クフ|とあるCFO Profile Banner
クフ|とあるCFO Profile
クフ|とあるCFO

@society__RPG

Followers
1,385
Following
0
Media
41
Statuses
621

もう少しで忙しさが多少落ち着く男

Joined April 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
出世、昇進をしていくと、ドンドン「相手の未熟を許せるかゲーム」になっていくと考えています。 完璧な部下なんて当然いません。且つ「実力がないのに思想が強い」人というのに何度も出くわします。簡単に言うとわがまま。
73
3K
20K
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
強制的にシゴデキになる裏技の話。 人が一番能動的に動くのって「危機を感じた時」なので、本当に早く成長したかったら『自分で仕事を取りにいって自分の業務量をキャパオーバーさせる』のがはっきり言って一番早い。 効率化とか最適化について思考せざるを得ない状況にしちゃう。
6
314
3K
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「社内に"自分のファン"を作るのが結論一番出世早い」、の中級編です。 1.フィジカルを強化する 2.他人の長所だけを見て、周りに吹聴する 3.同期とばかり群れない 4.他人と正しさを競わない 5.他人に本気で興味を持つ 6.上長の仕事はとりあえず奪う 7.質問は基本Yes/Noで完結するものに変換
1
45
430
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
すいません全ては見切れていないんですがなんとなく「俺が許せないのは未熟な上司の方なんだよ」という意見が多いと思いました。 でも結論は同じで 「完璧な上司はいない。自分も完璧じゃないから責めるのは止めとこう」
2
45
339
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
新人時代、能力的には並以下だった自分が上司から信頼を得た方法。 『上司の意思決定に関わるものは"全て"報告した』 「なんでも報告する奴だから、逆にいつも監視していなくていい」という状態に早く持って行きたかったんですね。 「全て報告」する事のメリットは他にも、
Tweet media one
1
40
300
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
おそらく実行できる人が数少ない、上級者向けの対話術を1つ紹介します。 それは、『相手の主張の根拠を、こちらが"補強"する』事。 つまり、相手の主張に対して「同意」だけで終わらない。 ・文献 ・過去の事例 ・世間的な事実
2
22
237
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
@kapibaradaisuk3 私自身、沢山の事を歴代の上司に許してもらってきたので、「自分の番かなぁ」くらいに考えてます…!
2
12
204
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
会社の中に「自分のファン」を作れば勝手に出世するし給料も上がる、の話です。 方法は簡単なものから少し難解なものまでありますが、明日からでもすぐに出来る簡単なものを5つ紹介します。 1.挨拶と返事の声をバカでかくする 2.移動は小走りで、足音は立てない
2
28
185
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
経験上、実社会における『数字に強い人』は、「複雑な計算式が解ける人」ではなく、「計測すべき数字がわかっている人」の意味で使われる事が多い。
1
20
167
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
@Khash999 他の方へのリプとちょっと被りますが、自分も上司にこれまで「しんどいわ」と思わせてきたんだろうな、と理解してます…!
