ソティロ 👻 Profile
ソティロ 👻

@sotiro2

Followers
748
Following
843
Media
116
Statuses
5K

おもしろい投稿を引用RT形式で紹介するおばけだよ | フォローされるとフォローを返すよ

Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
それにしてはシンプルな服装でやたら完成度高いイケてる人のイラストがうますぎる.これシャツのステッチないだけで相当結果違うと思うぞ.
@yumisukojp
生実
6 months
Tweet media one
11
2K
43K
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
これ「ヒスわらわらで草」みたいな反応で埋まってるんやけど実際見てみるとそんな感情的反論ほとんど見当たらなくてびっくりした.自分の感覚では「ヒス」な反応引用欄に一個もなかった どゆこと.もしかして「女性の反論」自体をヒス認定している?.
@fuyu9c
フユ@
3 months
女に「ヒスるのやめて」っていっても止めてくれないじゃん笑.
63
2K
35K
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
すごい笑.狂言に向いてると思う.「さてもさても今日もくるまを打ちつけるで候…足袋に玉を入れもうして、っと…ややっ!えいやっ!」「ややっ、なんとする、それがしのくるまでござるぞ」「直して候」「直すと申すか、壊してござるぞ」.みたいな.
@MAMAAAAU
まくるめ@書籍買って〜
1 year
昔だったらビッグモーター、能の演目とかになってたよなたぶん。.もちろんブラック企業として社員をいじめ街路樹を枯らしまくり「教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑…………」が前シテのいちばん盛り上がるところ。そのあとは街路樹の怨霊に取り憑かれ鬼と化した副社長が陰陽師に追い詰められる.
11
8K
16K
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
しまったネタツイ系かとおもったらがっつりめっちゃ良いイラストレーターさんやった. まさかシンプルな線でやたら完成度高いイケてるイラストレーターがアイコンルリルリにしてると思わねぇもんな仕方ねえよ.
0
40
2K
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
ヒステリックの定義によるのでは.金切り声を上げる男性は殆どみたことないけど怒鳴り散らす男性はそんな珍しくもない印象ですね.「イチ企業に2〜3人は必ずい」るって認識がすでに思い込み・バイアスを表してるというか、今回の件では「ヒスわらわらで草」て書いてたのでどんなもんやろと見に行ったら1/.
@tinbotuenyasu
収入偽って情報商材売りまくってる詐欺師(ニート)を撲滅しよう!金融所得増税で社会保障問題も全て解決
3 months
@sotiro2 ヒステリックな男性って殆どみたこと無いです。女性はイチ企業に2~3人は必ずいますよね。仕事にすらヒスを持ち込むって相当ヤバいと思いますけど。.
4
135
2K
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
ヒスっぽいものは全然ないのに「「ヒス��らわらで草」がわらわら」やったんすよね.みんな何を見て言っているのか…と怖くなったくらい.そういう「ノリ」とかあるいは「釣り」ならわかるんすけど、そうでなければヒスの閾値がかなりバグってて、確証バイアスが作用してる説 2/2.
4
90
1K
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
以前少子化に関する議論(レスバ)で男女平等が悪という人がおって何言うとんねんと思いながら議論(レスバ)してたんやけど、あれ?ジェンダーギャップ的な指標より普通にGDPのが相関してね?と思い一人当たりGDPで計算したらまあまあ負の相関があって、以来富と少子化が関係してると思ってたのだけど、.
@twit_shirokuma
p_shirokuma(熊代亨)
4 months
社会が変わり、女性も男性ブルジョワのよう働くようになった。それ自体はいいでしょう。でもそれは、あくまで男性ブルジョワのように働くことが許され、期待されるだけ。女性が就学・労働・妊娠・出産の帳尻が合うような新しいライフコースを生み出したわけではなかった。ここは批判すべきと思います.
2
396
1K
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
まじでわからんので例えばどれをヒス反応と思ったのか教えてほしい.出来れば自分が引用した時刻より前のやつで.
2
40
1K
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
これ代表で引用しとくけど、1,000いいね付近から自分(ソティロ)がヒスってるという旨の反応が出だした 大丈夫、落ち着いてる笑.これたぶん文章が金切り声・早口で再生されてるんちゃうかと思うんやけど、.つまり「ヒス・バイアス」はかなり根深く世の中に浸透しているんやろな
Tweet media one
3
44
721
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
「擁護できない理不尽なことで過剰にキレる人」をヒスと定義したとして(そこに自分は異論ない)、それを外形的にでも擁護する反論をした人もヒスと呼ぶのは前提の定義に反いてしまって破綻してますよね.
@sihakuhakuren
四拍拍連
3 months
@sotiro2 多分、ヒスって定義の時点で擁護出来ない理不尽なことで過剰にキレる人なので.そもそも擁護しようがないのに、反論してるとこですかね?身に覚えがある人が、無理に反論してると思ってるのでは?.元のコメントが、ズルすぎるわ。.
2
40
661
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
これでかなり整理されたというか、「男女平等=男女共に近代国家的男になる」ことになってたんやとはっきり分かった.男女共に「近代国家における男」のように働いたらそら一人当たりGDPは上がるし、男女共に男になったらそら当然子どもは生まれない.ゴールディンが「greedy workをやめなあかんで」と.
3
227
642
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
人間関係で察しの全面放棄と察しの無限要求どちらも同様に幼児的な未熟性であって、会社/社会では当然している心がけを恋愛とか家庭みたいな領域ではしないのは子どもでいたいからなんやろな.一方で社会がいち労働者に対して放棄し要求するレベルが高まりすぎて発達障害みたいなことになってる.なので.
@Psychiatristfe
ドクターぽん@精神科
3 months
「エスパーじゃないから察するとか無理。嫌なら言って」って女性に言ってる男性も、仕事だと、顧客の潜在的なニーズを探れとか言って、顧客を不快にさせないように喜ばせる様に察しようと心を砕いてるんだから本当はできるんだよね。やりたくないから女性のせいにしてるだけで。.
3
124
627
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
少子化が解消されれば人数増えるわけで必然的にGDP自体は上がる.昔ロバート・ケネディが「GDPには思いやりやら子どもの笑顔含まれてへんねん」と言ってたけどまさにそれで、GDPに反映されない家事育児ケアワークとGDP的な仕事を半々にしていく男女平等やないとあかんやろし、その方がハッピーやと思う.
2
173
573
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
浦島太郎で特に面白いと思うのは異界とのズレが数百年という、発端から終着点まで数百年の連続した歴史が存在しているところ.歴史の連続性がなければ異界から異界への移動になってしまうわけで、帰還したところが自分のかつていた場所と地続きでなければこの種の怪異譚は成立しない.浦島太郎は、.
