TOSH Profile Banner
TOSH Profile
TOSH

@takashimt

Followers
2,351
Following
980
Media
563
Statuses
45,716

元気に営業中!

𝕏
Joined August 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@takashimt
TOSH
4 years
すみません。自分、本当に心の底から、仕事とかに人生かけなくてもぼちぼち食っていけるぐらいの世界がいいです。こころざしとかもどうでもいいなあ。そんな奴は去れ、みたいな厳しい世の中じゃなくて、ぬるいのがいいです。
141
21K
83K
@takashimt
TOSH
4 years
若干言い訳を追加。高かろうか低かろうがこころざしのようなものを持てずその他大勢にしかなれなかったことをわざわざ声に出さずにいられない自分自身に一抹の寂しさや悲しさはもちろん感じていますし、そういうのを高く掲げる人は年上年下関係なく尊敬し羨ましくも思っています。ただ、無くても許せ。
10
2K
8K
@takashimt
TOSH
8 years
切手デザイナーの募集 - 日本郵便
0
854
446
@takashimt
TOSH
4 years
これ、出版社の人間はよっぽどのヒトじゃないと言わないと思うけど、取引先としての書店に絶望してるっつうか、「アマゾン以外はダメだ」みたいな思いを抱いている零細専門出版社の方、けっこういらっしゃるはずなんですよ。特に年配の方。
3
264
289
@takashimt
TOSH
4 years
トーハンに続いて日販も「取引出版社名簿」を廃止するとのこと。書店バイトの頃(大昔)、ほぼ毎日使っていたことを思い出しますが、これなくなったらどうやって出版社の連絡先と帳合を調べたらよいのでしょう。
2
113
260
@takashimt
TOSH
2 years
よく大人になってから数学を勉強して「学生の頃は楽しくなかったけど因数分解楽しい!」みたいな話あるじゃないですか。あれって「自分のペースでやってみたら『できる』から楽しい」とか「点数を取るための『できる』ではない『できる』が楽しい」ってことなんじゃないかなあ。
2
37
193
@takashimt
TOSH
4 years
もうだいぶ前からですが、書店は「とにかく置いてくれない」んですよ。大きいところも小さいところも「売れないから要らない」って言う。で、大きいところは「置きたいなら報奨つけろ」なんですよ。いや、言ってもしょうがないところには言わないですよ(報奨の話されないってことは商売の対象外かと)
2
143
128
@takashimt
TOSH
6 years
出版社のヒトは、取次の物流倉庫を見る機会があったら絶対に見学したほうが良い。その時に「もっと大事に扱え」と思うか、それとも「こういう現場で傷みにくいパッケジングはどうしたらよいか」と考えるか。
2
62
122
@takashimt
TOSH
4 years
ジュンクが小零細に歓迎されたのって、数はともかく「なんでも置く」だからなんですが、それも最近は難しくなってきてると思います。まあ、実際、無理ですよ。
1
115
117
@takashimt
TOSH
4 years
業界がどんどんシュリンクしていく中で「人付き合い」とか「共感」みたいなものを大事にしていけばいくほど、そこに参加しなかったり何らか疑義を唱えたりするとパージされる可能性はある。人間ってそんなもんだから。
1
31
118
@takashimt
TOSH
7 years
ノーベル賞でホッとするのは、「営業力ではノーベル賞はとれない」という事実だろうか。世の中なんでもかんでも「営業力」みたいな話ばっかで、本を売る話も気がついたら「営業力」の話ばっかだ。自分も営業だが、そんな話はもううんざりだ。
0
59
87
@takashimt
TOSH
2 years
「GIANNA HOMMES」すごいなあ。そしてEXITの兼近ってもしかすると町田啓太や白濱亜嵐より人気がある……ってコト!?
