
言論サイトRe:Ron(朝日新聞)
@reron_asahi
Followers
1K
Following
886
Media
86
Statuses
3K
朝日新聞の新言論サイト「Re:Ron(リロン)」の編集部アカウント。 「立ち止まるためのメディア」をコンセプトに、加速し続ける情報環境のなか、多彩な論考を発信。対話を重ねて(Re:)論(Ron)を深め、社会的課題の解決や未来へのヒントを探ります。 新着の寄稿やインタビュー、特集、イベントなどについてもお知らせします。
東京・築地
Joined April 2023
朝日新聞デジタルの新言論サイト「Re:Ron」が始まりました。.言葉が猛スピードで飛び交うネット空間にあって、「立ち止まって考える」を旨に、各界の方々の寄稿やインタビューから議論を深めてゆきます。.読んで感じたことを記事末尾「おたより」フォームからお寄せください。
asahi.com
論考やインタビューなど多様な視点を掲載します。「論」を深め合い、世界を広げます。Re:Ron(リロン)は、朝日新聞の言論サイトです。論座の精神を引き継ぎながら、読者のみなさまが参加可能な言論空間を醸成していくために、双方向的な情報発信のあり方を模索していきます。
7
64
109
RT @hirokim21: コメントをありがとうございます。とても大事な点だと思います↓. 「マムダニは自身が属する個々のグループを代表しようとしているわけではなく、ありとあらゆる人の集合体であるアメリカ最大の都市、ニューヨークの多様性をリプレゼントしようとしている。」.
0
5
0
RT @hirokim21: 寄稿しました。日本で「日本人ファースト」の参政党、国民民主党が伸ばしていた頃、ニューヨーク市長選では若年層の投票が激増し、移民・33歳・進歩派の候補が中道派に大逆転でリーチをかけました。同じ既存政党の動揺でも極右が伸びるとは限りません。全文無料のリ….
digital.asahi.com
■Re:Ron連載「望月優大 アメリカの観察」第4回 先の参院選では、与党の自民党と公明党が過半数を割り込む惨敗を喫した一方、国民民主党や参政党が大きく議席を伸ばした。両党は比例区でそれぞれ750万票…
0
605
0
RT @asahi_comment: ニューヨーク在住ライターの堂本かおるさん(@nybct)がコメントしました。. 【視点】ニューヨーク市長の候補者として、マムダニはこれまでにないカラフルさを持つ。 33歳(ミレニアル世代) 移民(インド…. 参院選とNY市長選 「既存の政….
asahi.com
■Re:Ron連載「望月優大 アメリカの観察」第4回 先の参院選では、与党の自民党と公明党が過半数を割り込む惨敗を喫した一方、国民民主党や参政党が大きく議席を伸ばした。両党は比例区でそれぞれ750万票…
0
9
0
現実には「優遇」も「特権」も存在しないのに、「外国人問題」が争点化された参院選。移民でムスリムの33歳の候補が躍進したNY市長選の民主党予備選。.ライター望月優大さん@hirokim21が #リロン 連載「アメリカの観察」で、「既存の政治」を揺さぶる二つの選挙を見つめます。.
asahi.com
■Re:Ron連載「望月優大 アメリカの観察」第4回 先の参院選では、与党の自民党と公明党が過半数を割り込む惨敗を喫した一方、国民民主党や参政党が大きく議席を伸ばした。両党は比例区でそれぞれ750万票…
1
18
44
RT @takoguchiyusho: ユニテのイベントでお話しした阿部大樹さんが、こちらの記事でも『たのしい保育園』について、INAさんの漫画『20光年』(リイド社)とともに「酔い醒ましの芸術」という観点を示して言及してくださってます。..
asahi.com
■精神科医/翻訳家 阿部大樹さん寄稿 観劇をしていると、暗いところに座っているせいか不思議なことを思いつくものです。 ――芸術には、もしかして2種類あるのではないでしょうか。 一つは、日常からの遠さを…
0
6
0
RT @asahi_comic: 精神科医が知った「酔い醒ましの芸術」とは 滝口悠生とINAを読む:朝日新聞 . 滝口悠生の小説『たのしい保育園』とINAの漫画『20光年』について、この酔い醒ましの芸術という観点から私見を述べます….
asahi.com
■精神科医/翻訳家 阿部大樹さん寄稿 観劇をしていると、暗いところに座っているせいか不思議なことを思いつくものです。 ――芸術には、もしかして2種類あるのではないでしょうか。 一つは、日常からの遠さを…
0
5
0
【編集部員コラム】 .「男消し構文」についてのライター・ヒオカさんによる寄稿。多くの方にお読みいただきました。寄稿とその反響を受けて、編集部員がかつて記者として関わったニュースと共にコラムで振り返ります。 リロン編集部から #リロン
asahi.com
ニュースに「男消し構文」が潜んでいる――ライターのヒオカさんが、寄稿連載「普通ってなんですか」の最新回で迫った。事件の加害者が女性だと「見出し��で性別が強調されるのに、男性だと性別が抜け落ちるといっ…
0
0
0
現役の精神科医で翻訳家としても活躍する阿部大樹さん。日頃の気づきを書き留める中で、今回は「酔い醒ましの芸術」を取り上げ、寄稿してくれました。滝口悠生さん(X @takoguchiyusho )の小説、INAさん(X @bbsslls )の漫画と共に考え、皆様に語りかけます.#リロン.