@koume_philo
哲学者コウ・メダユー
1 year
「異界」は時間の流れがこの世界のものと異なる。古くは「浦島太郎」、近年では「きさらぎ駅」などのネットロアなどが典型であるが、異界に行った人間がこの世に戻った時に数年が経っていた…ということは良くあることである(ちなみに、海外の民話にも類例がある。妖精の輪に足を踏み入れた人間が気が.
1
83
561
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これ逆に「おもしれー女」みたいな感じでむしろ食いつかれそうと思ってんけどよくよく考えるとこれに面白みを感じるのはナンパしない方の男なのでこの文言で棲み分けが成立完了するのか すごいな.シチュエーション問わずこういう呪文みたいなものってありそうやな.
1
123
556
@sotiro2
ソティロ 👻
3 years
考える時に「考えなくても済むこと」が貯金のようにありそれを土台により高く/深く考え続けることが可能になるのだけど、その収集は「考えるのが好き」に由来することも多い。. でもこの考えなくて済むことは四則演算とか語彙とか歴史とかでつまり教養で.教養は家庭環境や経済状況に依るところが大きい.
@raccount0906
RIE.
3 years
東大入ってから、「勉強ができる/できない」は「考えることが好き/嫌い」の違いが大きい気がしている.どの人間もどこかのラインに到達すると「あ、これ以上はもう考えたくない」ってなるイメージがある。そのラインがどこで来るかによって学問とか勉強のできるできないが決まっている感じ.
1
136
547
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
言ってた意味もそこで、近代国家がこの宿命的少子化を超えるには男女不平等つまり強烈な性的役割への回帰か、「"男女の中間点"での平等」を目指さないと詰んでる.そしてやっぱりどちらを選ぶにしろ、男女共に男モデルより一人当たりGDPは下がる.一人当たりGDPのベストスコアは諦めることになるが、.
2
162
498
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
一応書いておくと自分が投稿したときはまだ引用元ツイートに対する引用100くらいしかなくて全部読んだ結果マジで.ヒスわらわら:反論=20:1.くらいやってしかも全然感情的じゃないやんってなって何を見ているんだとゾッとしたんよね.
@fact_or_tact
react
3 months
テキストでヒスれる奴はそうそういないし、ヒスわらわらで草って反応でも埋まってない。言ってること変わらないよね。.
2
27
458
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
別の言い方すると家事育児ケアワークを削ってGDP的豊かさを実現するチート行為をしてるわけで、そら持続可能性ないしみんなしんどいって.縄文人iPhone持ってないけど実働4時間やったらしいでみたいな話で、富と幸福と時間の均衡をどこに持っていくかという脱成長的側面もあるな….
1
115
444
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
@torotaratoro しとろさんの言ってること全然わからなくてスルーしてました笑. 画像用意して男叩きしてる→誰の話?.男がフユ氏と同じこと→何?.ソティロさんヒス反応認定する→ソティロさん「を」?ソティロさん「が」?. みたいにまだ日本語的に読解できてないです.
0
6
347
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
ついに例示がきた!.思ったより全然ヒステリー感のないやつがきたな….幼稚な人格攻撃だと思うしクソと言って差し支えないと思いますけどヒステリーとは違うと思いました….ここにきて自分のヒステリー観が恣意的で狭い説も出てきたな.
2
22
344
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
なので議論(レスバ)してた人の言う「男女平等が悪」的言説は「男女共に男になる平等」という意味では完全に合っていたし、自分が言った富との相関も合っているだろう.相手の方はめちゃ頭いい人で話してておもろかったけどその後しばらくして凍結されてた.
1
67
300
@sotiro2
ソティロ 👻
4 years
木村もりよ という方自分とすごく考え方近くて、世の中に言ってほしいこと言ってくれてる感じがあって嬉しかった。.しかし司会者もスタジオも「??」となっててツイッターでサーチしてもネガティブな反応がほとんどだった。.スピーチの訓練受けられればすごく説得力増されるとは思うものの、残念だ。.
10
30
254
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これ結構慎重に語らなあかんとこやと思ってて、というのも身の回りでいえば女児であっても電車には同様に興味を示してるっぽいんよな.その上で親がプラレールや図鑑を買い与えず代わりにお人形を与えるみたいなことは容易に想像できる.���談だが最近は子どもを鉄オタにしないために電車ずかんを子どもに.
@6yhsdsiswmcd
ゆきと
1 year
数学に限らず「興味の性差」というのはやはりありますよね。例えば電車オタクは圧倒的に男性が多いですけど、これを「社会によって形成されたバイアスにより選ばされている」ととらえるのは流石に無理があるのではないでしょうか。.
1
32
218
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
それですそれです.「最大値を目指すと社会的弊害が大きい」.バランスとらなあかんのとブラック脳筋労働時間競争やめて効率考えな(社会が)滅びるっていう.むしろ簡潔にまとめてもろてありがとうございます〜.
@oyazame36
おやざめ改
4 months
「経済成長は必要」だけど「最大値を目指すと社会的弊害が大きい」ということですね。. 分かりやすい言語化をありがとうございます。.
1
49
217
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
ちょっと訂正、「全然感情的じゃない」は話盛ってもうてる.最初に書いた通り、当時は感情的な反論はほとんどなかった(つまりあるにはあったという認識)し、その中で自分がヒステリーだと思うものは一つもなかった.
2
12
207
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
その反動で恋愛=甘えが許されるべき場所、甘えが本体、みたいな意識持ってる人男女問わず多そう そういう面はあるやろけどそれは瞬間であり部分なんよな.関係性の維持や構築には当然誠意が必要.もしかしたら今後「恋愛発達障害」みたいな概念生まれるかもしれんくて震える.
1
55
193
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
毎日チクショーというアニメ作品があったら最終回になりそうな伏線回収的快楽、メタ構造解析的総括感あってエモい.「常識は偏見のコレクションや」とアインシュタインが言ったとか言わないとか言われてるけど、あらゆる芸術って「初見の瑞々しさ」の再現につとめてると思うんよね.ピカソや岡本太郎が.
@koume_philo
哲学者コウ・メダユー
1 year
哲学の始まりはタウマゼイン(驚異)にあると、古代ギリシャの人々は考えた。小梅氏の哲学体系もまた「驚異」が根本問題となっている。「〜と思ったら、実際は〜だった…」という意外性こそが小梅氏にとって問題であり、そこから様々な問題が引き出されてきた。.
1
21
184
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
嫌知らずの話は自分全く言及してないし正直まだよくわかっていけど、これは割と芯食ってる意見だと思う.これ文脈や力関係によって変わる話なのだが、議論であれ一般コミュニケーションであれ「反論」を封じるのは道理に合わないので、ヒスってる側が「これは反論だから」と来たらやめてと言う側は1/.
