naomoony Profile Banner
岩澤 直美|Naomi Iwazawa Profile
岩澤 直美|Naomi Iwazawa

@naomoony

Followers
9K
Following
18K
Media
380
Statuses
6K

株式会社Culmony CEO |カルモニー|東京大学大学院 博士課程(山内研)|学習科学|異文化間教育|多文化共生社会を目指し、学校・企業・自治体での異文化間教育と研修を行ってます。日本とチェコにルーツ。https://t.co/0lqsydaqGO

Joined December 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
私はこんな生い立ちです。. 私はこんな考えを持っています。. 私はこんな活動をしています。. 新たにフォローしてくださったみなさんにも、そして旧知のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたい記事です。
20
133
886
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
北欧出身で日本が大好きな友人。必死に日本語を学んで大手企業に就職したものの、「〇〇さん、喉が渇いたね」という上司の言葉に「そうですね」と返して叱責された。別の日には「今日は暑いね」と言われ「本当ですね」。上司が望む“正解”は、黙ってお茶を汲み、エアコンの温度を下げることだったのだ。.
843
17K
56K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
その後も同様のことが度重なり、ついに彼女は退社。4カ国語に堪能で人柄も良い、とても優秀な人材だったのに。とても日本が好きだったのに。. ダイバーシティーの実現は、決して倫理や道徳の問題だけでなく、企業の利益にとっても非常に重要な問題だと思う。.
44
4K
14K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
海外有名大学の授業が無料で受けられるんだけど、受けたいものが多すぎて時間が足りない。.
13
3K
12K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
本当に残念。多様性豊かな会社の方が、経営利益が上がるというデータもある。政府がいくら「経済のために」といって外国人労働者を受け入れるためのビザをだしても、人や文化が変わらないと、日本で働き続けようと思う人は減ってしまいます。.
@agoraitconsulti
Ago-ra@AI
5 years
@naomoony 私はウクライナ人含む欧米人で日本で就職したい人には必ず英語で仕事が出来る外資系か国際的な素地があるスタートアップへ行けと忠告しています。日本企業のカルチャーは国際的には理解不能、意味不明なものが多く、日本企業に有能な人材が集まらない最大の理由となっています。.
8
2K
7K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「ひどい会社だ」というコメントも見かけますが、同じ会社でもみんながこの上司にような価値観とは限りません。この上司が偶然そのような人だったのかもしれません。. ただ、このような事例は色んな人から時々聞くので、防ぐためにも、社内のダイバーシティ研修は重要だなと感じます。.
36
1K
5K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
何が問題かわからない方へ。.①優勢思考.②異性愛の前提.③出産の強制.③挙がった人の環境や努力の否定.④家父長制.⑤上記が「冗談」で許されない内容であることを理解できていない=無知. ほとんどナチスの思想と重なる。無知は怖い。私も気をつけよう。.学ぼう。無知は怖い。.
14
1K
4K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
「日本人の恥」って、よく考えるとものすごいずうずうしい表現だな。どんな立場で使ってるんだろう。. 「日本人」にも当然いろんな人がいて、価値観や、「恥」に対する概念も多様なのに、あたかも「全員が同じ方向性をみて、団結した共同体として生きてるよね」という押し付け感がすごい。.
67
592
4K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
被害者の高校生が喫煙注意をするまで誰も注意しなかったこと、口頭でのやり取りに加わらなかったこと、10分間の暴行をだれも止められなかったこと、全部傍観者として責任がある。いじめや差別もそうだけど、見て見ぬふりをする傍観者が減らないと問題は改善しない。.
209
1K
3K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
「刈り上げはモテないよ」「金髪ロングが似合うハーフ顔なのにもったいない…」って言われたけど、モテることや周りに期待に応えることより、自分がやりたいことをやるほうが私は幸せかなあ。. 他者から期待されるステレオタイプに悩まされてきたけど、ようやく刈り上げデビューできました👏👏
Tweet media one
Tweet media two
41
179
3K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
ダイエット系CM、本当に不愉快。ダイエットしてる中高生にどうか届けてほしい。. はじめて公表しますが、私は中高生の頃拒食症でした。身長173cm, 体重39kg。昼はキャベツ、夜は野菜だけの鍋。トライアスロン部所属。. 雑誌モデルと比較して自己嫌悪に陥ったことがきっかけでダイエット開始。
Tweet media one
Tweet media two
8
633
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「君は日本人じゃないから根性がないみたいだけど、それではこの社会でやっていけないよ」と言われたが、どこから突っ込めばいいのやら….
