![とき@engineer Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1329722691167797248/Q3wXLGA6_x96.jpg)
とき@engineer
@toki_engineer
Followers
6K
Following
81K
Statuses
11K
大阪在住 / FA業界のエンジニア ▶️専門:メカトロニクス / 制御設計 / 画像処理(マシンビジョン全般) ▶️これらについて記事も書いてます。依頼があればDMにて。
日本 大阪
Joined August 2020
その通りですね。使用するコ��トローラは、結局はケースバイケース、どのような装置を設計するか次第ですね。 私は長年半導体設備を設計していましたが、高速・高同期性が求められ、PLCでは処理が間に合わないのでPC制御でした。上位との通信もある為、PCのほうが相性が良かったというのもありますね。 OOPも無理に実装する必要はありません。ただ、シリーズ物やモジュラー設計されている装置には非常に相性が良く、メンテ性も向上する為、そういった装置では積極的にというか必然的にOOPで実装していました。
PLC(ラダーやSTで書く機器)って簡単なことを楽にやるためのハードウェアで、複雑なことには向かないのでは?っと思ったり。 オブジェクト指向まで必要な装置なら、PLCではなくC++でやった方がいいのかなーっと。 ただ、PLCは足回り(IOユニットやサーボなど)があるは大きい。 まだ腑に落ちないですが
0
0
7
RT @Book_Meyer: 『チ。』のセリフ「考えろ。そのために文字を学べ。本を読め。物知りになるためじゃないぞ。考えるためだ。一見無関係な情報と情報の間に関わりを見つけ出せ。ただの情報を使える知識に変えるんだ。その過程に知性が宿る。」って図に表すとコレ。 https://…
0
3K
0
@feeder_parts 反面、ヨーロッパはルールメイクが上手いなと思います。脱炭素なんかも綺麗事の旗印の裏で、それをタテとしてきっちりとビジネスの種にしてるので。 日本もそこまでビジネスの目を向けたほうがいいのかなと思います。
1
0
2
RT @shuzonarita: 日本やばいんよまじで 子供が電車や店でうるさいとキレられるし、ベビーシッターはいないし高いし、子供騒いでると近隣のジジババから苦情くるし、男性の育児参加も弱いし、フレックス制度も整備されてない会社多いし…
0
3K
0