Takayuki Ogata Profile Banner
Takayuki Ogata Profile
Takayuki Ogata

@s15taka

Followers
1,863
Following
326
Media
12,906
Statuses
85,457
Explore trending content on Musk Viewer
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
三角点を何かと勘違いしてる?
Tweet media one
Tweet media two
73
4K
14K
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
ブラタモリから地球科学研究者が学べることはたくさんあるが、私としては特に「科学性とわかりやすさを両立する手法」「省略する勇気」「お隣さんが何をやっているかを知るきっかけ」を得たことが大きかった。妥協できない部分を知ることができた点も、ブラタモリから学んだことといえるかもしれない。
Tweet media one
Tweet media two
5
1K
2K
@s15taka
Takayuki Ogata
8 months
私もメールをいただきましたがブラタモリの地球科学界への貢献は本当に素晴らしいものだったと思います
@geo_hoshi
星 博幸 / Hiroyuki Hoshi
8 months
報道されているように「ブラタモリ」のレギュラー放送が終了するという。制作側からメールも届いた。いつかこの日が来るのはわかっていたが、さびしいね。しかし含みを持つ案内だし、タモリさんもまだ活躍できると思うので、今後に注目!
Tweet media one
0
258
902
1
107
354
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
キーワード:ブラタモリ、アウトリーチ、ジオストーリー、生涯学習、地球科学、科学コミュニケーション アブストラクト:ブラタモリは,地理学的事象や地質学的事象をわかりやすく学ぶ機会を一般市民に提供し,地球科学の裾野を広げることによって,アウトリーチや生涯学習に高く貢献している(続)
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
日本地球惑星科学連合2019年大会/ブラタモリにみる地球科学のアウトリーチ手法
1
82
79
1
239
300
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
2016年に野外実習で行ったときのツイートが出てきた。このときは賽銭らしきものはなかった模様。
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
一等三角点(宇江城岳)
Tweet media one
0
3
24
1
89
237
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
授業料を払ってない方々へのサービスは基本的には有料であることを学校関係者に周知すべきでしょう
@yukoyy
yuko Y
6 years
最近流行りの、中学生からの「大学教員にアポとってインタビューしたいです。」のリクエスト。今月に入ってすでに3件目。みんな、学校のプログラムの一部。このような形の搾取は本当にやめてほしい。
54
3K
6K
1
205
241
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
NHKにあかつきの軌道を計算した女性研究者が出てきて、高校生の頃にアメリカの研究者に手紙で質問した回答が紹介されてた。質問は「宇宙の専門家になるにはどんな勉強をすればよいか」という趣旨で、回答は「基礎的な学問を一生懸命やりなさい」という趣旨だった。その通りだと思う。宇宙に限らず。
1
339
227
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
@Atomosufeaaaaa お金を置くのは測量法違反の可能性ありで、そのお金を取るのは窃盗罪に該当すると思います。
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
違法行為ですよね
0
7
12
4
81
207
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
草なぎさんのナレーションの真意は「隆起しながら侵食され」である。これは言うまでもなく、デービスの「地形輪廻」に対して一石を投じたもの。これをきっかけに地理教育における地形の解説を更新していただきたいという地形学者の思いを、ナレーションに託してあります。 #ブラタモリ #奄美
1
136
176
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
現在の地球科学でわかっていることは限られてるからと逃げることは簡単。しかしそこで何もしなければ進歩はない。よくわからない前提で、考えうる最善のものを提示することで、次へのステップになる。このような図を週末のゴールデンタイムのお茶の間に晒すことにどれだけの勇気が要るかわかりますか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
84
160
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
琉球の言葉は3母音で、eがiになり、oがuになる。その法則さえ知っていれば何の難しさもない地名。
@Ribe_19
りーべ
5 years
個人的に日本一の難読地名だと思っている地名が沖縄県の渡名喜島にある。その名も「ヲモの崎(うむぬさき)」。片仮名と平仮名なのにルビが振られてないと絶対に読めないモンスター級の難読地名。どうやらこのあたりの方言と関係しているよう。 5万「渡名喜島」/2万5000「渡名喜島」
Tweet media one
Tweet media two
5
815
1K
1
105
162
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
「なぜ日本に火山が多いの?」は間違い。日本のような沈み込み帯のマグマは、海洋プレートが上部マントルに水をもたらし融点を下げ、上部マントルのかんらん岩類が部分溶融することによってできます。摩擦によるという説明は嘘なので直してください。
@ZUKAN_MOVE
【講談社の動くズッカーン!MOVE】公式★恐竜新訂二版11/28発売!
