由愛 Profile Banner
由愛 Profile
由愛

@tenjounoao_yume

Followers
3,711
Following
1,924
Media
3,301
Statuses
12,074

キリシタン, キリスト教史, 宗教史... 範囲を広げ過ぎて焦点が定まらなくなってきてるポンコツ院生。UTokyo

Joined June 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@tenjounoao_yume
由愛
2 months
東大生の大半がアルバイトをしており、学費の値上げ分はアルバイト約70時間に相当する。70時間は全く知らなかった言語を4級レベルまで上げるのに必要な時間。つまり学費値上げは知らなかった言語一つを習得する時間を奪うこと。それが毎年となると影響は甚大。耳に入ってくる話でした。
Tweet media one
45
7K
22K
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
とても素晴らしい東洋文庫ミュージアムの「キリスト教交流史」展ですが、解説に関して物申したいことが2点。 「日本で初めてクリスマスが祝われたのは山口」という誤解が、山口市をあげて拡散されていますが、山口のクリスマスの記録は1552年。もしそれが最初ならザビエルは日本でクリスマスを一度も
Tweet media one
6
752
3K
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
清水俊史氏の『ブッダという男』、面白くて手が止まらず気づいたら読了。画期的でありながら、一般にも理解しやすい内容。現代人が「こうであってほしい」と願う理想像をブッダに投影して仏典を解釈してしまうという陥穽を指摘しているのだけど、個人的に(それ以上に)驚いたのは著者のキリスト教に
Tweet media one
2
486
3K
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
B系の牧師に頼まれて、とある県のキリシタン史をまとめて資料(A4で6ページ)送ったら、神父と牧師夫妻が(私のことをおくびにも出さずに)その資料持って県立博物館長に会いに行ってて呆れた。持ち込み企画でキリシタン展やろうとしているみたい。人の労力と親切心に対する感覚がバグってると思う。
Tweet media one
18
643
2K
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
國學院大學ミュージアムで「創られたキリシタン像」をば。2年前に西南学院大学博物館で行われた企画展を再構成した小展示だけど、2年前に西南学院に飛んで行きたいくらいだった私には、来てくれてありがとう展。南蛮趣味やキリシタン幻想によって創作されるに至った(偽の)キリシタン遺物を、偽物で
Tweet media one
3
505
2K
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
「親指のマリア」見たさにトーハクへ。いま平成館で「キリシタンの祈りと聖母マリア」が開催中です。トーハク所蔵のキリシタン遺物は数年に一度くらいの頻度で企画展で見ることができるのですが、出品されるものが違ったり、担当研究員や解説文が変わったりで、何度行っても楽しめます。重要文化財の
Tweet media one
3
277
1K
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
古墳の副葬品から復元された騎馬像に六芒星(ヘキサグラム)を合成したこちらの画像を示して、「これを見たらキリスト教の王国が古代日本にあったとしか思えない!」とぶち上げる人を観測。秦氏が原始キリスト教徒だったとか空海が景教徒だったとか言っている「それ系」の人びとが群がっています。
Tweet media one
8
248
1K
@tenjounoao_yume
由愛
4 months
早稲田大学の會津八一記念博物館で開催中の企画展「オリエントへのまなざし」が素敵すぎて。古代ガラス器やコプト織の裂、西アジアの陶器などが多数展示されており基本写真撮影可&無料。スマホのカメラで申し訳ないけど少しご紹介。まずは淡い緑色の透明ガラスを宙吹きした浅鉢(イランか、4~5世紀)
Tweet media one
Tweet media two
1
217
931
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
思いきって購入。最初、図書館で借りて少し読んで(読む時間がなくて)返したけど、とても良くて手元に置くべしと思い。本が高くて悩むことが多いけど先行研究のまとめだけでも価値あり。キリシタンはいろんな切り口があって、海外まで含めた研究状況はなかなか追えないけどこちらはよく整理されてて。
Tweet media one
4
123
812
@tenjounoao_yume
由愛
1 year
総合図書館の保存書庫で偶然、髙田茂著『石のマリヤ観音耶蘇仏の研究』(1970年)を発見し、借りてきました。この人が「立教大学総長」と名乗って、自らをキリシタンの権威であると語り、各地で「キリシタン遺物」を「認定」しまくってきたことを、私は「髙田茂問題」と呼んでいます。
Tweet media one
3
397
781
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
無事、博士課程に上がれることになりました。感謝🥲 道は遠いけど頑張ります。
Tweet media one
32
12
683
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
修論を無事提出できました。博士課程の願書も受理してもらえて、ほっとするとともに感謝があふれてたまらない🥰
Tweet media one
Tweet media two
24
21
665
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