asahi.com
■精神科医/翻訳家 阿部大樹さん寄稿 観劇をしていると、暗いところに座っているせいか不思議なことを思いつくものです。 ――芸術には、もしかして2種類あるのではないでしょうか。 一つは、日常からの遠さを…
0
3
9
RT @scmariesc: "毎日毎日、自分ではない誰かを演じるうちに、やがて本来の自分は消滅してしまうだろう。自分がどんな人間だったかも忘れてしまうだろう". 🎁7月25日 15:17まで🎁. いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 山内マリコ寄稿:朝日新聞 ht….
digital.asahi.com
■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第4回【エッセー編】 7月の週末、新刊の出版記念イベントのため地元・富山に帰郷した。わたしと、同じく富山出身の上野千鶴子さんの共著である『地方女子たちの選択…
0
5
0
RT @asahicom: 【動画】「迷惑」とは何か…傷みや叫び?ままならなさ? 永井玲衣×奥田知志. 「迷惑ってどういうこと?」という問いを深めるため、哲学者・永井玲衣さんが孤立や貧困の問題に取り組む認定NPO法人「抱樸」理事長….
0
8
0
永井玲衣さんの連載「問いでつながる」。.「迷惑」について問いかけるエッセーはこちら↓.#リロン .近頃よく会うてごわい言葉 永井玲衣がほぐす「迷惑をかけなければ」.
asahi.com
■Re:Ron連載「問いでつながる」第3回 再会というものは多くの場合うれしいものだが、あまりに巡り合うとなると、戸惑いをおぼえることもある。相手はひとではない。言葉である。あるいは一定の思想といって…
0
1
2
RT @tomoshiokuda: 「迷惑」とは何か…傷みや叫び?ままならなさ? 永井玲衣×奥田知志:朝日新聞
asahi.com
あちこちで聞く「他人に迷惑をかけなければ」という言葉。デモやストライキに投げかけられる「迷惑」という言葉。そもそも迷惑って、なんだろう――? 人々がつながれる問いを探していく、哲学者・永井玲衣さんの…
0
22
0
迷惑ってどういうこと?.哲学者の永井玲衣さん@nagainagainagaiの連載「問いでつながる」。.抱樸理事長・牧師の奥田知志さん@tomoshiokudaとの対話で、「迷惑」をめぐる問いを解きほぐします。.#リロン.「迷惑」とは何か…傷みや叫び?ままならなさ? 永井玲衣×奥田知志.
asahi.com
あちこちで聞く「他人に迷惑をかけなければ」という言葉。デモやストライキに投げかけられる「迷惑」という言葉。そもそも迷惑って、なんだろう――? 人々がつながれる問いを探していく、哲学者・永井玲衣さんの…
1
8
17
RT @midomidomisos0: 《ある種の男性たちの目には、女性は単なる「赤ちゃんを産んでくれる人」にしか見えていないのだろう》. 参院選投開票日を控えたこのタイミングで読めてよかった山内マリコさんの寄稿です。. いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 htt….
asahi.com
■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第4回【エッセー編】 7月の週末、新刊の出版記念イベントのため地元・富山に帰郷した。わたしと、同じく富山出身の上野千鶴子さんの共著である『地方女子たちの選択…
0
7
0
【いま #リロン 編集部が届けたい記事】.臨床心理士のみたらし加奈さんは去年の衆院選の折、SNSで拡散された言葉を振り返りました。投開票直前の今、改めて届けたい寄稿です。19日18時頃まで開放します。.その〝善意〟は誰かを傷つけていないか 選挙で拡散された言葉を問う.
digital.asahi.com
■Re:Ron連載「みたらし加奈の味方でありたい」第14回 日本では衆院選、アメリカでは大統領選……と政治が慌ただしく動いた時期から、少しばかり時間が経った。心がせわしなかった人もいるだろう。気づけば…
0
2
2
山内マリコさんが渡辺えりさんと語り合った連載の【対話編】はこちら↓.#リロン.山内マリコ×渡辺えり 演劇人生50年、初期衝動的エネルギーの源泉.
asahi.com
表現の世界の第一線で活躍する「先生」との対話をエッセーを交えて深めていく、作家の山内マリコさんの連載「永遠の生徒」。今回の「先生」は劇作家で演出家、俳優の渡辺えりさん。今年古希を迎えた渡辺さんが手が…
0
2
0
RT @inobouk16: 作家・山内マリコさんの #リロン 連載「永遠の生徒」第4回が配信されました。.俳優・劇作家の渡辺えりさんと対談した前回を受けて「演じる女性」について。.故郷・富山の女性たち、東京・下北沢の渡辺さん舞台、自身の人生を行き来しながら、奥底に眠る「青い炎….
asahi.com
■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第4回【エッセー編】 7月の週末、新刊の出版記念イベントのため地元・富山に帰郷した。わたしと、同じく富山出身の上野千鶴子さんの共著である『地方女子たちの選択…
0
1
0
RT @maricofff: 【最新回UP】Re:Ronの連載🎁で読めるうちにぜひ!. いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 山内マリコ寄稿:朝日新聞
asahi.com
■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第4回【エッセー編】 7月の週末、新刊の出版記念イベントのため地元・富山に帰郷した。わたしと、同じく富山出身の上野千鶴子さんの共著である『地方女子たちの選択…
0
8
0
「いい妻、いい母、いい嫁」を見事に演じる女性たち。知らず知らずのうちに内面化されていく規範、その奥底に眠る「青い炎」とは…。.作家の山内マリコさん@maricofffが、上野千鶴子さんとの共著『地方女子たちの選択』や渡辺えりさんの舞台を交えながら綴ります。.#リロン.
asahi.com
■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第4回【エッセー編】 7月の週末、新刊の出版記念イベントのため地元・富山に帰郷した。わたしと、同じく富山出身の上野千鶴子さんの共著である『地方女子たちの選択…
1
5
4