s5ml Profile Banner
タマゴケ Profile
タマゴケ

@s5ml

Followers
13K
Following
144K
Statuses
42K

JTCの中にいる人 | #ジョジョで学ぶエンジニアリング | #美味しんぼで学ぶJTC | #図解で学ぶJTCのしくみ | #JTCアイコン | #総統閣下で学ぶ組織運営→ https://t.co/lID2gJaFnv

Joined December 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@s5ml
タマゴケ
2 hours
RT @i_am_akagane: メディアが良く使う表現 ネット大荒れ→荒れてない ネット上で賛否→分かれてない ネットで話題→なってない
0
315
0
@s5ml
タマゴケ
2 hours
@beConjuror エネルギーの浪費を止めるため、Xをやめる
1
0
1
@s5ml
タマゴケ
3 hours
最近XにおけるGrokくんの自己主張がどんどん強くなっている気がする
0
0
3
@s5ml
タマゴケ
3 hours
@a_ka_ba_ne いいともー
1
0
0
@s5ml
タマゴケ
3 hours
@aki_aero 結局それでも「自分で振り返る」思考に至るかは個々人に依る気がする。塾の指導の通りに言われたことやるだけの人は「自分で振り返る」ことはしないんじゃないかな
0
0
0
@s5ml
タマゴケ
4 hours
@__snow_rabbit__ こう考えるんだ 「○○さんが退場しても次来る人は○○さん以上のポカをやらかすかもしれない。だから今○○さんがいるうちに、記憶が鮮明なうちに原因を特定して、再発を防止できるプロセスに改善するべきだ」と。
1
0
3
@s5ml
タマゴケ
5 hours
@yamada_sier 飲む言い訳を探していらっしゃる
0
0
0
@s5ml
タマゴケ
5 hours
こういう「できて当然」の動作すらできなくしている最近���アプリは何なんだろうか。 従来のWPFとかFormsとかで開発していれば自然にできたことが、ElectronみたいなWeb技術ベースになるとできなくなるんだろうか。
@ksgiksg
おいしみ
22 hours
Teamsのパネルの幅が変更できるようになってる! チャネル名が長くても見えるようになった
0
0
2
@s5ml
タマゴケ
6 hours
ダイバーシティとか生活様式の多様性とか政府がスローガン謳っておきながら、出産してくれないと困るとか言っているのほんとアホだと思う
0
1
11
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@akimicyu そうそう、そういうのが真に「DXに失敗」だと思う。
0
0
1
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@yuiyui12322 事前に意思表示しておくとかね 40過ぎたら独身の人は認知症になったときの意思表示しておきましょうみたいな啓発するとか。 ワイが重病で負担になったら妻の意思で安楽死させていいとか意思表示できるならしておきたい。弁護士とかめんどくさいからマイナポータルからポチれるようにして欲しい
1
0
0
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@yamada_sier その点、無料で全文読めるクロテクの極言暴論はXerの憩いの場
1
0
1
@s5ml
タマゴケ
6 hours
何度か罹った事あるけど、病院行くと特に検査とかなく問診だけで「ウイルス性腸炎」の診断が下る不思議。
@shupeluter
名などない好きに呼べ
9 hours
ウィルス性胃腸炎のようです。 皆さんお気をつけて。 とりま、今日明日ゆっくり寝とけば治るようなのでよかったわ
0
0
1
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@jima0111 今の仕事がイヤなら職場を変えてやる。異動先も極力意に沿う場所にしてやる。勤務時間もフレックスにしてやる。フルリモートにしてやる。それでもダメならもう辞めてもらうしかないと思う。どうしたら働いてくれるの?を延々と突き詰める風潮にし、どうにもマッチしないなら辞めてもらう。
0
0
1
@s5ml
タマゴケ
6 hours
この考え方が支持されないのは分かっているけど、お互い不幸だからいかなる配慮しても働けないなら辞めてもらうしかないと思う。どうしたら労働を継続できるか?それを考えないと。
0
0
5
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@_to_su_ 環境も状況も働けるように変えてやる、だから働こう、な? って発想になって欲しい。いかなる配慮でも働けないならもう在職継続は無理だよ・・・
1
0
1
@s5ml
タマゴケ
6 hours
@jima0111 診断の真偽を確かめる術はないので、「うつならうつなりに働く」という考えじゃなきゃいけないと思うのですが、社会的には仕事から離脱させてしまうから、サボりが一部混じってしまう。 すぐ診断書出す医者もどうかと思う
1
0
1