管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】 Profile Banner
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】 Profile
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】

@shin_akiyama

Followers
1,127
Following
5
Media
351
Statuses
3,453

『20年以上、薬に依存』を栄養療法で克服した管理栄養士|総合病院で小児科以外の栄養療法を6年間担当|栄養療法セミナー50回以上開催|薬が効かない病気や検査で原因不明の慢性不調の改善コーチング実績5,000件以上|LINE登録で無料ZOOMセミナー『薬で治せない病気・慢性不調の根本改善を基本から見直す方法』に参加可能

LINE登録はこちらから☟
Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 days
【11月のZOOM無料セミナー案内】 薬で治せない病気や慢性不調を克服して 良い健康状態を長年維持できている方が どのように毎日を過ごしていたか 知りたくありませんか? 無料のZOOMセミナーで 詳しく解説します。 ↓無料ZOOMセミナーの詳細をまとめたブログ
1
0
2
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
愚痴の多い飲み会や自分の役割のない飲み会は今すぐ「用事ができた」といって断った方がいい。3000円-4000円の糖質まみれのコース料理代金が浮いた分、プロテインが1kgは買える。断れない方は、まだまだタンパク質が足りてない。タンパク質が足りてくると意思決定力が高くなる。
4
142
408
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
何を食べれば良いかわからない人は卵を毎日、体重(kg)の1/10個食べればよい。体重70kgの人は1日7個 1ヶ月数万円のサプリメントをとるより、はるかに体の調子が良くなるはず。 卵は天然のサプリメント 卵は完全栄養食 卵を食べれば病気を予防できる
5
35
229
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「頭痛」 栄養学から見ると、頭痛の原因は頭にしっかり栄養が届いてないだけ 管理栄養士には頭痛持ちロキソニンヘビーユーザーが多い なぜなら、鉄不足に気付いてないからである 栄養の教科書に鉄不足が頭痛を起こすとは書いてないからである
1
33
195
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 years
日本栄養士会 日本病態栄養学会 日本心不全学会 日本心臓リハビリテーション学会 日本オーソモレキュラー医学会 所属していた学会を 全て退会しました 管理栄養士以外の資格も返納して 身も軽くなったので より自由に情報発信しよう
0
13
106
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
卵 肉 脂 プロテイン サプリ この5つで大抵の病気や体の不調は改善できる。 管理栄養士って素晴らしい仕事。
2
12
77
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
胃腸が元気な人にとっては「出汁とかコラーゲンパウダーなんてタンパク質の量が少ないから栄養補給にならない」と軽視されがちですが、長年の不調で消化吸収能力が落ちていてる方にとっては、わずか数gのアミノ酸摂取を継続することで元気になるきっかけになる人は意外と少なくありません。
1
8
78
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
病気になりやすい人の特徴(秋山調べ ・食事はバランスよく ・ヘルシー大好き野菜たっぷり信者 ・お米やパンが大好き ・タピオカ大好き ・人の悪口大好き ・なんでも年齢のせいにする ・自分は栄養が足りていると思い込んでいる。 上記に当てはまる方は、タンパク質が不足している可能性が高い。
1
13
70
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
3 years
熱中症の根本原因は「タンパク質不足」 タンパク質不足があると、熱を外に出しにくい体質になります。塩を適宜とりつつ、タンパク質を意識した食事が重要です。 <プロテイン秋山おすすめの熱中症予防> ・外出前後に天然塩をひとつま��口に入れる ・卵を1日3個 ・ホエイプロテインを1日2回飲む
0
6
61
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
「はちみつ」や「黒糖」など、消化のあまりいらない食品でエネルギーを取ることは、消化吸収能力が低下している人が、病気や慢性的な不調を治す過程では重要です。 「はちみつ」や「黒糖」で消化吸収能力が回復させながら、徐々に食事の炭水化物とタンパク質を増やしていくが改善のポイントです。
0
8
58
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「めまい、たちくらみ、耳鳴り」 これらの症状は、重度の鉄不足の可能性が高いです。 専門の病院に行っても鉄不足は見逃されます。 なぜなら、ほとんどの医師は血液検査からどの栄養が足りていないか見る方法を知らないからです。
