ぱぴ Profile Banner
ぱぴ Profile
ぱぴ

@ppp01491960

Followers
1,006
Following
154
Media
861
Statuses
26,138

臨床発達心理士、公認心理師です。都内のどこかで乳幼児〜学齢期の発達に関する仕事をしています。ここでの発言はあくまで個人的なもので、資格や所属団体とは一切関係ありません。

tokyo
Joined September 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
たしかに、発達障害がクローズアップされる中、純粋に知的な遅れのみの子って見つけづらくなってる気もする。というか周囲の興味関心が発達障害的な特性に寄りすぎてる。ノーマークで、3年生ぐらいでいよいよ勉強わかんなくなって教育相談とかにつながって検査とったら70台後半でした、みたいな。
5
118
401
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
去年担当した子のお母さんが、最終的に言った言葉がこれだったなあ。「これは特性ですか、性格ですか」って。お母さんも葛藤してるんだよね。「私はそれを区別するセンサーは持ってないんだけど、どっちもこの子の持ち味だと思うよ」って返したら、お母さんが持ち味って言葉を気に入ってくれた。
0
88
305
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
ある程度の時期までは絵本は自分のペースで見るもの。その次は絵本を介してお母さんと何かを共有する、一緒に知る。話を聞くなんてもっとあと。読み聞かせしてないから話を聞けないなんてもってのほか。いろんな子がいます。
4
152
184
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
RT 療育や相談をやってても、「成功体験を積むことの大切さ」「基本はエラーレスで進めること」「叱らなくていいように環境や関わりを調整すること」をわかってもらうのが一番むずかしい
1
27
178
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
今日支援学校の見学に行ったんだけど、たった3ヶ月前送り出した子たちが見違えるように適応してたりできることが増えたりしてて、涙が出そうになりました。合った環境で積み重ねれば短期間であんなに変わるんだと思った。
0
9
135
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
#てぃ先生企画止めなよ #てぃ先生 お母さんが個人で写真を載せるのとは本質的に違うっていうことをてぃさんはもちろん、お母さんたちも理解してください。自分のアカウントで載せるのと、フォロワー数が何百、何千倍の人に拡散されることの違い。お子さんを守れるのはお母さんしかいません。
0
104
126
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
提出してきました! #入籍しました 😍
Tweet media one
16
1
128
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
HSPは、1年前ぐらいから聞く機会が本当に増えた。「だから何?」と言いたいのをおさえつつ、「発達の偏り」とか「特性」とかこちら側の言葉に言い換えて伝え直すようにしてる。でもほんとに、「だから何?」以上の何者でもないのよ。それで片付くならわざわざ相談や受診しなくてもいいわけだし。
1
31
118
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
@C0000309 そこで不適切な言動を受け入れられてしまうと、子どもは適切な行動や言葉遣いを知る機会を逃すかもしれない。誤学習を重ねることと、学習の機会を逃してしまうことは避けてほしい、、と思うけどな。甘えるにしても「それでは気持ちは伝わらないよ」と言ってもらうことが大切。。
0
21
97
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
これ、本当に多い。「園長先生から服薬したほうがいいと言われました」「担任から薬飲んでないんですか?って言われました」……薬の適用になるか、なんの薬をどれぐらい飲むか、なんのために飲むのかは全部Dr.の判断です。。
@adhdsavetheplan
てんねんDr.