0
12
162
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
社会に出てから20年近く経ちましたが、「できる」気になったらおしまいだ。 と、自分にいつも言い聞かせてます。 理由は「偉そうに見えたら嫌われる」とかではないですよ。 単純に、「学ばなくなる」からです。 綺麗事ではなく、探してみれば誰からでもどこからでも常に学べる事はあります。
1
6
139
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
それは流石に嘘だろ?って話を1つします。 学生の時って、例えば「テストの点数」みたいに「自分の価値」を他人の尺度で決められるルールでした。 ただ社会人になったら、自分の価値は自分で決めていいんですよ。 これ本当に理解してない人が死ぬほどいる。
0
18
139
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「一瞬で部下からの信頼を失う方法」を伝授しましょう。 「部下を『他の誰か』と比べる事」です。 理由は「この人は他の人間を"物差し"に使わないと、自分を評価できない人なんだ」と思わせてしまうから。 "部下自身"を見ていない証明になる。 比べられると部下は自信を失い、上司は信頼を失う。
1
18
133
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
自分がこれまで見てきた優秀な管理職は、みんな「意図的に隙を作る」のが上手かったです。 相手に反論の余地を残さないと、管理職の意見以外は全て間違いだと思わせてしまうんですよね。つまり部下、後輩の思考が止まる。 「あなたが常に正しい事」は、一体何の為になるのか?を考えるのは大事ですね
2
9
124
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
少しキツい事を言いますが、普通の上司は『やる気のある人しか育てない上司』です。 なぜなら『モチベーションを上げてから育てる』というのは、異常に教育コストがかかるものだから。 『当たりの上司』を引くのって結局運ゲーになるので、自分が『育てがいのある部下』になる方が話が早い。
Tweet media one
2
12
130
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
若い頃、イキリだったんです。 会社の構造、部内のルール、おかしいと思うところを会議で幾つも意見しました。が、全て却下。 会議後に上司に言われた事。 「中身は美味いが見栄えが悪い。あれじゃ誰も買わん。意見ではなく"相談"にしろ」 中身より伝え方の方が重要、と気づいたキッカケでしたね。
1
14
128
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「なんでこいつは部下なのに俺の言う事聞かないの?」 に対する回答は、 「まだ失敗が足りないから」です。 なので「失敗するだろうな」と思いつつ見守って、失敗したらケツ拭いて、「な?言ったろ?」の流れを5回程繰り返して下さい。 部下によっては失敗を待つのがメイン業務になる事もあります。
1
3
126
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
社会構造的には 『プレイヤーとして優秀→マネージャー』 が既定路線なんだけど、中には「プレイヤー力」は並以下でも「マネージャー力」は高い、みたいな人も普通にいるんだよね。 もし今自分が「使えない奴」扱いされてたとしても、花開く瞬間はいつ来るかわからないので何も悲観する必要ないです。
0
6
120
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「感覚で仕事をするな、ルールで仕事をしろ」 よく上司に言われた言葉です。 要は「なんとなく上手くこなせた仕事」は再現性がない。それをルールにしてしまえば、何度同じ案件を抱えても再び「上手くこなせる」様になると。 「自分ルール作成」、なんとなくで上手く"やれてしまう人"におすすめです
2
9
118
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
社会を『相手の承認欲求を満たすゲーム』と定義するなら、「知ってる事も知らないフリをする」技術は正直かなり使える。上に対しても下に対しても、立場関係なく。 基本的に人は誰かの役に立ちたい。なので「すごく参考になりました」と伝えてあげるだけでコミュニケーションはめちゃくちゃ円滑になる
0
9
107
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「相手の息の根を止める覚悟がないなら個人攻撃はするな」 と部下や同僚に伝えてます。 ちょっと腹が立った、くらいじゃ論外。 理由は単純で、後で復讐されるから。 他人の足を引っ張る方法って無限にあって、実はそのどれもが超簡単。
0
8
101
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
管理職の方から事業やプロジェクトの「仕組み化」について相談を受けていて、自分が一番指摘するポイント。 「実際に自分がやっている作業の"全て"がマニュアルに書いてない」 要は、本当に要点だけを抑えてるマニュアルになりがちで、"一定の能力がある前提"で作られる事が多い。
1
14
102
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