6 years
火山の爆発、大陸移動などの大地の活動など、滅多に観られない極限の自然現象は『MOVE 大自然のふしぎ』に!地球46億年におこった10の大事件がいっきに読める『地球46億年史 』でも火山の謎が分かるよ! 夏の自由研究の参考にもおすすめ! #グレートネイチャー #火山
Tweet media one
0
5
9
7
108
160
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
ロケ後の協働作業。私にとって琉球弧の地史を図化する作業ほど「やりたくない」課題はなかった。そのような図は、どんなものを作っても完璧にはならないからである。そもそも地史がよくわかっていない。しかし、出来る限りの努力をして堂々と図化し、それを晒し、批判を浴びることが重要と思い直した。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
72
132
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
専門家の監修なしで科学的内容を含む番組を垂れ流すの、何とかならないだろうか。そういう番組、特に視聴率がそれなりにある番組には、世間にあまり目立たないところで専門家が地道に行っているアウトリーチ活動を一瞬にしてちゃぶ台返しするだけの破壊力がある。これは破壊行為で、もはやテロに近い。
1
168
121
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
「『千葉県が危ない県』というわけではありません」「条件があえば、どこでも起こりうる災害が、たまたま千葉県で重なっただけです」という趣旨の記事に、「『何で千葉県』といいたくなるほど相次いだ千葉県の災害」という見出しをつけるナンセンスさ。(饒村曜) - Y!ニュース
2
67
122
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
NHKで「プレートの下には電熱線」などと言ってて何事かと思ったら料理番組だった
2
22
118
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
淀川デルタ
Tweet media one
Tweet media two
2
28
120
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
泡瀬に関してはなぜ埋め立てが必要なのかわかりませんね。「沖縄市にビーチがないから」というのは自治体の視野狭窄としか思えません。
@mangaryukyu
琉球史マンガ@上里隆史
3 years
砂浜がない場所に無理やりビーチを作るのは青い海・白い砂浜の「リゾート沖縄」イメージを営々と作ってきた戦後の負の遺産だと思う。沖縄の原風景はむしろイノー(ラグーン)とか干潟なはず。白い砂浜にするのはそのほうが観光客を大量に呼べるからだが、コロナ後の世界でそれは妥当なのか。
4
271
591
0
46
114
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
制作者と研究者の第一の協働として、ターゲットになるエリアの文献・資料の検討や野外調査などがある。首里城跡では大学の授業にディレクター陣が同行した。私はこのときにブラタモリの本気を知った。奄美大島ではディレクターとハンマーと酸を携行して歩き回った。ディレクターは実によく歩いている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
72
104
@s15taka
Takayuki Ogata
2 years
河川が岩屑を運搬する機能をダムが奪ってることがよくわかる写真
Tweet media one
1
30
102
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
厚真の崩壊。狭い範囲であれだけ同時多発したことに最初は異様さを感じたが、同じ地質条件のところがあの狭い範囲に集中し同じように間隙水圧の影響を受けてたと考えれば別に異常ではないともいえる。地震動をきっかけに同時多発した事例としては2013年のチョコレートヒルズ(フィリピン)がある。
1
60
100
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
協働作業はまだまだ続く。ストーリーを練り上げる段階ではまさに研究者の知識の広さと深さが真に問われる。首里城跡のジオストーリーはほぼそのまま番組になった。しかし図解では、わかりやすくしたい制作者と、水文学の基礎である質量収支を無視できない私で、意見の対立があった。私は譲らなかった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
52
96
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
いまの日本列島をみて「天変地異」と感じる日本人がたくさんいるのは無理もない。しかし地球科学者はそう簡単に「天変地異」を認めてはいけない。そのギャップを埋めるために何が必要かを議論をすべきだと思う。
1
42
96
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
