nied_inok Profile Banner
T.INOKUCHI / 井口 隆 Profile
T.INOKUCHI / 井口 隆

@nied_inok

Followers
4K
Following
220K
Media
483
Statuses
204K

ツイッター歴9年。定年退職して現在は防災科研の客員研究員。発言は研究所の公式見解ではなく、全て個人的意見。地すべり災害や災害情報の収集発信に関連したTwを中心に、応用地形、応用地質、GIS、災害情報学、アウトリーチ活動、実体視(3D)手法による地形表現など。地すべり地など災害地での写真撮影・空撮も行なってきました。

茨城県つくば市(自宅) 時々研究所もしくは長野県上田市にいる
Joined February 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
たった今、テレ朝のワイドスクランブルで、浸水時の避難に長靴などを履いてと橋本さんが述べたら間髪をいれずレポートしていたアナが長靴は洪水時には危険なのでスニーカーなど履きなれた靴でと訂正していた。浸水時に長靴が禁忌であることはかなり知られてきた様だ。.
15
9K
2K
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
この写真にはさらに驚いた。全面崩れが広がっている。最初は信じられなかったが、表層付近をマントルベッディング状に覆う火山砕屑層が滑り面となれば起きても不思議ではない。.
@tshashin
読売新聞写真部
6 years
#地震情報 はこちら→#北海道 で #震度6強。震源に近い #厚真町 では大規模な #土砂崩れ が見られました。倒壊した家屋も(9月6日午前6時28分、北海道厚真町で、本社チャーターヘリから 鷹見安浩撮影) #空撮 #北海道地震 #地震
Tweet media one
6
2K
2K
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
11 years
それと今日はもう一つ、壮絶な体験談を目にした。広島被爆69年ということで、ツイッターでも関連する呟きはあったが、亡くなった母親の体験手記をテキスト化したものは、これまで読んだ広島の体験談の中���一番のショッキングな内容だった。. http://t.co/4KuVdPqeDz.
8
2K
2K
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
この写真を見ると斜面が切れ目なく崩れている。おそらく洞爺か樽前火山起源の火山灰が滑り面となって一斉に崩れたのではないだろうか。同様のタイプの斜面崩壊は過去にも発生しているが、こんなに一斉に崩れているのは初めて見る。.
@asahi_photo
朝日新聞 映像報道部
6 years
#北海道 #胆振地方 を震源とする地震で、#厚真町 (あつまちょう)では崩れた土砂が住宅地にも流れ込んでいます。午前7時18分撮影。(省)#地震 #震度6強
Tweet media one
4
1K
1K
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
私が読んだ伊勢湾台風の証言記録集の中に、流木が来なかった飛島村で助かった方が「高潮で亡くなった方のほとんどが長靴を履いていた」と書いておられた。実際の災害に遭遇した方のリアルな証言は非常に説得力があった。防災のために災害に対する想像力を養う上ではこういった証言記録を読むことは重要.
4
4K
1K
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
先ほどの浸水時の避難に長靴は厳禁と言うツイートが400以上もRTされていて、驚いた。こんなに���くRTされるのは、「浸水避難に長靴厳禁」はあまり知られていないためだろうか?私はかなり以前から知っていたが、それを特に実感したのが伊勢湾台風50周年に際して被災者の証言記録集を読んだから.
9
2K
544
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
台湾の高速道路で起きた地すべりの写真。
Tweet media one
7
1K
412
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒 08年新築「丈夫な家」:朝日新聞デジタル 外壁は煉瓦とステンレス、屋根には洋瓦とステンレスを使った。窓にはワイヤが入った二重ガラス。鎮火後戻るとガラスにひびが入り、エアコンの室外機などが溶けた程度だった.
