pitchsho_0814 Profile Banner
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。 Profile
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。

@pitchsho_0814

Followers
3K
Following
4K
Statuses
1K

山梨学院→神戸医療未来→金次郎・関西 →姫路イーグレッターズ 自分自身の教科書作り 無名からプロへ

Joined December 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
3 months
キャッチボールが一番大事、ずっとずっと言われてきました。この年齢になって改めて言われてた事がこれだけ大事なんだなと改めて思います。コントロールに課題がある人はこの部分から取り組んでみてください。
1
18
140
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
1 day
えげつない下半身の筋肉のつき方してるし、その身体を動かせる股関節の柔らかさ、しなやかさ。やばい。現状維持が嫌いなイチロー選手。こういう選手は成長しやすいのかもしれない。
110
1K
15K
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
1 day
RT @izuharabaseball: 1000回素振りしたからスキルが上がるのではなく、100回よりも1000回の方がきっ キッカケを掴むチャンスが増える。 それも1000回をノルマのような形ではなく試行錯誤しながらもがきながら探求していく1000回の素振りであってほしい…
0
178
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
3 days
大谷もウォーターバック取り入れ始めたな。 やっぱし、トレーニングにおいて繰り返さない繰り返しが大事って時代になってきたな。
0
22
327
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
3 days
肋骨周りにアプローチをかけて、肋骨あたりでの体重移動の意識を持てるようになる、エクササイズとドリル集です。格段にピッチングの感覚が良くなります。
0
6
75
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
4 days
昨日のベストはこれかな。
0
0
3
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
5 days
ライトピッチ。 投球前に出した動き、可動域、出力イメージを使って投げる感じ。腕を振るんじゃなくて指先を走らせる。腕を振るだと、減速するが、指先を走らせると関節が弛緩するので腕が勝手に走る。
0
5
40
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
6 days
前後開脚でのエクササイズは投球、打撃、どちらにおいても必要になってくる必須エクササイズです。アップでも、トレーニングとしても使えます。
0
3
69
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
7 days
股関節内旋から、腰部、肩甲骨の下辺りまで上手くできればアプローチがかけられるどこでもできるエクササイズです。
0
5
66
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
8 days
上級者向けの階段前後開脚エクササイズ、股関節周り全て、肩周り、肋骨周りなどにアプローチがかかり、全ての動きが良くなる、万能エクササイズです。
0
1
5
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
9 days
前後開脚を階段で行い、肋骨や、身体の側面にもアプローチをかけるこの動きをやると、身体の動きが劇的に変わります。
0
4
39
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
9 days
RT @SABAEsprint: 地味な運動こそ侮れない‼️ 冬季練習103 胸椎伸展プッシュ 壁から少し体を離れさせて立ち、手を壁について胸を壁に近づけます。 この時腰や膝が壁につかないよう注意してください。 その後手のひらで壁を強く押し元の位置に戻ってきます。 これを15回…
0
15
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
11 days
階段でランジ前後開脚で脇腹、肩甲骨までアプローチがかけられるメニューです。これができるようになるだけでピッチング変わります。
0
1
22
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
11 days
RT @3em27: 4.に関しては、右投手の場合。ピッチャーは投げ腕側の肋間筋、腸腰筋が短縮しやすいのでそれの予防、改善の為。名前忘れちゃったけど、初動負荷トレーニングでも器具使わないメニューがあったはず。正確に出来てるかは分からないけどこんな感じの��つ↓ https://t…
0
7
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
11 days
RT @keio_veloboy: 今日夜トレーナーの方と練習してまして 課題見つけてもらい、 股関節伸展の機能改善しました 左 伸展しきれない腰丸まれない(前側の腹斜筋縮まらない)→足上げるために膝曲げ、股関節屈曲の代償動作 ヒップロック、股関節伸展 https://…
0
10
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
11 days
イチロー選手が長い間出来る考え方、初動負荷トレーニングの考え方。51歳にもなり、動き続けられることにおいて、初度負荷は���我をしない体づくりにおいて必要なトレーニングだと思う。
3
69
627
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
12 days
投稿できない
0
0
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
12 days
RT @sunaga_seikotsu: 腰の固さ放置してない? 自覚症状の有無はあまり関係ない。もちろん痛い場合もあるし、その場合は自分だけでどうにかしようとし過ぎない方がいい。まず専門機関へ。 そして腰が固いということは重心移動がうまく行えないということ。人間として楽に…
0
25
0
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
13 days
前屈はスピードを出す身体に必要なハムの柔らかさを出す一つのトレーニング。階段を使えば肋骨、肩甲骨周りにもアプローチをかけることができます。
0
6
105
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
14 days
腸腰筋や、中臀筋など股関節周りの動きを劇的に良くするエクササイズです。階段や、段差があれば取り組んでみてください
0
0
14
@pitchsho_0814
松原翔 怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを。
15 days
平面でやりがちなこのストレッチ。階段などで高さを出して行うと、より柔らかく、筋肉が肥大していきます。
0
1
6