日本学術会議地球惑星科学委員会人材育成分科会講演スライド「地球惑星科学に関する用語問題」 現状:地球惑星科学の知見に合致しない地理用語が多い 原因:地理学・地球物理学・地質学の連携不足など 影響:大学入試・アウトリーチ・ジオパークに悪影響 作業:問題箇所の整理と学術的妥当性の議論
Tweet media one
2
72
97
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
スライド:プレゼンではまず冒頭でアブストラクトを整理しておくことが重要。今回のトピックスは「番組制作における地球科学研究者の役割」「地球科学研究者がブラタモリから学んだこと」「地球科学研究者からメディアの要望」の3点。自己紹介に続いて、私からみた制作者と研究者の協働作業を図化。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
64
92
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
Twitterもそうです。質問や要望などをするのは自由ですが回答するかは専門家の自由です。無視されても文句を言ってはいけません。
2
64
92
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
コメント欄が笑える・・・いや勉強になります 研究者がブラタモリから学んだこと - Togetter @togetter_jp から
1
55
84
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
その断面図は天井川ではない
@JUKAIN2015
サンスイ【SANSUI】
6 years
台風や豪雨の時は、岐阜市民はとにかく川の様子を気にします。 なぜか?長良川は天井川だからです 💦 氾濫したら市街地は終わりなんです(;^ω^)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
2K
1K
3
39
88
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
地形が気象に与える影響(済州島)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
18
87
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
鹿児島 種子島 巨大噴火前の7400年以上前の地層から土器や石器 | NHKニュース
0
23
87
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
地下水を含めた流域が重要(どのような岩石と接触した地下水がどれだけ河川に流出するか)。ちなみに沖縄で石灰岩に覆われるところは全体の3割ほどしかない。それ以外のところはカルシウム&マグネシウムが少ない軟水。水道水も石灰岩とは無関係のダムから引いているものが多い。しばしば誤解される。
@VolcanoMagma
巽好幸
4 years
硬水軟水の成因:フランスでは大河がゆっくり平野を流れて石灰質地盤中のCa+Mgを溶かすので硬水に。一方山国日本では急流で溶かす暇がなく軟水となる。ただし、平野が広がる関東やサンゴ礁の石灰岩が多い沖縄は硬水系。和食には不向きだが、酵母発酵が進むので関東では力強い醤油が誕生。#美食地質学
Tweet media one
1
620
1K
4
47
85
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
あらゆる示唆を与えているが,それらは科学性を担保する案内人,科学的内容をわかりやすく伝える高い技術を持つ番組制作者,そして主役であるタモリ氏の高い教養に支えられている。
1
53
78
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
われわれ地球科学者は自らの専門分野が番組でどのように扱われるかをチェックしており,同時に自らの専門分野が隣接分野とどのように繋がっているかを知る機会を得ている。ブラタモリのストーリーにみられる総合性とシームレス性は地球科学の教育・アウトリーチや科学コミュニケーションに対して(続)
1
53
75
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
ブラタモリ反省会から。スタッフには「専門性を落とさずにわかりやすく話をするのがうまい人」とみられているようだ。生涯教育の経験から得たことは、できるだけ専門用語を出さない努力でかなり変わるということ。例えば侵食なら「けずられる」など、隆起なら「もりあがる」などに言い換えるのがコツ。
1
70
77
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
JpGU編『地球・惑星・生命』(東大出版会)刊行されました。幕張メッセでの販売はできなくなりましたが、ぜひオンラインでお買い求めください。著者陣は「高校生にもわかるように」という依頼を受けて執筆していますので、地球惑星科学に関心のある一般の方々にオススメです。
Tweet media one
Tweet media two
0
25
79
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