56
375
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「経験人数何人?」「バスト何カップ?」「いつ結婚するの?」「どこのハーフ?」「国籍は?」「障害は生まれつき?」「病気?どんな?」「性癖は?」「本籍は?」. どんなに興味を持っていても、初対面で聞くことじゃない。誰だって聞かれたくないことはある。相手との関係性や状況によって変化する。.
17
364
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
私も何度かダイバーシティ研修の講師をやったことがあるますが、たしかにずっと別の作業をして聞いていない人もいます。でも、はじめてそこに意識を向けて、気づく人もいます。少しでも理解のある人を増やして、徐々に変えていけるといいですね。.
2
346
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「なんでモデルやらないで研究なんかしてるの?」と言われた。. 研究者のこと舐めすぎでは?モデルという仕事を簡単に考えすぎでは?.
12
220
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
大学院のオンライン授業を1週間受けてみて気づいた課題(少人数、全員ビデオオン)。. ・対話が遅く、対話数が減少(バトンタッチに時間がかかる).・反応が鈍い(相槌や表情の変化が減少).・コミュニケーション不足(個人間での雑談や相談がしにくい).・脳も目も疲れやすい、集中力が切れやすい.
10
539
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
完全にアウト…。人種だけの話じゃない。他人の生まれ持った身体の特徴についてコメントしたり、変えるよう施したりするのはマナー違反。私がモデルだったら裁判おこすレベルでキレる。.
@realqsan
Toshiharu Yoshida
5 years
この広告ポスターさ、ダメだと思う。
Tweet media one
8
488
2K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
大坂なおみ選手がすごいのは、批判も承知の上で、自分の正義とか想いを貫くための行動ができる勇気と強さを持っていること。. 記者会見を拒否したことについての批評よりも、アスリートのメンタルケアやメディアのあり方についての議論が拡がってほしい。.
7
351
1K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
@kikobees 本当ですね。「今の若い人や、外国人はすぐに辞める」との批判もされているみたいですが、やめざるを得ない理由は会社側にもあるように思います。. でも、日本での就職を試みたものの、諦めて日本から出てしまう人は、私の周りでも少ないので、本当に残念です…。.
6
202
1K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
【RTお願いします!】.オンライン授業の課題や対策をまとめました。これからオンライン授業を行う講師や受講者の参考になれば幸いです。少しでも多くの方に届けたいので、どうかRTをお願いします!. 東京大学でオンライン授業を3週間受講して <課題・対策・リクエスト>
6
686
1K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
研修も講演になってしまうと一方的になってしまいますが、社内の「違い」のある人同士を同じグループにいれたプロジェクト(協同作業を伴うもの)に参加してもらうと、異文化理解や偏見低減の効果が高いと言われています。.
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「交流」で異文化間教育の効果を高めるポイントは、.①その場において交流者同士が対等な立場であること.②十分な期間継続的に友好関係を築ける環境があること.③協力/協同を伴う課題に、共通のゴールを持って取り組むこと.④明確な枠組みの中で、支援者がいる状態で行うこと.
2
241
1K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
今は20キロ以上増えたけど、健康的で、幸せになれた。「誰かのため」「みんなにどうみられるか」じゃなく、「自分が居心地のいいライフスタイル」の結果として今の身体がある。筋トレが趣味になって、ずっと切りたかった髪もバッサリ切った。脱毛もしない。他の人がどう思うかなんて気にしない。
Tweet media one
Tweet media two
2
120
1K
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
誤解されている方も多くいらっしゃるようですが、私は問題となる事例と対策を紹介したまでで、「日本人」「日本企業」「日本文化」を全て批判しているわけではありません。勝手に主語を大きくしないでいただきたいです。主語を大きくすると、偏見につながるので、なるべくしないように心がけています😊.
7
193
994
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
いじめの四層構造のイラスト、これわかりやすいな。ちなみに日本は傍観者が多く、関わることを避ける人が多いことは以前から指摘されてる。いじめに限らず、いろんなの社会問題や、困ってるマイノリティに対しても似たような構造があるように思う。.
Tweet media one
40
447
887
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
小学校から「みんなと仲良くしよう」「自分がされて嫌なことはしない」という道徳教育があるが、必要なのは綺麗事ではなく人権教育。. 人権とは何か。自分とは異なる意見の人や、気に入らない人のことも尊重することの重要性。相手の視点に立って考える力。これをやらないと生きやすい社会にはならない.