@norixxNK
海苔
3 months
「ヒステリック」だと思うかどうかは客観的な感想だから、「ヒス」だと思う人もいれば、そうでない人もいる.「ヒスやめて」って言ってる人に、「ヒスじゃなくて反論だけど」と言うのは、「嫌だからやめて」って言ってる人に「自分は嫌じゃないけど」って返すのと同じだと思う.
1
19
167
@sotiro2
ソティ�� 👻
5 months
この方は素直にこう思ってはるだけやとは思うけども、ブルーカラーの神格視・理想の投影みたいなの始まってきてるなという感じがする.なにかをクサすためにアゲられとるなという印象.これ単体では感じないけど、なんというか「蔑視の配分調整」みたいな気持ち悪さがあり、それは実態とズレていく.
@jjunkuri
じゅんくり
5 months
ブルーカラーを見下すポストを見る度にプロ奢の「学歴がない人が肉体労働に就くのではなく、肉体労働に就けない人に必要なのが学歴」という発言を思い出す。.歳をとるごとに「自分は肉体労働に"就けなかった"人間」という意識が強まっている。.特に「コミュニティの為に動く」って能力がない。.
2
34
151
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
その反論のうちヒスの部分を取り分けないといけなくなる.机を叩くのやめて、大声出すのやめて、物を投げるのやめて….ここまできてあれれ〜パワハラの構成要素と同じだ〜、となってくる.2/2.
1
15
146
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
いろいろ示唆に富んでるなあと思いつつ、これ多分昔は文学青年とかが歩んでた道だったりするんちゃうやろか.ある種の哲学をインストールすることで熱を持てないみたいな.カスのまとめサイトとかTwitter、チャットAIの出現でわかりやすくなったけど弁証論的集合知というかめちゃ機械学習的なんよね.
@wmmmmmg
ウムグググ
4 months
俺は小学生のときにカスのまとめサイトを一生漁って既視感を前借りしていたので、裁縫キットはドラゴンではなく無地のものを選び、カゲプロやボカロや東方には一切触れず、その他同世代の典型となるようなものをすべて避けて生きてきたが結果本当に何も残らなかった.
1
52
130
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
上代から近代までマイナーバージョンアップを続けているようだけれど、古代の時点で数百年という単位だったようで、古代の時点で語り手聞き手ともに数百年という連続性を内面化・保持していたということがわかる.その上で浦島太郎の絶望とは帰還が確認されたにもかかわらず"I don’t belong here.".
1
7
121
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
なこと、帰ってきた場所で孤立していることなわけで、人間の時間感覚において数百年というダイナミズムが物語を規定する安定性を持ちながら個人に対して絶望を与えることも示している.そして現在を軸に考えてみると、数百年前、例えば室町時代とかから現代に終着したときそれは帰還と思えるのか、.
2
4
110
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
原文読んでないんすよね笑 でもそこ重要.>さらに生産的にする必要がある。それが可能であるのか(略)この旅を通じてたどってゆく。.「生産性が上がれば仕事増えるだけ」と巷ではよく言われるしそれが実際歴史的に起きてきたことですよね.なの��まず「greedy workやめる」から組み立てないといけない.
@porcini16
ぽるちいに
4 months
@sotiro2 生産性とか一人あたりGDPとかを犠牲にしろじゃなくて高めるって話じゃないんです?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
21
100
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
買わないという方針が増えてるらしく、児童書のコーナーでも目に見えて電車関係減っているという笑.ジェンダーど真ん中の話になり得るので慎重に語るべきだし調査したらおもしろい結果が出そうと個人的には思ってる.
1
7
94
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
また今から西暦2,500年とかにたどり着いたときそれが帰還になり得るのか、ちょっと成り立たないような気持ちになる.わりと社会軸で数百年をとらえてきたけど、それ以上に自然の方で、海岸線とか山の稜線とかは人間社会よりはるかにstableなはずで国破れて山河ありの気持ちになるな….また全然違う角度.
1
4
94
@sotiro2
ソティロ 👻
3 years
フォロワー増やしたくて相互期待の自発してます!1週間でフォロバ返ってこなかったらごめんなさいリムーブします!. こちらは"24h以内"にフォロバするので自発ください!. #相互 #相互フォロー100 #フォロバ.#フォロバします #フォロバ100.
7
61
85
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
から見るとやっぱり「ウラシマ効果」は彷彿とされる.速く動くほど時間が遅れていく.つまりキャンプでの一日、その充実は8年分くらい楽しかったって話じゃないかな❗️.
0
5
93
@sotiro2
ソティロ 👻
3 years
なので、.片付けに関しては教養が足りてなくて「片付けにあたって考えなくてはいけないこと」が極大化して見えているだけでは笑. 子どもに算数を教える感覚で自分に片付けを教えるといけると思います.
0
18
94
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
代表してこちら引用するけど.ロジカルの対義語がヒステリックになってる人がそこそこ散見される.ここ大事なポイントだと思うし一理あるとも思うけどさすがに「論理的でないこと」をヒステリックと定義するのは無茶ちゃうかとも思うんよな〜.必要条件だけど十分条件じゃない的な.
@TKE95086951
TKE
3 months
@sotiro2 そもそも皆さんの「ヒスってる」の定期が曖昧。別に声を荒げることだけがヒスってる訳ではない。泣いたり突発的な行動を取ることだってある。共通点としては「倫理的ではないこと」ではないでしょうか?.つまり、元ポストに対して「感情的な反論」はヒスってると揶揄されても仕方がないかと。.
3
6
92
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
アメリカでレンジでチンすることをnukeと言うと知ったとき一瞬憤りを感じたけど(しかも追加でチンすることをnagasakiというらしい)、.飯テロ地雷難民のミーム使用はふつうの風景になってる.自分の痛みみたいなものと紐づいていない事柄について人はある種残酷に言葉を使ってしまうのだな.
1
59
87
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
RehacQ集まれ落選の森で音喜多駿と須藤元気出てるけどめちゃくちゃ印象良くなったわ.どんな人か全然知らんかったので実は仲良い的な側面とか素の部分どんどん出していったほうがいいな.
4
9
88
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
めっちゃわかる.のだけど、"その時期"以降"そのサブカル"はどこに行ったんだろうとも思ってる.今思うと"それ"と同時に霧散した印象すらある.「ここにあるぞ」っていう人いたら教えてください.
@MAMAAAAU
まくるめ@書籍買って〜
1 year
ある時期以降のヴィレヴァンにあんまり自分の求めるサブカルを感じなくなったんだよな。.ネットでバズった人のイマドキな本とか、きれいなテーマ別のポエムつき写真集って、地方で鬱屈した日陰者をやってるサブカル青年を救う力はないわけですよ。.