ブラタモリ竹富島、集落の美しさは有名すぎるところだが、チャートに着目して島を解説した番組は今までなかったんじゃないかな。琉球石灰岩の土地の厳しさは、首里の回でも(私は)強調したもののストーリーから外れたので、竹富島で紹介されて良かった。 #ブラタモリ #竹富島
@nhk_docudocu
NHKドキュメンタリー
3 years
29日(土) になりました。 #ブラタモリ 竹富島~竹富島に“生きる”とは?~ 沖縄の原風景ともいわれる #竹富島。独特の町並みや文化の秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!岡本太郎・司馬遼太郎・岡部伊都子ら著名人も絶賛した島の魅力とは [総合] 夜7:30 #草彅剛
2
303
896
1
31
75
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
番組で扱われるストーリーは地理学や地質学のトピックスを多く含んでおり,それらが文学・農学・工学など,地球科学以外のトピックスともシームレスに連結している。地球科学のストーリー(ジオストーリー)をシームレスに構築する試みはジオパークでも盛んになされており(続)
1
58
71
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
天山回廊
2
16
68
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
地球科学のアウトリーチにおいては重要な手法である。ジオストーリーを構築するにあたっては,数多くの科学的なデータに基づき,多彩なトピックスを精選する必要がある。ブラタモリで扱われる地球科学のトピックスに接するのは,一般市民だけではなく,地球科学の研究者や教育者も同様である(続)
1
50
66
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
JTA機内誌"Coralway"(3・4月号)特集「ジオ琉球の旅」。表紙と見開きの扉から始まり12ページに及んで地球科学の話題を紹介。概説「琉球の島々、その成り立ちを探る旅へ」で2ページ、南大東島・与那国島・久米島で合計9ページ、最後は「沖縄本島地形注目ポイント」で1ページ。
Tweet media one
2
23
71
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
関西のグラウンドの土は白い
Tweet media one
2
24
68
@s15taka
Takayuki Ogata
7 years
地理学や地質学を志す人たちはとにかくいろんなものを観た方がいい。よくいわれる「観たもん勝ち」というのはまさにその通りだと思う。
0
22
61
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明 @wired_jp
2
26
63
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
いい資料。水だけじゃダメなことはだいぶ周知されてきた。ただ、よく「水分だけでなく塩分を」と言われるけど適切な比率に素人が調整するのは難しい。その点で調整済みのスポーツドリンクは優秀。しかし入手しやすいスポーツドリンクは糖分が邪魔。
@kooka2525
固丘
8 years
熱中症に注意。 大塚製薬がいい資料を出してた。
Tweet media one
34
46K
26K
1
93
62
@s15taka
Takayuki Ogata
7 years
ムーミン問題に対する反応を(冷めた目で)おおまかに眺めた印象 ・教育内容より方法を重視する人たちは肯定的 ・教育方法より内容を重視する人たちは否定的 ・地理教育関係者は肯定的 ・地理学関係者は中間 ・地理学ではない理学・文学関係者は否定的 ・地理帝国主義思想者は極めて肯定的
1
46
62
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
測量は地形学の基本です。地表面の形を測って、なぜそうなるかを考えます。手間暇のかかる作業ですが、作業をする過程で、地形と堆積物をつぶさに観察することを強制されます。その強制に耐えられなければ地形学はできません。
Tweet media one
0
22
60
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
関東の人はよくわかってないかもしれないけど、貴方が住んでいるところが台風の進行方向の右側にあたるか左側にあたるかは決定的に重要な情報ですよ。
0
42
61
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
地理学をやりたくなってきた
Tweet media one
1
30
62
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
皆さんも地球科学関係者に車を貸すときは十分に警戒した方がよいです。たぶん普通の人とは違う乗り方をしますから。
0
20
62
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
日本の大都市のほとんどは河川が作り上げた地表面にあるのに、日本の大都市に住む人のほとんどがそのことを知らないんじゃないか。河川が暴れたとき河川を悪者扱いするような人はお門違いにも程がある。そういう大人をたくさん作り上げてきたのが日本の学校教育。チャオプラヤーのほとりで考えたこと。