国学院大学に研究者の方に会いに行った折に博物館を見学。常設展示や企画展も魅力的ですが、個人的には西南学院大学博物館との相互貸借展示「エチオピアにおける祈りのかたち」に感激。色鮮やかな写本に記されているのはゲエズ語。現在エチオピアではアムハラ語が使用されていますが、典礼で用いられて
Tweet media one
Tweet media two
1
154
666
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
「アッシリア東方教会」と呼ぶのが適当かと。聞きなれない呼び名かもしれませんが、知識が更新されていくときには常にそういうことがありますよね。 参照:『東方キリスト教諸教会――研究案内と基礎データ』(明石書店、2017年)、『増補改訂版 はじめての中国キリスト教』(かんよう出版、2021年)等
3
137
616
@tenjounoao_yume
由愛
10 months
ところで古代日本に景教が伝わったと主張する日ユ同祖論者が、ヘブライ語と日本語が似ているといって根拠に挙げたりするけど、#景教 徒はシリア語を使用していました。有名な大秦景教流行中国碑にも、ヘブライ語ではなくシリア語で景教徒の名前などが刻まれています。シリア文字がわかると割とすぐに
Tweet media one
3
140
576
@tenjounoao_yume
由愛
5 years
これ、行きたくない人いませんよね。全国のすごいキリシタン遺物を一堂に見られるなんて・・・。行きたいけど遠いなぁ。。しかも連休に講演って無理ら( ;∀;)
Tweet media one
Tweet media two
3
499
567
@tenjounoao_yume
由愛
10 days
中世の写本を見に、国立西洋美術館へ。印刷技術のなかった時代のヨーロッパの文化、とりわけキリスト教的世界観を感じてみたくて。展示されていたのは聖書や詩編集、時祷書、聖歌集など約150点。印刷技術もそうですが、今のような紙もなかったので大半が獣皮紙。よくぞこんなにも薄くと思ってしまう。
Tweet media one
Tweet media two
1
134
598
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
されています」と書かれています。「司祭と信徒が初めて一緒に」と留保をつけることで、問題を回避しようとしたのでしょう。しかしそれでも誤っているというしかないのです。ザビエルが来日したのは1549年8月なので、その年のクリスマスを鹿児島で祝っているはずですが、その時日本人信徒のヤジローも
3
137
536
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
薩摩のベルナルドという、日本人として初めてヨーロッパに留学をした人物がいたと考えられ、この人を抜かすことは大切な歴史を埋もれさせることにつながります。鹿児島には、ザビエルとヤジロー、ベルナルドが一緒にいる銅像が建てられています。 またもう一点、物申したいのは、景教=ネストリウス派
Tweet media one
1
150
511
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
キリシタンにロマンを感じて、そのロマンを自分に引き付けようと、どんどん身近な地域で「キリシタン遺物」を「発見」してしまう人びとがいて、そうしたニーズに合わせて「キリシタン遺物」を「創作」する人も出てくるわけです。しかし歴史を「創作」したら偽史になることを理解してほしいと思います。
Tweet media one
Tweet media two
0
207
492
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
シリア語の授業で「創世記の最初のところ言えますか?」と聞かれて日本語で答えたら、「いや原語(ヘブライ語)で」と。 「そんなやつおるかーー」と心の中でツッコミを入れつつ目を丸くしていたら、「最初のところくらい覚えておいてもいいかもしれませんね」と教えてもらえた。
Tweet media one
7
66
472
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
祝っていないことになりますね(その時はもう離日して亡くなっている)。ザビエルが大切な典礼も守っていなかったなんて、失礼な話です。 さすがこちらの学芸員さんはそんな誤解はしておられず、解説板には「日本で司祭と信徒が初めて一緒にクリスマスを祝ったのは、1552年のことで、その場所は山口と
Tweet media one
1
131
479
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
聖書物語を描いた画像を探すときは The Web Gallery of Art()が便利。美術館で所蔵作品をウェブ公開していたりしますが、こちらだとヨーロッパの絵画(3rd-19th)を横断的に検索でき、コピーライトがついていないので。 以下、主題で検索する際に日本語からパッと浮かび
Tweet media one
1
137
473
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
一緒に祝っているからです。元々ヤジローがきっかけでザビエルは来日するようになったのですし。それでもまだ、「日本で伝道された信徒はいなかったから」という言い訳も成り立ちそうですが、その留保をつけても成り立たないんですよね。すでに日本で伝道されていたヤジローの親戚らがいるので。特に、
1
111
473
@tenjounoao_yume
由愛
11 months
勘弁してほしい。キリスト教史の本なのに、浦上キリシタン流配事件で「4010名が刑に服せられた」って。正確な人数は分からないけど3400人弱であることは疑いなく。 キリシタン関係は、昔はめちゃくちゃな本もあったけど、世界遺産以降はあまり見かけなくなって油断してた。 まだプロテスタントの人の
3
86
463
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
ネストリウス派という呼称は、異端者という意味が内包された蔑称だからです。信徒自身がネストリウス派と自称したことがなく、蔑称であることからも景教をネストリウス派と呼ぶことはふさわしくないというのが、関連分野の研究者の共通認識になっています。東シリア教会、あるいは、現在の名称である