1
29
81
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
未亡人:.「夫が死んでるのに未だに亡くなって(殉死して)ない人」.っていうエゲつない由来のやつや.
@akihiro_koyama
小山(狂)
6 months
「男の美学がなくなってしまうなんて味気ない」みたいな感情、まぁ自分はギリわからなくもないんだけど、じゃあ我々が「女の美学」をこの時代に肯定的に評価できるかと言えば絶対できないやろとも思うんですよね。伝統的価値観における「女の美学」って「夫が死んだら殉死する」とかやで。.
0
12
83
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
たぶん人間、デフォルトが属性で人を判断する仕様になってて(好かんが進化心理学とかでいくらでも理由づけできそう)、それバグだらけやでって学びを得た人とそうでない人でスタンスだいぶ違うと思ってる.賢者は歴史に学ぶ案件なんだけど経験に学ぶと認知バイアスでバグ強化の学習をしてしまうねんな.で.
@raccount0906
RIE.
1 year
僕が女性の自衛圧力にめちゃくちゃ危機感を抱いているのはこういう部分もあって、自衛するってそれすなわち属性で人を判断することなんだよね.
1
17
73
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
まったく同意なのだけど付け加えると体制への強い信頼を描く一方で単体でそれを破壊し得る異常な「個」が出てくるのも特徴だと思う.この社会と個の対比と対峙がいちばんのうま味になってると思う.これ深めれそうな話しやな思いついたら続き書くかも.
@Hackyou_Shimasu
フリーレン
4 months
ネウロの頃からだけど、松井優征の社会観はだいぶ保守的だなと感じる. ネウロでは日本の企業や公的機関などの社会組織の体制を肯定的・美化的に表現し、暗殺教室では「現状に不満を言う事より置かれた環境でどう咲くか」を一つの大きなテーマとし、逃げ若も「現代的社会通念」を道徳の基軸に置いている.
1
21
75
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
すごい.明智光秀の対義語、暗愚闇劣なんやな笑.
@Kouhei_Takeoka
威岡公平
1 year
これ毎日言ってるんだけど、「明智光秀」のネーミングセンスってすごくない?「明」ときて「智」「光」と続いて最後「秀」で終わるいかにも「白!」って感じの名前なのに「日本史上最も有名な裏切り者」なんだぞ。もう名前とキャラ設定でほぼほぼ勝ってるようなものじゃん.
0
25
70
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
他の方からもご指摘いただきましたが、自分も男-女軸より資本家-労働者みたいな方が本質的やと思います.ここでその話広げても散らかりそうなので一旦重要な論点だっていう共有にとどめますが、.男対女でいつまでもクソ投げ合ってるとこういうより本質的なはずのレイヤーに気づかんままになってまう.
@GedoT_T
ゲドーT.T
4 months
俺はこの現象を、家庭が資本に巻き取られている。って言ってる。生活主体が家庭の運用から年収UPになってしまって、ライフイベントを置き去りにしてるのよね。.ゴールディンの著書からピルによるサイボーグ・フェミニズム(労働生物化、男性化)の流れを感じるしな。.
0
19
70
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
あのなあ、「男は〜」とか「"症状"が〜」とか自分はそんなこと一言も言うてないんよ.度々引用してる三好さんて自分と無関係やしその件について言及したこともない.勝手に書いてないこと読み取って勝手に他の人と同一視して男側女側みたいな謎の括りに巻き込まんといてくれ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
4
64
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
FF鍵垢のゆうれいなかまからぐうの音も出ないご指摘いただいたので紹介.ほんまおっしゃる通りで、ロジカルとヒステリックは一見対義に見えるかもしれんけど「相互排他じゃない」んや.これは今回のいろんな食い違い説明できる
Tweet media one
0
4
60
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
中二くらいのときに自我/パーソナリティを確立しようとして、群れから離れた自分を規定しようとするみたいなことだったと思うのだけど、今は共同体そのものの力がなくなっていったことで逆に中二くらいのときに群れを見つけようとしていってる印象ある.体感では00年代後半にこれが起きた.
@setsuna0417
せつなりっとく
2 years
中二病の箇条書きの中に「誰も知らない洋楽を聴き出す」とか「環境問題に関心をもって即絶望する」とかあったけど、そういうのを忌避した結果がニッポンのエンタメスゴイ、海外は(ryみたいなイキリとかグレタ氏を嘲笑して事足れりとする態度だったりじゃねえの.
1
16
63
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
このED「おばけがイグゾ〜」という曲なのだけどなんと吉幾三「作詞作曲」なんよ.従来のOP「ゲゲゲの鬼太郎」を新解釈のビート感あるアレンジに吉幾三らしさ満開の素晴らしい歌唱で飾り、EDではそれに負けないレベルの作詞曲までしてしまう吉幾三の天才具合が光りまくっててすごすぎるんだぜ.
@hikolow
ヒコロウ
6 months
来週あたりからMXで歴代鬼太郎最怖回が放送されるらしいけど、ここのEDだけでも充分こわい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
39
62
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
めっちゃ綺麗なバイアスの証明. 声がでかい少数派しか認識できないし、その声のでかさは多数派との音量比でもって計測されるし、声をあげられない少数派は最後まで発見されないので多数派より大きな声を出すしかない.
@yunomi_123
湯呑み
6 months
「少数派は声がでかい」って当たり前だよな.多数派は黙ってても思い通りになるんだから.
0
18
58
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これは松本人志評としてかなりしっくり来る.反知性は側面であって全方向攻撃にともなう反権威が本体なので、それが権威になってしまうと自壊してしまう.攻撃性が相対的に弱いものに向いてしまうので….ロックスターが商業に取り込まれ壊れてしまうのと同じ構造.
@zyasuoki_b
青から緑に引っ越したB面
1 year
松本人志の作品を改めて遡ってるだけで1ヶ月経った。やはり確信に変わってきた。日常の違和感や多数派への怒り、逆張りで得られる評価への快感が原動力なマニアックな創作者なので権威になってはいけなかった。勉強をしないので表現が思想を持てない。風刺の域に到達する作品がほとんど皆無だ。.
0
26
59
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
書いてるとおりあくまで「みたいな」話で本筋ではないし自分はほんまのところ全然知らんですが.縄文人は調理してたから間違いかもで原始人くらいのくくりやと消化にめっちゃエネルギーと時間使わなあかんかったときいたことあったのが元ネタです 多分誰かのサピエンス全史の感想とかの受け売りです笑.
@EzoeRyou
���添亮
4 months
縄文人、多分ほとんどの時間を食事の確保に当てていただろうし今の労働時間の基準で判断できないと思うが。.