1
59
61
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
JpGU2019パブリックセッションで「ブラタモリで学ぶ・・・」を開催することになりました(セッションタイトル再検討中)
2
39
61
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
「今ですら島の習慣を尊重しない観光客に入ってはいけない聖域を荒らされているのにこれで久高島がさらに・・・」という残念なコメント。その「今」はビジターの無知に起因する。日本人に久高島のことを広く知ってもらうチャンスなのに。なぜそういう発想ができないんだろう。
2
26
58
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
ブラタモリ石垣島。全体的に良かったけど「なぜサンゴ礁段丘ができるか」については解説がなかった。海面変動の話題が微かに出ていただけに繋がってなかったのが残念。氷期と間氷期の繰り返しとサンゴ礁の隆起の組み合わせを図解すると、段々な地形になることを明瞭に説明できる。 #ブラタモリ #石垣島
@nhk_docudocu
NHKドキュメンタリー
3 years
22日(土)になりました。 #ブラタモリ 石垣島 ~サンゴ礁は石垣島をどう育てた?~ 人気の南国リゾート #石垣島 はどうできた?#サンゴ礁 と島の関係を #タモリ さんがブラブラ歩いて解き明かす!グラスボートで海へ!海底のサンゴを覗いてみたら… [総合] 夜7:30 #草彅剛
1
273
884
2
18
60
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
西南日本弧の黄砂と琉球弧の黄砂で給源が違うかもしれないことを推察される分布図ですね。実際、最終氷期に琉球弧に堆積した飛砂を観察すると、いくつかのバリエーションがある。特に中琉球(奄美群島~沖縄諸島)と南琉球(先島諸島)では給源とルートが異なる可能性が高い。
@arakencloud
荒木健太郎
4 years
西日本中心に黄砂飛来が予想されています.洗濯物の屋外干しや洗車のタイミング,マスク着用など健康管理にご留意ください.
Tweet media one
3
515
615
2
21
59
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
琉球王国を支えたものはいろいろあるが、そのひとつは水。石灰岩があるところは地表面にほとんど水がない。しかし地中の浅いところに泥岩があるため、滞水層ができた。さらに周囲の泥岩が侵食されることにより崖ができたため、滞水層の地下水が水資源として利用しやすかった。#ブラタモリ #首里
0
41
57
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
「円錐カルストやタワーカルストは熱帯地形」という理解が不正確ということを複数の論文や記事で指摘していますが、そんな身近にエビデンスがあったとは。東京生まれ東京育ちの私には灯台もと暗しだったか。
@Yokohama_Geo
上川瀬名
5 years
奥多摩の駐在さんなのに殺人事件を解決する『駐在刑事』(テレビ東京)というのを録画して観たら、この岩山が映りまくって推理どころではない。稲村岩というのですか。石灰岩。すごいとんがりだなあ。Googleストリートビュー
Tweet media one
4
39
102
1
32
57
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
JpGUブラタモリセッション関係の記事。案内人5名(萬年一剛・井上素子・松田法子・小山真人・林信太郎の各氏)の講演内容を紹介しながら、学界とは無関係の読者層を想定して、研究者目線で学術とメディアとの関係を論じてみました。私の発表スライドはこちらのスレッド。
@gendai_biz
現代ビジネス
5 years
『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由 : #現代ビジネス
4
2K
3K
0
24
58
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
「崖は後退するもの」という自然観を持ってほしい(左:琉球層群、右:八重山層群)
Tweet media one
Tweet media two
0
12
56
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
沖縄の皆さんが理解しておくべきことは「そもそも琉球弧はプレートの沈み込むところだから大きな地震のリスクが常に存在する」ということに尽きます。今に始まったことではなく。
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
南西諸島でM8クラスの地震発生のおそれ 政府の調査委員会|NHK 沖縄県のニュース
0
17
9
0
39
57
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
ブラタモリ( #32 沖縄・首里) ~王都・首里はサンゴでできている?~ 案内人(地球科学)として出演します