3 years
受診の提案してくれるのはいいけど、教師がお薬の提案するのはホントやめてください。 切実なお願い。
17
167
1K
0
12
85
@ppp01491960
ぱぴ
8 months
心理士のキャリアプランってほんとに様々だと思うんだけど、誰かの参考になったらよいかなと思うので唐突に書いてみます。ツリーにします。 ちなみに2015年院卒、卒業した年の秋に臨床発達心理士受験・合格。公認心理師は移行措置で1回目合格です。 #心理職 #心理士 #臨床発達心理士 #公認心理師
1
4
77
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
ほんとに嘘みたいな話ですけど、私は修論データが入ったUSBを12/25に紛失しましたし、同期は12/31にパソコンが壊れ、さらに別の同期はぎりぎりに印刷しようとしたらプリンタが動きませんでした。早めにうごいて、いろんな対策をしておいたほうがよいです。
2
10
75
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
私設発達相談室をつくりたい 誰か〜
5
2
66
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
フォトウェディング、楽しかったです。結婚式はできなかったけど、こういう形で残せてよかった。こんなときなのに、っていろいろ言う人がいるかもしれないけど、コロナ以外にも事故や病気で家族の誰かが欠ける可能性は大いにあるので、私はこのタイミングで両親にこの姿を見てもらえてよかったです。
Tweet media one
8
0
65
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
nocaさん( @redflame0601 )の話に乗っかって。この図よく使うんですけど、ただなんのフォローもなく集団の中に放り込んだら青い方のフローになりそうな子の、赤い方の気持ちを育てていくことが大切で、いわゆる療育とかで幼児期に主眼を置くところってそういうことなんだよお。
Tweet media one
1
22
63
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
このあいだ新しくきた保育士さんのケース会でも言ったんだけど、重度の自閉の子の個別療育ではその子が楽しめることを探すこともすごく大事な目標の1つになるんだよねえ。いろいろ教えて負荷かけるだけが療育ではないよ的な話をえらそうにした。
1
8
56
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
わりと確実に療育積んで支援級に決まり、お母さんものびのび育てて子も特性あれどのびのび育ってたのに、「あなた(母)が死んだらどうするの?ちゃんと訓練して治った子もいるのに、障害者枠就労が目標なんて甘えてる」という看護師の友人とかいう人の意見によりゆらぎにゆらいだ母からの電話に対応…
3
2
53
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
以前の職場は子ども関係のいろんな部署が入ってる施設で、教育相談、要保護担当、就学相談、発達相談など、相談員が全部で80名ぐらいいたけど、9割以上が非常勤だった。それで「子どもたちの最後の砦」とか言われてたな。今の療育の職場も、専門職は30人中25人が非常勤。
@fujitatakanori
藤田孝典
7 years
生活困窮者支援も要保護者への相談支援もワーキングプアの非正規公務員が担当する場合が珍しくない。生活困窮者支援のあり方を支える人材の労働環境から見ていく必要がある。きれいごとの前に処遇が先。
3
235
252
2
66
52
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
自閉症はグルテンフリーで治る!とか言ってるのも規制してくれ〜〜
1
3
49
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
楽しくて簡単。ジッパーバッグに下絵書いて、中に絵の具詰めてジッパー閉めて絵の具を伸ばす!絵の具は結構どんな色でもそれっぽくなる。 グリッターとかラメ入れるのも🙆‍♀️ 下絵はシンプルなのがおすすめ。 絵の具を触って感覚遊びに、下絵に沿って伸ばす目と手の協応運動にも。手も汚れない!
Tweet media one
0
7
50
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
アナログゲーム療育なんて言わなくてもアナログゲームは療育に使ってるし、ABAと謳ってなくても行動分析的技法はよく使うし、ペアトレと言ってなくても同じようにアドバイスは日常的にしてる。キャッチーな言葉に踊らされず、近くの専門家としっかり話をしてください。
0
16
49
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
5月に両家の顔合わせと前撮りを予定してたけど、それをキャンセルせざるを得ず。なんでこんな時に結婚しちゃったかなーってぼやいたら、母親に「あんたが幸せになるのに今の状況は関係ないでしょ、でも12月にはおさまってみんな健康でお祝いしたいね」って言われた。。
1
0
48
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
厚労省の公認心理師ページのよくある御質問、ほんとにボランティアでも実務経験って書いてある。。ボランティア5年間やってた人は受験資格あるけど、大学院行って資格とって仕事始めて3年目の私にはない……受け入れられない…(T ^ T)
2
36
45
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
今いる心理職や相談職もだいじにしておくれ、、、、
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
3 years
【心のサポーター 100万人養成へ】 厚生労働省は今年度から、うつ病などの精神疾患や心の不調に悩む人を支える「心のサポーター(ここサポ)」の養成を始める。自治体の住民向け講座を通じて養成し、2033年度末までに100万人の確保を目指す。
162
995
2K
1
10
46
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
結婚式契約してしまった!!!