管理職になった辺りから、仕事上でモットーにしている事は『走りながら得る』です。 最初にゴールだけ確認する。後は走り出してみて必要な知識があれば途中で補給して、すぐまた走り出す。 実務的に「アウトプットしながらインプット」にしていかないと、いつまでも「次のスタート地点」に立てない。
2
7
101
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
新卒の子って社会を知らないんですよ。 普通に「やった事ないから」。当然。 なので新卒を受け持つ管理職にいつもお願いしている事は、いきなり業務マニュアルを渡すのではなく「最初に"君は一体どうなりたいか"を"一緒に"考えてあげてくれ」という事。 具体的には、
0
7
99
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
すごくざっくり言うと、プレイヤーの内は「人に期待しない」方が仕事は捗る。ただマネージャーになったら逆で、「人の力を当てにできる」能力が必要。
0
6
88
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
ただ学生時代に「別に家でそんなに勉強してないけど医学部入れた✌️」って人は周りに何人かいたけど、社会人になってから経営者も含めて「特に苦労せず量をこなした事もないけどシゴデキです」みたいな人には1人しか自分は会ったことないので多分ウルトラスーパーレア。
1
5
86
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
仕事上で「空気を読むの苦手だな」と思う人は、「解釈の曖昧さ」がトラブルになる事が多いです。 なので、トラブルを取り除く為には「質問の形」を作っておくのが効果的。 つまり、1つの指示や依頼について 「いつまでに、どの手段で、どのように報告するか」は最低限、毎度確認する。
0
9
81
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「最初から無理をしたらメンタル来るから止めとけ」派がいると思うんだけど逆なんだよね。 最初に多少無理して「使える後輩ポジ」とっておく方が圧倒的に後から楽になる。 シゴデキ=仕事量爆発、は妄想。逆に離職リスク減らす為に重宝される。 後から気づいてキャラ作っても、大抵間に合わない。
@consultant_pres
脱コンサル社長
5 months
私が新人のときの先輩へのアピールは ・体力バカです ・メンタルお化けです ・(仕事の)好き嫌いありません の3点セットで完全無双してましたね もちろん頭の回転やITの基礎スキルやプレゼン力とか自信はあったけど、そんなもん歴戦の諸先輩方から見たらクソの役にも立たないのくらいは理解してたので
44
918
13K
2
4
78
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『言わなければいけない事を言ってない』よりも、『言わなくていい事を言ってる』の方が遥かに評価を下げる。「言わない練習」は何の知識も要らないのですぐ取り組んで、実践すべき。
0
6
75
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「人の話を漏らさず聞く」ってめちゃくちゃストレスなんです。 イライラする、の意味ではなく「脳への負荷」という意味で。 なので話す内容は ・短い方がよく ・簡単な言葉の方がよく ・順番が整理されているべき この3つが揃っていても「伝えたい事は半分も伝わらない」と思っていて間違いないです
0
1
70
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
この世の全てのコンプレックスは、他人との比較で生まれるはずなんですよ。 つまりどういうことか。 「他人と比べなければコンプレックスなんて屁」 です。 わざわざ誰かと比べる為に、比べられる為に生まれてきたんですか。違いますよね。 違いますよ。 現場からは以上です。
0
7
71
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
管理職になった直後に上司に言われたのが、「部下を扱うなら数字以外の部分を見れないといけない」という事。 数字で評価するなんて誰でもできる。誰でもできるなら「お前の下に居続ける意味はない」。 "育った後"も力を貸してほしいなら、育つ前から中身を見れるようになれ。 今も心に留めてます。
1
8
67
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『人に親切にする事は立派なビジネススキルの一つ』 という話を何回かしていますが、もう少し具体的に言うと要は『縁を作る』という事なんですよ。 いつか自分が底に落ちても、『縁』が自分をフックアップしてくれる。 自分の周りでも最近一つありました。
0
7
69
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
自分が正しい前提で相手を説き伏せようとする人は「優秀な人」ではなく「自分が優秀だと思い込んでる人」なので、基本スルーで。
Tweet media one
2
8
68
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
よくある間違い。 「成果を挙げて上司の鼻をあかしてやる」というやる気。 残念だけど、上司に受け入れられないまま成果を挙げても嫉妬されて落とされるだけ。逆効果なんですよ…。 まずは上司の懐柔から。懐柔でも教育でも何でもいいんですが、上司が子供みたいな人ならあなたが大人になるしかない。
1
1
67