1
4
55
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
タンパク質が足りてないと伝えると怒る人は、本当にタンパク質が足りてないのだと思う。
0
3
54
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
飲み会を断ったくらいで崩れる人間関係であれば、そもそも価値がない。飲み会を断った後に、「頑張ってね!」と言ってくれる仲間を大事にすれば良い。自分の人生で大事なことの優先順位を決めることが、幸せになる第一歩である。
0
11
54
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
4 years
<藤川先生の新書を読んだ感想> ・現状の栄養指導や薬による治療がなぜ効果がでないかが深く理解できた ・具体的なビタミンやプロテインの取り方を書いてくれてるので、栄養の知識がない人にも分かりやすい ・根拠がしっかり明記されているので、医療従事者にも伝わりやすい
0
11
50
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「アザが出来やすい」 皮膚の状態が悪い人は鉄不足である可能性が高い シミ シワ 色素沈着 黒ずみ アザ それらが増えたり、減らないのは鉄不足が原因かもしれない お肌トラブル解決も鉄分補給
0
2
46
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 months
栄養管理を見直す順番 水 ↓ 塩 ↓ エネルギー ↓ タンパク質 ↓ ビタミン ↓ ミネラル ↓ 食物繊維 ↓ なんか特殊なサプリ ネットで情報収集している人は、逆から見直しがち。 優先順位を間違うと、努力しても結果は出ません。 正しい順序を知って、正しく見直しましょう。
1
5
49
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
栄養を取り入れて元気になり始めた人が最もやりがちなミスは「自分以外の家族や友人の栄養管理に手を出す」ことです。 「自分は余裕ができたから、周りの人を...」という気持ちをグッと抑えて、自分の栄養管理に120%集中していれば、不思議と周りの人は自然と栄養に気をつけるようになります。
1
6
48
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
栄養界隈どうなってるの? 自分で効果があった方法を100%正解だと勘違いして、合わない方法を教える指導者、多すぎ 血液検査だけを見て、サプリを勧めて食事の指導をしないクリニック、多すぎ 副腎疲労とか機能性低血糖に当てはめて、根本療法に見せかけて対症療法教えるカウンセラー、多すぎ
1
3
46
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
『消化酵素』を常飲すると、体に備わっている消化能力は衰えやすくなくなり「消化酵素がないと普通に食事できなくなる」人が意外と少なくない。 そういう人を病院でたくさん見てきたから僕は安易に消化酵素を勧めない。 筋肉と一緒で、消化能力も楽をさせ過ぎると衰えるスピードも早いんだと思う。
1
8
44
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「疲れやすい」 これは管理栄養士の教科書にも書いている 解決策は『ほうれん草やレバーを食べるように指導する』と書いている ほうれん草で貧血を改善させたかったら毎日1kg レバーで貧血を改善させたかったら毎日500g 私はやってみたが2日で断念した
0
4
44
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
3 years
「栄養療法で病気が治る」というと99%が嘘だと言う 「栄養不足が病気の原因になる」はほぼ100%納得する どちらも言ってることは一緒なんだけどね。
0
8
43
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
10 months
「はちみつ」や「黒糖」など、消化のあまりいらない食品でエネルギーを取ることは、消化吸収能力が低下している人が、病気や慢性的な不調を治す過程では重要です。 「はちみつ」や「黒糖」で消化吸収能力が回復させながら、徐々に食事の炭水化物とタンパク質を増やしていくが改善のポイントです。
1
4
43
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
低血糖や慢性疲労は、体格に合ったエネルギー量が取れていないから起こる症状です。 簡単に言うと、糖質と脂質の制限しすぎです。 低血糖や慢性疲労に悩んでいる人の食事調査をすると、ほぼ100%エネルギー摂取量が不足しています。 特殊なサプリよりもまずはエネルギー摂取が優先ですよ。
0
7
42
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
卵料理のバリエーション ゆで卵、温泉卵、目玉焼き、炒り卵、オムレツ、スパニッシュオムレツ、だし巻き卵、スクランブルエッグ、スープや野菜炒めの卵とじ、茶碗蒸し、かに玉、卵サラダ、煮卵、鰻巻き、トマトと卵の中華炒め、かきたま汁、半熟卵の天ぷら、ツナ卵炒め、味噌汁に卵入れるetc...