0
14
89
@takashimt
TOSH
6 months
書店様におかれましてはくれぐれも「滅多に本は読まないけどSNSで話題のあの本が欲しいから買いに来ました!」「本嫌いだけど尊敬するヒトから勧められた本があるから!」「資格取るのにこれだけは読んどけって本があるみたいなんで!」みたいな層をお忘れなきよう心よりお祈り申し上げます。
0
42
90
@takashimt
TOSH
4 years
ツライのは「置いたけど売れなかったね……」みたいな結末なんですよ。笑い事じゃないですよ。そういうのの積み重ねなんです。置いただけで売れる本なんて滅多に無いって。で、書店はわりとその辺わかって置く置かないシビアに見てるから。
1
59
81
@takashimt
TOSH
7 years
弊社では、スマホから簡単に感想を出版社に送ることができる読者カード(フォーム)を用意したうえで、奥付にそのURLに飛ぶQRコードを記載します(次回の増刷から)。読者からのリアクションを受け止めるための手段は、まだまだ色んな形で準備できるのかもしれません。
1
108
76
@takashimt
TOSH
4 years
で、これ、小零細だけじゃなくなってきてるんじゃないかっていうのが最近の懸念。マージンの構造の問題もあるんだけど、「置きたいならそれなり考えてよ」が大手に対してもそうなってきてるんじゃないかという。で、そうなると大手も先に読者を味方につけようとするはずですよね。
0
53
75
@takashimt
TOSH
4 years
@maeQ @seigen_e んー、「出版社の教育システムの中で継承されてきたまともな編集者育成のノウハウ」って、大手とかには蓄積されてたりするんでしょうか。自分の知ってる小零細のほとんどは「習うより慣れろ」とか「見て盗め」みたいなほぼ徒弟制度(以下かも)のところばかりなので……、
1
23
77
@takashimt
TOSH
4 years
で、売れるとか売れないとかそんなことは脇に置いてとにかくなんでも扱うってのがアマゾンの売りだったわけですが、それも最近は直取引のところ優先しそうな雰囲気があってですね。それって「顧客第一主義」みたいなところからの逸脱だからアマ的には色々あるとは思うんですが。
1
55
75
@takashimt
TOSH
4 years
出版社のヒトは、よく「そもそも置いてないんだから売れるも売れないもないじゃないかよ!」みたいなこと言うんだけど、例えばその意気に感じて「よっしゃウチで置いたるわ」「あざーす」みたいな話があったとしてですね。
1
52
61
@takashimt
TOSH
6 years
「国会図書館に納本したらJPRO要らないぜ!」じゃないですよ。国会図書館は納本してから書誌の作成を始めて公開までに時間がかかっています。そのあたりのスピードを改善するために国会図書館は近刊情報としてJPROの情報の利用を始めています。つまり「JPROに登録しましょう」ということです。
0
40
54
@takashimt
TOSH
4 years
アマも書誌情報整備しただけで歓迎されていたのは昔の話で、それ以降は皆さん、「なぜオレんとこの本は置かんのだ」という状態でですね。
1
39
57
@takashimt
TOSH
1 year
@MAMAAAAU @yoshikosaito 体言止め多用。何事も大袈裟よの。しかも笑止。如何。日本の誇りぞ。 みたいなのですかね。なんか元あるんですか、あれ。謎よの。
0
7
56
@takashimt
TOSH
3 years
インターネットエクスプローラーからのみ? インターネットエクスプローラーからのみ? のみ? ? インターネットエクスプローラー?
