miyatake_30 Profile Banner
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT Profile
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT

@miyatake_30

Followers
2K
Following
35K
Statuses
10K

理学療法士|営業の人 | 訪看入職時、社長から営業向いてないと言われる→2ステーション開設→目標達成率113%と106% | 営業に5,000時間以上費やす(リハビリ稼働しながら)| 個人・法人問わずお気軽にDMを!👇インスタは営業に関する音声投稿👇

日本 愛知
Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
10 days
僕が持ってる視点・視座 ・理学療法士として(病院、訪問看護) ・一般職員 ・管理職 ・ステーション立ち上げ(0→1) ・営業(苦手、得意どちらも) ・作業効率 ・子育て世代 をAIにまとめてもらったら以下のようになりました。
Tweet media one
0
0
40
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
4 hours
今すぐ営業を見直した方がいい5つのサイン 「うちは大丈夫」と思っていませんか? だけどこんな状態なら要注意… ①依頼が増えない ②同じ訪問ばかり繰り返している ③他ステーションの方が関係性が強いと感じる ④スタッフが疲弊し過ぎてる ⑤誰の、何のために営業してるのか分からない このままでは最悪の結果になるかもしれません。 「営業のやり方」を見直すことで、結果が変わります。
0
0
21
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
11 hours
@Benecarehoukan さん リポストありがとうございます😊
0
0
4
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
11 hours
@sunhina7822 さん リポストありがとうございます😊
0
0
2
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
14 hours
関係性を築く営業と、ただの営業の違い 「営業してるのに依頼が増えない…」そんな悩み、ありませんか? それは「関係性を築く営業」ではなく「ただの営業」になっているからかも。 例えば、利用者さんへのサービスで単に看護・リハビリの提供では頼りにされませんよね。 もちろん領域によって求められることが違うのは承知してます。 「売り込む営業」ではなく、「頼りにされる営業」が必要です。 その違いを知るだけで、紹介の数が大きく変わります。
0
0
35
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
17 hours
訪問看護の営業でやりがちなNG行動3選 実はやりがちな営業が逆効果になっていることも。 「とにかく名刺を配る」 「自分の強みを一方的に話す」「パンフレットを置くだけ」 これではケアマネさんの信頼を得ることはできません。 例えば、保険の営業マンに保険の重要性だけ説かれても絶対信頼しませんよね? 大事なのは「関係性を築く」こと。その考え方や方法を知るだけで結果が変わります。
0
1
27
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
17 hours
@toyota_frog01 そうですね!量は絶対必要なのでそれをどこに振ってくかみたいなところは重要なポイントかなと思います そっち側の視点になってますね😂 しかし見習うべき点が多いです😄
0
0
0
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
17 hours
@chata_1024 加藤さん横展開の事業は率直にすごいなと思います。法人で色々な角度からアプローチできるのは、利用者さんや患者さん含めてありがたい存在だなと思いますっ! その分多くの大変さもおありなのかなと思います🙇
0
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
21 hours
@shinoda_masashi 逆に論語と算盤を腹落ちさせれば業界特有の倫理と利益のバランスを調整できそうな漠然としたイメージを持っています笑
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
21 hours
@haroom0805 はるさんはじめまして。こちらこそよろしくお願いします🙇
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
21 hours
@happyshimabu しております🙇
1
0
2
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
22 hours
@toyota_frog01 後藤さんコメントありがとうございます😊 まず飽きられてるという前提のもと動かないと営業行く人が逆に可哀想です。ただ営業行けとかもしあったら地獄です笑 相手の方が営業を受けるのは、訪問看護だけじゃないってのはホントに大事ですよね🙇
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
22 hours
@harukiiijima さん リポストありがとうございます🙇
0
0
2
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
22 hours
@chata_1024 加藤さん、コメントありがとうございます! 仰る通りで、当事者意識を持たない、持つことが難しく改善することができない(これまでの組織の風土に影響される側面が強い💦)組織が衰退していきそうだなと😭 そうなって被害を受けるのは依頼くださった方、利用者さんなど多方面にわたりますよね🙇
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
1 day
@happyshimabu しまぶーさんおはようございます! 自然と仲良くなるって素敵ですよね😊 押忍🔥
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
1 day
@S1Lwb まこさんおはようございます! 少し底を抜けた感もありますね☀️
1
0
1
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
1 day
関係性が強いと安定した依頼をいただく、、というのは何となくイメージできると思います。 この先、紹介が途絶えたら…そんな不安ありませんか? ケアマネさんとの関係性が弱いと、新規獲得が常に不安定。 逆に、関係性を強くすれば安定的に紹介が生まれる可能性が高まる。 紹介が増える関係性の作り方、気になりませんか?
0
0
38
@miyatake_30
訪問看護・介護の営業はみやたけ@訪看PT
1 day
@aoitakewaau 好奇心です👀
1
0
1