0
7
39
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
○○理論や○○療法を全否定するのも全肯定するのも、勉強不足の人がやること。 深く勉強したり、自分が試した上で 「こういう特徴の人は相性悪い傾向があるので、試さないように注意喚起した方が良いと思います」 というスタンスで発信する方が、人間としてカッコ良いなと思います。
0
2
39
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
4 years
世界ではビタミンCはコロナウィルスの予防薬品に分類されている。日本は栄養後進国、ほとんどの人は知らないし、信じない。ワクチンよりもビタミンCだよ。
@atsuo1203
柳澤 厚生
4 years
コロナがほぼ収束した中国。武漢市、上海市、杭州市など人口1000万人を超える市が1月から #コロナ対策 に #ビタミンC を利用しています。 左の画像は上海市衛生委員会が発行したもので唯一の「予防薬品」としてビタミンCを挙げています。 画像右は杭州市の対策本部が発行したものです。
Tweet media one
Tweet media two
6
78
197
0
10
39
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 months
胃腸が元気な人にとっては「出汁とかコラーゲンパウダーなんてタンパク質の量が少ないから栄養補給にならない」と軽視されがちですが、長年の不調で消化吸収能力が落ちていてる方にとっては、わずか数gのアミノ酸摂取を継続することで元気になるきっかけになる人は意外と少なくありません。
0
5
39
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
最近のカウンセリングは 「ブレインフォグに悩んでます」 「副腎疲労が治りません」 という人が多い。 生活習慣を聞くと ・スマートフォンで動画を見る時間が1日8時間 ・ひたすら自分の症状を1日2時間以上調べている ・食事は少量でサプリが大量 ...自分で、症状を作ってるのに気づきなよ。
0
5
39
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
栄養療法の効果を実感できた人は、知識がズバ抜けているわけでもなく、頭が良くて勉強が得意な人でもありません。 「とにかく行動するしかない」 「思いついたことを片っ端からやっていこう」 という感じで、難しく考えずに、ひたすら今できそうなことをとりあえずやってみている人です。
1
4
38
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
7 months
1日12時間以上、横になってリラックスする習慣をつけると消化吸収能力が回復しやすくなります。 横になる時間を多くすると、交感神経が活性化しにくくなるので、自然と副交換神経優位になり、消化機能が正常に働きやすくなります。 「頑張って、ダラダラしてください」とよく指導してます。
0
8
38
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
1日3食よりも1日5-6食にすると消化吸収しやすくなる。 消化吸収能力が低下している人には ・朝昼は消化の良いタンパク質と炭水化物 ・間食を1日2-3回 ・夜は制限なくしっかり食べて早く寝る という指導することが多いです。 胃や腸の手術後に消化吸収能力が低下した方に有効だった指導方法です。
0
5
38
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
最近は、栄養療法が成功した後のサプリやプロテインの減らし方について研究しています。 サプリやプロテインを減らしても体調やメンタルに違和感が出ないような減らし方のペースを模索中。
1
0
36
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 years
病院でガイドライン通りに 栄養指導して改善するのは 多く見積もって5%くらいでした そもそも ガイドライン通り指導しても 患者はやろうとしなかったです そして ガイドラインの食事療法を 実践している医療スタッフは 健康診断に引っかかりまくり
0
5
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 years
栄養療法を疑う人 ・自分は栄養が足りている ・自分の食べているもののせいで体の調子が悪いなんてありえない ・自分は悪くない ・自分の食事が悪いと自分が悪いと言われているように感じる ・栄養で良くなるなんてテレビも主治医も言ってない 思い込みの元は 正確ではなく 栄養も情報も足りてない
1
8
36
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
アメリカのオーソモレキュラーの歴史を調べていると、高額なサプリなど使わずに、その辺のドラックストアで売られている安いビタミンやミネラルのサプリをうまく使って病気や不調を直していた記録があります。 僕もそれを見習って、日本のドラックストアで買えるサプリを使った方法を研究しています。