@Nippan_SyotenST
日販 出版流通学院
3 years
先日、3年ぶりに改訂版を発行した「書店員ハンドブック」 新しく追加した項目をちょっとご紹介していこうと思います。 今回は、 17.NOCS7を使おう 詳細はこちらからご覧いただけます。
Tweet media one
0
6
9
2
29
50
@takashimt
TOSH
4 years
「密閉・密集・密接を避けよう」とか「三密を避けよう」だとよくわからんという意見もあるようなので、「換気・間隔・閑散の『三カン王』をめざそう」というのはどうだろうか。どうなんだろうか。
3
42
47
@takashimt
TOSH
7 years
近刊情報を閲覧できる「近刊検索デルタ」というサイトを公開しました。よろしくお願いいたします。
1
22
48
@takashimt
TOSH
5 years
Google Japanが75の中高に寄贈する10冊のリストが公開されていたのでISBN付きのリストを作りました。
0
27
48
@takashimt
TOSH
4 years
@warabiman いやいや、昔もけっこう激しいところは激しかったですよ。皆さん年を取って段々衰えています。丸くなったというよりただただ衰えた感じ。それはそれでちょっと哀しいです。
0
1
45
@takashimt
TOSH
3 years
もう人生の半分以上も出版社で働いてはいますが、本を読んでいると褒められるみたいな環境では育っていないので、この業界では当たり前の「読書は無条件で良いこと」みたいな風潮には戸惑いを感じることのほうが多いです。
2
9
47
@takashimt
TOSH
6 years
ISBNを入力して私製スリップを表示する「vslip version0.0 (パイロット版)」を作りました|高島利行|note(ノート)
1
25
45
@takashimt
TOSH
5 years
なんだろうなあ……。自分自身としては、「ここの品揃えつまんないなあ」と思うような本屋とか「ここの店のラーメンまずいなあ」と思うラーメン屋でも、それでもなんとなく生き残れてしまえるようなぬるい世界を望んでるんだということを最近つくづく感じます。
1
17
46
@takashimt
TOSH
4 years
Excelでも画像以外のタイトル・出版社名・著者名・発売日はいけることに気が付いたので別の記事にしました。
0
28
46
@takashimt
TOSH
12 years
効果的な販促チラシの作り方を教えてくれるこのページがすごい。いや、マジ親切ですごいです。 http://t.co/SOL7ht3w
0
14
44
@takashimt
TOSH
4 years
書店店頭は出版社が「内容」じゃなくて条件や熱心さや人付き合いや報奨や会社の知名度やら胃腸の強さやら声のでかさやらある種の取次のハックやらなんやらで読者に働きかけずともどうにかできた(どうにかしてきた)場だったんだろうなあと、過去を振り返ってつくづくそう思います。
1
16
43
@takashimt
TOSH
3 years
自社の出版物がヘイトとか陰謀論とか偽医療みたいなネタを扱い始めた時にどう対応するかというのは割とシビアな問題だと思う。言うほど簡単に転職などはできない。私のところは幸いそれはない(間違いが多いとか少ないとかは別の話)。もし万が一そんなことになったらと思うと不安で苦しくなる。
1
12
39
@takashimt
TOSH
7 years
モノが入らないのは取次のせいにされがちだけど、アマゾンが上陸してよくわかったのは「そもそも出荷できるのか否かすら開示してない出版社多くないですか」ってことなんですよね。
0
45
38
@takashimt
TOSH
13 years
【拡散希望】日本の出版社がこれから出す本が探せるサイト「近刊検索β」で全文検索が可能になりました。複数語の検索にも対応しています。ご活用ください。 http://t.co/zmXT7Tqx
1
45
39
@takashimt
TOSH
3 years
逆のパターンだけど、現代にタイムスリップしてきた未来人が恋に落ちた女性に黒人の血が混ざってるって(未来では偏見がなくなってるから)気軽に言ったら彼女の親父に撃ち殺されるって短編がフレドリック・ブラウンであったな。
0
21
37
@takashimt
TOSH
