![yamamasa Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1729772932489195520/Rz1L9knq_x96.jpg)
yamamasa
@yamamasa1231
Followers
189
Following
29K
Statuses
3K
仕事: 環境コンサルタント 専門: 環境影響評価、化学工学、バイオテク、技術経営 夢: 地球環境を守る地球防衛軍 推し: 藤井聡太他棋士、大谷翔平、HAPPYを届けてる人達(アーティスト、ストリーマー、スポーツ選手、魅力的な学生など) 活動:デフスポーツ・サポーター、環境保護活動サポーター、ガザ支援、能登支援
神奈 横浜市
Joined November 2023
#中年おやじの夏休みの宿題 #10年後の夢 夏休み 1日目 今日から9日間の夏休み! そこで夏休みの宿題にチャレンジ! タイトルは「10年後の夢 」だ 10年後は60歳を過ぎている でもまだまだやれることがあるはずだ! 結論から書くと、10年後の夢は 「地球環境を守る活動をする地球防衛軍」 になっていることだ! 以下のことを投稿していく予定 1. 地球環境がいかにやばい状況なのか 2. 10年後にどうなっていれば真の「地球防衛軍」として意味のある活動ができるのか 3. 10年後に向けて今からやっておくべきことは何か 夏休み 2日目 今日から中身に入っていこう。まずは 1. 地球環境がいかにやばい状況なのか について共有していきたい 地球環境問題といって一番に思い浮かぶのは地球温暖化(気候変動)ではないだろうか? ところが残念ながらそれ以上に深刻な環境問題があるのだ。 「プラネタリバウンダリー」でググってみてほしい。例えば生物多様性の減少は深刻だ! ここでは #地球温暖化 と #生物多様性 の2つを主か、にフォーカスする 地球温暖化への対応策として、#2050年カーボンニュートラル(CO2の排出実質ゼロ)という世界の多くの国が取り組んでいる目標がある まずはこの目標達成の難しさから実感してもらおう 夏休み 3日目 帰省だ! 今日は #カーボンニュートラル (以下、CN)達成の難しさについて書いていこう CNに必要なのは、CO2を出さない技術で作った電力と水素だ。水素は環境に優しい鉄の製造などに必要だ CO2を出さない発電は太陽光、風力、水力、原子力などがあるが、山の多い日本では太陽光や風力発電設備を設置できる場所が限られているので洋上風力など、コストのかかる発電が必要で低コスト化が課題だ 🇪🇺が一番進んでおり電気自動車も増えてきているが伸びが鈍化し始めた。🇺🇸も太陽光、風力が増えているが天然ガス発電も増えている。世界全体ではCO2排出の多い石炭発電が減るどころか増えてしまっている このように、2050年 #CN 達成に向けてCO2排出のない発電に向けて動いている国はあるものの、世界全体ではスピーディーには前進していないというのが実態だ 明日からはもっと厄介なCO2排出のない水素について触れていく 夏休み 4日目 今日はCO2排出のない水素について IEAによると世界の水素需要は現在の年間約0.7億トンから2050年には5億トンになると予想されいる。 #CN を達成するためにはさらに多くなるという話もある CO2排出のない水素としては主にグリーン水素とブルー水素がある グリーン水素は水を電気分解して製造する水素で、ブルー水素は従来技術で水素を製造するが副生するCO2を地中に埋める方法である IEAによると2050年に3億トンのグリーン水素と2億トンのブルー水素で需要を満たしていくと予想している。 しかし、その2050年の姿は実現可能なのだろうか? 次は実現のための課題を見ていこう グリーン水素の課題 コストダウンが第1の課題だ。現在の水素より高価というのが現状 第2の課題が厄介。製造装置には希少金属が使用されており、2050年需要を満たすには全然足りない。新技術開発が課題だ ブルー水素の課題 第1の課題はCO2を全量回収できないことだ。また、CO2の貯留地をどこにするかも課題だ。日本国内の大量貯留は難しいため、発生したCO2を貯留可能な国に運ぶ必要がありそうだ その他 電気自動車(EV) #CN の実現にはEVの普及も不可欠だ。EVにはバッテリーが必要だが、バッテリーに必要な金属も将来的には枯渇が懸念されている。そのため埋蔵量の多い金属への代替技術開発が課題だ 以上のように、2050年 #CN 実現のためには、既にある技術の適用だけでなく、様々な技術課題を解決するためのイノベーションが必須である! 明日からは生物多様性について書いていこう つづく
#中年おやじの夏休みの宿題 #10年後の夢 夏休み5日目 今日から「生物多様性」についてだ 地球温暖化はニュースでもよく出てくるし、暑さを肌で感じているので知っている人が多いが、生物多様性の問題は知らない人も多いのではないだろうか 実は #生物多様性 の悪化は地球温暖化以上に深刻だ! この500年間で680種類以上の脊椎動物が絶滅しており、今も全動植物の約25%にあたる100万種類の動植物が絶滅の危機にあるのだ 我々が生物から受けている恩恵はどれほどあるのだろう? 実は経済価値にして58兆$(世界GDPの55%)の恩恵を受けている わかりやすい��として、世界の食糧のうち約6千億$は🐝などの花粉媒介者に依存している 生物多様性悪化の主原因は人間活動であることがわかっている 土地・海域の利用変化、生物の採取、地球温暖化、汚染、外来種の侵入などである 生物多様性悪化の危機に対して2022年に設定された国際目標が「2030年までに自然資本/生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せる」という #ネイチャーポジティブ だ! #ネイチャーポジティブ 達成は簡単ではない 重要なのは生物の住みやすい環境を増やすこと 一方 #カーボンニュートラル 達成のために金属採掘することで生物の住みやすい環境が減ってしまうリスクもあるのだ このように、#カーボンニュートラル と #ネイチャーポジティブ の両方を達成するためには解決すべき課題が山積だ 今は地球温暖化が注目されているので早急に生物多様性悪化の危機感も共有する必要がある ここまで、1. 