4
0
47
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
療育とは、丁寧な子育て。たしかにいろいろ飲み込んでまるっと捉えるとそうなんだけど、伝え方、伝える言葉、タイミング、関係性には細心の注意が必要だと思う。伝える側はその意味をわかって伝えないとふわっとしたイメージだけを伝えては何も伝わらないし。
2
9
47
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
やたやた⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
Tweet media one
7
0
43
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
チックの咳払いがでちゃった子のお母さんに、「ちゃんとスキンシップしてますか?チックの原因は経験上100%家庭環境です」って叱った小児科医を吊るしたい…
3
0
42
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
彼の何が危険かって(危険って言っちゃうけど)、いつもいつも一方を決めつけることで他の可能性を消したり、排除したりしてることをわかってないことだと思う。今回の件で言えば、「読み聞かせをしてもらってる子はすぐ聞く姿勢に切り替わる」のところかな。
1
13
40
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
なにか心配なことありますか?だけでは「特にありません」しか返ってこなくても、具体的に質問を繰り返してると心配なこと、困ってることがたくさん出てくる。一次的なスクリーニングでは、オープンな質問しかされないことが多いから、引っかからないこともあるなあと思う。
0
3
37
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
療育じゃなくて相談がやりたい 発達相談やりたい 転職する!
0
0
37
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
4年間がんばりました〜〜〜!1日平均6ケースぐらい×年間48回×4年=1152! たくさんの子どもとお母さんに会えた! この数字を糧に次もがんばろう〜〜
Tweet media one
Tweet media two
5
0
35
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
発達検査や知能検査は、実施者は正誤に関する反応はできないからなあ。その子に合わせてモチベーション保ちながらできるようにはするけど、それによってテンションあげすぎてもだめだし、淡々とやるっていうのは間違ってない。なんにせよ、「指数=そういう環境下で発揮できた力」として捉える。
1
3
35
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
結婚式の件で「結婚式したい/したかった」と私が言うと、「でもクラスターになったら困るでしょ?」とか言い聞かせるみたいに言ってきてた旦那。「んなことはわかってるから今すべきことは共感です」って言ったらちゃんとしてくれた笑
0
2
34
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
こういう写真がカメラロールに山ほどあるわたしの気持ちの供養をします🙇‍♀️そんなに連絡取り合っていない高校時代の友人から心配のLINEがくるぐらい、わたしと春馬の歴史は長い。その友人から高校卒業するときにもらった雑誌の切り抜きも未だにもってる。
Tweet media one
1
0
31
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
RT 療育に関してもそう。保護者が調べ尽くしてたどり着く情報がHSPだの水銀除去だのビタミン療法だの…っていうのはほんとはこっちが情けない。きちんとした病識や王道の(いま一番効果的とされている)支援について、広く伝えていかないといけない。。
1
3
32
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
ALSにせよ、キンキーブーツにせよ、ActAgainstAIDSにせよ。春馬がマイノリティや、ハンディのある人に目を向けてくれるのはとてもうれしい。毎回きちんとした知識を得てるのも知ってるからなおさら。
0
14
33
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
担当してる年少の子のお母さんから、「瞬きが増えて、チックでしょうか?」って相談あって。鼻水も増えてない?花粉かもだよって伝えて受診→薬飲み始めて減ったという話もあるんですよう。心を探る前に体、基本だなあと思う。
1
5
31
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
昨日の勉強会で田代先生から新版K式についてのお話があったけど、出るか出ないかはさておき、出るとしても3領域の話と実施方法(順番は検査者が決める、保護者からの聞き取りでよい項目がある)、適用年齢(0歳から可能)ぐらいしか出せないなぁとおもふ。
1
3
30
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
出版社がこの人使ってていいの?絵本のよさなんっにも伝わらないよ。道具みたいな言い方して。そういうんじゃないでしょ。子どもは絵本によっていろんな世界を知るし、お母さんも子どもの興味を知れたりする。それを共有して楽しむもんじゃないの?