7 months
これから社会に出る皆さんへ。 出版社と言っても大小ありますが、大手はこの記事に出てくるような4社+数社です。他は基本的に小零細です。 なお、大手以外への就職は全力でオススメしません。特に従業員数ひとケタ(弊社もですが)は新卒向けではありません。
1
13
38
@takashimt
TOSH
3 years
@takedasatetsu あの発言は許せませんが、「どんな本を読んだら~」というのは首肯できません。残念ながら読んだ本の量や内容で人の心が育つとは限りません。逆に本を読まなくても心は育ちます。
1
4
37
@takashimt
TOSH
5 months
出版社が売るチカラを失くしたら著者から選ばれなくなるのは必然なんだろうな。電子だろうが私家版だろうが以前より確実に個人で作って個人で売ってはやりやすくなっているわけで。
1
16
35
@takashimt
TOSH
6 years
後者のヒトは、まず、オビやカバーのことから考えて欲しい。オビは切れる。切れたオビは店頭では外される。オビなしで陳列できるデザインになっているかどうか。紙は汚れる。PP加工は「つるつるして綺麗」だからかけるのではなく、汚れを防ぐためでもある。
0
13
31
@takashimt
TOSH
3 months
既に多くの出版物が「店にない(手に取って確認できない)ものをどうやって売るか」と向き合わざるを得ない中でまず参考にすべきは電子コミックの売り方なのでは。
0
19
31
@takashimt
TOSH
7 years
「出版業界本は面倒くさいから読まん」と決めてるんですが、大昔に某書店から教わった「POSは売れない本を見つけるために使う(死に筋の排除と在庫の管理)」、別の書店での「店頭に置いてない本を売る(外商のノウハウ)」という衝撃以来の何かを、この本から「盗みたい」と思っているので読みます。
@ryotakure
久禮亮太
7 years
10月下旬に新著が出ます。『スリップの技法』といいます。市況や業界事情がどうあれ、新刊書店で働く個人ができること、やったら楽しいことを、できるだけ具体的に、ゼロから書き下ろした一冊です。僕がいま書ける最大限を、編集担当石井さんに助けられながら、込めることができたと思います。
Tweet media one
6
267
506
1
19
31
@takashimt
TOSH
6 years
ISBNを入力して私製スリップを表示する「vslip version0.0 (パイロット版)」を作りました。書誌情報はopenBDのAPIを使っています。ISBNの一括入力は今のところできませんが、明日にでも対応します。本日はここまで。
1
17
29
@takashimt
TOSH
3 months
極端な話、ほとんどの本は商売として見た場合には「売れない本」だと思うし多くの小零細出版社は「(一般的なレベルで見ても)売れる本」なんて抱えてないんですよ。それでどうやって利益を出すかって話を自分はずっとしているし多分これからもするんだろうかと思っていたけどもうそろそろ飽きてきた。
0
5
29
@takashimt
TOSH
5 months
これは多分、国や地方自治体からの支援を引き出そうとする際の名目だろうと思います。「本を買える場所」以上の「地域コミュニティ」としての意味を加えることで公的補助の目的を作ろうとしているのでしょう。図書館での「地域交流」も一緒かと。
@sorainu1968
空犬(空犬太郎)
5 months
書店の閉店。本をふつうに買える場所がすごい勢いで失われている、ということが問題なのに、なぜ、人とのつながりが、交流が、みたいな話になりがちなんだろう。
1
638
2K
0
14
29
@takashimt
TOSH
2 years
できるとかできないっていうのは客観的な評価だけでなく主観的な判断というのも大きいと思うんですよね。周囲からは「できてないな」と見えても本人が「できてる」と思ったら楽しいわけで。本当か嘘かはわからないけどよく聞くダニングクルーガー効果みたいな。本人は「できてる」みたいな。
1
3
26
@takashimt
TOSH
10 years
紙と電子書籍とを比べると、「読者と商品の接点」が全然違う。書店も図書館も床屋とか飯屋とか貸し借りとか回し読みとかプレゼントとか学校帰りの空き地に落ちてるとか、紙の本との接点は嫌って言うほど豊富なのに、電子書籍って「書誌情報」に触れることはあってもそのものに触れる機会が少な過ぎる。