2
71
56
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
泥岩の下刻と地すべりによる侵食は、石灰岩からなる海成段丘を高台として残すことになった。那覇港を見渡す泥岩と石灰岩からなる地層の形成には、沖縄トラフと琉球弧の第四紀テクトニクスが関わっている。この地理的・地質的な条件は王都・首里にとって極めて重要な意味を持った。#ブラタモリ #首里
1
48
54
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
左:ユーラシアプレート 右:フィリピン海プレート (ルソン弧)
Tweet media one
1
17
56
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
水文学(すいもんがく:Hydrology)では、河川も湖沼も表流水で、いずれも地下水とも連続していて、河川も湖沼も地下水面の一部とみなせるもの。つまりそれらの違いは滞留時間の違いに過ぎないともいえる。サイエンスからは以上です(笑)
@Yokohama_Geo
上川瀬名
6 years
「摩周湖は河川の流入がないから河川法上の『湖』ではない」というのは、端的に言って間違いじゃないかなあ? 「河川の流入がないから河川法の『水系』に属さないので、そもそも河川法の対象外」、とかいうならわかる。詳しい方おしえてください。
4
28
31
1
30
54
@s15taka
Takayuki Ogata
7 years
地球惑星科学教育の研究グループ担当者から「ムーミン問題」に関する要望書を提出したとの連絡をもらいました。地球科学からみた問題点は、挿し絵の画像から地形を読み取ら��ることの妥当性に集約されるかと思います。問題点の根本的な背景として、地理教育と地球科学の齟齬が存在すると考えられます。
2
62
57
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
JpGU2019パブリックセッション『ブラタモリの探究』の内容が特集になりました。演者の皆さんに珠玉の記事を執筆いただき、しかもそれぞれの記事がバラバラではなくきちんとリンクしています。個人的には萬年記事(先輩)と尾方記事(後輩)での質量保存則をめぐるバトルが見所です。 #ブラタモリ #JpGU
Tweet media one
@kokonshoin
株式会社 古今書院
5 years
新刊情報 月刊「地理」8月号 特集:ブラタモリの探究「つたわる科学」のつくりかた 人気番組「ブラタモリ」はどのようにしてつくられているのか? ☆「立ち読み」で試し読みもできます! #古今書院 #地理 #ブラタモリ #アウトリーチ #教育 #電子版
Tweet media one
1
156
233
1
38
56
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
そのとおりだと思います。一般化された研究や教育を志す研究者はみんなそれに気づいてるはずですが、土地に根差した専門家はそれに気づきにくいかもしれない。これは案内人選定にも関わる。例えば私は沖縄や奄美でほとんど研究してない。地球科学の一般的な基礎知識に当てはめてその土地を解説してる。
@gervillaria
職人/げるびらりあ
5 years
ブラタモリ、なんかタモリ氏が「地域に詳しい」ように見えるが、タモリ氏自身は「基礎の化け物」なのだ。専門家は入れ替わり立ち替わり出てくるので記憶にも残らないだろうが。そして理解力の高さは「地理」「地学」という、基礎さえ抑えれば応用の幅が極めて広い分野ならではの特徴。そして人生経験。
0
1K
3K
1
29
55
@s15taka
Takayuki Ogata
7 years
京大の研究室に「最終氷期には,海水面が約230m低下したと考えられており,中国の南部から台湾・琉球列島を経由して鹿児島あたりに至る,総延長が1100kmを超える細長い橋になっていたと考えられています」とありますがそんなことはないです
0
45
56
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
「これは○○学」とか「あれは●●学」という閉鎖的な発想は学問の発展を阻害してしまう。学問がやるべきことは何かを明らかにすることで、そのためには○○学と●●学を区別するような閉鎖的な発想ではなく、あらゆるディシプリンを動員して事象の解明にあたることが大事。学問のための学問じゃない。
1
28
51
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
「鉄道マニアが地理に強い」というのは、たぶん単に地名や土地の位置関係くらいの話で、それを「地理」とされることに違和感を覚える。それは地理の一部かもしれないが、ごくごく一部に過ぎない。
1
125
51
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
研究を雑務その他で邪魔されることです(知見や学説は更新されるものだから成果の否定は拷問じゃない)
@tjmlab
部品(川口春奈)
5 years
研究者にとっていちばん辛い拷問てなんだろう、やっぱ取り返しのつかない年齢になってから「あなたの研究成果は全て間違っていました、無価値です」と目の前で全ての論文、著書を燃やされたりすることかな?