5
211
867
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
SNSで流れてくるCMには、ダイエットや脱毛をしないと不幸になる設定のものが多い。. そんなことない!と言いたい。外見を気にせず、愛してくれる人、仲良くしてくれる友人、認めてくれる人たちは絶対にいる。. 外見で離れていく人は、関わりたくない。自分に自信を持っていると、魅力的にうつるもの。.
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
非常に不愉快な広告がよく目につく。. 脱毛していないと彼氏に振られ、胸が小さいと浮気をされ、ニキビがあると彼氏ができず、太っているといじめられる。. 完璧じゃないと幸せになれないみたいな洗脳。全て男のため。どうにかならないのこれ。. 一例は #シースリー #ロイアルハニーアップ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
233
818
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
プラハでのデモ、約6万人が集まった。.1968年プラハの春。独立と民主化の運動を圧殺するため、ソ連軍らはプラハに侵攻して武力弾圧を行った。その歴史を思い起こさせる状況だからこそ、ウクライナを支援する立場が強い。国民の9割がウクライナから逃れてくる人を受け入れることに賛成しているのだそう.
@bibalukas
Lukas Biba
3 years
Václavák právě teď. 🇺🇦🙏🏻
7
321
694
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
国籍やアイデンティティがなんだろうが、日本にルーツのある人が受賞した瞬間に「日本人」として扱われる。逆に、国籍もアイデンティティも日本だとしても、海外ルーツがあれば賞賛されるまでは永遠に「外国人」。これはいつになったら変わるのだろう。.
@SandraHaefelin
ヘフェリン・サンドラ
3 years
ノーベル賞を受賞した真鍋淑朗さんについて、テレビなどで「日本人、日本人」と連発しているけど、米国籍のアメリカ人だよね。メディアは厳密には、「真鍋淑朗」ではなく、「シュクロウ・マナベ」と書くべきなのでは?.
5
171
676
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
私は大学院で教育工学を学んでいます。どんな環境で、どんなカリキュラムを提供したら、子どもたちの異文化理解を促進し、受容する態度を育むことができるかを研究しています。. こうしたツイートを目にするたび、いかにこの研究が多くの人を救えるかを実感し、闘志が湧いてきます。負けてられない!.
13
133
562
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
ちなみにいま63キロありますが、ハッピーです!!!!!!!!.
12
25
529
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
同意。「郷に入れば郷に従え」と主張しても、そうはならずにやめていってしまう。選択肢は世界中にたくさんあるから。受け入れる土壌づくり、企業に限らず、学校でも大事だと思う。.
@ancelimon1
ancelimon
5 years
@naomoony ダイバーシティ=見た目外国人/中身日本人を増やすと思ってる経営者の多さ!まずはインクルージョンの土壌。ダイバーシティは結果。受け入れる土壌も無ければお互い不幸でしか無い。今の会社でも頑張って海外から50人くらい採用したよ。3年経つ頃には日本人帰国子女以外はほとんど辞めてったよ。.
2
117
529
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
2 years
「ハーフ」がNGワード?と誤解をされている方がいらっしゃるみたいですね。これは呼称の議論ではなく「白人青い目のかわいいハーフ」という激しく偏ったステレオタイプで、アクセサリー(モノ)扱いをする発言が問題だという指摘です。メディアは、これによる負の影響をよく検討する責任があると思います.
1
121
525
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
昨晩の報道。自民党員の「同性婚や夫婦別姓などは一部のマイノリティの課題。もちろん当事者にとっては重要な論点だが」という発言が気になった。. 国民である当事者の課題は、国全体の課題では?それに人権が守られる国に住んでるという安心感は全国民に関わること。とりあえず選挙の結果に泣いてる。.
2
82
519
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
これみて思い出した。昔、飲食店のアルバイト面接で「その顔で岩澤直美だとお客さん戸惑うから」という理由で「名札はカタカナのミドルネームにしてね。え、ない?じゃあエリザベスとかキャサリンとか適当に決めて」と言われたことがあった。結局そのまま帰って二度とお店に行くことはなかったけど。.
5
129
508
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
非常に不愉快な広告がよく目につく。. 脱毛していないと彼氏に振られ、胸が小さいと浮気をされ、ニキビがあると彼氏ができず、太っているといじめられる。. 完璧じゃないと幸せになれないみたいな洗脳。全て男のため。どうにかならないのこれ。. 一例は #シースリー #ロイアルハニーアップ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
140
510
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
「チャイニーズ」と言い間違えする時点で、あまりにも日本の状況に無関心であることが透けてみえる。. 「ジャパニーズ」「チャイニーズ」の間違いは、受け手によってはかなり不快。日常での会話だとしても、きちんと謝罪するべきだと思う。.