2
11
54
@sotiro2
ソティロ 👻
9 months
あー自分は推し文化を気味悪いなと思ってるんやけどそれって「他者実現」やからやねんな.自己実現って概念ですでに気味悪いのにそれをさらに他者に託す迂遠さや卑屈さにすげえ歪みを感じるんやわ.いうて推し活をする人個人をきもちわりいと思ったことはないんやけど群れや文化になると途端に嫌悪感ある.
@bakatare_japan
タルタルソース
9 months
「自己表現を他人にさせる人」
Tweet media one
1
7
53
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
自分はこれテレビドラマが原因(の一つ)だと思っていて、ドラマが提示してきた素敵な暮らしが人々に内面化されてしまい、そのハードルを超えられないことが非婚化、今の少子化につながってるんじゃないかなと思っている.テレビっていうのはつまり広告で、広告全体が喚起するのは大量消費なのだけど、.
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
「非婚化の原因の変化」考。.少子化の大きな原因は少婚化ではないか、という点を論じた際、私達団塊ジュニアがあまり結婚しなかった理由について考えてみた。その際、若い世代から「低賃金化が原因ではないか」という指摘が複数。それは大いにあると思う。そのことについて考えてみたい。.
1
13
49
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
おもしろい観点と思った.小説って他の表現と比べても内心をストレートに描く分野だと思う.村上春樹に訊いたわけじゃないけどこれは読者サービスではなくてリアリズムだと思う.男→女に限らず性愛の対象に出会った時ある種のジャッジが生じる、そのことは普通に気持ち悪い.で、気持ち悪いからこそ描く.
@zyasuoki_b
青から緑に引っ越したB面
2 years
松本清張や村上春樹をよく読むのだが、女性キャラが初登場するたびに「美しい」かどうかを地の文で紹介するのほんとやめてほしい。清張は時代的にまあ…って感じだけどハルキがいまだに「彼女は美しいというわけではなかったが」とか書くの何?女にだけずっと美醜のジャッジしてるの?てなる。.
0
6
46
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
これ日本人の嗜好の問題もあると思ってて、例えば映画のポスターデザインでもいまだにごちゃごちゃとしたモノが謎に出てくるし、洗剤のパッケージ、テレビCM、楽天のサイト…それぞれ若干マシになってるけど日本人は「ノイジー」なものを豊かだと思いがちな癖があって、物質的な飽和に価値を見出す、.
@align_centre
Azalush “森あざらし”
3 months
以前から仮説として挙げていた、日本のメジャー系ポピュラー音楽の音質が30年以上改善しない理由の一つ、「編曲がダメすぎる説」を裏付けそうで興味深い。.20年以上前に、単品オーディオ機器を購入して以来、日本のメジャー系音楽の音質のあまりの酷さに、ほぼ全く聴かなくなった最大の理由だし。.
1
4
44
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
なんか2010年くらいからだよなあと思って、直接的因果は別として大きな出来事だと東日本大震災とiPhoneの普及かなとも思ってきて、そういえばSTUDIO VOICEとかわりと「このサブカル」方向だった印象あるな、と思ってググってみたら2009年廃刊でヒェッってなった(現在年2回刊行で復活してる模様).
0
20
44
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
理屈はわかります.が、緊急性と書いている通りすでに子ども食堂が必要な子どもがたくさんいて食堂がなければ飢える.ロスフードを使わないとやっていけない食堂もある.正規の価格で食堂やってもろて農家もにっこりが一部で無理で、.このままでは底が抜けるのじゃなくて、すでに底は抜けているのだと思う.
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
子ども食堂と食品ロスを結びつけて考えるアイデアが、さもグッドアイデアであるかのように語られることが多い。しかしこの組み合わせは皮肉なことに、貧困を救おうとして始めた子ども食堂を、貧困を再生産し、固定化する仕組みに変えてしまう恐れがあるように思う。.
1
6
41
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
これ自分は具体的なこと知らんけど、見てるとみなさんこう歯にもの詰まった言い方しはるからこれはもはや【ネオ京ことば】なんちゃうやろか笑.「1,000万円の運転手はもういません」を「不当な縁故採用がなくなりました」と読めってのはさすがに他所の方に厳しすぎるやろ笑.
@mk7777wot
毛生えふぐりω
4 months
違う。.関西の人しか知らんけど、京都の公務員系はめちゃくちゃ闇が深い。.反◯は普通。共◯、部◯、在◯などなどオンパレードで特権とも言える謎の縁故採用に民間と乖離した給与体系。.だから自虐でこんな事言っても大丈夫なぐらい浄化されたよって意味の広告なんだよ。.
0
14
40
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
GReeeeNやケツメイシの歌が(※個人的に)気持ち悪くて、世間が「絆」とか言い出してた時期.マイルドヤンキーの発見.あくまで雑に傾向みると反抗が非行ではなく自分たちのコミュニティ形成の方に重心が寄っていったように見えてた.誰も知らない洋楽じゃなくて自分たちだけが知ってるEDM、ボカロになった.
0
8
39
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
サウンド面に加えて「詩」の文脈でも考察できそう.西洋圏は教会音楽もオペラも節のついてない叙事詩もリフレインを多用する.繰り返して高揚感を出す表現手法に強い.日本は和歌みたいな削ぎ落として間をつくるみたいなのが強くあるので、詩作としてリフレインの下地が西洋ほど強くない、みたいな.でも.
@cicada3301_kig
すきえんてぃあ@書け
5 months
たぶん、日本は民謡や歌謡曲をロックに改造したもの、欧米はミニマル音楽寄りのダンスミュージックをロックに改造したものだから。ジャズは北米のアフリカ系由来、ダンスミュージックは中南米のアフリカ系由来だから合流しやすい背景がある。.
1
12
39
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
ここに自覚的だから一昔前と比べていまの高齢者は子育て支援とか若者支援に理解を示す傾向が強まってると聞いたことある.
0
9
38
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
青空文庫の利用者は感性が明治…ってコト!?. 古い小説読んでるから感性が古いんじゃなくて、これ筆者も添削者も「小説読んで小説書いてる」から感性が死んでるんだと思う.感性が死んでるから古典から叡智を得られないしツールのせいにしたがるし果ては文体と精神を混同してセンスとして扱ってしまう.
@Wakatuki_Hikaru
わかつきひかる@推しとの同居が尊すぎます原作
2 years
添削をしてると、感性が昭和な人がいる。作者さんは30歳ぐらいなのに、主人公の考え方が70代のおじいさんのよう。けっこう多くて謎だった。ようやく理由がわかった。キンドルアンリミティッドの利用者だった。古い小説が収録されているので、それを読んで古いセンスを身につけてしまうらしい(続く.
0
12
39
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
知的障害も障害児もメンタルヘルスも"純粋に"使われてたと思うのだけど2000年前後のネットカルチャー、藁とか鯖とか垢みたいなやつ、を通って表記の分離とともに悪意が付与されてるな.他方で前半の身体障害の例から後半は精神障害に移っていて攻撃対象の時代的変化と見ることができるかもしれないし、.