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「命令」よりは「相談」の方が部下は受け取りやすいが、注意点は 『自分の中で答えが決まっているものを質問形式にして、部下の答えを誘導しようとしない』こと。 言われた方はすぐ気づくし、命令と変わらないので「ただ遠回しに命令する人」になって何もかも逆効果になる。それなら命令の方がマシ。
1
3
67
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
仕事をしていて「ここ勝負所だな」っていう所が誰しもあるはずですが、意外と多いのが「それを自分で気づけない」パターン。 勝負所って普通は「外部要因」で決まるものです。でも何故か 「自分がやる気になった時が勝負所」 と勘違いしている人が結構多い印象なので、注意した方がいいかもしれません
0
2
67
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
コミュ力で言えば、「質問するのがコツと聞いても相手に何を質問したらいいの?」という相談がとても多いです。 これ解決策は単純で、「好奇心」を育てましょう。 相手の事を「本当に知りたい」と思えば勝手に質問は湧いてきます。 つまり「興味を持つ」がきちんとできればその時点で問題は解決です
1
2
58
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
よく勘違いされてるけど、「給料分の仕事しかしません」で困るのは会社ではなく自分なんですよね。 この先解雇制限は確実に緩和されるし、日本って外国人がめちゃくちゃ働きやすい国なので、いつかポジション争いすることに。 真綿で首を絞めつつ自分でそこに油を垂らして火をつけるくらいのリスク。
1
4
60
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
以前、東大卒の知人から聞いて「なるほどな」と思った話なんですが、 レベルの高い環境に身を置く事のメリットは「嫉妬され辛い」事だと。 地元では「足を引っ張られる」の対策に使う時間が一番無駄だったので、レベルの高い周りに刺激を受ける、よりも「邪魔されない」のがとにかく快適との事でした
0
2
60
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
他人と自分を比べる弊害についてなんですが、一番大きいのは「キャパを超えた努力をしようとす���」ことだと思っています。 人と比べると焦りが生まれる→追いつこうと無理な努力をする→キツくなって辞める 結局継続が一番重要なので「努力は自分軸でする」を徹底した方が最終的に遠くまでいけます。
2
3
60
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「優秀な人」が「そうではない人」に目線を合わせようとすると、その差の分だけ長く階段を降りないといけない。 結果、その"降りる"作業が面倒になったり諦めるという事象が発生し「あの人、頭は良いけど融通は利かないよね」という評価になりやすい。 「優秀な人」が必ずしも社会で成功できない理由
1
2
63
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
新人の頃に比べて明確に変えた点は 「スケジュールに"余白"を入れるようになった」です。 理由は、自分がボールを持てる仕事ですら全てオンスケで回る事がないと経験的にわかっていて、さらに人を使う様になると不確実性がより増すことになるので、「ミスが起きても平気な設計」を常に心掛けてます。
0
2
59
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「視野が広い」ってどういう事かと言えば、結局は「風が吹いたら桶屋が儲かる」のを想像できるかどうかなんですよね。 つまり、物事を点じゃなく線で考えられるかどうか。 自分の1つのアクションが、自分以外の何人のリアクションに、どんな影響を与えるかを想像できるか。これだけです。
0
5
59
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
職場の居心地の良さってほぼ人間関係の問題。 その中で例えば同期社員同士などの「横関係」が充実していても、結局は上司との「縦関係」が悪いと『良さ』が全部打ち消されるので、 「誰の下に誰を置くのが相性良さそうか」は、とんでもない量リサーチするし会議するし話も聞いてから決めます。
0
1
58
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「物事を言葉でうまく伝えられない」という人の話を聞いてると、どうやらそもそも正しい言い回しを知らないパターンがわりとよくある。 つまり頭の中で思っている事を表現する選択肢がそもそも少ない状態で、これは大きなハンデ。解決策の一つとして、類語辞典を1つ手元に置いておくのはいいかもです
Tweet media one
2
5
56
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
たまに社内面談などで「プレイヤーの内はとにかくガムシャラに頑張るんで、"仕組み化"とかは後からでいいですよね?」と相談を受けるんですが、普通に間違いです。 プレイヤーなら自分の仕事を仕組み化した方が時間効率上がるし、精度も上がるし、引き継ぎ楽だしで良い事しかない。
0
2
55
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
よく勘違いされてるなと思う事は、「怒るのは無料」だと思われてる事。 指導する時に怒るのって簡単に上下の関係を作れるし、相手に反論の隙を与えず言いたい事言えるしで、要は手軽なんですよね。 でも実際は「意欲低下」、「求心力低下」、「反乱分子生成」という大きな代償を払っているんですよ。