4
94
469
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
よろしくお願いします!.
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
私はこんな生い立ちです。. 私はこんな考えを持っています。. 私はこんな活動をしています。. 新たにフォローしてくださったみなさんにも、そして旧知のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたい記事です。
1
68
453
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
東京大学大学院の博士課程に合格しました!!引き続き頑張ります。. ご指導、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
Tweet media one
11
5
453
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「ダイエット」が悪とは言わない。でも、自分がハッピーになるためにやるもの。過激なダイエット、食べないダイエットは心が疲労する。自己肯定感が下がり、ハッピーな時間が減ったら意味がない。. 適度に、健康的に。まずは、自分を大事にしてあげてください。私のように後悔してほしくない。.
2
79
420
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
@masotsukimaso @maromiso1 びっくりですよね…。これが当たり前に時代もあったにかもしれませんが、今の時代には合わないですよね。世代や文化が違えばこのようなノンバーバルコミュニケーションも成り立ちません。.
3
73
411
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
無人販売は世界のいろんな地域で行われているし、決して日本発祥ではない。それを「このシステムを無くさせようとしてる[信用出来ない]人達がたくさん入って来てます」のように、内集団は善、外集団は悪という暴力的な解釈をする人がいるから、ゼノフォビア(よそ者嫌悪)や差別が生まれるんです。.
@Akagamiwitch
赤髪ぴこたん🌻
5 years
無人で販売してお金が箱に入ってる日本てめちゃくちゃすごい事なわけですよ。.マネ出来る国あります?ここはどうしても守りたいと思うよ!信用出来ない人来たらこれ出来なくなるじゃん!信用で成り立ってる国だから!
Tweet media one
4
96
403
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
ジャケット作ってもらいました☺️. 市販のレディースものは丈が短かったり、ウエスト絞りすぎてたりして私には合わないので、求めてる感じのシルエットになって大満足。
Tweet media one
5
19
380
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
目の前でこんな事件が起きていても、酔い潰れて車内で倒れてる人がいても、痴漢を目撃しても、まるでなにも起きていないように平然とする現場を私も見てきた。.本当はどうするべきなのかわかってるのに無関心と無関係を装う観衆が多すぎる。そんな保身と儀礼的な態度で満足してる人が溢れる社会。.
17
168
370
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
そもそも「感謝」は強制するものでしたっけ。異文化共生ならぬ、他文化強制(自文化共生)ですね…。.
@takochan_de
たこ@ドイツ🐙
5 years
ドイツの日系企業で教えてた時、受講者に「上司に怒られた。家に招かれた翌日に感謝の言葉を言わなかったから。当日に言ったからそれで良いと思っていたら、日本では普通二回感謝するものだと言われて、上司の機嫌が悪くなってしまった。」と聞いたなあ。.
10
100
363
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
その後、拒食症を乗り越えた友人に出会い、「痩せててもデブでも関係なく友達だよ、どんな直美でも好きだよ」と言われて、はっとした。. 2年間来てない生理、もう一生来ないかもしれない」と怖くなって、婦人科に通院しはじめた。女性ホルモンを摂取し、栄養を意識した食事をするようになった。.
1
57
364
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
痩せたら、フラれなくなると思ったし、綺麗だねってもっと褒められると思ったし、自信を持てるようになると思った。ダイエット系CMで描かれているように。でも、違った。だから「もっと痩せなきゃ」と思った。止まらなくなった。ちょっとダイエットを始めたつもりが、どんどん痩せて、生理が止まった。.
1
73
354
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
保育園を訪問したら、4歳くらいの子が「アメリカ人の先生だ!」と近寄ってきた。それを聞いた保育士さんは「ハローって言ってごらん」と。. この年齢の子が外見だけで「アメリカ人」と認識するようになる過程が気になる。どこで、だれから学んでいるのだろう。. にしても、保育士さん…(苦笑).
6
43
351
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
生理が来なくなっても、怖くなかった。「まだ若いし、子どもを産む年齢じゃないし」と。でも栄養は足りないし、筋肉も体力もないから、すぐに疲れる。1人だけ寒くて震えてるし、お尻の骨が出てるから痛くて椅子に座れない。ちょっとしたことで情緒不安定になるし、なんにもないのに涙が出る。.