地球環境がいかにやばい状況なのか、について書いてきた 明日からはこれを受けて 2. 10年後にどうなっていれば真の「 #地球防衛軍 」として意味のある活動ができるのか、について考えていく 夏休み6日目 早くも後半だ 2. 10年後にどうなっていれば真の「 #地球防衛軍 」として意味のある活動ができるのか、について考えていこう まずは活動の方向性の明確化だ まずは #持続的な地球 のあるべき姿を描き、現状とのギャップを埋めるためのボトルネック課題を明確にした上で、ボトルネック課題を解決するための具体的シナリオを描いておくことだ それが活動の核となる もう一つ大事なことは多くの人に賛同・協力してもらうための発信力を有していること そのためには世間に影響力のある同志が必要だ! 環境大臣経験のある小泉進次郎さんは理想的だがハードルは高いだろう 発信力の高い人といえば、芸能人、ストリーマー、地球の未来に危機感を持っている人などがいるし、 発信力を高めるためにはイラスト、写真や音楽などのアートも重要な役割を果たすはず! 多様な同志が必要不可欠だ 2. 10年後にどうなっていれば真の「 #地球防衛軍 」として意味のある活動ができるのか、の現時点の答えは ・具体的活動方針が明確になっていること ・効果的に実行するための同志がいること である 明日からはいよいよ最後の項目 3. 10年後に向けて今からやっておくべきことは何か について考えていく 実際に取り組み始めていることも含めて共有していきたい! 夏休み7日目 台風接近中 今日から最終章だ 3. 10年後に向けて今からやっておくべきことは何か について考えていこう まずは、具体的活動方針の明確化に向けて取り組むべきこと、からだ 現時点で大まかには2050年における地球のあるべき姿はイメージできつつある しかし、今後10年間でさらに新しい知見が追加されていくだろう 常に国内外の情報をキャッチし続ける必要がある! 続いて、正確な現状把握だ! 世界各国や多くのCO2排出企業は #カーボンニュートラル に向けて取り組む方針を打ち出してはいるが、具体的な解決法まで示しているところは少ない さらに、 #ネイチャーポジティブ について 触れている企業は少なく、具体的な解決法まで示しているところは皆無である これについても継続的なウォッチと情報アップデートをし続けることが重要だ 既に始めたことは以下の通りだ ・国内外報道機関の発信情報ウォッチ ・環境影響大の企業経営方針チェック ・環境関連学会・セミナー参加 ・ #ヨコハマ未来創造会議 へコミュニティサポーターとして参加 これらの行動を通して、あるべき姿と現状のギャップを常に把握しながら、ギャップを埋めるためのボトルネック課題を明確にしていくことで納得性のある具体的シナリオを描き、発信し続けていきたい! もう一つ今からやるべきことは、多くの人に課題共有をし、賛同・協力してもらえるように、発信力を強化していくことだ! これについては明日書くことにしよう さぁ、久々の夏休みの宿題も最終盤だ! つづく
1
7
45
@andoreiwanotora それなりのポジションの人が上の人だけを見ているイエスマンだらけ 経営陣が今の収益だけを考えていて10年後を考えていない 上層部が過去の成功体験に固執していて現状に合った戦略を考えようとしていない
0
0
0
#御上先生 教育問題にズバッと切り込んだ作品 1話から4話まで、私が問題と思っていた点にフォーカスしていてとても共感できる 特にこれから小中高の教員を目指している学生には是非とも見てほしい作品だ!!
Episode 5 -confidence- 予告編🏫 第4話、ご視聴いただきありがとうございました! 感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️ ▶Xバージョン/次回予告 -謎- #御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️ Instagram→【挑戦】 TikTok→【核心】 _____________ 放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔ TVer: U-NEXT: #日曜劇場 #tbsドラマ #学園ドラマ
0
0
0
ドイツ🇩🇪も経済がかなり追い込まれているから死活問題だ!
#ドイツ のショルツ首相は「米国がEU製品に関税を課した場合、欧州は『1時間以内』に反応する」と警告しました。 #トランプ 米大統領はこれまで同盟国に対し、輸入製品に #関税 を課すとして繰り返し脅迫してきました。 #TrumpTariffs
0
0
0
#2030年ネイチャーポジティブ まず無理だな… でも何とかしないと!!
⏳ The clock is ticking! Nations will address critical issues like resource mobilization and #KMGBF monitoring— the time to act for #PeaceWithNature is now. #COP16Resumed 🗓️25-27 Feb 2025 📍@FAO HQ, Rome 🔗
0
0
0