2
1
50
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
伝え方を一工夫すると摩擦が減る、の話です。 自分は誰かに指導する時、基本的には指示ではなく"相談"の形にするんですが、起きてしまった「結果」について、まず相手に認識してもらわないといけない時もあります。
0
0
53
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
組織マネジメントで絶対にしてはいけない事を1つだけ挙げると、 「能力で部下を屈服させること」。 尊敬される上司は「能力が高いだけの上司」ではない。 これ当たり前に聞こえるけど、何故か自分が上司になるとやりたくなる事です。 部下は「自分に何をしてくれたか」でしか上司を見ないものですよ
0
4
56
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「一瞬で部下から信頼を失う"指導方法"」を1つ伝授しましょう。 それは"直近で起きたミス"についての指導に、過去のミスや怠慢を絡めて指導する事。 指導はあくまで"問題を解決する為の手段"なので、関係ない事は言わない。 無関係の過去の事まで持ち出したらそれは単に「私怨による個人攻撃」です
0
2
55
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「会社に"顔ファン"を作る為に笑顔でいよう」という話をよくしてますが、笑顔を作るのは評価の為だけ、という訳ではないです。 「笑顔でいると、そうでない場合に比べて楽しさを感じやすい」 という研究データがあるんですね。 つまり笑顔は「楽しく仕事をする為」で、自分の為でもあったりします
0
1
54
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「仕事上でトラブルになる理由」についてアンケートを取ると、結構な数の職員が『自分の能力(知識)不足』って答えるんですよね。 ただ面談の中で一緒に原因を突き詰めていくと、要は「その場では感情のコントロールが上手く出来なかった」である事がほとんど。
0
3
55
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『部下は沢山失敗して、失敗を糧に成長して欲しい』 と願う上司を沢山見てきたし、 「なのに部下は失敗を恐れて挑戦しない」という相談にも乗ってきたけど、 自分の答えは『君が失敗している所を一度でも部下に見せたかい?』です。
0
3
54
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
誰かに自分の希望や展望を『絵に描いた餅』と揶揄されても、そもそも自分で考えて餅を描ける人が本当に少ないのでそれだけで十分自分を誇っていい。
Tweet media one
1
2
53
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
Q.「どうにか簡単に言語化能力を上げてえ。」 A.「カンニングしよう。」 そもそも言語化能力が高い人って、「そのテーマについて一度は考えた事がある人」なんですね。 「その場でのアドリブ力がすごい人」ではないんですよ。
Tweet media one
0
8
53
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
「構造は単純なのに何故か逆方向に行ってしまう話」を1つ。 【人に優しくした方が自己肯定感は上がるし、人を貶す毎に自己肯定感は下がります。】 理由は、人は皆「良い人間である自分」の方が好きだから。 でも何故か自己肯定感が低いと、皆"より低い方"に自ら行きたがるんですよね。難しいよね。
0
3
50
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
「自分が100%正しいという前提」で話を進める人は、基本あまり賢くはなさそうなので本音で向き合うのは損です。 少し慣れが必要ですが、「適当に相手に勝たせてあげる」スキルを身につけると、職場での人間関係の悩みが減りやすいのでとてもおすすめ。
0
1
52
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
多少アドリブ力に自信があっても、フォーマットを決めた方がいい。話し方、書き方、予定の立て方、なんでも。 芸術家じゃないのだから上振れも下振れもいらない。能力に頼るな。型に頼れ。自分の型を作る為の努力をしろ。 と100回上司に言わせるくらい新人の時はその場のノリで仕事していました✌️😄
Tweet media one
1
1
49
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
よく思うのが、成長のタイミングって全然自分が来て欲しいタイミングでは来ないなってこと。 自分が管理職になったからすぐにマネジメントの能力上がってくれ!って思っても無理で。 なので、今やる気は無くても若い内からマネジメントの勉強しておく事は、きっと未来の自分を助けてくれる思いますよ
1
2
50
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「ギャップ萌え」ってあるじゃないですか。 あれ実は社会でもめちゃくちゃ使えるんですよ。 例えば医師や士業などの「固いイメージの仕事」には"ホスピタリティ"が有効で、営業や接客業など「明るいイメージの仕事」では"理論"や"明確な根拠"が有効な事が多い。 ギャップを意識して使える人は強い。
0
1
48