1
61
343
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
Elliott先生の人種差別を学ぶ授業“A Class Devided”。差別を体験させるため、青い目の生徒は「優れている」、茶色い目の生徒は「劣っている」とした。. 実験の結果「優れている」とされた時はテストの点が高く、「劣っている」とされた時は低かった。. 倫理的にも賛否両論あるが、非常に考えさせられる
3
126
328
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
え???赤坂のホテル、日本人専用エレベーターと外国人専用エレベーターが…?(困惑). 「外国人も利用できるエレベーター」でも、日本人が乗っているときは遠慮するように、ということらしい…アパルトヘイトをそのまま持ってきたかのようなことが普通に行われてしまってるのはかなり問題ですよ。.
4
162
331
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「ハーフ」という表現に異議を唱えて「ダブル」や「ミックス」と呼ぶようにしたところで、複数の国にルーツを持つ人々に対する意識を変えていかない限り、今度はそれらの呼称にコンプレックスを感じる人が増えるだけ。表記は副次的なもの。私はあくまで「意識」を変えることに注力していきたい。.
3
64
324
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
それでも、太ることが怖かった。「直美太ったね」「あいつデブ」と言われることが怖かった。嫌われるかも、と思った。人からどうみられるのかをずっと、ずっと意識していた。. 食べるのが怖くて、人とごはんに行けなかった。人付き合いが減って、ますます寂しくなった。.
1
50
307
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
え、「祖国に助けてもらえる」??. 日本も「住民基本台帳に記録がない在外邦人」は支援対象に入っていませんよ。海外在住の日本人も、それぞれの在住国から支援を受けてたりします。.
@SandraHaefelin
ヘフェリン・サンドラ
5 years
日本に住む外国人はどこの国に税金を払っているのですか。お答えください。.
2
169
303
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
対策ができている授業では、. ・対話の際は2-3人の小グループにブレイクアウト.・チャット機能を積極的に活用.・反応ボタンの仕様を共有.・途中で10分程度の休憩を導入.・受講者のfacebookグループなど作成. などで補っている。.
1
111
300
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
自分が攻撃されるかも、酔っ払いに絡まれるかも、助けるつもりが迷惑に受け取られるかもーー実際どうなるかわからないのに、想像だけ傍観者になった結果が、より良い社会に繋がるとは思わない。後から思い出して、「自分の判断は正しかった」と心底から言えるだろうか。私は傍観者になりたくない。.
6
128
272
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
授業で「外国人と交流」とか「LGBTの話を聞く」となると子ども少し構えるが、「今日はみんなと遊ぶお友達が来たよー」「一緒に〇〇の活動に参加するゲストだよー」と紹介すると、肩書きやレッテルよりもその人自身の内面に興味持つ子が多かった。だからプログラムの構成や声がけの方法はとても重要.
2
35
264
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
ステレオタイプに基づいた問題発言集はこちら。悪気なく、無意識に言ってしまってませんか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
73
263
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
夫婦別姓を選択できないために結婚を見送ってる人、結婚のために海外移住をせざるをえなかった人、夫の姓になったことで不便と不満を感じている人、みんな知ってる。. 「限られた選択肢の中でみんなでいろんな我慢しよう」より、「いろんな選択肢のある自由で生きやすい社会にしよう」になってほしい。.
@aono
青野慶久/aono
4 years
選択的夫婦別姓ができないことが、日本の生産性と幸福度を下げています。. 女性経営者の3割超が「夫婦別姓を選べないことが結婚をためらう要因になった」
1
47
253
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
勉強するほど(自分の知識と理解力のなさを認識して)、バカになってる気がするから面白い。.
3
17
251
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
立憲民主党の #100MessagesForYou の枝野さんのスピーチいろいろみてるけど、とてもいい。個々の問題や立場に共感をした上で、政治的な提案と立場を示すように語りかけてくれる。「政治って自分に関係ない」と思ってる人に見てほしい。. 他の政党にもこれやってもらいたい!.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
29
93
238
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
ドイツで中学校時代を過ごしたが、はじめは手の挙げ方が日本と違って戸惑った。. ナチス式敬礼を連想させないよう、5本指を伸ばしてではなく、みんな1本か2本を突き立てて挙手していた。別に怒られるわけじゃないけど、なんとなく文化、暗黙のルールがあったように思う。. 今でも染みついている。.