1
488
320
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
テレビ朝日のモーニングショーで倉敷市真備町の浸水被害について解説している。その中で小田川が天井川だと伝えて図解しているが、これは天井川ではない。河床が周囲の地面より高いのが天井川なのだが、この図では、天井川の危なさは伝わらない。
Tweet media one
7
394
289
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
三世代同居より保育士の処遇改善を 「保育園に入れず、仕事をやめなくてはならないママたちの悲痛な声は平気で無視するのに、特定の家族感を押し付ける「三世代同居支援」には、税金を湯水のように使う。こんなことでは少子化問題は永遠に解決しない」
3
832
262
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
本日、上空から撮影した地震地すべりのステレオペア画像(朝日新聞社機より井口が撮影:厚真付近)
Tweet media one
1
239
265
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
泉田知事が東電に免震重要棟を建設させたいきさつについては、以下の動画の3分15秒あたりから、説明している。こんな大事な事実はあまり知られていないのではないか。.
2
495
245
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
溶けた氷河から72年前の輸送機の残骸 猛暑のスイス | NHKニュース.スイスの首都ベルン近くのアルプス山脈で氷河の中から姿を現したのはアメリカ軍の輸送機C-53の残骸.
0
180
201
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割.平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代人。出土人骨の年齢推定に関する最新研究で、65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める―.
5
335
198
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
北海道厚真町の全面的な斜面崩壊、ここまで無数に発生するのは直前の降雨の影響もあるだろうが、すべり面となった火山砕屑層が堆積して以来、初めての強震動の地震だったかもしれない。.
1
202
199
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
11 years
今夜の報道ステーションでもシラスウナギが昨年の10倍の漁獲があり、豊漁だと報じていた。私もツイッターしてなければそう思っただろう。.昨日のRTの一部→シラスウナギの豊漁報道の異常性 http://t.co/CudInUcVQQ http://t.co/a1vMLlYaC9.
Tweet media one
9
1K
186
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
朝日の記事では、原告の削除要請6か所のうち判決で認められたのは1か所と書き、出版社の談話についても取り上げていて、共同通信の記事より客観的。. 「日本会議の研究」販売差し止め 地裁が扶桑社に命令:朝日新聞デジタル.
2
393
189
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
泉田知事が東電に対し原発の免震重要棟を造らせたという認識はなかった。今回の知事選立候補辞退騒ぎできちんと認識できた。3.11の原発事故の時に免震重要棟がなかったら東日本壊滅になったかも知れないということで、日本の大恩人だったのか。→.
1
411
172
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
北海道羅臼の地すべり変動に伴って海底から「隆起した」山に類似していると思う高田地震の際に生じた砂山を描いた絵図。なぜこんな現象が起きたのか良く分からなかったのだが、今回の変動でヒントは得られるかも知れないと期待している。 http://t.co/GuFkrFBuyP.
Tweet media one
Tweet media two
0
181
157
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
なぜ古い道路が地震に強いかと言うと、特段切ったり盛ったりせずに元の地形に沿ったルートなのに対し、最近の道は車が速度を出しやすい様に直線的なルートにするため切り盛りをやたらめったらしているから。古い道はくねくねで車は走りにくいが、いざという時のためにきちんと残しておくべきだと感じた.
1
211
154
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
学者 アフリカで高さ300メートルの巨大津波の痕跡を発見 http://t.co/mPrAZpX2Tk .この中に「人類が未だかつて見たことのない大きな波」との記述があるけど、高さだけなら1958年に起きたアラスカのリツヤ湾の津波は遡上高だが524mに達したとのこと。.
1
137
150
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
本日22時10分からNHK「すごいよ出川さん!本物の火事&土砂崩れ」で放送される土砂崩れの実験映像は必見である。土砂崩れの模型実験は数多く行なわれてきたが、自然斜面を対象にした実験は日本では数回しか実例がない。その中でも今回の実験は現実の崩れをほぼ再現した迫力あるもの。是非みられたし.
2
134
136
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
外遊を取り止めた理由が「国内を不在にすれば批判を招きかねないと判断した。」とは驚き! .災害対応のためではなく、批判されるのを避けるためだとは情け無い。. 安倍首相、11日からの外遊取りやめで調整=豪雨対応を優先:時事ドットコム @jijicomより.
7
276
136
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
この研究に取り組んだ小林さんは臨床医を11年務めた後に研究者に転身した。現場を知っていたからこそ生まれた成果. 近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す -米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは .
3
148
134
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
泉田新潟県知事の心に残る活躍としては、就任前日に発生した新潟県中越地震に対し就任当日から震災対応に奮戦されたこと。また2011年の東日本大震災の原発事故では屋内避難に指定され、事実上孤立状態にあった南相馬市に対し、テレビ放送直後に全住民受け入れを電話し、迎えのバスも派遣したこと。.
1
317
125
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
天井川はこの図の一番下の図のような状態になった場合をさす。天井川のできかたについて解説した国総研のWebサイトより
Tweet media one
1
105
116
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
先週は学会の調査団の一員として九州北部豪雨の現地調査に出かけていた。調査3日目には斜面崩壊・土石流が多発した妙見川に入ったが、川床の流路は写真のように真っ赤に染まっていた。土砂災害の後には時に見られる現象だが、こんな見事なものは初めて見た。
Tweet media one
0
118
113
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
先ほどの赤色化した水路の拡大写真。底に沈殿しているのが鉄バクテリア。バクテリアは二価の鉄を三価の水酸化鉄にする。災害発生後、1~2ヵ月後に顕著に表れる傾向があるらしい。2011年後の紀伊半島の水害の際も同じくらいの時期に起きていたと、同行の研究者は言っていた。
Tweet media one
0
108
109
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
@IzumidaHirohiko 泉田さんは私が知っている首長の中で最も住民のことを第一に考えて行政に取り組んでいる方だと評価していただけに、残念です。特に災害や事故時に、他県の住民に対しても暖かい支援に取り組んでこられたことが心に残っています。できれば立候補して闘ってほしいです.
2
197
111
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
恥ずかしながら知りませんでした。ほとんど報じられていなかったのではないでしょうか。 RT @pecko178: 日本人は、国連の人権理事会から、日本の放射能対策が人権を侵害していると勧告を受けているという事を知っているのだろうか? . http://t.co/xcJCLY81TE.
Tweet media one
2
331
98
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
これは胆振東部地震によって起きた土砂崩れの土砂が日高幌内川の谷底低地を幅広くしかも長く堆積した状況を撮った写真の実体視ペア。この土砂量からみて、表層に堆積した火山砕屑層の崩壊ではなく、もっと深いすべりが起きたと見られる。安否不明者が0名となったので公開します。
Tweet media one
0
79
88
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
@HayakawaYukio ツバが付いていない普通の長靴はその丈より深いところでは中に水が入り、歩くたびに出入りすることで、歩く際の抵抗がほかの靴に比べると相当大きくなります。これは理屈より、実際に池やプールなどで体感された方が分かりやすいと思います。着衣水泳と同じく体験が一番.
2
402
88
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
あまり教えたくはないけど、地盤サポートマップはこちら。. こちらは土地条件図や浸水想定区域や都市計画の用途地域区分や小中高の校区の境界なども表示できる。旧版地形図はもちろん表示できるし、なおかつ左右二画面の表示にも対応している。.
0
25
88
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
日本では災害時の避難場所として学校や公民館など公共の建物が定番で、それが当たり前と思っていたが、中越や熊本のように余震が頻発する地震災害では、建物が不安という人のためにテント提供という選択肢があって良いと思った。写真は四川地震の様子
Tweet media one
4
215
84
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
現在、地すべり学会誌に連載中の「空から見る地すべり地形」シリーズが次号で最終ということで、これまで載せられなかった地すべりや崩壊地の写真を一挙に32枚掲載出来ると言うことで選定している。選んだ中で使わない写真を公開してみたい。これは月山の笹川岩屑なだれ堆積地形。遠方に月山が見える
Tweet media one
0
40
84
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
こちらは地すべり土砂だけが変動したと思われる箇所の絵図。海底から隆起した部分ときちんと書き分けていること��明白。 http://t.co/6oN5brBw18.
Tweet media one
0
100
83
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
明治政府公式英訳で読み解く教育勅語 - 脱「愛国カルト」のススメ 教育勅語を理解する際に、「国民道徳協会」の偽訳なんかよりも何倍も役に立つ資料が存在します。明治政府公式の英訳です。 今回は、これを元に教育勅語を読み解いてみましょう.