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『意見の内容が正しければいつか皆わかってくれるはずだ』というよくある誤解。正しさはそもそも人の数だけあるので、"相手が聞きたい話"に変換しなきゃまず聞いてすらもらえないよ。
0
3
48
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
『サイレントクレーマー』っていう考え方を従業員にも当てはめて考えた方が良くて、明らかに不満を持ってそうなのに何も言わないって事はもう会社が『諦められてる』。 結果、音もなく退職になる。文句言ってくれる部下や後輩は「変えたい」と思ってくれてるんだから、ありがたいなと自分は思いますよ
2
2
49
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
中堅の社員が陥りやすい落とし穴、 「得意なものしかやらなくなる」。 身につけたスキルを活かすのは勿論大事な事ですが、「スキルの需要」って「市場の需要」と併せて常に変化していくので、1つのスキルしか持っていない事はある意味ギャンブル。 「居心地のいい場所から出る意識」は常に大事ですね
0
0
47
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
例えば営業職など「自分の数字」を持っている人の中には、 「役職に就くと人の管理に時間をとられて売上が下がる」 と思って、オファーを断る人も少なくないと聞きます。 ただ経験上で言うと、自分の組織で管理職になってもらった後ほとんどの人には逆の効果が生まれています。
1
3
46
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
誰しも仕事の中に苦手な分野があるのはしょうがないけど、「自分の苦手な分野」で人に頼りたいなら、先に「自分の得意な分野」でチームや組織の力になっていなきゃいけない。 順番を間違えると「単にわがままな人」。誰も助けようとはしない。 つまり、"与えよ、さらば与えられん" です。
Tweet media one
1
3
47
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
こういうのは「気分一致効果」という行動経済学の1つなんですが、興味がある人は行動経済学について調べてみると幸せになれるかも。 調べてみて"人間の非合理性"について予め知っておくと、「なぜこの人はこんな意味わからん行動したの?」という日常にありふれた疑問が解決でき(ることもあり)ます
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
経験上、物事を論理的に考えられる人ほど 「人の行動は矛盾だらけ」という罠にかかりやすいです。 「値段が安いAを値切る程の顧客なら、上位互換でより高いBは買わないだろう」 →実は顧客が欲しいのはBでした。 顧客が何に価値を感じるかは、提案の日付や時間によってすら簡単に変わるものですよ。
1
1
28
2
0
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
自分が新人との最初の面談で伝える事 ・君は最高だ ・ただ最初から全てできる人間はいない ・嘘はつくな ・できない事はできないと言え ・わからない事はわからないと言え ・何でもメモをとれ ・最初は言われた通りやってみろ ・できるだけ早く多く失敗しろ ・周りは君を助ける為にいる ・君は最高だ
Tweet media one
0
2
45
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
本物の本質情報(極辛)です⬇️ 他人の揚げ足を取るのが癖になってる人は、本当にやめられる様に意識した方がいい。 他人に迷惑だから、とかではなく自分の為に。
Tweet media one
1
4
45
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
『最初は自己流を混ぜず言われた通りにやれ』 あらゆる所で言われてますよね。 なぜ「あらゆる所で言われている」のか。"混ぜる人"しかいないからです、例えば「自分流の効率化」などを。結果はお察し。 逆に「習った事を習った通り何度もトレースできる人」の事を、世間では天才と呼んだりしますね
2
1
44
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「担当顧客の単価上げ」について相談を受ける事があるんだけど、正直持ってる知識や技術はほぼ関係ない。 コミュ力もそこまで関係ない。 『自分のメンタルブロックを外せるか』が8割くらい。 「こんな要求無茶だよな」と思っても"とりあえず言ってみる"人が結局伝え方の上達も一番早い。常識を壊せ。
0
4
42
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
「あなた家でお酒飲まないね」と嫁に言われたので「あまり味が得意じゃないから」と答えたところOLかと返されたのですが、OLって酒好きだろ。
0
0
36
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
宣伝する事は特にないんですが、良かったらフォローしてくださいね。毎日"上手く働く"ヒントのようなものを昼と夜に配信してますよ。あなたの役に立つ事があるかも。
0
1
45
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『飲み会はコスパ悪いから行かん!』 というZ世代の魂の叫びが少し前に話題になってましたが、飲み会普通にめちゃくちゃコスパ良くないですか?
