![t_nozaki Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1655578722605453314/_rq1wT4W_x96.jpg)
t_nozaki
@ovariandeers
Followers
33
Following
24
Statuses
49
RT @asahi_kankyo: 《ナナフシモドキのオスについて「今回については、本当に意味がないのではないか、オスは進化的な残滓(ざんし)なのではないかと考えている」》 枝そっくりナナフシのオス、激レアなのに「不要」 進化上の意義探る:朝日新聞 https://t.co/…
0
3
0
RT @asahi: 枝そっくりナナフシのオス、激レアなのに「不要」 進化上の意義探る 枝にそっくりのひょろりとした体を持つ昆虫「ナナフシモドキ」。一般的にはナナフシとも呼ばれるこの虫はほとんどがメスだが、ごくまれにオスが見つ…
0
4
0
RT @skane_Fukushima: @iwasakiHar458 木にいるナナフシを見つけるのは難しいんですが、人工物にいて枝のふりをしていることもあります。いそうなところの人工物をみると良いかも。野崎先生や谷野さんとかは、車で走っていても、ナナフシがいるところがわかるら…
0
1
0
RT @sugiuranami: すでに研究者の先生方が解説ポストをしてくださっていますが、雄ナナフシの研究の取材機会をいただきました。個人的には自然選択が働かない雄がこれからどうなるか、が興味深かったです。 枝そっくりナナフシのオス、激レアなのに「不要」 進化上の意義探る:…
0
20
0
RT @NazologyInfo: ナナフシのオスはもはや不要⁈ 交尾しても「オスの遺伝子が受け継がれない」と判明 日本国内のナナフシはメスだけで繁殖し、オスが極めて稀です。そして日本NIBBはナナフシのオスがメスと交尾しても遺…
0
379
0
RT @skane_Fukushima: We're excited to share the analysis results of stick insects rare male, collected with the help of local museums and i…
0
3
0
RT @skane_Fukushima: 佐藤隆太さんはこちらのエダナナフシの論文にも参画しています。 Development of microsatellite markers for the geographically parthenogenetic stick inse…
0
2
0
RT @skane_Fukushima: 著者の一人である佐藤隆太さんは、伊達市立伊達中学校で理科の先生をしています。伊達中学校のみなさん、佐藤隆太先生にナナフシの質問をしてみましょう! 今回の研究から未発表の最新研究まで、きっといろいろ教えてくれるはずです。
0
10
0
RT @tugutuguk: 1匹のナナフシモドキの雌に対して2匹のエダナナフシが交尾を試みようとしている状況を報告した論文を発表しました.2匹が一度に1匹を雌をというだけではなく,別種のメスにアタックということで,二重の意味で,オスの見境のなさを示す場面ということになります.…
0
61
0
RT @skane_Fukushima: 今回のオスのナナフシモドキの論文についての反響、誠にありがとうございます。「情報が溢れて何を読んだらいいかわからん」というつぶやきを目にしたので、重要な情報をまとめました。 読めばあなたもナナフシ通です!(リプに続く) #俺はナナフシモ…
0
10
0