1
38
27
@takashimt
TOSH
4 years
あと、大手でも小零細でも「返品するなら仕入れるな!」みたいな方、案外多いんだけどさあ、刷部数より注文のほうが多くなっちゃう大手を除くと「返品が怖くて出荷ができるか!」が小零細の正しい在り方だと思うんですよね。そりゃ返品は嫌だけど、まずは仕入れてくれるお店の気持ちを優先しませんか。
0
7
28
@takashimt
TOSH
4 years
自分は、様々な専門店が難しくなっていく中で書店がここまでなんとかかんとかやってこれたのはなぜかと思っていて、「やりがい搾取」だけでなく、固定された正味、見計らい配本、委託(返品)等々のメリットについても思うところがあったりします。
1
8
27
@takashimt
TOSH
6 years
専門書の出版社なんかだと「本書の参考文献一覧」とかをWebで公開するのはアリかも知れないなあ。ユニークな情報ではないけど、提供する情報としては上質なのではないかと。関連キーワードでのSEO対策にもなりそうだ。
1
15
27
@takashimt
TOSH
12 years
マカーの皆様へお願い。半角スラッシュはWindowsがどうこうの問題ではなくファイル名に付けないでください。アスタリスクとかドルマークとかYenマークとかもご遠慮願います。なにとぞよろしくお願いいたします。
0
119
24
@takashimt
TOSH
7 years
【宣伝・拡散希望】 9月1日、近刊検索デルタというサイトを立ち上げました。OpenBDの近刊情報(のみ)を閲覧できます。今後、検索やランキング、CSVダウンロードなど機能を追加予定。よろしくお願いいたします。
Tweet media one
0
30
27
@takashimt
TOSH
5 years
自分はわりとTwitter好きだし絶望に対してほんの少しのなにがしかがあるところだと思っているので例えひどい差別主義者が跋扈しても諦めずに騒ぎ続けることでTwitterがゆるい場所であり続けてほしいなあとは思ってます。
0
5
25
@takashimt
TOSH
4 years
@marxindo ふたつ中退です。当時は大学だけでなくバイトも起きられずにクビになるということもありました。が、不思議なことに特定のバイト(多分、性に合ってた)だけは通えるようになり、それから徐々に朝起きられるようになりました。生活習慣、まさにそのとおりだと思います。
1
3
27
@takashimt
TOSH
6 years
ISBNを入力して私製スリップを表示する「vslip」を、直接のご意見をいただいて大きく変更しました(version0.3)|高島利行|note(ノート)
0
26
26
@takashimt
TOSH
11 years
. @Slotus312 アマゾンの成功を受けてIT系の企業がオンライン書店に挑戦しようとした時期がありました。彼らの多くは「中間業者を排除することで利益を最大化出来る」と思っていたわけですが、実際にはオペレーションや(膨大な)多品種少量生産の壁に当たって多くが撤退しました。
2
25
26
@takashimt
TOSH
4 years
@seigen_e @maeQ そういわれてみると、雑誌の編集部なんかだと副編集長あたりが編集長のダメ出しに落ち込む若手をサポートするような態で手取り足��り教えたりってのはあったかなあ。つか、あったな。あと、先輩を教育係に付けるみたいのもあったわ、あったあった。そうだった。
1
4
26
@takashimt
TOSH
5 years
「責任ある自由を得た」印刷までやるひとり出版社 〜ひとりでやる第1回〜
0
10
26
@takashimt
TOSH
3 years
仕事関係の話、突出して仕事ができるヒトの話は面白いけど一般化は出来ないなと。反発もあるかもしれませんが、大変な努力や厚い下地が前提になる超絶な職人技ではなく誰でも出来るオペレーションでなければ「出来るヒト」以外は幸せになれない気がします。甘すぎるかもしれませんが。
0
10
25
@takashimt
TOSH
7 years
アマゾンのバックオーダー発注の件について小零細出版社が考えるべきこと
0
29
25
@takashimt
TOSH
6 years