10
33
168
0
24
52
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
・1枚目:塩類風化が進んだ結果と思われ ・2枚目:風化が進んでいる証拠と思われ ・3枚目:やめたほうがよさそうに思われ
@jibansaigai
地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家
5 years
逗子の崖崩れ現場近くで見られたもの。 ・参考:近隣の凝灰岩の塀にみられる板状に表面が剥離する風化。 ・現場東側にある、ネット(上部は法面保護あり)にこそ覆われていますが、風化した岩の表土に草木が生えた急斜面。 ・三浦丘陵に多い、斜面に張り付く3階登って玄関の家。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
51
95
1
31
52
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
「本センターは、それらが個人の表現の自由を逸脱した良識を欠く行為であると考えています」とあり、この件については私もその通りだと思いますが、一方で、表現の自由を逸脱していないツイートを非難する行為もまた認められないということを示しているコメントだと思います。
0
23
50
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
自然現象には、数十年サイクルで繰り返すもの、数百年サイクルで繰り返すもの、数千年サイクルで繰り返すものなど、いろいろあります。人間の一生程度の時間スケールで未経験だからというセンスで自然現象を考えることは危険です。
@sendai_hituji
Sendai ひつじ
5 years
私が暮らした20年間で、千葉で洪水なんて経験したことありませんでしたよ。千葉は温暖で農産物、海産物が豊かな県です。 この度の二度の台風による災害、お見舞い申し上げます。
0
0
1
2
31
51
@s15taka
Takayuki Ogata
7 years
寄稿「NHK『ブラタモリ』からみた地球科学のアウトリーチ効果」が掲載された月刊「地理」6月号が書店に並びました。古今書院ウェブサイトからも購入できます。立ち読みも部分的にOK。
1
39
52
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
学部一年生向けの授業で、地学・地理を両方履修していた学生から、プレート境界に関する実例を聞いた。それぞれの科目で「発散/収束境界」「広がる/狭まる境界」を習っていて、試験で「発散/収束境界」と書いたら、その用語は教えてないとペケにされましたと。まったくお気の毒と言うしかないです。
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
類型Ⅰ:学術的に不正確・不適格な用語・・・学校教育現場から消滅させる努力が必要 類型Ⅱ:教科間での語句・用例不統一・・・高校生が混乱する(同じ事象で異なる用語/同じ用語で異なる事象) 類型Ⅲ:教科内(教科書間)での語句・用例不統一・・・入試の際などに不利益が発生する可能性がある
Tweet media one
1
35
31
2
74
46
@s15taka
Takayuki Ogata
3 years
「日本の岩石スペシャル」 これまで6年間のブラタモリから「石」だけをピックアップ!スタジオには新しい石も登場!日本人の暮らしと石との関係の秘密をタモリさん・桑子アナ・浅野アナが解き明かす 今回もNHKのスタジオから▽石灰岩・チャート・ホルンフェルス・玄武岩…
2
32
51
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
災害のたびに思うのが、地球科学のいろんな分野の専門家をフォローしておく必要性と、地球科学と関係ないアカウントをフォローしておくことの必要性。いやホントに地球科学者でない方のツイートはタイムラインに出現するオアシスみたいなものなのでよろしくお願いします。
0
31
50
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
今回は「琉球列島」を使用。ベストは「琉球弧」であることで意見は一致していたものの、これを使うと早い段階で「島弧」の説明も必要になること、音声にした時の理解のしやすさなどから、ほぼ同義の「琉球列島」で妥協。行政地名である「南西諸島」は私が認めませんでした。 #ブラタモリ #奄美
2
47
47
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
「ヒスイは隣国中国で大きな需要があり、ミャンマーにとって最大級の輸出品となっている。しかしこの業界は長年の間、汚職や不正の温床となり、利益は課税されることなく武装集団や政治エリートに流れて、同国北部で続く衝突をあおる一因となってきた」
2
34
42
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
もしかしてさらに減るんですか。今年度に私に配分された「教育基盤経費」は3,939円/年です。野外実習できません。
@nhk_news
NHKニュース
6 years
国の事業のむだ検証 国立大への交付金など対象に #nhk_news
20
34
49
2
54
43
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
教科書的な裾礁(石垣島)