@mahirokisaragi
きさらぎ
6 months
「つんぼ」「おし」「めくら」「びっこ」(びっこは私も未だに純粋に使うが)といった純粋に使ってきた言葉が排除されて、代わりに何を生んだかと言えば、「池沼」「ガイジ」「メンヘラ」といった、最初から明白な悪意をもった言葉たちだ。.
1
8
38
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
子に「ありがとうは?」としつけてたら子が赤ちゃんに「ありがとうは?」と強要しだして子は「ありがとうを強要すること」を学習していたという話.親がありがとうと言う姿をたくさん見せる方がありがとうを言うようになるのかも、との考察も.これ子育ての枠超えてものすごく示唆に富んでる.
@irodoriaru
クエちゃん(明)
5 months
子に「ありがとうは?」と言ってたら、色々教育のことを勉強されてるママ友から「ありがとうの強要するんだwww」と言われて(その界隈では教育的にはやらないのかぁ)と思ったが、ワイはそのまま「ありがとうは?」を続けていた。親としてマストな躾かなぁって思うから.そしたら最近4歳が.
1
7
38
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これ世代でだいぶ見え方違いそう.まず落合陽一巻き込まれてて草って思った(酷薄な印象全然なかった).で、よくよく考えると他三人は酷薄みあるのだけどそれぞれ軸が違ってて、表層だけ見ても世代間闘争的な文脈だと貧困若年層とかにすれば「よくぞ言ってくれた」みたいな頼もしさを感じるやろし、.
@ncc170116
ncc1701
1 year
落合陽一・成田悠輔・堀江貴文・ひろゆきなどが、言葉の端々に垣間見せる「酷薄さ」こそが今の社会の空気なんだろうな。自分以外の誰かを選別して切り捨てることに何の痛痒も感じない雰囲気。.
1
10
37
@sotiro2
ソティロ 👻
2 months
女というクソデカ主語から人間というクソデカ主語へ拡張した良い例.男対女軸じゃなく経営者対現場責任者みたいな軸で見た方が明瞭になる例.
@botomeze
ボト
2 months
ラーメンハゲで有名なラーメン発見伝の「老舗ラーメン店の謎」でもこの思考回路は非常にわかりやすく描かれた.人間は楽するため、生き残るために最適化され、その最適化は非常に優秀だから、無意識に行って他者を害しても自分が得をするようにするからタチが悪い
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
11
35
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
@nabeteru1Q78 念の為こちらにも貼っておきます.
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
渡辺輝人氏「こういうおじいちゃんが政界のフィクサー気取りをしていて、(略)早く引退するか、昇天するかして欲しい」
Tweet media one
6
3
36
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
初音ミク万博、ナショナル・ミクとして伝統衣装に身を包むのと街角の日常の二つのトレンドに分かれてて、日常ミクは発端のブラジリアン・ミクがブラジルNo.1飲料「ガラナ・アンタルチカ」みたいな缶を持っており一般的な普段着を着てることに触発された流れだと思う.そこで特にヨーロッパ・ミクで、
Tweet media one
@masa_0083
MASA(航空宇宙・軍事)
5 months
ミクが改めてワールドワイド化する中、各国の伝統衣装のミクとは別に、それぞれの国の「若者の日常」を表現したミクも見かけます。.これはスペインのミク。.
1
20
35
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
昔は血液型という「血」や星座という「星」だったのが今は「DNA」になってきてる感じがある. 狐憑き→電波とかと同じで時代によってテクノロジーと学問がそれっぽさの権威装置として使われる. なので進化心理学的言説を最大限警戒しているし、実際市井では決定論的記述に恣意的に使われてしまっている.
@shotichin
一ノ瀬翔太
5 months
親ガチャからMBTI、パーソナルカラー診断まで、科学っぽいものに裏打ちされた身の丈系の運命論が台頭してきている.
1
6
33
@sotiro2
ソティロ 👻
6 months
まとめると「田舎は消費娯楽が少ない」. コメント欄に「文化がない」ってのがあったけどそれも同様で消費文化がないってことよな.つまるところこれ「コンテンツが売ってない」なので、娯楽や文化が田舎にないのではなくそう思う人の方に娯楽や文化がないんよ.もし国破れても山河は消費されないわけで.
@SeanKy_
Yo𝕏ano
6 months
「田舎は娯楽が少ない」という話、よく言われるけど「自分で試行錯誤することを楽しむ」という性格の持ち主なら、各種アウトドアアクティビティにしろ家庭菜園→料理にしろいろいろ楽しめるが、他人の工夫を享受するタイプの娯楽に依存している人だと娯楽がないということになる。.
0
14
34
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
アフリカのジョークまで知ってるんかすごいなと思って検索したが出てこなくてこのツイートが出てくる.現地語じゃないと見つからない、つまり日本に初めて紹介された可能性がある(自分の検索技術が至らない可能性も大いにある).chatGPTくんにも知らないって言われたので詳細ご存知の方教えてください.
@Shanice79540635
rei@サブアカウント
5 months
アフリカには「男性が石を汲んでる時に女性は水を汲んでいた」というジョークがありまして、水汲みを女児が行うような国では男児は砕石場等の危険労働を(女児の1.7倍程度)しています。端的に言えば後進国において水汲みは、女性にだけ許された「安全で負担の軽い」労働です.
Tweet media one
1
9
32
@sotiro2
ソティロ 👻
9 months
弱者男性って言い出したのは弱者男性だったと思うんやけど違うんかな.我こそ弱者ぞ.みたいな文脈やったと思うねんけど.私たちは弱者男性と言わされた、とか言葉を簒奪された、みたいなことなんかな.風向き変わってる感じはある.
0
6
29
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
高次元生命体というより社会構造がそうしているのがマジレス的には実態やと思うけどなんやろな〜.霜降り肉、骨なし魚…「心なし人間」の製造過程や運用にに適応できなかったひとが障害とされる、みたいな皮肉的角度つけれるかもなこれ.
@qb9q9
__うえお
3 months
肥満の牛を「霜降り肉」と呼んだり、骨粗鬆症の魚を「骨なし魚」として養殖するように、高次元の生命体が人間を鬱病や統合失調になるように誘導して商品化している可能性がある.
1
11
30
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
アフリカの子達が青空歌ってるの最高なんだけど、それが最高にならない世界の方がよかったし、最高だと思う自分はこの歌の一番大事なとこを真っ向から裏切ってもうてるんよな.生まれたところや皮膚や目の色で最高だと判断してるのだか���.