2
131
464
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
東京大学総合研究博物館で開催中の「骨が語る人の『生と死』日本列島一万年の記録より」展、「縄文のマッチョマン」と名付けられた上腕骨がよく紹介されているけど、宗教学の観点からみて興味深い骨々も。骨に刻まれた痕跡や墓制がタイムカプセルのように当時の人びとの暮らしと世界観を語ってくれる⇒
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
128
459
@tenjounoao_yume
由愛
4 months
たぶんキリシタンをやる人なら「ふおおお」となるのが蒲生氏郷が作った茶杓。富岡重憲コレクション展示室にさらっと置かれていました。この時代の茶人は茶杓を自作したんですよね。彼らの審美眼や好んだもの、創造性を知ることができるって貴重。氏郷は、あくまで自然に竹の節を生かして作っています。
Tweet media one
2
88
457
@tenjounoao_yume
由愛
1 year
赤門は東大のシンボルとしてあまりにも有名だけど、現在まで残されていることの不思議さはあまり気づかれていないかもしれません。 #赤門 は、溶姫のお輿入れに際して造られましたが、将軍姫君専用門なので、姫が亡くなると御殿とともに取り壊すことが決められていました。しかも焼失時には再建不可。
Tweet media one
1
109
434
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
レキハクでは今ちょうど「北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-」が開催中で、レプリカを見てすっかり心奪われたクマ像の��物を見ることができました。なんでこんなに小さいんだろう(約5㎝)と思っていたけど、骨製なんですね。隣のクマ像は角製。いずれもトコロチャシ跡遺跡から出土。
Tweet media one
Tweet media two
2
127
436
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
昨夜、指導教員に提出した修論(一応書けたと思ったもの)が、厳しいコメントともに返ってきて、浜辺に打ち上げられて衰弱した海獣みたいになってる。 指摘した課題が克服できていない、論が成り立っていない、用語が正しく使われていない等。お忙しい時にチェックしてくださり感謝ですと返信はした。
Tweet media one
5
20
430
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
関する知識の豊富さ。仏教の人が「キリスト教」を語ると、解像度が低く誤解も多くて聞いていて辛くなることがあるのだけど、それが無く。宗教学とキリスト教の文献をよく読んでいるのがわかります。ルター(16c)とロナルド・サイダー(2年前に死去)をキリスト教の戦争観で引き、テキストの読み方で
1
71
429
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
東方教会といいますが、正教会以外の東方諸教会のうちの一つの教派の中国での呼び名が「景教」です。自分たちでは「東の教会」とシンプルに言っており、シリア語話者であったことが知られています。なぜこれをネストリウス派と呼ばないかというと、ネストリウスよりも前から宣教を開始しており、
1
121
424
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
という誤謬。以前は世界史の教科書等にそう書かれていたから一般の人が誤解しているのは仕方ないことですが、ミュージアムではそうした誤った認識を信頼できる研究を参照することで更新していってほしいもの。エルサレムなど南レヴァント地方から直接、ヨーロッパを経ずに東へと伝来したキリスト教を
1
120
421
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
帰宅したら、連休のお供となる「キリシタン1622」が届いてた。1622年は元和の大殉教の年で、それから400年となる節目にキリシタンを省察しようとするもの。第四部の「天下人の自己神格化とキリスト教」に目を引かれ読んでみましたが、信長・秀吉・家康を扱った3つの論文がどれも新規性に富み面白く。
Tweet media one
2
101
397
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
先日、一時帰国中の若手研究者さんとお茶する機会をもらい、修論へのコメントや助言をもらえた。こちらの気持ちに配慮しつつ、言いにくいことも言ってくれたのが特に有り難かった。 「頭のいい人は優しい。人と競争する必要がないからかな」と思ったものでしたが、その後も考えていて、それとは違う
Tweet media one
1
39
394
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
ブッダ」だと思って発見した「神話のブッダ」が信仰者に大きな影響を与えてきた――は心に留めておきたいです。 「あとがき」に書かれた問題が注目されているし、私もそれが本書を知るきっかけでしたが、実際に読むとそうした問題を超えた学びに出会え、この学びがまず大事だなと思うに至りました。
3
61
384
@tenjounoao_yume
由愛
1 year
日文研の研究プロジェクトの一環として行われた #井上章一 氏の「#秦氏 と幻想の #ユダヤ人」に参加し、(後半で)久しぶりに怖いもの見ました。前半の井上氏のお話はわかりやすく、知的好奇心を刺激される内容で、手書きのレジュメも相まって楽しく聴講。「秦氏と…ユダヤ人」は #日ユ同祖論 の定番。
Tweet media one
1
126
388
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