1
1
36
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
将来のことが不安ならプロテインを飲むといい。精神的に安定する効果が期待できる。病気の予防や健康の維持にも繋がるので一挙両得。 悩んだらプロテイン 元気がないときもプロテイン うまくいかないときもプロテイン 大体の人間の悩みはプロテインを飲むと解決できる。
0
1
36
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
4 years
3年近く地道にプロテインとメガビタミンを続けた結果 栄養が満ちたりてきた感じがする 体ってこんなに軽いんだと感動 よく眠れるし 全く知らない近所のおじちゃんに笑顔で挨拶できるくらい なんだか穏やか 数日、数ヶ月の食事改善を努力と思わず 日々積み重ねてきた甲斐があった
0
0
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
分子栄養学に基づく栄養療法を本格的に始める前は、ミスや不注意が絶えないことが悩みでした。 鍵を閉め忘れたか不安になって何度も確認しに家に帰って遅刻したり、言われたことをすぐ忘れて怒られたりと普通の人が当たり前にできることができずに毎日悩んでいました。
1
3
36
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 months
「低血糖」「慢性疲労」の原因のうち99.9%は、「食事の量が少なすぎる」だけです。 低血糖や慢性疲労に悩んでいる人の食事調査をすると、ほぼ100%エネルギー摂取量が不足しています。 ビタミンやミネラルだけが不足している人は、1000人に1人くらい。 まずは、サプリよりも食事を見直しましょう。
0
3
35
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
プロテインの効果 摂食障害の特効薬である 藤川徳美先生著「すべての不調は自分で治せる」より 過食症や拒食症患者の血液検査の結果はほぼ全員最重度タンパク質不足(BUN<10)だった 人間はタンパク質不足では正常な判断は出来なくなり、常人では理解できない行動をする
0
3
33
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
「タンパク質は納豆に多い」と言っている人はタンパクが足りていない 「肉魚はしっかり食べている」という人もタンパク質が足りていない 「タンパク質をしっかり取れている」という人もタンパク質が足りていない これの意味がわからない人も タンパク質が足りていない。 今すぐ肉卵を食うべし。
0
5
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「爪が割れやすい」 ひび割れ 爪が薄い 巻き爪 爪のトラブルは栄養不足のサイン 特別な検査をしなくても爪を見れば普段食べているものは分かる 爪が弱い人は、肉を
1
3
35
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
消化吸収能力が低下している人は「野菜から食べない」方が栄養の吸収率が高くなります。 野菜を先に食べると、胃腸での消化をゆっくりにしてしまうので胃腸が弱っている方にはかえって負担になりやすいです。 世の中に溢れている健康情報は、胃腸の弱い方に優しくないものばかりです。
0
8
35
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
臨床の現場で 「食べたくても食べられなくて困っている」 「ご飯を1口食べるだけでお腹いっぱい」 という患者さんをたくさん見てきた人は、わずか数gのアミノ酸補給でも重要だという感覚は理解できると思うけど、胃腸が元気で消化吸収能力が正常な人をメインで見ている人には理解しにくいのかもね。
1
5
35
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
タンパク質をしっかりとってますの定義 ・プロテインを1日3回以上飲んでいる ・卵を毎日5個以上食べている ・肉を毎日500g以上食べている これをタンパク質しっかりとっている定義とする
0
5
35
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
「脳疲労で悩んでいます」と最近よく相談されますが、解決方法はとてもシンプルで「目や耳に入っている情報量を減らす」だけです。 具体的には、 「部屋をこまめに片付ける」 「1ヶ月以内に使わないものは捨てる」 「スマホを見る時間を制限する」 など、生活環境を変えるだけで症状は激減します。
0
6
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
他の指導者の指導方法やおすすめの商品を否定したり、論破して知識マウントとっている人を見かけると、よっぽど自分の指導に自信がないか、相当仕事の調子悪いんだなと思ってしましまいます。 昔、自分にもそういう時期あったから、自戒もこめて。
0
4
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