0
83
78
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
法律的な「死」は医師がきちんと診て診断して確定するのは当然としても、誰が見ても亡くなっている方についても、確定前に死者と呼んではいけない風潮は、以前はなかったと思うのだが、いつ頃からこうなったのだろう。心肺停止は確かに間違いないだろうが、蘇生可能な場合に使うのとは違うと思うのだが.
9
248
82
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
国立大の文系廃止の動きが急に出てきた背景はこれか?.新国立競技場問題の着地点は?“失態”の文科省が大半を実質負担へ- ZAKZAK http://t.co/GMp31n22YE .国立大運営交付金を削減して、新国立競技場改築の穴埋め財源にする-などの方策が検討されるのではないか。.
6
185
78
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
私も同じことを感じた. 森友学園疑惑 役人は汗びっしり#BLOGOS 建設業者が役人、それも財務局の役人と価格交渉をする。政治家の口利きなしでできることではない。宮本議員の追及を境に疑惑は核心部分に入った。池田統括官の身辺が心配だ。.
1
175
72
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
「幻の葛細工」が消えた意外な理由(田中淳夫) - Y!ニュース 作り手が(工賃や待遇で)報われなければ作り続けられないという当たり前のことだ。ほかに移る仕事がある場合は早い。どんなに人気の商品でも、作り手が逃げ出したら生産は滞る。.
0
140
78
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
ところが、今回の豊洲地下水の検査結果では、土壌汚染法上は基準値をオーバーしているにも関わらず、何十年飲んでも大丈夫な筈という主張で、移転しないのはおかしいというような論調がTLに溢れている。それも著名な方が多いのも不思議だ。.
2
175
76
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
@mipoko611 流言蜚語報告pdfについてのツイート、ありがとうございます。削除されないように監視する必要があると思いますが、万一のために私もダウンロードして、個人的アーカイブ”個別災害の画像と情報”の関東地震フォルダに格納しました。それと別に”災害時の流言蜚語”のフォルダも新たに作って格納しました。.
1
46
72
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
原発を止めると左遷…エリート裁判官たちが抱える「大苦悩」 #現代ビジネス.原発を止めた裁判官は、地道に裁判部門一筋に歩んできた人で占められている。一方、原発を動かした裁判官は、一様に最高裁事務総局での勤務経験があるエリートがほとんど.
1
129
75
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
自然の力で大気中から水をつくる「給水塔」が世界中の人々の希望に。 http://t.co/mNj8mYOmQQ .1日に約95リットル以上の飲用水をつくることができる。空気中にある水蒸気を、電気を使わずに集められる。大気中の水分が網の繊維部分に伝わり、中央部分にあるボウルに集まる.
1
104
71
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
3 years
このツイートで紹介されている森先生の解説は国連の集団安全保障と集団的自衛権について分かりやすく端的に述べられていて、これまで不十分だった私の理解を正してくれた。今後参照するためにPDF化してPCの「社会問題全般」の中の「国際政治状況」フォルダに格納しておくことにする。.
@KS_1013
Kazuto Suzuki
3 years
集団安全保障と集団的自衛権については平和安全法制の議論の時にさんざん出てきたと思うんだが、やはり十分浸透していないんだな…。. とりあえず同僚の森先生の解説を置いておこう。.
0
21
76
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
現地では1日で建つというなら、この工法は仮設住宅にも適用できそう。100年も持たなくてよいから簡易版ができないかな。. 1日で建ち、耐久年数100年!環境に優しい「段ボールの家」がスゴイ @IRORIO_JPさんから.
0
106
66
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
今回の豊洲市場の地下水の問題で違和感を感じるのは、これまでの食品異物混入問題とのネット上の反応が全く違うということ。たとえばぺヤングの虫の混入問題では本当に製造過程で混入か不明の上、油で揚げられていたので、衛生上は問題ないはずなのに全国から苦情が殺到し、自主回収に追い込まれた。.