出版社の人間が思っている以上に、刊行した本(の存在)は知られていないし、店に並んでもいないです。
2
18
24
@takashimt
TOSH
2 years
逆にすごく社会性の高い大人みたいな子が、親も指導者も「まだ伸びる」と思っているのに本人が他の子の演奏を聞いて「自分があそこまでたどり着くコストを考えると撤退が現実的」みたいな判断を下すこともある。「大人だな」という感じ。
1
4
23
@takashimt
TOSH
3 years
「文芸書を大きく伸ばしたのは」 「文芸書を大きく伸ばしたのは」 「文芸書を大きく伸ばしたのは」 ………… 文芸書とは……
@NIPPAN_senden
出版業界ニュースメディア「日販通信」
3 years
前年のコミック人気の影響で前年比87.3%。文芸書が103.1%と前年超え:店頭売上前年比調査 2021年11月【日販調べ】|日販通信note @NIPPAN_senden #note
1
4
8
1
9
24
@takashimt
TOSH
5 years
店頭在庫検索確認リンク、「ああだこうだ言ってもウチの本、さっぱり店に並んでねー」を確認して色々考えるきっかけになるので、小零細出版社の方には特に強くおすすめします。なんかふわふわしたイイ話よりツライ現実を見たほうがいいよ。
1
7
22
@takashimt
TOSH
5 years
東京都書店商業組合青年部が運営している「全国書店案内」というWebサイトでは、全国1664店舗の店頭在庫がリアルタイムで確認できる。けど、スマホには対応していない。
1
20
22
@takashimt
TOSH
4 years
取引取次をざっと確認できるのは客注を受ける受けない(受けるにしても覚悟を決める)などの判断に際して非常に役立っていた記憶がある。「取引出版社名簿」がなくなると、ある意味そういう判断はフラットなものになる。取次と取引しているアドバンテージみたいなものも弱くなる、かも。
1
8
22
@takashimt
TOSH
5 years
バスの降車ボタン押し放題! 学研ムックの付録、クイズモードも搭載 - withnews(ウィズニュース) #withnews
0
8
22
@takashimt
TOSH
10 years
情報はさあ、どっかに出しておいたら皆がドカドカ見に来てくれるってことは無い。全く無い。公開したって全然見に来てくれない。だから見てもらうためには単に公開するだけじゃなくて何度も何度もくどいぐらい繰り返さないとダメなんだと思うんですよね。でも、だからって「公開しない」のは全然違う。
0
33
22
@takashimt
TOSH
11 years
古��なりにくい本というのは一言で言えば「ジャンルの定番に成り得る本」ですよ。ジャンルの定番とはそのジャンルを俯瞰した時にあってしかるべき本��す。沢山売れるか売れないかじゃない。だから、回転を基準にしてそういう本が棚から排除されてしまうような傾向には非常に危惧を感じます。
1
28
22
@takashimt
TOSH
6 years
@Dr_yandel 本人(高島利行)です。近刊検索デルタ・vslip・open_bib・CcodeRRは、JPRO(JPO出版情報登録センター)を盛り上げ活用事例を作るために(JPROの委員だったので)イチから勉強して作ったサイトなので、応援いただけると非常に嬉しいです。ありがとうございます。
0
5
22
@takashimt
TOSH
2 years
意外と鬼門なのが発表会で、本人や親ができてると思っていたのに同じ年齢ぐらいでもっとできる子の演奏を聞いて気持ちが萎えてしまうみたいな例は多々ありました。人間は社会的な動物なので仕方ないのですが、他者と比べなければ楽しく続けられたのにという例は間違いなくあると思います。
1
3
20
@takashimt
TOSH
3 years
紙で出そうが電子書籍で出そうが「売れないものは売れない」です。言いたいことはそういうことです。
0
11
22
@takashimt
TOSH
4 years
「分からないから答が出せない」「分からないのに無理に答を出す必要はない」というのは一見もっともらしく聞こえるですが、世の中、考えても調べても分からないことなんて幾らでもあるわけで、その度「いや、わからないから……」って判断保留し続けるんですかね。それが賢明ってことなんですか?