『現代思想』の「総特集・平田篤胤」で、斎藤英喜先生が「篤胤はもちろん、宣長もまた、中国経由で入ってくる漢訳された『聖書』を密かに読んでいたのだ」(エビデンス:宣長全集20の蔵書目録)と書いておられたので、「え!?」と思って図書館に走ったのだけど、宣長の蔵書に聖書は確認できず。 #篤胤
Tweet media one
Tweet media two
3
88
383
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
東洋文庫ミュージアムは建築もすごいです。手がけたのは三菱地所設計の松井章一氏。一階の長い展示ケースで企画展のコンセプトを伝え、二階へはモンスーンステップと呼ばれる階段で。モリソン文庫が置かれた吹き抜けの空間はハリーポッターの世界のようだと人気ですが、貴重な本がひしめき合っている
Tweet media one
3
65
377
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
現在のイスラエルやパレスチナ自治区含む領域を呼ぶ際に、今日の多くの研究者は「南レヴァント」という呼称を用います。一般には「パレスチナ」、クリスチャンは「イスラエルの地」と呼んだりしますが、そうした呼称は政治的意味合いを持ってしまうことがあります(政治的意図を持って使われることも)
Tweet media one
1
111
370
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
所用で東洋英和女学院へ。建て替えられたとはいえ、ヴォーリズが手がけた旧校舎の意匠が随所に散りばめられており素敵です。自動ドアだけどクラシカルなガラス模様だったり、木を生かした内装だったり。愛とリスペクトがないと、こういう再建築ってできない気がする。
Tweet media one
Tweet media two
1
47
363
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
あることをしっかり明示して解説とともに展示しています。今回、偽物の代表として展示されているのは2点、十字入りの壺と「キリシタン仏像」です。十字の文様が入っていると、何でもキリシタン遺物と認定してしまうキリシタン研究家たちがいるけれど、十文字の意匠は古くから日本に存していたもの。
Tweet media one
1
133
357
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
『現代思想』の #篤胤 特集で、#きゃりーぱみゅぱみゅ が自身の人生を変えた本として篤胤本を挙げていると知って、にわかにぱみゅファンになってる。この2人を同時にタグ付けする日がくるとは。 今井秀和さんの論考。魔法の書(グリモワール)という表現も素敵。論文にこんなタイトルつけてみたい。
Tweet media one
1
102
346
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
ブルトマン(聖書の脱神話化を提唱したドイツの神学者)とハルバータル(『書物の民―ユダヤ教における正典・意味・権威』の著者)を挙げるというのは、他の文献も十分に読んでいないとできず、文脈に合った引用も簡単にできるものではなく。 ただ、史的イエスの探求が史的ブッダの探求と重なる点が
1
60
327
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
うちの大学!?と一瞬思ってしまう旧公衆衛生院(区指定有形文化財)。1938年、隣の東京大学医科学研究所と対になって建設され、現在はこちらだけが港区立郷土歴史館に。東大図書館などを手がけた内田祥三により設計されており、外観のみならず内部も「内田ゴシック」。相互さんのポストで知りました。
Tweet media one
Tweet media two
3
55
331
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
確かに東大で授業料を値上げしたら他大学に波及するのは目に見えてる。国公立が値上げしたら私大も。他人事と思わずここで声を上げるべき。
@NorichikaHorie
Norichika Horie
3 months
学費値上げ反対アクション署名箱 東大関係者用のGoogleフォーム(ECCクラウドメールのアカウントから) 学外の方は、こちらからどうぞ。 私の意見は画像の通りです。
Tweet media one
1
89
136
0
175
331
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
海外や日本各地に出回ったことが判明しています(作った人の名前もわかっている)。解説には「かつて、日本各地の博物館などで「キリシタン遺物として」所蔵され、紹介されていたことも知られている」とありますが、「かつて」ではなく、今もキリシタン遺物として紹介するキリシタン資料館があります。
Tweet media one
Tweet media two
1
112
319
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
今年は元和の三大殉教の一つである江戸の大殉教から400年ということで、イグナチオ教会で記念ミサに与ってきました。東京教区の司教叙階式の前日に行われたからか、多くの司教が集まっておられ(司祭を含めて約20人)、これだけ揃うことはなかなかないと聞きました。 私が感銘を受けたのは、タルチシオ
Tweet media one
2
54
315
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
大空と、学位授与式。幸せでした💕 途中で地震速報が鳴って式が一時中断するというハプニングがあったものの無事に。友人の前の席は大川隆法の椅子(寄付者の名前)。 ゆるキャラのイチ公に祝ってもらったのも青いアカデミックガウンを着られたのもうれしかったけど、同期がいなくなるのだけ寂しい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
13
12
318
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
