kei Profile
kei

@ritskei19940206

Followers
98
Following
114
Statuses
706

ST(言語聴覚士)/小学校教員養成課程履修中

Joined November 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ritskei19940206
kei
3 hours
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑪ 電話は最初にとれ。 初任だから言われたかもしれないが、毎年の席ぎめ(職員室)では電話の近くを希望するようにクセがついた。スリーコール内でとれなかったら「お待たせしてすみません。」なのよ。電話は事務職員…
0
3
0
@ritskei19940206
kei
7 hours
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑩ 会議では発言しろ。 意見や質問が浮かばない場合は同意するのもよい。会議も自分事として考えろ。ワイは初任研で「職員会議で発言してみろ」というものがあった。質問するために、事前に資料もらって読み込んだ記憶…
0
3
0
@ritskei19940206
kei
8 hours
RT @mountain_sensei: 3年生 「市の様子の移りかわり」の学習におすすめ ⭐️今昔マップ⭐️ 「今昔マップ on the web」より
Tweet media one
Tweet media two
0
49
0
@ritskei19940206
kei
16 hours
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑨ 提案(起案)文章は6割完成で会議におろせ。 完璧を目指すな。時間のムダ。 完璧を目指すな。ひとりよがりになる。 完璧を目指すな。粗があることで、職員同士の会話が生まれる。 完璧を目指すな。愛されるやつ…
0
9
0
@ritskei19940206
kei
18 hours
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑧ 教材研究は単元でやれ。 例えば分数の単元。配時は10時間とする。この単元に入る前にまとめて10時間分教材研究するのよ。子どもの学力爆上がりするぜ。「10時間分教材研究する時間ないって」と言われそうだが…
0
8
0
RT @resipi_hyou: 昼でも夜でも大活躍!うどんレシピです。保存してご活用ください✍️
Tweet media one
0
228
0
RT @resipi_hyou: 毎日ごはん作ってるけど、永遠に覚えられないから『炒め物の黄金比』を��とめました。これ保存しておけば、いつものマンネリ化した肉野菜炒めを卒業できる!!印刷して冷蔵庫に貼ったらマジで便利なので、ぜひご活用ください。フォローして明日もチェックしてね✨…
0
1K
0
RT @hachio_ha: とにかく本人の負荷は軽い方が良いと思っています でも現実はそうしてしまうと偏見に負けてしまう恐れもある 出来ればより一般に近い方を求めたくなる方や インクルーシブを考えて一般の中にいることを正解と考える方もいらっしゃるでしょうし 尊重すると決して押…
0
6
0
RT @hachio_ha: 私は本当は発達障害のある子は障害が軽くても相応しい支援はある方が良いと思っています 支援級か普通級かで迷うなら配慮が手厚い支援級を選んだ方が良いと思うし、しっかり知的障害があるなら支援学校で知的に高くなくても将来自分の生活を支えられるように相応しい…
0
58
0
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑦ 毎時間のねらいをメモして、教卓にはれ。 付箋でも何でもいい。自分で考えれなかったら指導書の丸写しでもいい。1年間毎日続けろ!と言われたね。マジでブレない授業展開力が身についた。毎日6時間だとしてもねらい…
0
22
0
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑥ 学年主任になったつもりで仕事しろ。 常に1つ上の立場で考えて仕事しろと言われた。例えば「プリント印刷は学年分」「学年会の資料整理」とかね。もちろん当時のワイはそれどころじゃなかったのだが、視野を広くも…
0
12
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜⑤ 丸つけは、太マジックでしろ。 赤鉛筆は薄い。赤ペンは細い。赤マジックが最強。太く濃く速く丸つけできる。水性は時間経過で(1ヶ月後とか)薄くなるので、油性を進める。よく学校の先生が使う赤ペンあるやろ?芯…
0
2
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜④ 期限を守れ。 マジで守れない教員多すぎ。おそらくタスク管理できてない系か完成度を求めている系か。「〇日締め切りだから」と言われたら、すぐに取り掛かってその日に終わらせるイメージでいいのよ。「質なんて初任…
0
26
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜③ 常識を疑え。 自分の常識も他者の常識も疑え。0ベースで考えろ。例えば「授業開始と終わりの挨拶をすること」について。常識で言えば挨拶するよな。でもなぜ挨拶するのか?メリットとデメリットは?を考えるのよ。す…
0
2
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜② テストはその時間内に丸つけろ。 終わった子から出して丸つけ。「45分時間かけてテストとかせろ。」と言われるがワイは20分以内で解かせる学力をつけさせろと言いたい。ちなみに学力つけたらテストの学級平均9…
0
6
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜仕事術編〜① 提出物は座席列で集めろ。 宿題やレポート等は列で集める(テストは別)。そうすると、返却も列で配れる。時間短縮。「登校すると同時に宿題を出させて、その都度丸つけてます!」とよく聞くが、その時点で時間外。…
0
8
0
@ritskei19940206
kei
2 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜生徒指導編〜⑲ 人の不幸を笑う行為は絶対に許すな。 この場面に出くわしたら、マジで感情的に怒る。例え授業中でも。例え親からクレームが来ようとも。何なら翌日学校に来れなくても。(フォローはするよ)ちなみにこの行為をし…
0
13
0
@ritskei19940206
kei
3 days
RT @84yame1000: こんなの書いてみます。 「図工の導入に絵本を使う」 というのは低学年でよくやります。 しかし、どうしても 「物語から発想を広げる」 になりがちです。 手に入りにくい本もありますが、 福音館書店の雑誌型絵本には、 「図工で使える絵本」 がたく…
0
171
0
@ritskei19940206
kei
3 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜生徒指導編〜⑳ 違いを馬鹿にする行為は絶対に許すな。 感情的には指導しない。まずは違いを認めるように口説くよ。だってその行為の被害者を苦しめる場合もあるからね。でも絶対許すなよ。行為と考え方を改めさせろ。ただし、教…
0
2
0
@ritskei19940206
kei
3 days
RT @hsxCtzfbH9b5fxS: 初任で教わったこと〜生徒指導編〜⑱ 近くの同僚の真似をしろ。 「〇〇先生いつも余裕ありそうだな。」「▲▲先生毎年温かいクラス作ってるな。」学校に1人は生徒指導にたけている方。その方の真似をしろ。自分がいかにセンスなかったのか気づく。ち…
0
4
0