0
11
30
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
療育で検査と似たような課題をしても、検査のその項目を(+)にするためにやるわけではないですよ。反対に、そこが(-)だからといって、それと似た課題をやればいいわけではないです。
1
5
30
@ppp01491960
ぱぴ
5 months
多くの人は、「��めん!あたっちゃった!どうしよう」と自分がしたことについて謝り、対処しようとするんですよね。状況理解が歪んでたり、他者視点が捉えにくかったりするとこうなるというわかりやすい説明。
@papio_pooh
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中)
5 months
お借りします これはかなり精度の高い話で、ASDの方との間に起こる中身が書かれています これ、最初の2文「ごめん(中略)あったから」でもう話が合わなくなっているんです ここでの要点は ・行動の主体が客体の立場で話す ・行動の結果について「当たる」から「あった」に置き替わっている ですね
47
6K
25K
0
3
31
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
若い時は、保護者には子どもの1番の支援者、療育者でいてほしいと思ってたけど、保護者には保護者でいてほしいと思うようになった。
2
0
29
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
今日はお誕生日さまです!未だに「4月生まれか〜月齢高いんだね〜それっぽい」と言われる32歳0ヶ月児☺️🍰
10
0
29
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
自然のもの(オーガニック)=最良で科学的なものは体に悪いっていう風潮、苦手。1月に肌が荒れて荒れてなにしてもよくなくて、皮膚科の薬+化粧品変えたらよくなったんだけど、荒れた原因はおそらくオーガニックの化粧品だった。「自然のものは強いからね」って皮膚科の先生に言われた。
0
3
29
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
年長ぐらいになると、保護者の方に「この子ってどうなっていくんでしょうか?」って質問されることがあるけど、「自分の苦手なところをわかって、対処できる人になるといいよね。その土台を作ってきたんだよ」という話をする。対処には、助けを求めることも含まれてる。
0
2
28
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
外界への入り口として、好きなものに関わることは大事にしないといけないし、その関わり方からかなりたくさんのことがアセスメントできる。あとはそれが暇な時間とか親御さんが手を離したい時間の過ごし方のヒントになることも多いし。
1
4
25
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
この職員たちが最低なのは大前提として。昨日まで住民票を出す部署だった人が専門知識や適性が必要な福祉関係の部署になる、早く異動したいと思いながら仕事を「こなす」。そういう役所の体制、体質を見直さないと、こういう問題ってなくならないと思うんだけど。
1
12
28
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
まじでHSC HSPやめて
1
3
23
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
「発達相談」の常勤職、いいなあ。そんな行政の常勤あったら絶対応募するのに
2
1
27
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
@papio_pooh そうなの、だから「支援学級の担任なんてさせられない!」みたいな謎理論が生まれる。後輩で支援級志望の子たちも、力ある子だからなかなか支援級に行けない_(:3」z)_
1
8
27
@ppp01491960
ぱぴ
8 months
ヤングケアラーの問題で難しいのは、どの家庭にもある「家庭内の役割」と分けて考えにくいところにもある。ヤングケアラー本人にとっても「自分は家庭の中でこれを任されている」という気持ちもあって、外から支援が入って取り上げられそうになると反発したり不安定になることも。
@kamekurasan1
kamekura(リベラルきのこ派)
8 months
ヤングケアラー支援の難しいところは、必ずしも「私は疲れてるから助けてほしい」人ばかりではないということなんだよね 「こんな支援があるよ」とか「助けてくれる人がいるよ」と提案しても断られてしまうことはよくあるよ、そりゃ頑張って適応してきた世界をよく知らん人に変えられたらたまらんよね
3
289
894
1
7
25
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
私がちゃんと訓練しとけば通常級目指せたんでしょうか?このまま彼のペースででいいよってDrや療育の先生に言われてたのを鵜呑みにして、調べなかった私が悪いんでしょうか?って矢継ぎ早に言われて、なんかもうなんも言えなくなっちゃったよ。
1
0
24
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