15
40
232
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
児童向け(8歳前後)の情報発信講座で、誰かを傷つける発言をしないための4箇条を紹介した。. 「自分がされて嫌なことはしない」は正論に聞こえて、実は違う。いろんな人がいて「嫌」だと思うことも様々。「傷つもりはないからOK」で済まさず、視点を増やし、耳を傾け、考え、学ぶことが大事。
Tweet media one
4
80
233
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
2 years
ひろゆきさんが行ったのは、抗議の内容ではなく、その方法や言葉使いを非難する「トーンポリシング」。人種や女性差別に対する声を遮る行為として事例をみてきましたが、ここでも…。. ひろゆき氏の論点ずらしと「トーンポリシング」問題|岩澤 直美 #NewsPicksトピックス.
2
93
226
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
こういうのどんどんやっていきたい.
@_keroko
Mizuho.H
4 years
イラストの専門学校って差別とか偏見の表現に関する歴史を教える科目ってないの?普通に不味いと思うんだけど、世界に打って出るコンテンツ作るなら。.
2
68
221
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
うまくいかないと「外国人だから」「ハーフだから」というのは良くありますが、何度言われても悔しいですよね。. ちがうんです、私の能力不足なだけで、国籍やルーツが原因ではないので、ひとくくりにしないでください😢と思う。.
0
31
226
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「差別的意図はない」というのが厄介。人の顔面を殴っておいて、「傷つけるつもりはなかった」レベル。. 「自分がされて嫌なことはしない」論じゃない。「誰かがどこかで差別/否定されたと感じないだろうか?」と意識するようにしないといけない。外見については比較的意識しやすいと思うんだけどなあ.
@armadastyle
armada-style
5 years
@realqsan この度は弊社のポスター広告に対して貴重なご意見を賜り誠にありがとうございます。. 差別的意図はありませんでしたが私共の誤った不適切な表現により、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。.心よりお詫び申し上げます。. 当該広告物に関しては至急回収致します。.
2
122
220
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
正義のため、民主主義のため、平和のためーーどんな理由でも、暴力行為は許されない。. でも忘れないでほしい。暴力には直接的なものだけでなく、間接的なものや構造的なものもある。差別や貧困もそう。そこに加担しないようにすることが、2次的な暴力を防ぐことにつながる。.
1
55
213
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
「いろんな国の要素が混じってる」.なぜ批判されてるのかピンとこない人もいるかも。. 「日本の多様性」ではなく「日本ではないよそ者の要素」として捉えてる表現。「国」と表現したことで単一民族で単一文化を前提にしてるのがわかる。よそ者扱いされてきた”ハーフ”としては、あまり好きじゃない表現.
@itoi_shigesato
糸井 重里
4 years
いままでオリンピックの開会式って、ぜんぶ観たようなおぼえがないんだけど、今夜は最初から最後までぜんぶ観た。無人の観客席をうめるようなつもりもあったかもしれない。大坂なおみさんが、いろんな国の要素が混じってるのもいいね!.
0
60
212
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「日本が抱える課題はマイノリティーに対する「無意識な差別」だと思います。この課題を解決し、多様性に寛容な社会を実現することはできるのでしょうか。私は出来ると信じています。その地域の文化によって、そのやり方は異なります。日本には「出る杭は打たれる」ということわざがあります。」
1
21
200
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
【ゆるぼ】日本語英語がある程度話せて、海外に(も)ルーツがある方いますか?. 偏見を低減するためのプログラムを作っていて、今度地方の中学生とオンラインでそれぞれの価値観について対話���する授業を行います。興味ある方、DMかリプライください。日時、内容、謝金など詳細送ります🙏.
17
76
193
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「帰国子女」と主語が大きすぎる問題。日本人学校で受験勉強を続ける人もいれば、現地校で大きなストレスを抱えながら死に物狂いで勉強する人も。カルチャーショックを乗り越えられない人も。. 「疲れることなく英語話せて」「異文化への理解も早く」というステレオタイプに当てはまらない人も多いです.
5
32
199
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
中学生たちと「”日本人“の定義」のテーマで対話。「日本生まれ日本育ち」「日本語を母語で話す」「日本に住んで3年以上」「日本文化を知っている」「日本の文化と歴史を背負う」などいろんな意見が出たが、「国籍」に関して発言した人は1人もいなかったことが興味深い。.
3
31
196
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
日本人です!!!!!!!!!. 記事、読んでいただきありがとうございます。.
@eh_masakatsu
まーくん
4 years
@nhk_news 日本人よりもお綺麗でいることを誇りに思ってよいと思いますよ!.