0
169
67
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
以前別の学校法人には7億前後の希望価格に「低い」と売却しなかったのに、安倍昭恵さんが名誉校長の森友学園には1億3400万円(推定)で売却。この裏に何があったのか. 学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル
0
170
60
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
これが、今回の熊本地震で私が一番注目した高野台の地すべりで緩傾斜で発生している。伊豆大島近海地震や長野県西部地震でも似た滑りは起きたが、発生面積は一番大きそうに見える。移動距離も長い。.
Tweet media one
1
75
66
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
御嶽山の噴火、火砕流が出たようだが、どこまで流下したのだろうか。滝越は30年前の地震の際には人家があって、斜面崩壊で亡くなった方もいたが、今も人は住んでいるのだろうか。.
Tweet media one
4
309
59
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
森友学園の国有地格安契約がこれほど大きな問題として取り上げられたのは、国会での議員の質問もあったが、やはりこの豊中市議の木村真氏の情報公開請求と「日本会議の研究」の著者、菅野完さんの取材力と筆の力の貢献が大きかったと思う。.
1
116
60
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
録画中の報道ステーションの前川喜平氏のインタビューを40分遅れで見たが、このツイートにあるようにすごくまともなことを坦々と語っていた。インタビューだけで20分近く流していたが、前川氏の今の日本の政治を憂う真摯な受け答えに感銘した。.
@TadTwi2011
Tad
8 years
#報ステ.なぜ今回告発したのか、という問い。これらの発言を聞いても、前川氏は民主主義を体現したような人だ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
92
63
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
広島は過去に何度も豪雨による土砂災害に襲われてきた。風化花崗岩の表層崩壊から発生した土石流による被害が主体。1999年にも大きな災害となり、土砂災害防止法が制定されるきっかけとなった。地形から見ても山から土砂が流下すれば危うい場所に住宅が密集している。.
1
153
59
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
2 years
今日は #阪神淡路大震災 から28年目ということで、以前にもツイートしたかも知れませんが、当時パノラマカメラで撮影した写真を公開します。1枚目は阪神高速道路の倒壊。2枚目は先日Nスぺ盛土で取り上げられていた仁川の盛土滑り。3枚目と4枚目は神戸市長田区の家屋倒壊現場と火災消失現場です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
38
61
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
ミュシャの「スラブ叙事詩」に描かれた名もなき犠牲者たちを見ての、現代のアフガンやイラク戦争での一般市民の犠牲者に思いを寄せる江川紹子氏の文には考えさせられた. 音楽の窓から世の中を眺めて:ミュシャが描いた名もなき犠牲者たち-毎日新聞.
0
34
60
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
先ほどツイートした泉田知事が東電に免震重要棟を建設させたいきさつの動画の続き、源発の安全基準や事故時の法的な仕組みを含めて対応に関する問題点についての話を視聴していたが、私が想像していた以上にボロボロで背筋が寒くなるほどお粗末だった.
0
95
49
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
4 years
辺野古の新基地9300億円に膨張、米シンクタンク「完成可能性低い」「米側は辺野古新基地建設を客観的に実現困難だと見ている。辺野古移設計画の完成をあてにしておらず、必要だとも思っていない。」.専門家「もはやスガ案件」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
0
38
52
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
11 years
これは知っておいた方がよい。私も知らなかったこともあった。例えば後部座席の方が水没した時にドアを開けやすいとか、もろもろ。⇒. 【ゲリラ豪雨】水没する車から脱出する方法 - NAVER まとめ http://t.co/LyoBEzqRaL.
0
50
55
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
今回の南阿蘇村の土砂災害では、どうしても阿蘇大橋を落橋させた大斜面崩壊が注目されるが、大量の斜め写真を見ると、いろんなタイプの土砂移動現象が起きていて驚いた。公表されている写真の範囲だけでも100か所以上は起きている様で、その他の地域を含めると阿蘇地域で300か所を超えると思う。.
1
103
53
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
崩落した黒川第1発電所(時事通信) - Yahoo!ニュース.#Yahooニュース. この写真を見ると、地震で破壊された水力発電所の施設から溢れた水が、山腹の土砂を削りながら一緒に流下して、下にあった民家に被害を与えた様に見える。.