多いことはわかるので、「ブッダという男」を記述するのに、キリスト教における同様の営みの例を引いて説明するのは理解できます。 とはいえ、私の貧しい知識では仏教の学的蓄積を援用するなんてことは到底できないので、やはり驚嘆に戻ってくるわけですが。 しかし研究にとって有益な視点――「歴史の
1
57
305
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
特にこの壺に関しては、色調から明治期に製作された可能性が高いと。 「キリシタン仏像」は「十字仏」とも呼ばれたりして、各地で「キリシタン遺物」として展示されていますが、まず十字の形が新ゴシック風で、キリシタン時代のものと異なります。敗戦後の昭和20~25年頃に愛知県で約300個鋳造され
Tweet media one
1
105
292
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
ぐずぐず凹んでいても仕方ないので、史料編纂所で行われているキリシタン・近世グローバル関連の不定期ゼミに。学生4人(中国3、フランス1と私)という少人数ながら、私を含め3人が平田篤胤のキリスト教摂取を論文の射程に入れているので、視点を変えて見ることができ勉強になった。篤胤は中国基督書を
Tweet media one
4
48
291
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
口頭試問終了。来年度からも研究できますように🙏
Tweet media one
10
3
290
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
資料調査で国立歴史民俗博物館(レキハク)へ。平田神社に伝来した篤胤・銕胤・延胤三代を中心とする平田家資料が近年整理され、レキハクで「平田篤胤関係資料」として公開されているのです。私は予め連絡してから行ったけど、マイクロフィルムなら即日閲覧も可能。篤胤のキリスト教摂取が看取できる
Tweet media one
1
48
285
@tenjounoao_yume
由愛
1 month
素敵なキューハクですが、ことキリシタンに関しては寂しい感じ。九州なのに。トーハクから借りた踏絵とマリア観音像(ともに重文)とロザリオ、キューハクの高札が展示されておりましたが、ロザリオはキリシタン時代のものではないし、高札は珍しくはなくいわけで。海外貿易でもたらされた物や陶磁器は
Tweet media one
1
27
284
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
大学からトーハクに行く時に見かける大本の東京本部の東光苑。ギャラリーで出口王仁三郎の作品が展示されているということで前から気になっていたので、年末に時間を見つけてGo。王仁三郎は大本で居場所をなくてしていた時代にキリスト教の教会に通い、牧師から聖書の手ほどきを受けていたため、最初期
Tweet media one
Tweet media two
2
59
284
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
自分の勉強のためにThe Harvard Theological Reviewから中世ユダヤ教に関する論文Daniel J. Lasker “Jewish-Christian Polemics at the Turning Point” を要約。 ひと言でいうと「ユダヤ人に対するキリスト教の態度は12世紀後半に変化した」ことが述べられているのだけれど、それを資料を挙げて論証。
Tweet media one
1
55
273
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
重要文化財の「ドチリーナ・キリシタン」を見に、喜び勇んで東洋文庫ミュージアム「キリスト教交流史」へ。とても楽しみにしていました。こちらに所蔵されている「ドチリーナ」は1592年、天草で印刷されたキリシタン版で、世界に唯一現存する貴重書(このローマ字版とは別に、刊行年未詳の漢字
Tweet media one
Tweet media two
2
66
271
@tenjounoao_yume
由愛
1 month
雨の中、博多の元寇史料館に。景教に関してあれやこれや主張している人たちが、モンゴル兵が景教徒であった証拠がここにあるというものですから。入館には電話予約が必要で、電話したのですが今日は開けられないと。でも図録は売店で購入可ということで図録を買いに。日蓮上人立像に迎えられました。
Tweet media one
Tweet media two
1
19
255
@tenjounoao_yume
由愛
1 month
元寇史料館隣の東公園は、文永の役で元軍と日本軍が激戦を展開した所。かつては博多湾に面する松原だったとか。元寇というと海戦や対馬のイメージで、県庁などがある辺りで実際に戦闘が行われていたとは知らず。防塁を見るたび「そこまでの防備が必要だったのかな」と思っていましたが、外国からの侵略
Tweet media one
1
49
248
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
そういう意味では、研究は単なる競争ではなく、長い目でみたら協働。もちろん早く論文出した人の業績になるのだから、そういう面には気をつけなければならないのだけど。 ただ、過去の偉大な研究者たちの肩に乗らせてもらい、そこに自分も僅かでも貢献できるならうれしい。そんなことを思う年の瀬です
1
30
246
@tenjounoao_yume
由愛
4 months
自分の入学式というのはもう最後だろうなと思い、武道館へ。2年前と違い待ち合わせる人がいなかったので、少々なめて開始時間直前に行ったところ入口で大混雑。約3,030名(出席した新入生数)の規模感を身をもって。 式次第は午前に行われた学部入学式とほぼ同様ながら、式辞・祝辞を述べる人や話の
Tweet media one
1
8
237
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