3
24
189
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
8 years
@ShimonGmonkey の卒業式へ。.卒業生のみんなおめでとう!. 久々に後輩や先生たちにも会えて、とても嬉しい日でした。
Tweet media one
Tweet media two
3
13
178
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
IT面では.・学校のオンラインシステムにのみZoomリンクを掲載すると、授業に集まるまで時間がかかる(授業直前はアクセス殺到で固まる) →メールでも共有. ・無線では繋がりが悪い場合がある(実家暮らしやシェアハウスなど) →有線で改善. ・通信状況などで授業に出れない人のために授業は録画しておく.
1
68
180
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「少子化なのにハーフばかり増えれば民族絶滅じゃん」というコメントがきた。. そもそも日本は多民族国家。どのような幻想的民族を指しているのかわからないが、海外にもルーツがある人が増えるとそれが絶滅するというロジックも謎。.
2
40
172
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
6 years
【「身近な多文化共生を考える」ワークショップレポート】.先日subaCOで開催したワークショップの様子を記事にしていただきました。とてもよくまとめられています。私も参加者の皆様からいろんな視点をいただいて、楽しく学ばせていただきました^^.
1
29
166
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
その他気づいたこと. ・講師も生徒もZoomに慣れていない→前日などに10分程度ガイダンスを兼ねた接続確認を行ったクラスはスムーズに授業がはじめられた. ・部屋が汚いなど映したくない場合はバーチャル背景を仕様→どのような背景で全体の集中力が高まるのかって研究ないかな.
1
66
169
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「好奇心」「興味」は学習意欲や、脳の発達につながる重要なもの。ただそれを抑えないといけない場合があり、判断力や多角的視点、知識、コミュニケーション能力などが求められる。. 例えば麻薬やストーカーなどの犯罪はわかりやすい。でも会話の内容は軽視されがち。.
1
37
160
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
個人的に気になるのは.Justice →マイケルサンデル氏の正義論。「平等」の視点での正義とは何か、改めて考えたい。. Visualizing Japan (1850s-1930s): Westernization, Protest, Modernity →どんな切り口で日本の歴史に触れるのか気になる. Shakespeare's Hamlet: The Ghost →シェイクスピア好き.
1
26
160
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
どちらか一方ではない。誰もが差別する側にも、差別される側にもなりうる。. 海外で「マイノリティ」として差別される側だった人でも、国内で「マイジョリティ」になると差別する側になる人もいる。. 差別する側になってしまう可能性があることを理解し、それをなくそうと意識することが大事。.
@j_sakkin
beautyaki
5 years
日本人は白人側ではなく、差別される側の人種だよ。知ってる?知らない日本人結構いるよね。.
3
46
157
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
個人的感情.・対面で話す/発表するよりも緊張する(不慣れ、相手の反応に関する情報量の少なさ、などが原因か?).・下半身パジャマや、部屋着での授業も可能で、身体的にはリラックスできる.・授業があっさり終わるのが寂しい(授業前後のコミュニケーションほしい.・学費満額ちょっと悔しい.
2
54
161
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
2 years
「えっ、ハーフなのに日本語しかできないの?」  .お笑いコンビ・土佐兄弟が「英語ができないハーフ」動画を受け、執筆しました。. 「間抜けなハーフ」はまだ存在していた|岩澤 直美 - 理論と実践!異文化コミュニケーションとD&Iマネジメント| #NewsPicksトピックス
Tweet media one
2
44
152
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
確かに恐いしリスクもあるのか。私は電車で酔い潰れた知らない男性を抱えて椅子に座らせたことも、口論になって手を挙げそうになってる人に声をかけたこともあるけど、自分が被害者にならなかったのは幸いなことだったのかもしれない。物理的にできないで思考停止じゃなく、何ができるのかを考えたい。.
4
50
149
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
私の生い立ち、想い、活動を記事にしていただきました。カテゴリーに縛られず、一人ひとりのユニークな文化とアイデンティティに寄り添える社会になるよう願っています。. オンラインで行った異文化間対話の授業の様子も紹介されています!. 見た目だけで判断しないで | NHK
3
37
151
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
・話していない間は基本的にマイクミュート。ミュートオンオフをみんな結構忘れがちで、数秒だが授業の妨げになる。. ・「手をあげる」機能はクラス全体の対話の際に使用したが、やっぱり手を下げるのを忘れることが多い。.
1
55
152
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
25歳になりました。. 大学も仕事も、とても楽しいです。.いつもありがとうございます!