0
145
53
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
この写真を見て驚いた。大人の身長より高いところから倒れ落ちて来たら大人でも助からないだろう。以前から指摘されていたとのことで、責任を問う声は当然出てくるだろうと思う。
@Radio171
Radio171 高槻ブロードキャスト
7 years
【報道】高槻市内の小学校・中学校の外壁がブロック塀で囲われたところが多く、「地震により倒壊し下敷きになる恐れがある」と、以前から指摘されていた。放置し続けた高槻市長の責任は重大との声が聞かれた。
Tweet media one
3
71
53
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - Y!ニュース 教育勅語の「核の部分を取り戻すべき」という稲田氏の発言は、日本国憲法を尊重し、擁護する義務(憲法99条)を負う国務大臣や国会議員の立場とは、決して相容れないものです。.
0
80
51
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
地震古文書みんなで解いて 京大がアプリ開発:朝日新聞デジタル まずは、東京大地震研究所に所蔵されている「石本文庫」から、江戸時代の地震や災害を記録した古文書114冊分の画像を載せ、多人数が同時に翻刻できるようにした。.
0
68
52
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
御嶽山の噴火で生じた低温火砕流?に巻き込まれた登山客が撮影した動画。.高温だったら大変な結果になっていただろう。.
3
148
46
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
このまとめはブラタモリを視聴する際に見ると役立ちそうなので、印刷しておこうと思う。 .@usa_hakase さんの「2015年8月の富士山現地調査とブラタモリなどの取材対応」をお気に入りにしました。 http://t.co/8jeYJFQKAj.
0
37
51
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
これから北海道の土砂崩れ現場まで飛行する。最初はヘリかと思っていたが、遠距離なので、固定翼機で向かうとのこと。機内は暑い。
Tweet media one
0
29
50
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
「夜空の明るさマップ」初めて知ったけど、これは使えそうな地図だ。つくばの我が家は「赤」に塗られていて、星空を見るには不適だが、最近時々行く場所は、結構きれいな星空を見ることができるのだが、そこは「緑」に塗られていた。.
@How_many_files
地質図Navi
9 years
地質図NaviにCIRESのFalchiらによる「夜空の明るさマップ」を追加。.星野写真のロケハンに参考になりそう。.
Tweet media one
0
42
49
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
今、TBSのひるおびを見ているが、前夜に地鳴りがあり、注意を呼びかけていたと伝えている。これは避難すべきケースだったと考える。.
0
43
48
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
昨日のツイートで、阿蘇の黒川の大正橋で北西側に側方移動した地盤が橋の本体にめり込むように移動した写真を載せたが、同じことが兵庫県南部地震でも起きていた。芦屋市の埋立地の中を流下する宮川で側方に流動移動してきた地盤が橋にめり込んだ。
Tweet media one
0
63
46
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
これは大事。先ほどもツイートしたけど、亡くなった兄弟は一階の山側の部屋にいたけど、命が助かった両親と二男は山とは反対の部屋に居たらしい。過去にも似た例は多い。⇒. 土砂災害:避難が難しい場合、がけから離れた部屋や2階へ - 毎日新聞 http://t.co/UTyWAmnP21.
3
115
45
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
今回の熊本地震では余震活動のレベルが高く、建物内では怖くて特に夜間は車の中で寝るという方も多い。2004年の新潟県中越地震の時も同様に余震が多くて、同じ様に車中で避難生活をする方が多かった。その結果エコノミー症候群によって関連死する方が多かった。体を動かしたり水分補給などが重要。.
0
125
46
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
12年前に亡くなった母が生前描いた被災地のスケッチ。 http://t.co/pCWjCVxGsM.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
76
44
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
ニュージーランド北部の牧場に、長さ200m幅25mの地割れが突如出現.地割れの深さは20mもあり、6階建てビルに相当。数日間にわたって強い雨が降ったことが原因とみられる。この地域では大きな地割れが度々出現するが、専門家は「今まで見た地割れのなかで一番大きい」と話してる.
0
66
46
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
一連のいくつかのツイートに関連して、私は小学校くらいから毎週1時間で良いから、学校で自分と身の回りの人たちの命をいかに守るかの教育を行った方が良いと考えている。各種災害だけでなく、火災、水の事故、応急処置など年齢に応じて学ぶ。小さい頃に学んだことは結構忘れないものだから一生もの。.
