![杉浦 奈実 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1841399202657742848/kxbf_VVZ_x96.jpg)
杉浦 奈実
@sugiuranami
Followers
519
Following
2K
Statuses
1K
朝日新聞の記者です。大津→佐賀→大阪科学医療→熊本→東京科学みらい部。生きものや自然と、人とのつきあい方に興味があります。RT、いいねは賛意とは限りません。フォロー、リムーブはご自由にどうぞ。プロフィール画像は吉野由起子さん(@mao_nyan_hompo)からいただきました。
Joined October 2022
RT @asahi: 世界最大の氷山がペンギンの島に衝突のおそれ 生態系や漁業に影響も 40年近く南極海をただよう世界最大の氷山が、ゆっくりと北上を続けている。英国南極観測局(BAS)は、ペンギンなどの繁殖地になっている南大西…
0
30
0
RT @skane_Fukushima: 水曜日にスタートしたナナフシ祭もそろそろ落ち着いてきました。追加の報道等はあると思いますが、私からの情報発信は完了です。私個人の感想文的なものを最後に書きたいと思います。 性の抜け殻と性への挑戦 というのが、私がナナフシモドキをみて…
0
3
0
RT @Alien_Evolve: 第2回を掲載いただきました。生態学が世界のどんなふうに捉え、生物多様性保全でどんな役割を果たしているのか、あらためてまとめてみました。生物多様性に新しく携わる方々を想定した文章です。全体的に『生態学賛歌ッ!!』になってます。どうぞよろしくお願…
0
99
0
RT @takakubo_jp: 論文がでました🪲 生物多様性を守るためには絶滅危惧種の「売買を禁止」すればよいのでしょうか?答えはそんな簡単な話ではありません。 私たちは日本の絶滅危惧種3種の取引禁止が、他の絶滅危惧種を含む規制対象外の種の取引増加を引き起こす「スピルオーバ…
0
306
0
RT @tugutuguk: 交尾はするけど意味はない💔!? 見つかれば新聞ネタになるナナフシモドキの雄は、雌と一緒に飼育すると盛んに交尾することが知られています。しかし、この雄は哀れにも全く自分の遺伝子を残せていないという衝撃的な研究結果を報告した共著論文が出版となりました!…
0
1K
0
RT @ovariandeers: ちょっと細かい話になりますが、末次さんからいろんなコメントが来ているということで僕の方からも解説します。特に、ナナフシモドキにおける稀なオスが、なんで(どんな仕組みで)出現するのか。とても興味深いところです。
0
10
0
RT @skane_Fukushima: 今回のオスのナナフシモドキの論文についての反響、誠にありがとうございます。「情報が溢れて何を読んだらいいかわからん」というつぶやきを目にしたので、重要な情報をまとめました。 読めばあなたもナナフシ通です!(リプに続く) #俺はナナフシモ…
0
10
0
RT @i_tetsuya137: イグノーベル賞の候補論文来ました 最も完璧で、最もおいしく、最も栄養価の高い「ゆで卵調理法」が科学論文になりました 研究者曰く、必要なのは、温度計と根気だけ 記事はこちら👇 完璧ゆで卵の作り方、科学論文に 伊チーム「従来法は最適ではな…
0
20
0
RT @chroTamagawa: 一気に読んだあと、何度か読み直しまた。100%の正解がないからの葛藤よくわかります。でも色々続けていく気持ちになれました! #野生動物はやさしさだけで守れるか
0
1
0
RT @365nitiyasou: クズを掘って、叩いて、粉砕し、澱粉を精製して食べる! 通称「クズの集まり2025」開催🌿 クズは根茎と種子で増殖し、広範囲で繁殖します。根絶は困難で「世界の侵略的外来種ワースト100」にも選定されるほど 保全地区では、葛の根を掘り、クズ…
0
142
0
RT @shinrinbunka: TNFDは「企業価値向上のカギ」 日本企業が140社と世界でも突出して開示に積極的なのはなぜか。なぜ企業にとって生物多様性に配慮した経営が大切なのか。 TNFDの枠組みづくりに取り組む原口真氏に聞きました。
0
1
0
RT @WTcA8qGDhhatGNY: ブログ、更新しました。 今回は、初めての企画ということで、本の紹介をします。 『野生生物は「やさしさ」だけで守れるか?』と『絶滅体験レストラン もしも環境問題が13の飲食店だったら』について書いています。 是非、ご覧ください。 htt…
0
5
0