誰かの興味は誰かの地雷。世の中はそれで成り立ってる。コウノドリ素晴らしい⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ みんなに見てほしい⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ と思う気持ちはわかる。でも嫌な言い方すると、その人がそれをただのドラマとして観れるほど幸せだってだけで。
1
8
23
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
いま式場に正式にキャンセルの電話した。延期でも、って食い下がられてたけど、見通しもてないし。いろいろ考えて、必死に考えてやったとしても外野にこういうこと言われるし。延期料、キャンセル料はもちろん、結婚式を延期するってことはいろんなライフプランも崩れることを意味する。
0
1
23
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
ほんとに。愛着愛着言い過ぎ。支援者も。
0
2
23
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
LDは難しいけど、傾向は丁寧に見ていくようにはしてる。検査での関わりであれば描画や空間認知系の課題の出来や、数概念の項目、模写課題。療育であれば文字への興味や製作課題に妙な苦手さが出てないか。単に手先が不器用とか、見比べが苦手というだけではない特異的な苦手さには目を向けるかな。
1
3
24
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
両親、お昼奢ってくれてお金くれて颯爽と帰っていった…ありがたい…
Tweet media one
2
0
25
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
#ブルーインパルス #Tokyo2020 #オリンピック
Tweet media one
2
0
24
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
@gororin_dararin 普段みたいに自分が授業して、伝えたことができてなかったときにする添削と、この状況での添削では意味が違うのでは…?って思っちゃいますけどね。本来なら、5月末にもなると少しずつ宿題に丁寧さとか正確さを求めたい時期なのかもしれないですが…
0
0
24
@ppp01491960
ぱぴ
8 months
発達相談の時に、細かく生育歴やこれまでの発達の経過をお聞きするのはこういった例があるからですね。何かしら発達に遅れが生じるってことはそれを阻害する要因があるってことなので、それを発達歴からも検討します。
@ninpkaraikuji
すぷりんぐ
8 months
言葉が遅い子のうち、3歳4歳で一気に喋りだすタイプは「なーんだ心配したけどちょっとゆっくりだっただけだった!」と一度ホッとさせといて、少し大きくなってやはり周りとのコミュニケーションがうまくいかなかったり勉強運動面で著しい遅れが目立ったりで診断に至る酷な道をたどることが割とある
13
113
1K
0
3
24
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
ツイッターで検査結果話させて相談に乗るとかありなの?倫理がばがばじゃん_(:3」z)_
0
6
22
@ppp01491960
ぱぴ
2 years
逃げきれなかった😭陽性になっちゃった😭
8
0
22
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
わたしねほんとにシャチさんが大好きなんですよ……
Tweet media one
3
0
23
@ppp01491960
ぱぴ
8 months
健診は、心理が全般的な発達のことを見立てて、STOTPTにすぐその場でリファーできるような相談体制があるといいなあと何度思ったことか。。咀嚼や嚥下のこと、運動の発達のこと、付け焼き刃で知識は得たけど専門職にはとうてい敵わないし不安だもの〜🫠
0
4
23
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
通常級で頑張っていきましょう!って受け入れてくれたのに、4月入学したら校長変わって支援に消極的とかあるある #考え過ぎな発達講演
0
1
23
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
発達障害治療に関してもほんとにそう。「エビデンスがない」「有効性が証明されてない」という言葉の重みが、保護者には理解できない。そんな理解できない言葉なんかよりも、「でも何かに縋りたい」という気持ちが勝ってしまう。そこを利用する人がいる。どうしたらいいのか、向き合ってるけど難しい。
0
1
21
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
WISCの誤用の話だけど。わたしたち専門家が「誤用」「数値の一人歩き」とか言えば言うほど保護者は不安になってしまう。私たちが誤用させず、数値が一人歩きしないようにお母さんにも周囲にもしっかり所見や解釈を伝えれば、そうはならないのに。あんまり聞いたことないよ私の周りでは。
2
3
21
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
とうもろこしごはん!