食欲不振や食欲があまりない時は、野菜・きのこ・海藻は無理して食べなくても大丈夫です。 人間の生命維持に必要な栄養素の優先順には 水>塩>エネルギー>タンパク質>ビタミン>ミネラル>食物繊維 と、食物繊維の優先順位は低めです。 優先順位を間違うと、努力しても結果は出にくいです。
0
8
34
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
上の血圧が110以下の人は、消化吸収能力が低下している可能性が高いです。 血圧を毎日測って、上の血圧を110-130の間になるように管理すると、消化吸収能力が回復しやすくなります。 高濃度の栄養を毎日摂るメガビタミン療法などを実践する際は、定期的な血圧評価は必須です。
0
6
33
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
貧血の改善には、レバーやほうれん草を食べさせるより、肉と卵を食べる量を増やすように指導した方が圧倒的に貧血症状の改善スピードが早いです。 味にクセがあるレバーやほうれん草を我慢して食べるより、そこそこ鉄分の多くて毎日食べやすい肉や卵を毎日食べ続ける方が楽に鉄分が摂取できますよ。
0
6
33
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 months
糖尿病以外の方で「低血糖」って滅多に起きないよ。 「低血糖かも?」に日常的に悩んでいる人は、ビジネス栄養学にハマっている確率が極めて高い気がする。 検査や指導を売るために、何でもかんでも低血糖に当てはめる「ビジネス栄養学」がいまだに流行しているのがとても残念。
1
4
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「不妊」 数万円するサプリや検査をする前に 夫婦共に隠れ栄養失調を考えるべき 妊娠できない理由かもしれないよ 妊活の相談に来た方の血液検査の特徴は ・BUN15以下 ・MCV90以下 ・フェリチン30以下
1
3
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
10 months
心と身体は、病気や慢性不調という異変を起こして「このままの生き方ではダメだよ」と気づかせてくれています。 ・心地よい ・穏やか ・充実した という状態が保てるように努力していると、自然と食事も整っていきますし、病気や慢性不調は自然と軽快していきます。
0
7
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
悪夢の原因(栄養の観点) ・タンパク質不足(肉 魚 卵 プロテイン EAA) ・脂質不足(バター、生クリーム、オリーブオイル、マヨネーズ) ・糖質過多(米 麺 パン 砂糖 果物) 寝る前にネガティブなことを考えていると悪夢は見やすい。5分間ポジティブなことを考えれば、ほとんど悪夢は見ない。
0
10
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
僕が栄養指導する時に考えているのは『どうやったらサプリメントやプロテインを飲まなくても普通に生活できる状態に最短で辿り着くか』だけです。 栄養療法でサプリメントやプロテインを使うのは、過去に不足していた栄養を最短で補うための単なる手段ということを忘れてはいませんか?
0
1
31
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 months
@kanogreif 厚生大臣に任命されたみたいなので、日本国民は以下の義務を課します ・マルチビタミンミネラルをサプリを毎日飲む ・肉・魚・卵・プロテインのいずれかを毎食必ず口にする ・基礎代謝×1.3kcal以下のカロリー制限は禁止 ・体重×30mlの水かお茶を毎日飲む 守れない方の医療費は、10割負担です。
1
3
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
栄養療法をし始めてしばらくすると、一時的に痛みや疲労感が増えて「私には栄養療法は合わない...」「サプリの取り方が間違っているかな...」と思って中断してしまう人が結構いるけど、実は痛みや疲労感を感じることが栄養がしっかり取れているサインという場合もあります。
1
1
32
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
体に鉄分が足りていないと起こる症状 「神経過敏・些細なことが気になる」 私自身の経験ですが、ベジタリアンやってた時は「家の鍵かけわすれてないかな?」「忘れ物ないかな?」と毎日5-6回繰り返してました。 鉄分が足りてくるとちっちゃいことは気にならなくなる。
0
3
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
EAAを常用しすぎると、交感神経過多や低血糖症状の原因になる。 EAAは、交感神経を活発にさせて疲労感を軽減させてくれますが、その分エネルギーをたくさん使うので、低血糖症状の原因になってしまいます。 EAAを飲む時は、エネルギー不足にならないように糖質や脂質を多めに摂る必要があります。
0
2