1
13
22
@takashimt
TOSH
9 years
「毎年4、5人は死んだよ」昭和初期の小金井桜の花見
0
31
20
@takashimt
TOSH
12 years
先日のこれを再掲。出版流通倉庫の相場が分かる情報が記載されたWebサイト。かなり素晴らしいです。在庫のコストを何とかしたいと思っている方には役に立つと思いますよ。 http://t.co/pHLAmp2Q
0
10
21
@takashimt
TOSH
4 years
「アマゾンに置いてもらえない」という嘆きはよく聞くけど「未来屋書店に置いてもらえない」とか「くまざわ書店に置いてもらえない」とか「文教堂に置いてもらえない」とか「TSUTAYAに置いてもらえない」とか「明林堂書店に置いてもらえない」とかはあまり聞かんのです。なぜなのか。
1
5
21
@takashimt
TOSH
14 years
【拡散希望】書店の皆様。増刷・重版を報告するハッシュタグ( #jyuhan )が盛り上がっていますが、このページ( http://bit.ly/dlQMTk )をブックマークしておくとタグ付きのtweetが一覧できて便利ですよ。 #honyasan
0
24
21
@takashimt
TOSH
3 years
C書房のTさんが生きていたら「『カリスマ書店員』とは返品の多い連中のことです」などと言って余計な軋轢を生んだのではないかと思ったりなんだり。しかし、今の状況だと返品が多いというのは一概に悪いとも言い切れないんじゃないかという思いもあったりなかったり。
1
5
19
@takashimt
TOSH
4 years
@seigen_e @maeQ そんな感じですよねえ。「技を盗め」みたいなのも酔っぱらいの戯言に近くて「盗むような技あんのかよ」みたいな話だったりってことも多かった気が……
2
5
21
@takashimt
TOSH
4 months
正味を下げろって言うけど、じゃあ正味下げたら今よりたくさん売ってくれるのでしょうか。出版社の多くが原価の値上げで今以上に苦しくなったとしてその時は正味を引き上げてくれるのでしょうか。無理ですよね。今の枠組みの中だと無理だと思いますよ。
1
5
21
@takashimt
TOSH
4 years
自社サイトに取引取次や連絡先は明記してはいるけれど、書店に毎回検索してくれってお願いするのも変な話だ。
1
7
20
@takashimt
TOSH
6 years
「勤務時間外に(自分の意志で)がんばることで、勤務時間内に終わらせる以上の仕事をする」ことが当たり前になると、きちんと勤務時間を守っているだけでは追いつけなくなるんですよ。というか勤務時間内に終わらせているヒトが負けてしまう。そんなの当たり前なんですが、本当にそれでいいの?
1
23
21
@takashimt
TOSH
6 years
トンデモ本が生み出され続ける理由ですが「売れるから」だけではなく、「著者がお金を払っているから」も多いです。あと、「著者や編集者の強い信念(思い込みや間違い含む)による」というのも。
1
23
20
@takashimt
TOSH
2 years
@derax456 今日早速タイ米買ってきて「湯取り法」で炊いてみました! 美味い! タイ米はこうやって食べればよかったのか! いいこと教えてもらえました、ありがとうございます!
0
3
20
@takashimt
TOSH
3 years
出版物の流通の問題って、最終的には形のあるものの製造と保管と運搬と各プレイヤーへの適切なマージンの話に行き着くので、根本的に解決したいと真面目に考えれば考えるほど、「デジタル化(電子書籍に限らない)」という結論に達してしまいませんか。
1
5
20
@takashimt
TOSH
2 years
ひどく残酷に聞こえるかも知れないが、個人プレイで店舗を会社を業界を救えるというのは単純に誤解(もしくは願望)でしかなく、個人プレイで救えるのは個人だけ(それもけっこう厳しい)になっている(ひとり店舗・会社はギリギリなんとかなるかも)という現実をまず認識すべきなのかなあと。
1
6
19
@takashimt
TOSH
2 years
小学館の22年2月期の売上は1,057億2100万円(前年比12.1%増)7年ぶりの1,000億突破、ということみたいなので、小学館もV字回復期に突入してるっぽいです。
@norihiko_sasaki
佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア
2 years
集英社と講談社の美しいV字回復。マンガというIPの力は凄まじいですね。
Tweet media one
84
4K
12K
0
16
20