1
91
45
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
40分以上におよぶ菅野氏へのインタビューを、先ほどから全部視聴した。理路整然とした的確な受け答えに驚いた。インタビューする記者より1枚も2枚も上手の対応。そしていろんなことが見えてきた。この人がいなかったらこの問題はどうなっていたか.
1
53
45
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
@necoodisan @matsuikei この錯視の動画、何度も見たけどなぜこの様に見えるのか全く理解できず、「キツネにつままれた」感が残る。やはり動画でなく実物で体感してみたい。.
1
7
42
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
6 years
北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激
1
46
46
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
以前から時々つぶやいて来たが、土砂災害は雨や地震などの明確な誘因がない時でも、単独で起きる場合があるので、わずかでも前兆に気づいた時は、避難と警戒監視が必要だ。.
0
39
44
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
11 years
4
169
43
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
改ざんに計上ミス…揺らぐ政府統計:日本経済新聞.政府の統計が揺れている。経済産業省の繊維流通統計では改ざん、国土交通省の建築着工統計では計上ミスが相次いで発覚。浮かび上がるのは各省で統計に基礎的な知識を持つ人材の不足と統計軽視の姿勢.
1
86
44
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
先ほどツイートした地盤ネットホールディングスが現在公開しているフリーの「地盤安心マップ」は以下のURLで閲覧可能。一度試してみることをお勧めする。.
1
33
43
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
5 years
森林について知り尽くした森林ジャーナリスト田中淳夫さんによる困難な倒木処理の実態と先を見通せない森林管理についての記事が素晴らしい。. 千葉大停電の遠因か。倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を���り返る(田中淳夫) - Y!ニュース
1
53
44
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
これがまかり通れば日本の三権分立にとって由々しき事態だと思う。政権側の人間は違法行為をしても何ら取り締まりができない国になり、やりたい放題になってしまう。.
@tanakaryusaku
田中龍作
7 years
「警察・検察はアベ首相の支配下にある」。巷間言われていたことだが、法と行政の執行者である官僚が文書として残していた ・・・. 新記事『【森友改ざん】 内部文書「官邸が法務省に巻きを入れている」 検察への介入明らかに』.
1
45
39
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
今回の広島災害の被災場所は、どうやら土砂災害防止法のイエローゾーンだった様だ(伝聞で私自身は未確認)。この前の南木曽の災害でもイエローだった。学会での立ち話だが、本来はレッドゾーンにした方が良いところでも、昔から人家が密集している地域は「諸々の」問題があって指定しづらいこともある.
1
104
41
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/bomxWLs6AB. 総理大臣に嘘の報告をして国の政策をねじ曲げてようと画策してきた外務官僚。これはやはり犯罪と言うしかないのでは?.
2
166
40
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
このツイートにもあるように、先ほど福山議員が反対討論の中で指摘した委員会の手続き上の瑕疵は大きな問題だと思う。正式の議事録に残るので後々も問題にされる。ここは一旦本会議を閉じて、委員会での報告などの手続きをしないと禍根を残すだろう。.
@gaitifuji
ガイチ
9 years
さっきの福山の演説をまともに聞いていたら政府与党は顔面蒼白になる筈なんだがな。公聴会無効の可能性がある、しかも議事録にそれが残る。勘のイイ議員がいたらこれはヤバイと思うもの。さっき画面に誰の伝書鳩か知らないがヒゲの佐藤が福山と議場から出て行ったが、なんとなく感じるものあるわな.
2
122
39
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
国土地理院の敷地内に立派なパラボラがあったのにどうして石岡に移設したのか?ある先生の話では、つくばでは春に農業用水で地下水を汲み上げると、軽くなって地面が数センチ浮き上がるのだとか。それで地盤のよい石岡に移ったと説明してもらった。.