マティスが自ら「私にとって一生の仕事の集大成」と評した���ァンスのロザリオ礼拝堂が見たくて国立新美術館へ。礼拝堂は1948年から制作開始し、51年に献堂。マティスが手がけたのはステンドグラス(3組)、陶板壁画(3枚)、告解室の扉、キリストの磔刑像、司祭服と装身具など。 展示は実際の礼拝堂と同じ
Tweet media one
3
34
224
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
國學院大學博物館で開催中の企画展は「榧園好古図譜ー北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)」。埼玉県熊谷市の根岸家の当主が集めた考古遺物を、図譜と共に展示するもので、明治初期の好古家(こうこか。古事物の愛好家)の人的交流も併せて描き出しています。例えば、大森貝塚を発見したモースや
Tweet media one
1
56
223
@tenjounoao_yume
由愛
4 months
ずっと行きそびれていた哲学堂公園(国名勝)へ。平田篤胤が称えられていると聞いて。まずはソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った四聖堂へ。元々の名は「哲学堂」で、この公園名の由来となったそう。公園全体が精神修養のために構想されており、井上円了の壮大な世界観を歩きながら感じる仕組み。
Tweet media one
Tweet media two
1
41
222
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
ですが、ネット情報に免疫のないクリスチャン(高齢者が多い)や往年の「ムー」ファン(昔読んだ「ムー」を思い出してトンデモ歴史に手を出す)が希望を持って沸き立っているのを見るのはツライです。近年、「それ系」の方々が気炎を吐いているのは関西方面。何がそうさせるのか注視していきたいです。
Tweet media one
Tweet media two
1
52
218
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
つぶやき損ねていた日本学術会議のAIシンポジウムについて。今年にわかに注目を集めるようになった生成AIやLLM(大規模言語モデル)。理系の話だと思っていたので、哲学・宗教研究諸学会連合でAIを扱うというのがピンとこなかったのですが、聴くうちに「哲学・宗教でこそ議論すべき」とわかるように。
Tweet media one
2
43
216
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
国際日本文化研究センターのシンポジウムにウェビナー参加。『殉教の日本』でキリシタン「殉教者」について考察した小俣ラポー日登美さんのお話を聞きたくて、案内を見たとき即申込みました。『殉教…』では、宣教の失敗ともいうべき信徒たちの死が「殉教」とされることで「信仰の勝利」として表象され
Tweet media one
2
40
212
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
ことにも思い至るように。それは「巨人の肩に乗る」人の本能。巨人とは先行研究のことで、先人が築いてきたその上に新しい発見と考察を乗せしながら、その分野の研究は進んでいく。だから先行研究あっての自分だと分かっていればいるほど、本能的に他の人の研究も手伝ってあげたくなるのではないかと。
1
38
213
@tenjounoao_yume
由愛
6 months
「バビロン捕囚」という呼称も再考したいもの。「バビロン」はバビロニアの一つの都市で、ユダ国の人たちが連行されたのは「バビロン」に限らず、バビロニア領の各地だったから。例えば預言書エゼキエルはバビロニアの首都ニップル近くのテル・アビブに住んでいました。英語でもBabylonian Captivity。
Tweet media one
Tweet media two
1
39
210
@tenjounoao_yume
由愛
7 months
東方キリスト教学会の庶務幹事を務める砂田さんによる、シリア語・景教に関する本の書評。シリア語は重要な言語(イエスの話していたアラム語に近く、景教徒が使っていた言語でもある)にもかかわらず、日本語で読める文法書がないため、的確に批評できる人がほとんどいない状態。間違ったことが書いて
@philologia_ks
Kyosuke Sunada
7 months
シリア語・景教をめぐる本の書評を書きました。あまりポジティブとはいえない評を並べることになってしまいましたが、この種の本はこれまで色々な理由で野放しにされてきた印象があります。それよりは言うべきことを言おうと思い、書きました。ご関心のある方はご一読ください。
0
72
213
2
72
209
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
久しぶりにソフィアタワーを訪れたら、展示の一つがペドロ・アルペ神父の紹介になっていました。アルペ神父は戦前に来日し、山口でスパイ容疑で収監。広島の修練院で院長を務めているときに原爆が投下され、自らも被爆しながら負傷者の救助にあたった(医学部出身)ことで知られます。1958年、
Tweet media one
Tweet media two
1
29
205
@tenjounoao_yume
由愛
10 months
名前程度は読めるようになるのでちょっとうれしい。 それから #日ユ同祖論 者はヘブライ語の二人称が「アター」で、日本でも「あなた」だから似ているといって根拠に挙げるけど、セム語全体が似ていてアラビア語なら「アンタ」。日ア同祖論の方が説得力ありそうです。何より大人げないと思うんですよね
Tweet media one
2
50
199
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
最近出版されたこちらのシリア語本をパラパラ。著者は大学を中退した(論文博士でもない)けど博士号を二つ持っていると豪語する方。 シリア語文法書の表紙を出して、この本を全訳して抄訳を載せるといって、20ページ以上掲載してるんだけど、原書のクレジット書いてない(著作権大丈夫?) しかも
Tweet media one