1
2
43
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
基本的に部下には「指導」よりも「相談」の形にして一緒に改善の方向性を決めますが、 ケースによって「厳しい指導」を入れなきゃいけない時は、 ・予めメンケアする人間を用意 ・前提条件の再確認 ・自分の感情は捨てる ・ネガティブな表現をしない ・抽象的な指示で終わらない などは意識してます
Tweet media one
1
1
43
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
少し難しい事でもまずは1人でやってみようとするしっかり者の新卒社員を、横目でチラチラと見ながらソワソワと「頼って欲しいアピール」をする新米上司。 を遠くからぼんやり眺めていると、「いや親子か?」とツッコミ入れたい気持ち。
0
0
43
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
「コミュニケーションの技術」みたいな話をよくしていますが、極端に言えば別に細かい技術なんて覚えてなくても、たった一つのだけの事ができればコミュニケーションの問題は大半が解決します。 それは、 『相手の話に本気で興味を持つ』こと。 仕事だから聞いてます、ではなく
Tweet media one
1
1
43
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
𝕏を始めて約2ヶ月半、このポストで目標の「500ポスト」を達成しました!!!👏✨ありがとうございます!! 『……は?普通フォロワー数とかを目標にするもんじゃないの?』 と思った方。それはあなたが𝕏上級者だからです。 初心者の内は「自分が100%ボールを持てる目標」から始めるのがいい。
1
1
43
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
よく世間で言われる「自分からgiveしろ」について、誤解している人が多いなと思うのは「自分の得意な事」でgiveしようとする事。 必要なのは「相手がして欲しい事」であって、あなたが得意としている事じゃないんですよ。 上手くできるかどうか、は実はそこまで重要じゃない。
0
1
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
こないだ嫁に「今日夕食何がいい?」と聞かれたので「20日までファスティングだから要らないよ」と答えたところOLかと返されたので私はOLです。
1
0
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
少し感覚的な話になりますが、上に昇るまでに「寄り道」を沢山してる人の方が最終大きな成果を組織にくれるイメージです。 スマートに一本道で上まで来るのももちろん能力ですが、最適解のみ選ぶ事より沢山失敗して寄り道して上まで来る人は、ピンチにも負けない"幹"がしっかりしていて、常に頼れる。
Tweet media one
1
1
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
「疑いながら教えを乞う」って教える側にも教えてもらう側にも最も無意味な時間だから、教えてもらうと決めたならまず疑わないこと。 「意味がわからん」とか「これホントに合ってる?」と思ってもまずは全て飲み込む。 反芻するのは教えてもらった後に、実際に自分でやってみてからで全く遅くない。
2
2
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
個人的あなた怒り方下手すぎではランキング 1位 「現在進行形のミスについて、過去の失敗と絡めて非難する」
Tweet media one
1
0
40
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
"常に仕事の悩みを抱えてる人"って「自分を変える」事を難しく考えすぎだし、「他人を変える」事を簡単に考えすぎな節があるよね。シンプルに逆にしよう。
2
1
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
「俺は経験豊富なベテランなのでお前が今考えてる事が手に取るようにわかる」系の指導してる上司をよく見るけど普通にやめた方がいい。 人は基本誰かに考えを見透かされるのが嫌いだし、仮に当たっていたとしても「すごい」より「わかったフリうざ」としか思わない。 "推理"より素直に"質問"しよう
0
2
42
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
実際にもらったアドバイスについてもう少し具体的に言います。 『「自分はこういうところに困っています。どうか力を貸していただけませんか。」 このフォームに沿って自分の主張をしろ。相手が動くのは2つの場合しかない。 ・相手にメリットがある場合 ・相手が同情してくれた場合
0
6
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
昔よく自分の作業が遅延していた事を、上司に相談した時の会話⬇️ 「手帳を見せてみろ。」 ー……?はい、こちらです。 「(手帳を一瞥して)わかった。お前、自分で自分にアポイント取れ。」 ー自分にアポイント…?