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
自分でどうしようもなくなって「藁をも掴む思いで依頼しました...」と相談してくれる方がとっても多いのだけど、正直「もっと早い段階で相談してくれたら、短期間で楽に改善できる方法をあったのにな」というのが指導する側の本音。
1
2
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
うちに相談してくれる方は、他のところで栄養指導を受けた方が、的外れの指導や合わないサプリを提案されて、心が疲弊するまで無理して頑張って「もう限界です」と酷いストレスを抱えた状態で相談しに来られる方も少なくない。 もうちょっと、しんどい人に寄り添ったペースで指導しようよ。
0
2
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
気温が下がると、必要なエネルギー量が増える。 人間は体温を一定に保つために、エネルギーをたくさん使いますので、この時期に体調が安定しない方は、糖質制限やカロリー制限ではなく ・新米 ・果物 ・いも ・油の乗った魚 などを、しっかり食べて、食欲の秋を堪能しながら体調管理しましょう。
0
6
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
ダイエットの真逆が、消化吸収能力の回復に繋がります。 ・運動は極力控え、横になって体を休める時間を増やす ・食事はお腹いっぱいまで食べて、早く寝る ・血糖値の上がりやすい食材を制限しない 「そんなことしたら健康に悪そう!」 という非常識な方法が、実は消化吸収能力の回復には重要です。
0
5
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 months
1日の歩数をどの程度にすべきかは目的によって変わります。 1日2000〜4000歩 寝たきり予防 1日4000〜6000歩 日常生活に最低限、必要な筋力維持 1日6000〜8000歩 健康的な筋力を維持 1日8000歩以上 筋力UPを狙う歩数
0
7
31
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
血糖値を安定させすぎると、消化吸収能力が下がります。 血糖値が上がると、血糖値を下げる「インスリン」というホルモンが体内で分泌され、栄養が吸収されやすい状態になります。 リブレなどで、血糖値の安定させることを意識しすぎて、変に痩せてしまったり、体調を悪化させる人は以外と多いです。
0
5
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
3 years
栄養療法を成功させる上で重要なのは、「記録」をとることです。 食事の記録をとることには3つのメリットがあります。 ①体に悪い食事をしないように意識できる ②体に合わない食べ物がわかる ③不安になりにくい
1
3
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
ゴーヤとブロッコリーが癌細胞を98%殺すとか記事書いてる医療関係者は絶対ガンになると思う。 病院食でブロッコリーほぼ毎日出してたけど、癌が縮小したなんて人はゼロ。 癌の原因は、糖質のとりすぎ
0
3
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
6 months
「出汁とかコラーゲンパウダーなんてタンパク質の量が少ないから栄養補給にならない」 と主張する栄養療法の指導者は、消化吸収能力が慢性的に低下している人の指導経験が少ない証拠。 わずか数gのアミノ酸補給であっても、継続することで元気になるきっかけになる人は意外と少なくありません。
0
0
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
どうやったら消化吸収能力が正常に近づけて、高タンパク食やプロテインが余裕で継続できて、サプリメントが効きやすい土台を作れる方法を4年くらい研究してきてますので、消化吸収でお悩みの方はお役に立てるかもしれません。
1
4
30
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 months
低下した消化吸収能力を回復させる方法 ・水分補給を徹底する ・ミネラルの多い塩を多めに摂る ・しっかり加熱した卵や肉を毎日食べる ・毎食炭水化物をしっかりとる ・食材で脂をしっかり摂り、液体の油は増やしすぎない ・発酵食品や食物繊維を控える ・EAAを毎日少量飲む
1
5
29
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
3 years
天然塩を舐めて、甘いと感じたら食事から取る塩分が不足している確率が高い。 #脱水チェックに天然塩を舐める
0
8
29
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
@faridyu @rdmasud 論文を書くという作業はたくさんの方に知ってもらうための手段に過ぎません。 論文がないからエセだとかトンデモと論ずるのは早合点です。 困っている人を多く早く助ける方法を追求すべきでは?と思います。 論文に依存していると一般の方からは信用されなくなりますよ。もっと世間の声に耳を傾けて