Tweet media one
Tweet media two
0
0
22
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
そもそもまともな専門家は子どもに会わないで、自分でアセスメントもしないで、助言したり状態像を断定したりしない。ほんとに、ほんとに、お母さんたちは、遠くの有名人より、近くにいる地に足のついた専門家を頼ってください…
0
4
21
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
12月に結婚式の予定だけど、この状態がよくなったり悪くなったりするならもういっそなしにしたいな。写真だけ撮って、国内のフォトウェディングでお茶を濁すか…
2
0
20
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
スタバにきて、座ったら、元彼が目の前にいるwwww
1
0
21
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
はじめて会った親戚のおばちゃん(嫁)たちがみんなこぞって私だけにこっそりお金をくれる……みんな苦労してきたのかな……私も将来そうしてあげたい…
1
0
20
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
うちの療育機関(公営)は来週から始まる予定だった通所を連休明けまでお休みにしました。職員はその間利用児の家庭に電話での体調確認と様子伺いをします。出勤は常勤で週3程度、非常勤は週1。ローテーションで3〜4名の出勤になるので9割減です。
1
0
22
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
働くって、たいへん
1
1
19
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
WISCで80〜90ぐらい(ディスクレパンジーあり)で通常級に進んだ子たちが、多かれ少なかれいろんな課題や困りごとが表面化してきて保護者も本人もしんどそうなのを見ていると、DQ60〜70で通常級をごり押ししそうな保護者にいろいろと言いたくなってしまう。難しい。
1
2
22
@ppp01491960
ぱぴ
2 years
この仕事を始めてからずっと考えてる。『診断の有無によらず、いつでもどこでも必要なら支援を受けられる』のがもちろん理想。でも、マンパワーには限りがあるから支援の優先順位をつけないといけないし、支援の要請にはなにかしらの客観的根拠が必要、という現実。。🫠
0
1
21
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
9月入学にしたら万事解決、みたいになっちゃってるのはなんでだろう。そんなわけないじゃないのよ。
3
1
21
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
罪滅ぼしにステーキを焼きました!!!
Tweet media one
1
0
20
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
オンライン学会つらすぎる。あれはご当地のおいしいものがセットだから可能なのだ…………
3
0
21
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
@C0000309 せっかく保護者や保育者が褒めてても本人聞いてないとかあるあるで、タイミングと褒め方がほんとに重要なのよね。
0
2
21
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
世の中がゆがんで見えてるからケーキを切れないわけじゃないよ 呆れるしかないし、かなしい
1
1
20
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
@papio_pooh ほんとにそう。療育につながるのがあと1年早かったら…いや2年だな。という話をよくする。
1
1
19
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
最後の最後までトップがあれで、ほんとつかれた………自分でも大人気ないと思いつつ、お礼もそこそこに職場を出てきました。でも、一緒に働いたみんなには盛大に送り出していただいて涙涙の最後でした。新しい場所でもがんばる。
Tweet media one
2
0
20
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
もう予約入る余地なんてないのにまだ新規ケースがくる(;_;)今担当してる人の頻度落とすしかなくなってしまう(;_;)
3
0
20
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
まわしものでもなんでもないですが、リタリコさんの「えこみゅ」というアプリもわかりやすい絵でいいです。スマホってお手軽でよいよね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