Tweet media two
4
57
200
@tenjounoao_yume
由愛
5 months
こちらのイケメン(双龍)に会いに日本橋三越へ。手塚雄二氏の龍は迫力があるだけでなくカッコいいという噂を聞いて。元々設置されている佐藤玄々作「天女(まごころ)像」(1960年)とのコラボが相乗効果を生み、瑞雲の中に天女が垣間見えたかと思えば「阿吽」の龍に睨みつけられて、上昇気流に
Tweet media one
1
28
199
@tenjounoao_yume
由愛
2 months
総長対話ライブビューイングの前のプレイベント。足を止めて聞いている人たちが多数。芝生に座って聞く人も。演説する人も聴衆も騒がしくはなく、一人ひとりが静かに決心していくような厳かな雰囲気。雨が止んでよかった。
Tweet media one
Tweet media two
0
24
195
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
書いてる途中の修論が10万字を超えた。私の学部は卒論がなかったため、論文といえば、院試のために書いた論文もどきくらい。こんなに長いのは初めてなので、情報が頭で処理しきれなくなってきてる。 毎年何本も論文書いてる人たちが信じられない。自分の水準みたいなものを上げないとダメなんだろうな
Tweet media one
0
7
191
@tenjounoao_yume
由愛
4 months
学位授与式でいただいた「もなか」のお菓子を開封。中に入ってるのが「あんこ」ではなく果物ジュレとマシュマロで、こんなおしゃれなものを選んだのは誰⁉︎となる。 はからずもイースターぽい色合い。せわしなく過ぎ去る春の、ひとときの憩い。
Tweet media one
1
9
189
@tenjounoao_yume
由愛
11 months
中には、キリシタン界に新規参入してきて、不勉強なまま本を書いちゃう人がいる。定番ならいいだろうと、50年も前の本を参考にツアーを主催したり。 それが牧師だったりすると指摘もされず、もっともらしい話もするから有り難がられたり。 ↑ごめん、言いすぎた。でもちゃんとした本読んでほしい。
0
40
186
@tenjounoao_yume
由愛
2 months
研究会で発表させてもらい懇親会にも。東アジアの宗教史を専門とする人たちの集まりなので、受ける質問も指摘も納得するばかりで、必要なことを教えてもらう時間でした。感謝だな。楽しかったし☺️ (東武練馬駅の割烹「春日」は何を頼んでも美味しい)
Tweet media one
3
10
188
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
私は本当に同期に恵まれたなと思いながら、同期5人揃って修論お疲れ様ランチ。工学部2号館に入っている松本楼にて、たくさん笑って美味しく食べて。愛のある笑いなので、心置きなく笑えるのがうれしかった。進路はいろいろだけど皆幸せでありますように。
Tweet media one
Tweet media two
0
6
187
@tenjounoao_yume
由愛
1 month
夏休みの課題図書にしようとしている池澤優先生の『東アジアの死生学・応用倫理へ』。まずは気になるところからということで、第Ⅱ部の「岸本英夫――宗教学者が死に面したとき」を。著名な宗教学者が死を宣告され、いかに受け止め、残りの日々を生き、どんな研究をしていったのかが記述されていて、
Tweet media one
3
35
183
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
自分の無知を恥じるしかないのだけど、スピリチュアル系雑誌「アネモネ」というものがあり、地底人とかアセンションがもはや常識として語られているよう。 「地底世界が主に3層構造になっていて、 彼らは人類( 地上人)が誕生するずっと前から 地底に棲んでいることは 前号でもお伝えした通り……
Tweet media one
Tweet media two
4
70
177
@tenjounoao_yume
由愛
11 months
学会誌に論文(研究ノート)が掲載されることになり、抜刷を30部いただいた。初めのことで舞い上がってる。大学の『年報』はデジタルだけど、こうしてみると紙のもいいな。挨拶したときに名刺と一緒に渡したりできるし(相手は邪魔くさいかもしれないから気をつけよう)
Tweet media one
3
7
177
@tenjounoao_yume
由愛
19 days
會津八一記念博物館(早大)で「明暗」を鑑賞。下村観山が金泥部分の「明」を、横山大観が墨で「暗」の部分を描いた大作(直径約4.5m)です。作品保護のため金土日以外は覆われているため、前回来たときには見られなかったのです。階段を上るにつれ上部の「明」が視界に入るようになっているんですが、
Tweet media one
1
19
178
@tenjounoao_yume
由愛
1 month
明治学院大キリスト教研究所の講座で高木久夫氏「近現代日本のユダヤ教理解」を聴講。前半は、キリスト教の理解に基づくユダヤ教像と、反ユダヤ主義(陰謀説)に基づくユダヤ教像のお話を日ユ同祖論なども含めて。後半では教科書・マスメディア等によるユダヤ教像を扱っていたのですが、自分の指導教員
Tweet media one
1
28
174
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
像は実際にあるもので、私も見に行ったことがあります。副葬品が出土したのは上塩冶築山古墳からで、像があるのは島根県立古代出雲歴史博物館。この馬上の大首長は6世紀後半の出雲西部の豪族で、大和朝廷への奉仕の見返りとして馬具や冠、大刀が与えられたと考えられるそう。像の影からわかるように、
Tweet media one
Tweet media two
1
52
174
@tenjounoao_yume
由愛
9 months
必要な資料(和装本)が筑波大にしかなくて、行くか…と思って大学図書館に依頼を出したら、「お手続きできますが、調べたところその資料は大阪府立中之島図書館で画像が公開されています」と。締切迫ってて行くのは大変だったから、ほんとに助かって感謝に堪えない。ありがとう、文学部図書館!