2
0
29
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
3 years
栄養療法を成功させるためには「根性論」をいかに削除するかが重要 ・頑張って〇〇する ・我慢して〇〇する ・気合を入れて〇〇する ・やる気を出して〇〇する など 頑張らないとやれないことは長続きしません。 最低限の努力で最大限の結果を出すための工夫が重要です。
0
3
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
9 months
「○○理論」や「○○療法」を全否定や全肯定している発信者は、間違いなく指導経験がない人です。 良い指導者ほど 「○○理論はあの患者さんなら有効かも」 「○○療法はあの患者さんには合わなさそうだ」 など、合う合わないを冷静に判断して、良いところ自分の指導に取り入れようとします。
0
0
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 months
分子栄養学では カルシウムは制限 マグネシウムは多めに という指導をする人が多いけど 筋肉量が少ない人や骨密度が低い人が実践すると ・ふらつきやめまい ・慢性疲労 ・交感神経過多 になりやすい傾向がある。 なんでもそうだけど 制限しすぎもよくないし 摂りすぎもよくない 良い塩梅が大事
0
2
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
今となってはお恥ずかしい話ですが、栄養の国家資格である管理栄養士を持っている僕自身も過去に「栄養不足による不調」を経験しました。 不調だった当時は、栄養計算をしながら食事管理をしていたため、栄養が不足しているとは全く思っていませんでした。
1
1
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
健康な人がさらに健康になるための食事指導と、病気や不調に長年悩んでいる人が普通の健康な日常を取り戻すための食事指導は全く別物です。 意外と違いを知らずに指導している人が多いから、相談する相手は「病気や不調の改善指導を長年やっている人」か「実際に病気や不調を経験した人」がおすすめ。
0
5
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
僕は過去に、EAAを1日30-60g摂る生活をしたことがあります。 結果、1ヶ月は、お腹が全く減らず、体脂肪率も体重も減り、睡眠時間が3-4時間でも超元気という体感を得ることができました。 ですが、3ヶ月後に
1
0
28
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
5 years
カロリー計算しながら食べると栄養失調になる 管理栄養士は隠れ栄養失調だらけ
0
2
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
8 months
筋肉がつきにくい悩みを克服した時に意識したこと ・ストレスを徹底的に排除 ・睡眠にこだわる ・⚫︎⚫︎フリーとか⚪︎⚪︎制限とかしない ・基礎代謝×1.5のカロリー摂取 ・体重×1.5gのタンパク質 ・サプリはマルチビタミン・ミネラルのみ ・栄養補給は食事メイン ・週に2-3回の軽い筋トレ
1
3
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
まずは、自分の健康管理を完璧にしてください。 自分の健康状態を見直そうって時期は、自分以外の健康に首を突っ込まないでください。 自分の健康管理が十分にできていないのに、家族や他人の健康管理まで手を伸ばすと自分の管理が甘くなるし、何より説明しても説得力がないから上手く伝わりません。
0
4
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
僕は食べ物に罪はないと考えていて、自分の消化吸収能力に合わないものを選べていない人間側の罪だと考えています。 相性を考えたり、量を加減すれば良いだけの話を大袈裟に言っているだけ。
1
7
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
8 months
タンパク質中心の食事は、エネルギー不足になりやすくなり、低血糖症状を誘発する。 人間の体は食べ物を消化吸収する際にも、エネルギーを使います。 タンパク質を消化吸収には、他の栄養素と比べて3-6倍のエネルギーを消費します。 体を鍛えてない人は、タンパク質は体重×1~1.5gが目安です。
0
3
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
1日12時間以上、横になってリラックスする習慣をつけると消化吸収能力が回復しやすくなります。 横になる時間を多くすると、交感神経が活性化しにくくなるので、自然と副交換神経優位になり、消化機能が正常に働きやすくなります。 「頑張って、ダラダラしてください」とよく指導してます。
0
3
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