@GSI_Research
国土地理院地理地殻活動研究センター
9 years
日本の正確な位置を決定する、石岡測地観測局が本格運用を開始|ニュース/アーカイブ|準天頂衛星システム(QZSS)公式サイト - 内閣府
0
74
40
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
11 years
↓菅官房長官が逆切れした仏記者の質問は、「自民党は2009年12月16日に民主党政権の政治主導に対して緊急提言をまとめ、国民のものである憲法を一内閣が恣意的に解釈変更することは許されないとしたが、安倍政権は憲法を解釈変更した。提言当時の考え方は今も変わらないか?」、だったそうだ。.
6
151
37
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
でも、今日になっていろんな写真を見比べたり、動画から作成した立体視画像を見て、この写真の赤線で囲った範囲が今回の地すべり変動の大元であることが理解できた。この写真では赤枠の範囲の森林の樹木の様子がまわりと異なることが一目瞭然であり、その輪郭もかなり明瞭に見える。
Tweet media one
0
32
42
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
いくらなんでもこの差は酷いと思う。自分の地元選挙区には手厚く、すぐに激甚災害指定。それより格段に被害の大きな熊本・大分地震は外遊終えるまでは激甚に指定しない冷たい扱い。恣意的すぎるのも甚だしい。.
@nojimin821
No jimin821 #比例は日本共産党
9 years
マジか. 「安倍地元」山口豪雨.死者・行方不明者は4人、家屋被害全壊49棟.→激甚災害指定. 「安倍not地元」熊本大震災.死者48人、重軽傷者1000人以上、避難者19万人以上、全壊家屋は益城町だけで750棟.→激甚災害指定せず.
2
147
39
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
このFNNのサイトにある菅野完氏への囲み取材の動画はあまりに興味深く、この問題の真理を突いており、しかも話自体も面白いので、もう一回最後まで見てしまった。籠池氏に関する事実については要確認だが、この事件の本質は外していないので必見か.
0
54
40
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
RICOHのTHETAで現場写真を載せた新聞社のサイトを初めて見た。.この方式、今後他の報道機関でも是非使ってほしい。周囲の状況も良く分かる。⇒. 東村の豪雨土砂崩れ、国道開通めど立たず - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース. http://t.co/P0Fo8TCVJQ.
0
91
40
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
13 years
なるほど、これまで読んだ記事の中では良くまとまっている。 RT @kunihiko_suzuki: 良い記事だ! 東日本大震災:定説覆したM9地震 高密度観測網すり抜け - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/ApNaG2M via @mainichijpnews.
0
19
40
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
8 years
日本女子大、休学費を66万円→20万円に減額 Yahoo!ニュース.日本女子大学は休学にかかる費用を年間20万円に改定する���発表しました。これはある卒業生が高額すぎる休学費用についてブログで一石を投じたことを受けての改定とみられます.
0
82
39
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
9 years
これは安部総理の失言というより、本音が垣間見えたという方が適切かも。今度の参院選に勝てば憲法改正も視野に入るので、驕りが表に出て来たのだろう。このままで良いのか. 安倍首相が国会で問題発言!「税金というのは国民から吸い上げたもの」 .
2
150
37
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
【現場画像】集中豪雨で広島の各地が冠水 土砂崩れ 八木 安佐南 安佐北 可部 8月20日 - NAVER まとめ http://t.co/FRKgOfJJqw. 広島の土石流災害の現場写真多数。これを見ると被害は今伝えられているより大きくなるかも知れない。.
0
141
38
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
7 years
@disaster_i @kobako 死者が100名以上出た風水害はいつ起きて以来だろうと考えたが、これは自分で調べるより牛山さんがそのうち呟いてくれるだろうと思ってたら、1983年の山陰の豪雨以来か。長崎豪雨の翌年、浜田市などで土砂災害が多発してから35年ぶりの100人越えの災害。今現役の研究者は経験していない方がほとんどか.
0
43
37
@nied_inok
T.INOKUCHI / 井口 隆
10 years
地すべり学会研究発表会に参加中。広島の災害に関しては行政に近い方は災害対応のために出席できなくなった方もおられるようだ。休憩時間に何人かと立ち話したが、土砂災害防止法制定のきっかけとなった1999年の広島災害が再び繰り返されただけに、土砂災害防止に関する検証が必要との意見もあった.
0
89
34