@Applepopz
ロックンロール備忘録
4 months
ブルーハーツのとき真島昌利が作った「青空」って曲の. 「生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分かるというのだろう」.って歌詞がずっと好きなんだけど.アフリカの子達が青空歌ってるの最高なんだよな. 一人のバンドマンが作ったスケールの大きい曲が本当に世界に広がったように感じた
0
6
30
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
そもそも子どもの生育や発達を家庭で完結すると思って話すのは大きな間違いだし危険だとも思う.家庭連合みがあるというか….どんな親でも歪んだとしても社会はその子を生きていけるようにするべきだし、その意味で社会に父性が必要というのはそうなのかもしれないけど曖昧な概念すぎてなんとも言えない.
@mt_yamamoto_
やまもとやま(美少女)
2 years
成人してまで感情ケアを必要とする母親と、そのケア要員としてメス化した父親に育てられる子供はまあまあ不幸だと思うよ。外形上は父親がいても、その生育環境には歪な母性しか存在しない。.
1
3
29
@sotiro2
ソティロ 👻
9 months
>あまりにも競技化されすぎていて.このがっかり感、いろんなところにあるように思う.
@Shiro_White1111
ホワイト健
9 months
高校で一瞬だけディベート部入ってたんですけど、あまりにも競技化されすぎていて議論として社会・時事問題等に対しマジで何も深められないだろこれと思って二日で幽霊になり、二ヶ月後に辞めた.
0
0
29
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
これ「新しい論点」やと思った.長らく非認知的領域だった「愛嬌」の解体・明文化がはじまり、政治家は猫でよくなり、男もkawaii存在を目指すようになる幕開け.
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
5 months
進次郎というのはある意味でひろゆきの対極にいる男で、「優劣成否より好かれるか嫌われるか」で勝負してる政治家なんだよな。論破されても「いやあ不勉強でした、ひろゆきさんさすがですね」と白い歯を見せて笑って支持者が増えれば勝ちだと思っているし、事実政治家としてはそれが勝利。クソ手強い。.
0
5
30
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
用法あってるかあやしいですがリバースエンジニアリングするんじゃないかと思いました. 未来の天才「"くぁwせdrftgyふじこlp"…?なんだこの文脈上無意味なのが明らかなのに固定で頻出の文字列は…(閃き)そうか!インターフェースがこの配列だったに違いない!」. みたいな.
@Whalheyt
くじら
1 year
未来の言語学者って、「!!!れ!!」「???る??」みたいなのってスマホに搭載されているキーボード形式が存在していなかったらどう解釈するんだろう.語源不明のそういう慣習として見るのかな.
1
8
27
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
これフレーム変えると日本の都市に広場がないことが原因で、擬似(あるいは小規模)広場を作ればとりあえず人は集まるのだけど、みんな大嫌いなフリーライダーが占拠するので有料化してゲーテッドコミュニティを作りたがるって話にみえる.寺なんて本来は日本の広場なんだけど都市の広場ではないんよな.
@grossherzigkeit
OGAWA Kandai
5 months
「寺でも本屋でも、追い込まれた業界はすぐカフェを始めてしまうので、経営に行き詰まった喫茶店がカフェを始める話」などという、落語みたいなことが頭に浮かんでしまった。.
0
14
29
@sotiro2
ソティロ 👻
3 months
まじか全然知らんかった〜.ガチのクラシック系・伝統系それぞれに反逆的なひと知り合いにおって自分はそこまで忌み嫌わんでもええやん大事な文化やんくらいにのほほんと思ってたけどこういうクソ悪習に塗れたとこやからなんか.
@fmyngmn
永峰歩実弥
3 months
あー、ピアノ・バレエとかのクラシック系、華道・茶道とかの伝統系はこういうの根強いんよな…。面倒くさいけど、もし子供が将来本気でプロを目指すようになったら絶対必須の常識なんで、 教えてくれて良かったと思うよ。.
1
6
29
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
これなー.「子を産み育てることが予めプログラミングされていてその他はイミテーション」みたいな世界観最近流行ってて、一理あるとは思うしそうなんかもしれへんことは否定せえへんけど、一方でものすごく見落とされてる観点として「なんの罪悪感も抱かずに社会の一部になれる感覚」があると思ってて.
@Cryptobanker_Z
モテコンサル®︎勝倉
4 months
産んでみて感じたけど.今まで熱中していた趣味などの優先度がガクッと下がるので、ヒトにとっても遺伝子を次代に残すということはプライオリティ最上位に設定されてるんだなぁと実感するなど🤔.
1
9
28
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
新説きた.これは実質、平均的な日本の家事育児がワールドスタンダードを遥かに超えたクオリティをしていてそれを担いがちな女性が大変な思いをしていると言ってるわけで(料理研究家土井善晴氏やあとはリュウジなんかもその立場)、Twitterでよく言われる「専業主婦はラクで甘えすぎ」と対立する視座、.
@kidasarada
湖西に住む白いカラスの男
5 months
実は低収入男性の粗雑な家事育児こそ、『アメリカンなテキトー家事育児』であり、それがスタンダードになることで、日本人は楽になれるんですわ。今の日本の家事育児の『普通』レベルは神経病的で、もはや重箱の隅をつつく姑3.0なんですよ。低収入男性に家事育児を合わせることがブレイクスルーの鍵で.
1
10
27
@sotiro2
ソティロ 👻
7 months
推し概念に断然嫌悪抱いているのだけれど、推し活をしてる人たちは積極的にその概念やタームを採用していてどこかでわかって乗っかってるやろと思っている.なので広告代理店とか「業界」みたいなものが仕掛けたのだとしても共犯的だし百歩譲っても追認してきただろとしか思えない.
@kemohure
kemofure
7 months
博報堂の「オシノミクスレポート」っていう、如何に推し活で稼ぐかのレポート読んでいたんだけど、面白いな。身も蓋もないことが書いてある。オタクという言葉はイメージが悪く、好きという言葉は内向的。推し、推し活という言葉に前面的にポジティブなイメージを付与することで経済と結びつけると。.
1
7
26
@sotiro2
ソティロ 👻
3 years
ああ〜もしかしてと思ったけどまたいいところで有料に!笑.これでは乙武さんのスタンスがわからない笑. 有料部分は読まないのでわからないけど、無料部分は完全に同意だしすっきりまとまってる.
@h_ototake
乙武洋匡
3 years
【note更新】感情に振り回されてしまうと、私たちが最も大切にすべき「自由」や「権利」を奪われてしまう可能性もあります。. こういう時こそ、あくまで冷静に議論したい。. #乙武マガジン. カルト教団から私たちの国を守るために必要なこと。|乙武 洋匡 @h_ototake #note .