21
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
昨日フォロワーさんと話した、心理士が常駐して園児全員に発達検査をとり、発達の状態を把握できたらいいのにってやつ。検査以外の場面でたくさん子どもをアセスメントできるし、もっとできることあるのに検査にこだわってるのが興味深かった。保育士さんから見たらそんなに検査って万能なのかなと。
3
3
20
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
心理もみんなそうだよねー自治体の非正規心理職なんて、正規の人より少ない勤務日数で多いケースもったりして、残業代も出ないし単年度契約。
2
1
19
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
発達支援しててもそれは思うな。わたしにもあった。「家庭がもっとちゃんとしてれば」とか、「お母さんもっと頑張って!」みたいな。しんどかったな。でもそこを支えるのも自分たちの役目と気付いてからは言葉かけも変わった気がする。
@OhesonoGoma
おへそのごま
5 years
漠然と、なんだけどね。 保育士としての発達過程のなかに「親責め期」みたいな時期ってあるんじゃないかな、とは思うんです。 子ども理解は一定できるようになってきて、子どもの発達も見通しが持てるようになってきた頃。自分や保育のできる範囲や限界のようなものを感じてモヤモヤしてします頃。→
7
315
1K
0
3
20
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
そこには当然「自閉症だと言われたらこの子はどうなるんだろう」という子どもへの視点も含まれるわけで。そうやって確定的な「何か」(診断とかね)をずっと避け続けてる保護者の方ってぶっちゃけ珍しくないです。
0
4
19
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
今日で!保健センター最後です!
3
0
19
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
大野くんの言った、「人のためにと思えるまで、自分のことを考えたい」というのが、刺さった…どれだけ大変な21年だったんだろう…
0
0
19
@ppp01491960
ぱぴ
3 years
わくちん済!2回目のほうが痛かった。医者が下手だったのかね
2
0
19
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
そしてそれも合わせてきちんとフィードバックする。「この検査では、あくまでこういう結果になります」「実際の能力というよりも、検査という状況下で、決められた教示に沿って行うと、発揮できる力はこれぐらいです」って。保護者が様子見てたならその感想も聞いて、伝える内容に含めることもある。
1
0
19
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
そういえば、最近3歳児健診で、「保育園の先生にちゃんと相談して来いって言われました」が多い。何を?って言うと「わかりません、とにかく相談してこいって」と。お母さんに普段の様子を伝えて問題意識の共有すらできてないのに、言いにくいことは丸投げかよーーーって思うこともある笑
1
6
17
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
なんかもういいか、っていう気もしてる。わたしだって普通に飲みに行きたい。外のご飯食べたい。おでかけだってしたいよ。がんばったよ。。
1
1
18
@ppp01491960
ぱぴ
7 years
反対に、すぐ切り替わらない子のなかにも、お母さんが一生懸命読み聞かせをしてる子だっている、絵本が好きだけどすぐ切り替えられないだけの子もいる、単に指示が通りづらい子もいる。そういういろーんな子どもの存在や可能性を、この人は絶対に言わない。自分に都合いいことだけ言ってる気がする。
0
10
19
@ppp01491960
ぱぴ
6 years
@redflame0601 なんかさー、最近考えるんだけど、知的に高くて特性がある人たちに支援が手厚くない現状ってしんどい。知的にゆっくりな人たちはどうしたっていずれは必ず支援のある枠組みの中で生活していけるけど、知的に高い人は普通の社会で適応していかなきゃだし。どちらにも手厚くあってほしいのは山々だけど。
0
3
18
@ppp01491960
ぱぴ
4 years
わたしのLINEが鳴り止まないぐらい、春馬と聞いて私を思い浮かべる友達が多いんだなぁ、とやけに冷静。それだけ、春馬春馬言ってた。春馬と結婚する、ってずーっと言ってた。春馬が人前に立つ機会があれば、行かないことなんてなかった。
1
0
18
@ppp01491960
ぱぴ
5 years
「困ってることないですか?」よりも、「なんかさー大変なことになっちゃったよね、今どんな感じ?」みたいな方が様子が引き出せたりする。とりあえず、相手の顔が見られない3週間を乗り切るために、専門職も気を引き締めてかからないといけないね。
1
1
19