Tweet media one
5
3
153
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
長年、実の妹と会話するのに通訳者が必要だった(共通言語がなかった)。彼女はチェコ語で育ち、私は日本語で育ったから。. 今年、11歳の彼女と1年半ぶりに再開。彼女は英語を学び、ようやく共通言語を持てるようになった。はじめて通じたときの感動🥺. #フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと
Tweet media one
1
23
153
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
「日本の血」って何?.血が誇り?素晴らしい?.いやいや。普段は少しでも「よその血」が入っていると外国人扱い・非国民扱いなのに、活躍したときだけ盛大に取り上げて盛り上げようとするの、違和感しかない。血にこだわり続けてる以上、人種差別も優生思想もなくならないよ。.
4
42
148
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
東京大学大学院の修士課程を修了しました。テーマは「異文化間感受性を高める学習プログラムのデザイン」。サポート下さったみなさま、ありがとうございました。.博士課程に進学します。実践現場、知見を増やす研究室、発信する公の場を行き来しながら、社会に貢献できるよう頑張りたいと思います。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
0
147
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
だから相手に興味を持つな、という話ではない。関係性構築には興味は大事。. 興味の扱い方や、相手との接し方は、ある程度知識と経験に基づいて判断しないといけない。. それが面倒だから関わらない?それじゃあ、人生つまらなくないですか?関係性構築されることで、様々な新たな発見があると思います.
1
30
138
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
2 years
りゅうちぇる & ぺこ夫妻の話、ジェンダーや性的指向、関係性など、他人が推測で語っていいものではないよね. 「新しい形の家族」なんだから、伝統的な枠組みや価値観、固定観念で勝手に解釈しようとしなくていい。できない。本人の言葉をそのまま受け取って、その選択を見守って応援したいと思います.
1
18
141
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
2 years
今日の講演会で出た質問に回答してみました。みなさんは、どう感じるでしょうか?. 【多文化共生Q&A(1)】「ハーフ?」「何人?」「どこ出身?」はNG質問なのか|岩澤 直美 - 理論と実践!異文化コミュニケーションとD&Iマネジメント|NewsPicks #NewsPicksトピックス
2
33
133
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「日本人感」とは。.水原さんのような経験がある人はたくさんいるし、また、海外で育ち海外で教育を受けてきた人でも、日本人としてのアイデンティティを持ってる人もいる。国籍もアイデンティティも誰かにどうこう言われるものじゃない。.
2
48
136
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
本当にそう思う。性別や人種問わずリーダーに見合う能力を持つ人はたくさんいる。. だけど「男性」「“純日本人”」カテゴリーに属すると周囲み認められる人間だけが、上にあがれる構造になっている。. この構造を無視して「男女関係ない」「リーダーに相応しい人はいないだけ」と発言する人が多すぎる。.
@Hiroki_Komazaki
駒崎弘樹
4 years
違います。リーダーに見合う能力のある女性はたくさんいます。. しかし、今の日本の政治の構造自体が、女性リーダーを生むものになっていないのです。. 男性はそろそろ、自分がどれだけ無意識のうちに「構造」に助けてもらっているか、見えない下駄を履かせてもらっているか、気付いた方が良いですよ。.
1
24
133
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
「2つの致命的なウイルスによってアメリカ人は殺されている。それは、COVID-19とレイシズムだ。」.
@1kingmyles
King Myle$
5 years
What a headline
Tweet media one
0
57
133
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
4 years
年中くらいでも「あの子(黒人ルーツ)は肌が汚い」「一緒に遊んだら黒い病気はうつる」なんて発言が出ることもある。幼少期でも人種の認識はしているし、目に見えやすいからこそステレオタイプ化しやすい。周りの大人がそれに気づき、適切な声かけをすることが大事。.
4
24
129
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
肌荒れで皮膚科に行ったら、(いつも通り)「どちらのお国?」と聞かれ、「母はチェコ人です」と答えた。すると「ああ、やっぱり。遠い国同士の組み合わせがいいですよね。」と謎の論理を展開された。いずれにしても、診療に関係ない。.
1
28
129
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
3 years
そして改めて、他者に対する不信感と恐れが強い社会なんだなと感じる。今回暴力をふるった加害者も、何かに怯えて生きているのかもしれない。. 私には何ができるんだろうか。.
20
41
125
@naomoony
岩澤 直美|Naomi Iwazawa
5 years
まさにそれ。. 「Youは何しに日本へ」って「You」が「よそ者」の前提なんだよな。すると、「受け入れてやるよ」「なんで入ってくる」などどう受け止めても納得できない反応しか返ってこない。.
1
27
125