3
3
24
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これ以前気になって調べたらパパ活の初出って交際倶楽部のキャッチコピーで全然女性発祥じゃなかったんよね.女性周りと書いてるけどこれらふつーに「男女」の話なわけで何しれっと男性はそこにいない風を装ってるんだ.(恋愛詐欺は加害被害がはっきりしとるけども).こーゆー言説はかなり悪質で、.
@mt_yamamoto_
やまもとやま(美少女)
1 year
できちゃった結婚→授かり婚.個人売春→援助交際/パパ活.恋愛詐欺→頂き女子.AV女優→セクシー女優.不倫→セカンドパートナー. 目先の呼称だけかえて行為のハードルを下げる手口が女性周りでより顕著なの、本質より世間体(かわいそう、階層が低いと思われたくない)を重視する性質ゆえなのかな。.
1
9
26
@sotiro2
ソティロ 👻
4 months
男はつらいよ、ちゃんと見たことないのだけどたまたま見たシーン.寅さん「結構毛だらけ猫灰だらけ、おしりの周りはクソだらけ、ってね」(ドヤ.一同「爆笑」.美女「いやだもう、寅さんったら〜笑」.で、(えっガチで笑いどころわかんね〜スゲー!)とめっちゃテンション上がった思い出.なんかの漫画で、.
@ring6565
りのこ
4 months
『男はつらいよ』を観てみたのだが、毎回主人公がデリカシーのない下ネタを美女にバンバン言って友達にどまりにしかなれずに結果的にフラれるというパターンで、寅さんがつらいのは寅さん自身のせいだと思う…と思わずにいられなかった。.
1
2
25
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
市場にがんばってもらって給料あげて子どももお腹いっぱい食べられるしいっぱい食べてもろて農家もにっこり地方もがっぽりが理想だし目指すところだけど、それを実現するのはとても時間がかかるうまくいっても今食堂に行ってる子が大人になるくらい.だから緊急性高くて明らかな政治マター.
1
5
25
@sotiro2
ソティロ 👻
7 months
これむちゃくちゃそう思う.無意識寄りの思考の結果無自覚に内面化されてるだけではと思うことが多い.種の繁栄が遍く全生物の目的/存在理由である、みたいな信念のもとに立脚してる世界観を持っている人は珍しくなく、命に意味性を見出そうとするのは宗教的だと思うけどなあとよく思う.一方で、.
@mentane
めんたね
7 months
「自分の遺伝子を後世に残すことを目的として行動すべき/行動したい」と言ってる人をわりとよく見かける。おそらく進化生物学における自然選択の概念を知った人がそこから逆算してその理屈を考え、中にはそういった欲望を持ったりするのだろうが、非常に不自然な感じがする。.
1
4
25
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
そっと添えられてる「秋」っていう季節情報が"溢れてる"感あり生々しい臨場感と並ならぬ思い入れをこちらに抱かせて良すぎる.
@lad_tripnote
キマってるときのノート
1 year
大麻とLSDとコカインとMDMAと覚醒剤やったことあるけど小5の秋に密かに想いを寄せていた女子から告白された瞬間を超える感動は得られなかった。.
0
1
23
@sotiro2
ソティロ 👻
5 months
夜更かしはストレスへの「処方」ではなくどっちかというと断然「症状」なのでそもそも効く類のものではないんよな.そして朝読書珈琲朝食は処方たり得るけどそれが出来ないという夜更かしとセットの症状もある.
@bookworm_hon
本のさなぎ📚@ちいさな出版社の書籍編集者
5 months
ストレスには「夜更かし」より「朝10分の読書と珈琲とちょっといい朝食」がたちどころに効くことを発見.
0
6
25
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
笑いはそもそも暴力性を含んでいると思うのだけど、その暴力性をケア出来るかどうかって問題なのかなとおもいました.人を傷つけるための笑いは存在するしそれは書いてる通りよくないんだけど、笑いの結果として傷つく人をどこまでケアするかはそれとは別の問題のように思う.
@sunset2943
南条
2 years
「人を傷つけない笑い」ブームの時も思ったけど、「人を傷つけない笑いはつまらない」という人って「人を傷つける笑い」という笑いのカテゴリが好きなんじゃなくて、人を傷つけることを楽しんで笑ってるので、人を傷つけない笑いが提供されても代替できないんだよな.
0
8
24
@sotiro2
ソティロ 👻
2 months
@kanedaichi6 @YS_GPCR 自分もそう思いました.生まれなかった子が生まれ、死んでた子が生き延びてる可能性.高齢出産の影響が全くないとは思わないけど、2000年からでも死亡数も率もしっかり下がってるのでこの辺検証したら実態に近づけそうです
Tweet media one
1
1
24
@sotiro2
ソティロ 👻
1 year
これポップアートというかサブカルの展覧会でも起きてるので画商キャバクラや女性作家ブームとは連関なく自然発生的に再生産されてる構造的な問題だと思う(もちろん地続きで文化になっちゃったギャラリーはあると思うが).ライブハウスとかストリートライブとかでも同じ問題は抱えていて基本的には、.
@NAKAMURAK5
KEIGO NAKAMURA
1 year
アート不況の頃、一部の画商達がキャバクラに入れ込んでいる層を「キャバで飲んでも何も残りませんが、画廊で女性作家とお話して絵を買うと、手元に絵が残るんですよ」と誘致してきた結果、女性作家ブームが生まれたが、同時に女性作家からの接客を当然という認識が一部界隈で根付いてしまった。.
1
9
25
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
これ内容は賛同できるけど、「正しい姿勢」っていうのはわりと危うい概念で指導できる人がすごく少ないしムズい.正しい姿勢→見た目が良いはおおむねそうなのだけど見た目が良い→正しい姿勢とは限らない.身体的メタ認知と具体的操作など解剖学的見知必要で、下手な指導は無理を強いる害悪になる.
@papio_pooh
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中)
2 years
身体の姿勢と学習について. これ、未だに勘違いされているんですけど、発達障害の子が姿勢悪く学習してる事に対して、「姿勢悪くても本人的に楽な姿勢で取り組んでるからいいじゃん」って話が出るんですよね. それがですね、姿勢が悪いせいで学習効率が落ちるだけでなく、誤学習も生じるもとなんです.
1
5
24
@sotiro2
ソティロ 👻
2 years
向かい風でも区別ついてなかった定期. 自分は反自民、統一教会は解散してほしい派だけど、こういうこと「しちゃう」アホさが野党にずっとある.自民政権がどうとか関係なく政治不信を招いて関心と投票率の低下というブーメランどころか自分の首直接締めるスタイルを謎に貫いてしまってる.
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
2 years
申し訳ないですけど今回の質問、日本の憲政にとって非常に良くない前例を残したと思います。そういうことじゃないでしょう。向かい風に慣れすぎて、自民批判の追い風が吹いたらやっていいことと悪いことの区別がつかなくなっている.
0
20
23