Tweet media one
0
17
44
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
ブログ拝読しました。地球科学の調査でもスパイ疑惑かけられるケースは多く、私はまだパスポートを奪われて1時間以内の尋問を何度かされたまでで済んでますが、やはり他人事ではないです。私の経験だと新疆より雲南の国境に厳しい一帯がありました。
@bci_
黒色中国
6 years
【安田純平さんと自己責任について】 - 黒色中国BLOG 私自身、中国で何度か拘束され、「スパイ」の疑いをかけられたこともあり、現在中国ではスパイ容疑で逮捕されている日本人がたくさんいるので、今回の安田純平さんの件を他人事と思っていません。私の考えを書いてみました
Tweet media one
19
674
809
3
40
42
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
公務員や国立大学教員のプライベートなTwitterは「所属機関とは無関係の個人の見解」でなければいけない。というかそうしなさいと国家から言われてる。しかしそれを知らないTwitterユーザーがたくさんいるようだ。知らなかったことは仕方ないとしても、知ってからは考えを改めてくれないと困りますね。
0
16
45
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
学校教育における疑似科学は、怪しげな話を取り上げるテレビ番組や書物の類いなどより、はるかに問題だと思う。学校で用いられる教科書は、文科省検定済という「お墨付き」の下に児童生徒に配られる。児童生徒には真偽を見抜く術もないし、そもそも選択の余地はない。そこには学校教育の権力性がある。
1
65
44
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
日本は防災先進国だと思われるかもしれないが、それは見方による。ダムで河川の流量を調節し、さらに堤防で河川の流路を固めれば、簡単には洪水が起こらなくなる。しかしひとたび限界を超えると甚大な洪水が引き起こされる。アジア各地は河川を自由に振る舞わせて日常的に洪水を起こしそれを防いでる。
1
35
43
@s15taka
Takayuki Ogata
1 year
アラル海
1
15
41
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
約1万人の会員数がいるオンライン学会でわかったのは、スムースにオンラインでコミュニケーションできない人が意外にたくさんいるということ。さほど難しいと思えないツールでも使いこなせない人は結構いる。地球惑星科学の研究者でさえそうなのだから世間にテレワークが定着しないのは当然に思える。
0
29
43
@s15taka
Takayuki Ogata
9 years
自然堤防がどこにあって、後背湿地がどこにあって、それぞれどのような土地利用がなされているか。確かにそれは重要だ。しかし、なぜそこが自然堤防になり、なぜそこが後背湿地になるか、つまり地形プロセス学の視点がなければ、根底から考える防災教育にはなり得ないよ。
1
52
40
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
@Retina014 @masuda_ko_1 @jinrui_nikki 私も「男対女」という見方はしてないので、なぜそういう見方になるのか(案内人経験者としてではなく)個人的に不思議です。
1
5
40
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
いろいろな琉球石灰岩
Tweet media one
1
6
42
@s15taka
Takayuki Ogata
6 years
私は地球科学者の端くれですが、AOGS(アジアオセアニア地球科学連合)にもEGU(欧州地球科学連合)にもAGU(米国地球物理学連合)にも行きにくいんです。理由ですか。研究費はそこそこあるのに『授業を休講にしてはダメ』らしいんですよ。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
6 years
日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ
10
122
166
1
43
41
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
退院なう
Tweet media one
8
2
43
@s15taka
Takayuki Ogata
4 years
これはひどい(よくあるひどい勘違いではありますが)
@Arswkissing
あろさわきしん
4 years
活断層の解説をしているページにデカデカと伊豆大島の地層大切断面(降下火砕物のマントルベディング)の写真が貼られているのを発見してしまい、眠気が吹き飛んでしまった。
Tweet media one
2
65
148
2
22
42
@s15taka
Takayuki Ogata
8 years
タモリさんは「リアス式海岸」と言い編集で「リアス海岸」になった。学校教育の教科書が後者に変わったのを意識したか。 #ブラタモリ #奄美
@kobiwa_net
こびわ⚒
8 years
最近はリアス海岸というらしい(リアス式海岸ではなく) #ブラタモリ
1
3
7
2
38
42
@s15taka
Takayuki Ogata
5 years
ゲルの向こうに放電現象
1
8
39