0
2
38
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
「量をこなせ」と言われても何から手をつけていいかわからない人へ。 最初に『定量化した計画を立てよう。』 「目標」が数字であることは一般的ですが、その「過程」もほぼ数値化できますよ。 例えば目標が「売上」の場合、 ✅平均単価から、何件成約が必要か ✅成約件数に対して何件提案が必要か
0
4
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
5 months
●『もうちょっと値段頑張ってくれたら買うんだけどねぇ』 ●『いいんですか?僕が辞めたらこのプロジェクト進みませんよ?』 こういった光景に出くわした事はありませんか。私は2万回くらいあります。
0
2
41
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
「1日のうち、何も考えてない時間が1時間くらいある」と言うと大抵の人に驚かれます。 ただ、休憩時間が1日に1時間もない人はかなりレアでしょう。 私はその休憩時間を「何も考えない」に充てているだけです。 "考える"絶対量を減らす事で、無駄に脳のリソースを割かれず仕事に集中できてオススメ。
Tweet media one
0
1
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
多くの方が逆の行動しているなと思う事。 『納得できないと動き出せない。』 これ実際は、『動いてみないと本当の納得は得られない』んですよ。 自分が実際に体験してない理論は 「わかった気になるだけ」 もしくは 「無駄な気がするだけ」です。 本当に納得したいならまずやってみるのが近道。
Tweet media one
0
3
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
【報連相ができない人】 と聞くとなんとなく"部下から上司へ"を連想するものだけど、当然逆のパターンもある。 部下への連絡だってスピード感は重要。 例えば、部下から相談を持ちかけられたのに回答を保留して「いつまでも結論を出さない上司」などを見かけた事がある人も多いでしょう。
Tweet media one
2
4
38
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
コミュ力0だった私が顧客からクレームを受けた後の上司との面談。 「お前、好きな芸能人はいないのか」 ーいますけど… 「どんな生活をしてるのか、どんな性格か想像した事はあるか?」 ーまぁ、何度か… 「それをやるだけだ。」 ー?? 「客の事を好きになれ。そうすれば客はお前の事を好きになる」
2
4
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
矛盾した話に聞こえるかもだけど、組織の「ルール」を変えさせたいなら「会議の場では言わない」事。 皆が聞いてる場で承諾してしまうと、次から次にルール変更を申し出る人が出てくる。 そうなると、最初の一人の申し出が正しいかそうでないかは関係なくなってしまう。 「個別に事前相談」が正義。
Tweet media one
1
0
39
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
対話の中で相手に「賢いな」と思わせるコツを1つ紹介します。 それは「聞くターンで次を考えない」ことです。 「相手の話を遮って自分の考えを話す」なんて以ての外ですが、例え遮らなくても「次に何を話そうか考える」だけで2流です。バレてます。 考えるべきは「相手の発言の意図は何か」のみです。
1
4
37
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
自分がリーダーに上げる人の共通点って何かなと少し考えていたんですが、何より重視してるのは「自分の間違いを素直に認められるかどうか」かなと思います。 優秀な人って面子にこだわる人がすごく多いので、一定の能力を持ちつつ自分の非を認めることもできるって、本当にレアな個性と思いますね。
2
2
36
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
『界王拳より元気玉の方が強い』 "自分一人のパフォーマンスを30上げる"努力を詰めるより、"チームメンバー5人のパフォーマンスを10上げる"方が組織のパフォーマンスは高くなる。 最初はみんな前者からだけど、いつまでもそこに留まっていてはダメ。 後者が"できる"事を示せれば勝手に役職は上がる
Tweet media one
1
0
36
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
「自分の人生がなにやら停滞しているな」ともし感じたら、障がいになっているものはおそらく以下の2つの内どちらかです。 ①周りが自分をどう思うか気にしすぎ ②周りが自分をどう思うか気にしなさすぎ
Tweet media one
1
3
36
@society__RPG
クフ|とあるCFO
4 months
意外と知られていないこと。 1つの技能、知識レベルを100まで積むより、60の関連する知識を多く身につけた方が実務的には上のレイヤーに上がりやすい。 且つ、 ①色んな分野の知識を60まで積む労力 ②1つの知識を100まで積む労力 を比べると、①より②の方が何倍も大変。 つまり、新しい事始めよう
0
2
36
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
仕事について「真似から入る」のは重要な事ですが、真似から「出ない」のは禁物です。 つまり、「何年経っても真似だけで仕事を完結する」のは危険という事。 理由は、「あなただから任せたい仕事」がなくなっていくから。 あくまで真似は「入口」であって、「出口」では無い事に気をつけて下さい
@society__RPG
クフ|とあるCFO
6 months
歴史上の偉人でも現役のエグゼクティブでもなんでもいいんだけど、とんでもない偉業を成し遂げた人を参考にするより、自分の身近にいる「自分より少し仕事ができる先輩」を真似した方が色々捗ると思う。(後輩でも可)
2
1
27
0
2
33