Tweet media one
0
20
165
@tenjounoao_yume
由愛
2 months
大学に行く前に青山霊園に行って植木枝盛のお墓をチェック。いま他分野のゼミで植木のテクストを読んでいるので、一度見ておきたいと思い。 現行憲法がGHQの押し付けではないという文脈で、しばしば植木に言及されるけど、植木とキリスト教との関わりも興味深いところ。自由民権とキリスト教については
Tweet media one
2
23
166
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
早稲田に来たら大隈記念タワー(26号館)10階にある考古学・民族資料常設展示もよかったら。国内・海外で早大が行ってきた発掘調査の成果を公開。まず目を引かれるのはこちらの人物埴輪。つぶし島田を真横に結った女性で両腕を前に差し伸べています。酒などを王や神に捧げていたのなら巫女でしょうか。
Tweet media one
Tweet media two
1
29
165
@tenjounoao_yume
由愛
14 days
創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」でトーハクへ。第1章で、空海筆の灌頂暦名(空海から灌頂を受けた人のリスト)で最澄の名を確認。力強く最初にメモされていて、これを書いたときの心境がうかがえます。国宝、展示は8/25まで。 最澄筆の御請来目録には「旧訳」の仏教経典が。
Tweet media one
3
30
162
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
冠についているのは十字架ではなく、斜め上に伸びる枝状の棒で、先端は剣菱形。私が行ったときは、上塩冶築山古墳の出土品(重要文化財)は同古墳からほど近い出雲弥生の森博物館に展示されており、山陰一の質と量の副葬品が出土したことから「出雲最大の宝箱」と。冠の横棒はやはり上向きです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
43
160
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
明治学院大学のアンネのバラが雨粒をまとってしっとり咲いていました。背景の建物は明治学院記念館。明治23年の建築です。もう一枚のインブリー館は明治22年頃竣工(国重文)。明学は、白金・横浜・東村山のいずれのキャンパスにもアンネのバラが植えられているんですよね。東村山は行ったことないな。
Tweet media one
Tweet media two
3
13
158
@tenjounoao_yume
由愛
8 months
指導教員のダメ出しにダメージを受けアザラシになったけど、ツイ民の皆さんのお陰でリカバリーして、ちょっと頑張って1週間で5千字削って2万字書いて12万字にしてチェックしてもらったら少しほめてもらえました。あと1回修正したら修論として提出していいみたい。締切に間に合いそう。ありがとう🥰
Tweet media one
2
2
156
@tenjounoao_yume
由愛
1 year
ため現存しているのです。死去が一年早かったら大政奉還前なので取り壊されていたはず。焼失しても再建されなかったでしょう。 ものすごくラッキーだったといえるかと。これからも火災などないよう気をつけて守っていかねばです。
Tweet media one
0
29
154
@tenjounoao_yume
由愛
1 year
ところで人口に膾炙している「マリア観音」ですが、「マリア観音」という用語や存在自体にも注意が必要です。長崎の潜伏キリシタンが中国製の安価な観音像に聖母マリアを仮託した信心具を一般に「#マリア観音」と呼んでいますが、#潜伏キリシタン は「ハンタマルヤ」と呼びならわしており、
Tweet media one
1
82
150
@tenjounoao_yume
由愛
3 months
ではまとめます。「キリスト教王国が古代日本に!」の人はそれが吉備にあったと言っていましたが、古墳があるのは出雲です。もちろん古代出雲と吉備には交流がありましたが、副葬品が贈られたのは大和から。しかも十字架ではありません。 一つの画像(合成)から想像をふくらませて喜ぶのは個人の自由
Tweet media one
Tweet media two
1
42
154
@tenjounoao_yume
由愛
2 months
明治学院大学の図書館証をもらえるようになり、読みたい本が頭の中で積み上がるばかり。現在、貴重書展示「聖書和訳のあゆみ」が開催中で、ギュツラフ訳など幕末・明治期の和訳聖書がずらり。これを自前のコレクションでできるところがすごいというか。写真はヘボン邸のミニチュア(ここだけ撮影可)
Tweet media one
Tweet media two
4
20
155