低血糖症状の改善方法はシンプルで、毎日基礎代謝×1.5kcal以上のエネルギーを摂ることです。 低血糖症状=エネルギーの制限しすぎ 必要なエネルギー量を取れるようになれば、低血糖症状が自然と予防でき、補食の必要がなくなります。
0
9
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
ほとんどの不調の改善には、特殊な栄養療法は不要です。 必要なのは、体内で毎日確実に消費される「必須栄養素」を補充することです。 病気や慢性不調は、長年の必須栄養素の不足が招いた結果です。 特殊なサプリを試す前に、まずは、必須栄養素を満たす食事管理を身につけてください。
0
4
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
消化吸収能力が低下している方が、タンパク質を急に増やしすぎると、胃腸や体が重くなる傾向が強い。 その結果「高タンパク食は私には合わない...」「もっと他に良い方法があるかも...」と思ってしまい、タンパク質不足から目を逸らして他の方法に飛びついてしまいがちです。
1
1
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
最も簡単に病気や慢性不調を改善する方法。 それは「健康に全く悩んでいない人」と「病気や慢性不調を実際に克服した人」とずっと一緒にいる方法です。 最初は、居心地の悪さや劣等感は感じるかもしれませんが、時間が経つと「自分もああなれるんじゃないか」と自然と思えるようになります。
0
3
27
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
プロテインは果物を一緒に摂ると消化吸収しやすくなり、胃腸への負担感が軽減しやすい。 うちの家では、冷凍したバナナとベリーを混ぜて、プロテインスムージーにしたものをほぼ毎朝作って飲んでいます。 朝、食欲ない時でもこれなら飲めると妻からは好評。
0
2
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
僕が無料で発信している情報は「安全性」を重視しています。 無料の情報=誰もが知っておいてほしい安全な健康情報 有料の情報=初心者が使いこなせない専門的な健康情報 という棲み分けです。 見てくれた人が、間違った実践に繋がらないように、情報を厳選しています。
0
2
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
7 months
タンパク質多めにとったほうが良いとアドバイスしたリウマチに悩んでいた方から、指関節の状況が改善したとの報告をもらいました。嬉しい。
1
3
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
僕は6年前に分子栄養学の栄養療法を知り、薬漬けだった自分の体で試してきましたが、初めはうまくいかないことだらけでした。 管理栄養士の学校や学会で教わる内容と真逆の内容ばかりでしたので、本やSNSを使って情報収集して、ビビりながら食事内容やサプリメントの調整に試行錯誤の毎日でした。
0
1
25
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
4 years
還暦が近い女性で高タンパク食を3ヶ月してもなかなか変化を感じられない方が 「正月糖質ばっかり食べたら疲れがなかなか取れない。タンパク質やっぱり大事だわ」 と言っていた 人間良くなってる自覚はしにくいが悪くなっていることには敏感なんだね
0
0
25
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
栄養療法を実践した今は、鍵の閉め忘れなどで不安になることはほとんどなくなり、言われたことを正確に覚えてこなせるようになったので仕事の成績も良くなった。 怒られてばかりの自分が、栄養療法のおかげで他の人のサポートをする余裕もできるようになったことに、当時はとても感動しました。
0
3
26
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
1 year
消化しやすく料理した食べ物をしっかり食べると消化吸収能力が正常化しやすくなります。 消化吸収能力が低下している人は、胃腸の機能を正常に働かせるための栄養がうまく吸収できていません。 「しっかり火を通す」「細かく切る」「油を落とす」が消化しやすい調理法の基本です。
0
3
24
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
藤川徳美先生が提唱されている栄養療法や三石巌先生の著書を参考にさせてもらいながら「慢性疲労症候群」の改善を試みると 1ヶ月後、点滴をしなくても生活ができた 3ヶ月後、何年も改善できなかった頭痛や疲労感が消失 半年後、いつの間にか周りのスタッフの数倍の仕事量をこなせるようになっていた
0
2
24
@shin_akiyama
管理栄養士 秋山真敏【栄養療法の指導歴11年目】
2 years
機能性低血糖が起こってしまう原因の1つは「タンパク質不足による血糖値を調整するホルモンがうまく働いていない」ことです。
1
4
24