変わらない。.1日100万回接種、掲げたが 焦る首相、再三の電話:朝日新聞デジタル #新型コロナウイルス.
4
92
193
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
まじかよ…。.なんでこんなことが起こるんだよ!!!.
9
119
189
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
うちを建設会社と間違えてるな…。
Tweet media one
4
18
189
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
役人人生の後半は、安倍政権下で政策を作る、外交を進める、論戦を支えるという日々を微力ながら過ごしてきたわけですが、そうした僕の目から見た功罪を振り返りました。.安倍政権の功罪を振り返る|千正 康裕 @yasusensho #note
2
50
191
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
どんなに総理や大臣が優秀でも、いきなり質問されたらどうしても回答が抽象的になるし「調べて後日回答します」みたいになるから、議論が深まらないのです。抽象的な議論だけでは政策論議は深まらず、ものが動きません。厚労省に20年近くいた僕でも全てアドリブで答えるの無理です。.
@awoyana
awoyanagi
5 years
そもそも質問通告という慣習がおかしいのではないかな。大臣は聞かれた質問に正々堂々答えれば良いだけの話。.
4
120
190
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
5 years
そして、仕事をしている時間は起きている時間の半分以上。その時間がもう少し心に余裕が持てる社会にしないと、皆が幸せにならないと思う。働いている時に余裕がなければ、客になる時間で店員などに厳しく当たりたくなる。その悪循環を変えることこそ本当の働き方改革ではないか。.
2
78
180
@yasusensho
千正康裕@株式会社千正組
4 years
ケアレスマン・・・耳に残るフレーズ。女性はもちろんですが、実は世代の問題もあります。霞が関でも30代以下は、共働きが普通だし意識も変わってきてて男性職員でも自分の時間を100%仕事に使える人は減っている。今の幹部クラスとは全然違う。それを前提に働き方を変えないと未来はない。.
@otsujikanako
尾辻かな子|衆議院議員 大阪10区(高槻・島本)
4 years
接待問題があぶりだしたのは、日本社会がケアレスマン・モデル、家事・子育て・介護の責任がない男性が前提となって社会が成り立っていることです。夜の接待がないと人間関係が作れない、重要な決定ができない社会から、生活時間を取り戻す社会に。アフターコロナの課題です。
1
75
186